
RODE Stereo VideoMic X SVMX
の評価
商品概要
RODE Stereo VideoMic X SVMXは、オンカメラでの使用において究極のブロードキャストグレードを実現するステレオコンデンサーマイクです。オールメタル構造による堅牢性は、プロフェッショナルなアプリケーションに理想的であり、RF干渉に対する高い耐性も提供します。1/2インチのトゥルーコンデンサーカプセルを重ねたX-Y構成で、高い没入感のある音響空間を捉えます。各カプセルはショックマウントシステムによって支えられ、振動や衝撃から隔離されます。本体背面のデジタルスイッチで、パッド(–10dBまたは+20dB)、ハイパスフィルター(0/75/150Hz)、高周波ブースト(+6dB @ XHz)を調整可能です。RFシールド3.5mmステレオ出力ケーブルに加え、プロフェッショナルグレードのバランス出力も本体側でコントロールできます。ドーム型の構造はカプセルを保護し、ウインドノイズを軽減します。オーストラリアで設計・製造されており、登録により10年保証が可能です。
商品画像一覧


商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
単一指向性、双指向性、無指向性など、音を拾う方向を切り替えられる機能です。単一指向性に設定すると、マイクの正面からの音だけをクリアに拾い、側面や背面の不要な音を抑えることができます。これにより、ボーカル録音やポッドキャストで話し手の声だけを際立たせたい場合に最適です。双指向性に切り替えれば、マイクの前後の音を拾うため、インタビューなどで向かい合って座る二人を同時に録音するのに適しています。無指向性に設定すると、マイクの全方向からの音を均等に拾うため、部屋全体のアンビエントな響きや、複数の楽器の音を自然に収音したい場合に役立ちます。この機能により、様々な録音環境や目的に合わせてマイクの特性を柔軟に調整し、より意図した通りのサウンドを得ることが可能になります。
このマイクはステレオ録音に特化しており、指向性の切り替え機能は搭載されていません。そのため、単一指向性のように特定の方向からの音だけを拾うといった使い方はできません。常にステレオペアで音を拾うため、臨場感のある録音が可能ですが、用途によっては指向性の選択肢がないことが制約となる場合があります。例えば、インタビューで特定の人物の声だけをクリアに拾いたい場合には、このマイクは不向きです。
低周波数のノイズ(例えば、エアコンの動作音、振動による振動音、風切り音など)を軽減する機能です。このフィルターをオンにすることで、録音したい音源以外の不要な低音域のノイズを効果的にカットし、クリアで明瞭な音質を得ることができます。特に、ボーカル録音やアコースティック楽器の録音など、繊細な音を捉えたい場合に、低域のノイズが混入するのを防ぎ、クリーンなサウンドを実現するのに役立ちます。また、近接効果による過剰な低音域の強調を抑えたい場合にも有効です。これにより、ミックス作業の際に低域の処理にかかる手間を減らし、よりプロフェッショナルなサウンドプロダクションに貢献します。
このマイクにはローカットフィルター機能が搭載されており、0Hz、75Hz、150Hzの3段階で切り替えが可能です。これにより、風切り音や低周波のノイズ(例えば、エアコンの動作音や振動音など)を効果的に除去し、クリアな音声を収録することができます。特に屋外での撮影や、ノイズの多い環境での録音において、この機能は非常に役立ちます。これにより、後処理でのノイズ除去の手間を軽減し、よりクリーンな音声を得ることが可能です。
入力される音声信号のレベルを減衰させる機能です。非常に大きな音源(例えば、ドラムのキックやスネア、ギターアンプなど)を録音する際に、マイク内部の回路が音圧によって歪んでしまうのを防ぎます。このスイッチをオンにすることで、音割れを防ぎ、クリアで歪みのないサウンドを捉えることができます。また、ボーカルでも声量が大きいシンガーや、シャウトなどを録音する際に、急激な音圧の変化に対応し、安定した録音を行うのに役立ちます。これにより、ダイナミックレンジの広い音源でも安心して録音を進めることができます。
このマイクにはパッドスイッチ機能が搭載されており、-10dBと+20dBの2段階で入力レベルを調整できます。これにより、大きな音源を録音する際に、マイクが音割れするのを防ぎ、クリアで歪みのないサウンドを捉えることができます。例えば、ライブイベントや、音量の大きい楽器を近距離で録音する場合に非常に有効です。この機能により、ダイナミックレンジの広い音源でも安心して録音を進めることができます。
