PERIBOARD-515HPLUS
16
Perixx

Perixx PERIBOARD-515HPLUS

の評価

型番:11049
¥7,499(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Perixx PERIBOARD-515HPLUSは、省スペース性を追求した有線コンパクトキーボードです。最大の特徴は、独立したタッチパッドと2つのUSBハブを本体に統合している点です。これにより、マウスや追加のUSBポートが少ない環境でも快適な操作を可能にします。キー配列は英語US配列で、キー数は81キー。一般的なフルサイズや日本語配列とは異なります。キースイッチには耐久性に優れたメンブレン方式を採用しており、業務用や産業用、限られたスペースでの使用など、特定のニーズに合わせた設計がされています。安定したUSB有線接続により、確実な入力を実現します。

シェアする

商品画像一覧

Perixx PERIBOARD-515HPLUS の商品画像 1
Perixx PERIBOARD-515HPLUS の商品画像 2
Perixx PERIBOARD-515HPLUS の商品画像 3
Perixx PERIBOARD-515HPLUS の商品画像 4
Perixx PERIBOARD-515HPLUS の商品画像 5
Perixx PERIBOARD-515HPLUS の商品画像 6
Perixx PERIBOARD-515HPLUS の商品画像 7

商品スペック

接続方式
USB有線接続
キー配列
英語US配列
キースイッチ種類
メンブレン
キー数
81
本体サイズ
369.3x131.8x14mm
本体重量
512.56g
テンキーの有無
無し
同時押し対応数
不明
対応OS
Windows XP, Vista, 7, 8, 10, 11以降

サイズ・重量

重量
512.56g
高さ
14mm
369.3mm
奥行
131.8mm

機能一覧

無線接続機能

本製品はUSBケーブルによる有線接続専用モデルです。安定した信号伝送と電力供給が可能ですが、無線接続のような自由な配置や取り回しはできません。使用するPCとの距離に合わせてケーブルの長さや配線方法を検討する必要があります。省スペース性を活かしつつ、確実な接続を求める場面に適しています。

マルチメディアキー機能

ファンクションキーと組み合わせることで、音量調整など基本的なマルチメディア操作に対応していると考えられます。これにより、音楽や動画の再生中に手元で素早く音声などをコントロールすることが可能です。ただし、専用のメディアキーや高度なカスタマイズ機能の有無は不明確です。

バックライト機能

キー全体や個別のキーを照らすバックライト機能は搭載されていません。そのため、暗い場所でのキーの視認性は低下します。薄暗い環境で作業することが多い場合や、見た目のアクセントとしてバックライトを求める場合には不向きです。明るい場所での一般的な使用を想定した設計です。

マルチデバイス接続機能

有線接続のため、複数のデバイス(PC、タブレットなど)との接続を登録しておき、ボタン一つで切り替えて使用する機能は搭載されていません。本製品を使用する際は、接続したい機器とUSBケーブルを直接接続する必要があります。複数の機器で共用する場合は、ケーブルの抜き差しが必要です。

防水防滴機能

製品情報に防水・防滴機能に関する記載はありません。通常の使用環境で水や液体がかかると故障の原因となる可能性が高いです。デスクで飲み物を扱う際などは、特に注意が必要です。精密機器として、水濡れには十分気を付けて取り扱う必要があります。

静音キースイッチ機能

本製品はメンブレン方式のキースイッチを採用しています。メカニカルスイッチ、特に青軸のような大きなクリック音は発生しませんが、一般的なメンブレンキーボードとしての打鍵音はあります。特に静音性を追求した設計ではないため、非常に静かな環境での使用には、より特化した静音設計の製品が適しています。

SHOPSTAFFによる評価スコア

16
カテゴリ内 16 / 55製品中
4.6
総合評価

このPerixx PERIBOARD-515HPLUSは、コンパクトな筐体にタッチパッドとUSBハブを統合した有線キーボードです。限られたスペースでの使用や、マウスを別途用意したくない・できない環境に特化した製品と言えます。キータイプはメンブレン方式で、標準的なノートPCに近い打鍵感を提供します。日本語配列ではなく英語配列である点、テンキーを持たないコンパクトな81キー配置である点は、一般的な用途とは異なるため注意が必要です。業務用や産業用途、あるいは特定の省スペース環境での使用を想定されており、そのニーズに対してはタッチパッドやUSBハブ機能が有効に働きます。標準的なキーボードとは異なる仕様のため、購入前に用途に合致するか十分に検討が必要です。価格帯としては特化した機能を持つため、妥当な位置づけと言えるでしょう。

