volca beats
KORG(コルグ)

KORG volca beats

の評価

型番:VOLCABEATS
¥18,006(税込)2025-04-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

KORG volca beatsは、アナログリズムマシンです。密度感のあるアナログ・ドラム・サウンドとELECTRIBE直系のシーケンサーが作り出す唯一無二のビートが特徴です。リズムマシンの名機をリファレンスにした本物のアナログ・サウンドで、アナログだからできる最低限のパラメーターで最大の効果を発揮します。コンパクトなサイズ、電池駆動、内蔵スピーカーにより、どこでも手軽に演奏を楽しめます。

シェアする

商品画像一覧

KORG volca beats の商品画像 1
KORG volca beats の商品画像 2
KORG volca beats の商品画像 3
KORG volca beats の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
16
音源方式
アナログ
最大同時発音数
1
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
非公開種類
入出力端子
SYNC端子、MIDI IN端子
本体重量
0.372kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
16ステップシーケンサー

サイズ・重量

重量
372 g
高さ
4.5 cm
19.3 cm
奥行
4.5 cm

機能一覧

ベロシティ機能

volca beatsにはベロシティ機能は搭載されていません。そのため、鍵盤を弾く強弱による音量変化はつけられませんが、シーケンサーで音量を調整することで、擬似的にベロシティのような効果を得ることは可能です。より表現力豊かな演奏をしたい場合は、ベロシティに対応した外部MIDIコントローラーを使用することを検討してください。

ホイール機能

volca beatsには、ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールは搭載されていません。そのため、演奏中にリアルタイムで音色を変化させることはできませんが、本体のノブを操作することで、音色を変化させることは可能です。外部MIDIコントローラーを使用することで、ピッチベンドやモジュレーションを操作することもできます。

レイヤー機能

volca beatsはモノフォニック音源のため、レイヤー機能は搭載されていません。複数の音色を重ねて演奏することはできませんが、シーケンサーで複数のパートを組み合わせることで、レイヤーのような効果を得ることは可能です。また、外部エフェクターを使用することで、より複雑なサウンドを作り出すこともできます。

シーケンサー機能

ELECTRIBE直系の16ステップシーケンサーを搭載しており、簡単にフレーズを作成し、再生することができます。作成したシーケンスは最大8個まで本体に保存可能です。また、トリガーを連打するSTUTTER機能や、ステップの抜き差しで新たなビートを生むACTIVE STEP機能、STEP JUMP機能など、ユニークなパフォーマンスを可能にする機能も搭載しています。

エフェクト機能

volca beatsには、ディレイなどのエフェクト機能は搭載されていません。しかし、STUTTER機能を使用することで、ドラムロールやディレイのような効果を加えることができます。また、外部エフェクターを使用することで、リバーブやコーラスなど、様々なエフェクトを加えることが可能です。

MIDIインターフェース機能

volca beatsは、MIDI IN端子を搭載しており、外部MIDI機器との接続が可能です。しかし、USB MIDIインターフェース機能は搭載されていないため、コンピューターと直接接続してMIDIデータを送受信することはできません。コンピューターと連携する場合は、別途MIDIインターフェースが必要になります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.0
総合評価

KORG volca beatsは、アナログリズムマシンとして、独特のサウンドとELECTRIBE直系のシーケンサーが特徴です。しかし、上位機種と比較すると、音色のバリエーションやエフェクトの自由度で制限があります。価格帯を考慮すると、ローファイなサウンドや実験的な音楽制作には適していますが、より本格的な音楽制作には上位機種の検討が必要です。内蔵スピーカーは手軽さを提供しますが、音質は外部スピーカーに劣ります。耐久性については、プラスチック製の筐体であるため、取り扱いには注意が必要です。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5
アナログ音源は、暖かく太いサウンドが特徴で、デジタル音源にはない独特の個性があります。volca beatsは、キック、スネア、ハイハットなど、アナログならではの存在感のあるドラムサウンドを生み出すことができます。しかし、音色のバリエーションは限られており、リアルなドラムサウンドを求める場合は、PCM音源を搭載したリズムマシンやサンプラーを検討する必要があります。
シーケンサーとアルペジエーター
4.5
volca beatsは、16個のステップキーを備えたシーケンサーを搭載しています。ステップキーを使って、直感的にリズムパターンを作成することができます。ACTIVE STEP機能やSTEP JUMP機能を使えば、より複雑なパターンを作成することも可能です。リアルタイム録音にも対応しており、パッドを叩いてリズムパターンを記録することもできます。
メーカーの信頼性と保証
4.8
KORGは、長年にわたりシンセサイザーやリズムマシンを開発してきた実績があり、世界中のミュージシャンから高い評価を得ています。volca beatsも、KORGの技術が凝縮された製品であり、安心して使用することができます。ただし、保証期間やサポート体制については、購入前に確認しておくことをおすすめします。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
2.5
volca beatsは、MIDI IN端子を搭載しており、外部MIDIキーボードやシーケンサーと接続することができます。SYNC端子も搭載しており、他のvolcaシリーズやmonotribeと同期演奏することも可能です。しかし、オーディオアウトがステレオミニジャックであるため、音質を重視する場合は、別途変換ケーブルを用意する必要があります。
操作性とインターフェース
3.0
volca beatsは、ツマミやボタンの配置がシンプルで、直感的に操作することができます。しかし、ディスプレイがないため、詳細な設定やパラメーターの確認はできません。また、リボンコントローラーは、慣れるまで操作が難しいかもしれません。しかし、全体的には、初心者でも扱いやすいインターフェースと言えるでしょう。
コストパフォーマンス
4.0
volca beatsは、他のリズムマシンと比較して、手頃な価格で購入することができます。しかし、音色のバリエーションや機能は限られています。そのため、本格的な音楽制作には、上位機種の購入を検討する必要があります。しかし、手軽にリズムマシンを楽しみたいという方には、おすすめの製品です。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
3.5
volca beatsは、キック、スネア、ハイハットなど、基本的なドラムサウンドを生成するためのモジュレーション機能を備えています。しかし、上位機種と比較すると、パラメーターの数が少なく、音作りの自由度は高くありません。しかし、アナログならではの太いサウンドは魅力的であり、ローファイな音楽制作には最適です。
鍵盤数とサイズ
0.0
volca beatsは、鍵盤を搭載していません。そのため、キーボード演奏の経験がない方でも、気軽にリズムマシンを始めることができます。しかし、鍵盤演奏のスキルを向上させたい場合は、別途MIDIキーボードを用意する必要があります。また、16個のステップキーは、小さくて押しにくいと感じる方もいるかもしれません。