マイクスタンドやブームアームに取り付けるための専用ホルダー(ショックマウント)が付属または対応している機能です。ショックマウントは、マイク本体をサスペンションのように保持することで、床やスタンドからの振動がマイクに伝わるのを効果的に防ぎます。これにより、足音、ドアの開閉音、デスクの振動など、意図しない低周波のノイズが録音されるのを防ぎ、クリアでクリーンな音声収録を実現します。特に、ボーカル録音やナレーション収録など、わずかなノイズも避けたい場合に、その効果を発揮します。これにより、よりプロフェッショナルな品質の録音が可能になります。
このマイクはショックマウントシステムによってカプセルが支えられており、振動や衝撃から隔離される設計になっています。ただし、商品情報にはショックマウントが標準で付属しているかどうかの明記がありません。オンカメラでの使用を想定すると、カメラ本体やハンドリングノイズからの振動を軽減するためにショックマウントは重要ですが、別途購入が必要になる可能性も考慮する必要があります。この点は、購入前に確認が必要です。
XLRケーブルを通じて、コンデンサマイクに+48Vの電源を供給する機能です。コンデンサマイクは、その繊細な振動板を動作させるために外部からの電源供給が必要であり、このファンタム電源供給機能は、マイクが正常に動作するための必須条件となります。この機能が搭載されていることで、別途ファンタム電源ユニットを用意することなく、オーディオインターフェースやミキサーに直接接続してマイクを使用できます。これにより、セットアップが簡素化され、より手軽に高品質なコンデンサマイクのサウンドを活用できます。プロフェッショナルなレコーディング環境では標準的な機能ですが、マイク自体の性能を引き出すために重要です。
このマイクはXLRコネクタを採用しており、動作には+48Vのファンタム電源供給が必須です。これは、オーディオインターフェースやミキサーなどの外部機器から供給される必要があります。カメラに直接接続して使用する場合は、カメラ側がファンタム電源に対応しているか、または別途ファンタム電源供給が可能なアダプターが必要になります。この点は、プロフェッショナルな機材としての仕様であり、手軽さよりも音質や信頼性を重視した設計と言えます。
SHOPSTAFFによる評価スコア
RODE Stereo VideoMic X SVMXは、オンカメラでのステレオ録音に特化した高性能マイクです。オールメタル構造による堅牢性と、調整可能なデジタルスイッチによる柔軟なサウンドコントロールが特徴です。ステレオ録音による臨場感あふれるサウンドは、映像制作において大きなアドバンテージとなります。ただし、価格帯を考慮すると、指向性切り替え機能がない点はやや残念です。しかし、その堅牢性と音質はプロフェッショナルな現場での使用に十分耐えうるものであり、長期的な使用にも期待が持てます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- オールメタル構造による高い堅牢性とRF干渉耐性
- ステレオ録音による臨場感あふれるサウンド
- デジタルスイッチによる柔軟なサウンド調整機能
- プロフェッショナルグレードのバランス出力対応
- RODEブランドの高い信頼性
注意点
- ファンタム電源(+48V)に対応したオーディオインターフェースまたはミキサーが別途必要です。
- 精密機器のため、落下や強い衝撃を与えないよう注意して扱ってください。
- 湿気や埃の多い場所での保管は避けてください。
- 国内正規品以外は保証・修理サービス対象外となる場合があるため、購入時に注意が必要です。
おすすめな人
- 映像制作者(ドキュメンタリー、映画、イベント撮影など)
- ステレオ録音による臨場感を重視するユーザー
- プロフェッショナルな現場での使用を想定しているユーザー
- RODEブランドの信頼性を重視するユーザー
- 高品質なオンカメラマイクを探しているユーザー
おすすめできない人
- モノラル録音を主に行うユーザー
- 手軽にカメラに直接接続して使用したい初心者
- 予算を抑えたいユーザー
- 屋外での風切り音対策を重視するユーザー(別途対策が必要な場合あり)
おすすめの利用シーン
- 映画やドラマの撮影におけるロケーションサウンド収録
- ドキュメンタリー撮影でのインタビューや環境音収録
- イベントやライブパフォーマンスのステレオ収録
- 自然音やフィールドレコーディング
- 音楽制作におけるステレオマイキング
非推奨な利用シーン
- 単一指向性マイクが必要なボーカル録音
- ライブPA用途での簡易的なマイク
- ポッドキャストやボイスオーバーでの近接録音(指向性が広すぎる場合がある)
よくある質問(Q&A)
Q.このマイクはどのような用途に適していますか?