接続方式(有線か無線か)
5.0
USB有線接続方式です。無線接続のようなケーブルレスの自由度はありませんが、その代わりに信号の遅延が非常に少なく、安定した通信が可能です。電力もPCから供給されるためバッテリー切れの心配がなく、信頼性の高い接続を求める環境に適しています。特に業務用や産業用など、確実な動作が必要な場面でメリットとなります。
キースイッチの種類と打鍵感
3.5
メンブレン方式のキースイッチを採用しています。カチカチとした明確なクリック感やメカニカルスイッチのような打鍵音はありません。ノートPCのキーボードに近い、比較的静かで底打ち感のある打鍵感です。「耐久性に優れたメンブレンキー」と記載されており、業務用としての堅牢性が考慮されているようです。打鍵感の好みは分かれる点ですが、一般的なタイピングには問題なく使用できます。
キー配列とサイズ
4.0
英語配列(US配列)の81キーコンパクトレイアウトです。テンキーがなく、右側にタッチパッドが統合されています。標準的な日本語JIS配列やフルサイズキーボードとは異なるため、慣れが必要です。特に日本語入力時には一部キーの位置が異なります。ただし、コンパクトであるためデスクスペースを節約でき、タッチパッド搭載によりマウスなしで使用できる点は、特定の用途において大きな利点となります。
デザインと外観
3.5
簡潔でシンプルな、実用性を重視したデザインです。華美な装飾はなく、業務用や産業用機器に馴染みやすい落ち着いた外観です。耐久性を考慮したしっかりとした作りになっており、タフな使用にも耐えうるような印象を受けます。個性を主張するようなデザインではありませんが、機能的な美しさがあります。
追加機能(バックライト、マクロなど)
4.3
タッチパッドと2つのUSBハブを搭載している点が最大の特徴です。これにより、マウスを別途接続することなくポインター操作が可能になり、さらにUSBメモリや他の周辺機器を接続するためのポートが増設されます。バックライトやマクロ機能といった装飾的・高度なプログラマブル機能はありませんが、実用性の高い追加機能を備えています。特にUSBハブは地味ながら便利な機能です。
耐久性と素材
4.2
業務用や産業用としての使用を想定しており、高い耐久性が期待できます。「耐久性に優れたメンブレンキー」の採用や、しっかりとした本体構造から、頻繁な使用ややや過酷な環境でもある程度耐えられるように設計されていると考えられます。一般的な家庭用キーボードと比較して、長期間の継続使用を念頭に置いた作り込みがされていると推測されます。
メーカーの信頼性と保証
3.8
Perixxは2006年にドイツで設立されたPC周辺機器メーカーで、業務用製品も手掛けています。大手メーカーほどの知名度やサポート体制ではないかもしれませんが、特定のニッチ製品で実績があります。「正規保証品」として販売されており、一定の品質保証は期待できます。過去の製品レビューなどを参考にすると、信頼性の目安になります。
コストパフォーマンス
4.5
7,000円台後半の価格帯で、タッチパッド、USBハブ2個搭載というユニークな機能構成を持つコンパクト有線キーボードです。一般的なキーボードとしてはやや高めの価格かもしれませんが、業務用や省スペース、マウスレス環境といった特定のニーズに対しては、これらの機能が付加価値となり、コストパフォーマンスが高いと感じられるでしょう。標準的な製品にはない特徴が価格に見合っているかどうかが評価のポイントです。

ブランド・メーカー詳細

Perixx
2006年にドイツで設立されたPerixxはマウス、キーボードを中心としたPC周辺機器の専門メーカーです。一般ユーザー向け製品から業務用・プロフェッショナルユーザー向けの製品まで幅広い商品をコスパとクオリティ重視で提供しています。「Value Creator(価値創造者)」をモットーに、Perixxは今後もお客様のご要望にお応えするため常に革新と進化を目指してまいります。

おすすめのポイント

  • マウス不要なタッチパッド一体型デザイン
  • 拡張に便利なUSBハブ2ポート搭載
  • 省スペースなコンパクトサイズと堅牢性
  • 業務用・産業用を含む幅広い用途に対応

注意点

  • キー配列は英語配列(US)のため、日本語配列に慣れている場合はOS設定変更や慣れが必要です。
  • テンキーがないコンパクトキーボードのため、数値入力が多い作業には不向きです。
  • キースイッチはメンブレン方式であり、メカニカルキーボードのような明確なクリック感や打鍵音はありません。
  • 防水・防滴機能に関する記載がないため、液体をこぼさないよう注意が必要です。

おすすめな人

  • デスクスペースが限られている方
  • マウスを使わずにキーボードだけで操作を完結させたい方
  • システム構築で一時的に使用するキーボードを探している方
  • 工業用、業務用、店舗用など特殊な環境で使う方
  • USBポートを拡張したい方

おすすめできない人

  • 日本語JIS配列に慣れている方
  • 数値入力が多い作業を行う方
  • メカニカルキーボードの打鍵感を好む方
  • 無線接続を希望する方
  • 静音性を特に重視する方
  • ゲーミングキーボードを求めている方

おすすめの利用シーン

  • 省スペースな環境でのPC操作
  • サーバーラックや工業機器の操作
  • レジや受付などの店舗システム
  • タッチパッドでの操作が便利な場所
  • 追加のUSBポートが必要な場面

非推奨な利用シーン

  • 静粛性が求められるオフィスや図書館
  • 数値入力が多い経理やデータ入力作業
  • 長時間の高速タイピングが必要な文章作成
  • 広いデスクでマウスを自由に操作したい場合
  • 暗い場所での作業(バックライトなし)