ブランド・メーカー詳細

KORG
KORGは、長年にわたりシンセサイザー業界をリードしてきた実績があり、世界中のミュージシャンから高い評価を得ています。

おすすめのポイント

  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 電池駆動が可能
  • ELECTRIBE直系のシーケンサー
  • アナログならではの太いサウンド
  • PCM音源も搭載

注意点

  • 過度な音量での使用は、スピーカーやヘッドホンの故障の原因となる可能性があります。
  • 長時間の連続使用は、本体の発熱を引き起こす可能性があります。
  • 湿気やほこりの多い場所での使用は避けてください。
  • 強い衝撃を与えないでください。
  • 電池の消耗に注意し、長期間使用しない場合は電池を取り外してください。

おすすめな人

  • ローファイサウンドを好むミュージシャン
  • 実験的な音楽に挑戦したい人
  • 手軽にリズムマシンを楽しみたい人
  • アナログシンセに興味がある初心者

おすすめできない人

  • プロのミュージシャン
  • 高音質なドラムサウンドを求める人
  • 複雑な操作が苦手な人
  • リアルなドラムサウンドを求める人

おすすめの利用シーン

  • ローファイな音楽制作
  • 実験的な音楽制作
  • ライブパフォーマンス
  • 持ち運びを必要とする環境
  • アナログサウンドの学習

非推奨な利用シーン

  • 高音質なサウンドを求める音楽制作
  • 繊細な音色を必要とする音楽
  • プロの現場での使用
  • リアルなドラムサウンドの再現

よくある質問(Q&A)

Q.LIVEN Ambient Øの特徴は何ですか?
A.LIVEN Ambient Øは、Blendwave Modulation Synthesisを搭載したサウンドスケープ・シンセサイザーで、没入型アンビエント・ジェネレーターとしての機能を持っています。特に、Drone、Pad、Atmos、Noiseの4層の音色とテクスチャーが折り重なり、変化する音を作り出すことができます。
Q.どのような音響効果が利用できますか?
A.LIVEN Ambient Øには、9種類の高品位リバーブに加えて、テープ・ディレイやマスター・コーラスなど6種類のエフェクトが用意されています。これにより、多彩なサウンドを楽しむことができます。
Q.商品のサイズや重量はどのくらいですか?
A.このシンセサイザーの寸法は、長さ17.6 cm、幅29.7 cm、高さ4.8 cmで、重量は790グラムです。
Q.どのように音を記録することができますか?
A.LIVEN Ambient Øには各レイヤーにシーケンサーが装備されており、演奏の録音や音色の変化を記録することが可能です。
Q.このシンセサイザーはどのようなジャンルの音楽に適していますか?
A.LIVEN Ambient Øは、特にアンビエントやエレクトロニカなど、空間的で没入感のあるサウンドを求める音楽ジャンルに適しています。

比較対象商品

ヤマハ(YAMAHA)

MODX6+

¥143,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

ヤマハ MODX6+は、MONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザー。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。

鍵盤数61音源方式AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量6.6 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能搭載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.1総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-08

在庫切れ2025-04-02 時点で状況です

Roland FANTOM-08は、88鍵盤搭載のフラッグシップ・シンセサイザー。ZEN-Core音源、SuperNATURAL音源を搭載し、プロの音楽制作からライブまで対応。高品位なサウンドと直感的な操作性を提供します。

鍵盤数88音源方式ZEN-Core,SuperNATURALAcoustic
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量 - kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能 -
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0操作性とインターフェース
3.8コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-06

¥170,500(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-06は、多様な音色と機能を備えた61鍵盤の多用途シンセサイザーです。ライブ、制作、スタジオワークなど、あらゆるシーンで活躍します。

鍵盤数61音源方式未記載
最大同時発音数未記載内蔵音色数未記載 音色
エフェクト数未記載 種類入出力端子USB
本体重量未記載 kg消費電力未記載 W
MIDI対応対応シーケンサー機能未記載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-07

¥217,800(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-07は、ライブ、制作、スタジオワークに対応する76鍵盤シンセサイザー。多様な音源とシーケンサーを搭載し、音楽制作のあらゆる場面で活躍します。

鍵盤数76音源方式不明
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量不明 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能対応
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス

KORG(コルグ)

MULTIPOLY

¥99,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

KORG MULTIPOLYは、次世代アナログ・モデリング技術を採用したシンセサイザー。4つのオシレーター、Kaoss Physicsなど多彩な機能を搭載。

鍵盤数37音源方式アナログ・モデリング
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量5.4 kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能Motion Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
3.5鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
volca beats
volca beats
¥18,006
Amazon で購入