Q.電源はどのように供給されますか?
Q.音質調整機能について教えてください。
Q.どのような構造で、耐久性やノイズ対策はどうなっていますか?
Q.保証や修理サービスについて教えてください。
Q.スマートフォンやラップトップPCで使用する場合、特別なアダプターは必要ですか?
Q.付属のウインドスクリーンやショックマウントの性能について、スタッフの確認結果はどうですか?
Q.ホワイトノイズについて、スタッフの確認ではどうですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
AKG C414 XLS ステレオペアセットは、歴代モデルのサウンドを忠実に再現した高品位コンデンサーマイクです。フラットな特性で原音のニュアンスをありのままに収音し、リアリティのあるサウンドを実現します。
指向性パターン | 9段階切り替え可能(単一指向性、双指向性、無指向性、およびそれらの中間を含む) | 周波数特性 | 20Hz - 20000 Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dBA |
接続方式 | XLR 3ピンメス | 電源 | ファンタム電源(+48V) |
ボディ素材 | アルミニウム | 付属品 | ショックマウント(H85)×2, ウインドスクリーン(W414)×2, マイクホルダー(SA60)×2, ステレオアーム(H50), 特性データシート×2, 布製ポーチ×2, キャリングハードケース |
AKG C414 XL IIは、伝説的なC12マイクの特性を受け継ぎ、煌びやかで存在感のあるサウンドを提供するサイドアドレス型コンデンサーマイクロホンです。ボーカルや楽器の魅力を最大限に引き出します。
指向性パターン | 無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間(9段階切り替え) | 周波数特性 | 20Hz~20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dB SPL (Aウェイト) |
接続方式 | XLR 3ピン | 電源 | ファンタム DC48V/約4.5mA |
ボディ素材 | オールメタルシャーシ | 付属品 | サスペンション付ホルダー(H85), ウインドスクリーン(W414), ポップスクリーン(PF80), 布製ポーチ, キャリングハードケース |
AKG C414 XLⅡ-Y4は、9種類の指向性パターンを持つプロフェッショナル仕様のコンデンサーマイクです。往年の名機C12のサウンドキャラクターを再現し、ボーカルや楽器の存在感を際立たせるサウンドが特徴です。
指向性パターン | 9段階(無指向性/ワイドカーディオイド/単一指向性/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間) | 周波数特性 | 20Hz - 20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dBA |
接続方式 | XLR | 電源 | ファンタム電源(+48V) |
ボディ素材 | メタル製 | 付属品 | ショックマウント(H85)、ウインドスクリーン(W414)、ポップスクリーン(PF80)、データシート、布製ポーチ、キャリングハードケース |
AKG C414 XLSは、伝説的なC414シリーズの正統な後継機であり、プロフェッショナルなレコーディングに求められるあらゆる要求に応える高性能コンデンサーマイクロホンです。そのクリアでニュアンス豊かなサウンドは、ボーカルから楽器まで幅広い音源に対応します。
指向性パターン | 無指向性/ワイドカーディオイド/カーディオイド/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間(9段階切り替え) | 周波数特性 | 20Hz - 20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 140 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dB SPL (Aウェイト) |
接続方式 | XLR 3ピン | 電源 | ファンタム DC48V/約4.5mA |
ボディ素材 | オールメタルシャーシ | 付属品 | ショックマウント(H85)、ウインドスクリーン(W414)、ポップスクリーン(PF80)、布製ポーチ、キャリングハードケース |
AUSTRIAN AUDIO CC8 Stereo Setは、伝説的なCK1カプセルからインスピレーションを受けたOCC7カプセルを搭載したスモールダイアフラム・コンデンサーマイクです。ナチュラルでオープンなサウンドが特徴です。
指向性パターン | 単一指向性(カーディオイド) | 周波数特性 | 20Hz~20k Hz |
最大音圧レベル(SPL) | 156 dB SPL | ノイズレベル(自己ノイズ) | 6 dBA |
接続方式 | XLR 3ピンオス | 電源 | ファンタム電源(+48V) |
ボディ素材 | 金属製 | 付属品 | ショックマウント, マイクケース, ウインドスクリーン, ホルダー, ステレオバー |