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはどのような用途に適していますか?
A.商品概要および追加商品情報によると、業務用や産業用、プロ用のアプリケーションに最適なコンパクトな有線キーボードです。限られたスペースでの使用や、19インチラックへの組み込みなどが想定されています。
Q.タッチパッドは搭載されていますか?
A.はい、商品概要および追加商品情報に記載されている通り、タッチパッドが搭載されています。これにより、別途マウスを接続しなくてもポインター操作が可能です。
Q.USBハブはついていますか?
A.はい、追加商品情報によると、キーボード側面に2つのUSBハブが内蔵されています。マウスやUSBメモリなどの周辺機器を接続するのに便利です。
Q.キーボードのサイズと重さを教えてください。
A.商品概要および追加商品情報では、サイズは370x138x23mmと記載されています。重さについては、追加商品情報では約1.6kg、詳細情報では約512.56g(1.13 ポンド)と記載されており、情報に差異があります。正確な重量については、スタッフの確認をお勧めします。
Q.このキーボードは英語配列ですか、日本語配列ですか?
A.商品名、商品要約、追加商品情報のいずれにも「US 英語配列キーボード」と記載されています。日本語入力も可能ですが、パソコン側の設定変更で日本語配列として使用する場合、キーの印字と入力される文字に一部差異が生じることがあります。
Q.対応しているOSは何ですか?
A.詳細情報によるとWindows XP, Vista, 7, 8 & 10に対応しています。追加商品情報ではWindows Vista/ 8/10/11 以降に対応と記載されています。
Q.接続方法は有線ですか、無線ですか?
A.商品要約および詳細情報によると、有線USB接続のキーボードです。USBケーブルが付属しています。
Q.キーボードの耐久性はどうですか?
A.追加商品情報によると、耐久性に優れたメンブレンキーが採用されていると記載されています。
Q.どのようなブランドですか?
A.ブランド情報によると、Perixxは2006年にドイツで設立された、PC周辺機器の専門メーカーです。一般ユーザー向けから業務用・プロフェッショナル向けまで、コストパフォーマンスと品質を重視した幅広い製品を提供しています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950OW

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950OWは、薄型でスタイリッシュなデザインのワイヤレスキーボードです。BluetoothとLogi Boltに対応し、最大3台のデバイスを切り替えて使用できます。軽く静かなタイピングが可能で、長時間の作業にも適しています。

接続方式Bluetooth, Logi Bolt ワイヤレスキー配列日本語配列
キースイッチ種類パンタグラフ式とメンブレン式の中間キー数フルサイズ(104キー相当)
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数不明
対応OSWindows, Mac, Chrome, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.4総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950GR

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950GRは、薄型フルサイズワイヤレスキーボードです。軽く静かなタイピングとEasy-Switchによるマルチデバイス対応が特徴。デザイン性と機能性を兼ね備え、快適なPC作業をサポートします。

接続方式Bluetooth / Logi Bolt Wirelessキー配列日本語JIS配列
キースイッチ種類パンタグラフキー数104
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数記載なし
対応OSWindows, macOS, ChromeOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.3総合評価
4.5接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.8デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

Logicool(ロジクール)

ロジクール ワイヤレスキーボード K780

¥8,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

PC、スマホ、タブレットに接続できるマルチデバイス対応ワイヤレスキーボード。静音設計と便利なデバイススタンドを搭載。

接続方式Bluetooth / Unifying無線キー配列日本語配列 (テンキー付フルサイズ)
キースイッチ種類メンブレン (PerfectStroke)キー数84
本体サイズ380x158x22 mm本体重量875 g
テンキーの有無有り同時押し対応数
対応OSWindows, Mac, Chrome OS, iOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックライト機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

CoolerMaster

CK721 Sakura Limited Edition CK-721-SKTR2-US

¥9,480(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

桜モチーフの限定デザイン、有線/無線/Bluetooth対応のコンパクトなメカニカルキーボード。赤軸スイッチ搭載。RGBバックlightやダイヤルコントローラーなど機能も充実。

接続方式有線(USB Type-C)、2.4GHz無線、Bluetooth 5.1キー配列英語レイアウト
キースイッチ種類TTCメカニカルスイッチ(赤軸)キー数73
本体サイズ334x118x37 mm本体重量764 g
テンキーの有無無し同時押し対応数nキーロールover(有線/無線2.4GHz)、6キーロールover(Bluetooth)
対応OSWindows 8以降、MacOS X 10.10以降、Android、iOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.8キースイッチの種類と打鍵感
3.5キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

エレコムのメカニカルキーボード Leggero。赤軸採用で軽やかで心地よい打鍵感を実現した有線フルサイズモデル。かな表記レスデザインでデスクに馴染みます。

接続方式USB有線接続キー配列日本語配列
キースイッチ種類メカニカル(赤軸/リニア)キー数108
本体サイズ446x137x33 mm本体重量948 g
テンキーの有無有り同時押し対応数Nキーロールオーバー
対応OSWindows, macOS, ChromeOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
3.8追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6コストパフォーマンス