
KORG(コルグ) microKORG S MK-1S
の評価
商品概要
KORG microKORG S MK-1Sは、世界中で愛されるアナログ・モデリング・シンセサイザーmicroKORGの進化版です。新設計の2+1スピーカー・システムを内蔵し、コンパクトながら豊かな音量感と芳醇な低音を実現。プリセットプログラムとユーザーエリアが倍増され、より多くの音色を保存・作成できるようになりました。ボコーダー機能や電池駆動にも対応し、付属のコンデンサーマイクを使えばすぐにボーカルエフェクトを楽しめます。37鍵のミニ鍵盤はベロシティ対応で、表現力豊かな演奏が可能です。ライブパフォーマンスから自宅での音作りまで、幅広いシーンで活躍する一台です。
商品画像一覧





商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
37鍵のミニ鍵盤はベロシティに対応しています。これにより、鍵盤を弾く強さに応じて音の大きさが変化し、演奏に繊細な表情やダイナミクスを加えることができます。特に、表現力豊かな演奏を目指す初心者にとって、この機能は音楽的な表現の幅を広げる上で非常に重要です。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールといった物理的なホイールは搭載されていません。音程の変化やビブラートなどのモジュレーション効果は、リアルタイム・コントロール・ノブやその他の音源パラメーターを操作することで実現します。ホイールによる直感的な操作を重視するユーザーには、この点が考慮すべき点となります。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
ティンバー数最大2(レイヤー時)と記載されており、異なる音色を重ねて演奏するレイヤー機能に対応しています。これにより、より厚みのあるサウンドや複雑な音色を作り出すことが可能です。例えば、ベースとパッドの音色を重ねて、豊かなアンサンブルを一人で演奏するといった使い方ができます。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
ステップシーケンサー機能は明記されていませんが、6タイプのアルペジエーター機能を搭載しています。アルペジエーターは、コードを押さえるだけで自動的に分散和音を演奏する機能で、シーケンサーとは異なりますが、自動演奏機能として楽曲制作やライブパフォーマンスに活用できます。複雑なフレーズを記録・再生するシーケンサーを求める場合は、外部機器との連携が必要です。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
ボコーダー機能が搭載されており、付属のコンデンサーマイクを使って入力した音声にシンセサイザーの音色を適用し、ロボットボイスのような効果を生み出せます。また、アナログ・モデリング・シンセシス・システムであるため、フィルターやエンベロープといった音色変化の機能は豊富ですが、リバーブやディレイなどの一般的な空間系エフェクトに関する直接的な記載はありません。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
MIDI IN、OUT、THRU端子を搭載しており、他のMIDI対応機器との接続や、外部MIDIコントローラーからの演奏、DAWソフトウェアとの連携が可能です。これにより、本機を音源モジュールとして使用したり、他のシンセサイザーと同期させたりすることができます。ただし、USB MIDI端子はないため、PCとの直接的なUSBケーブル一本でのMIDI接続はできません。
SHOPSTAFFによる評価スコア
KORG microKORG S MK-1Sは、コンパクトなボディにアナログ・モデリング・シンセシス・システムを搭載したシンセサイザーです。内蔵スピーカーやボコーダー機能、電池駆動対応など、手軽に本格的なサウンドを楽しめる点が魅力です。上位機種のような多機能性や複雑な音作りには限界がありますが、この価格帯では非常に優れたコストパフォーマンスを発揮します。耐久性については、一部のレビューでマイクの故障や再起動の必要性が指摘されており、個体差や使用状況による注意が必要です。主にシンセサイザーの入門機として、またモバイルパフォーマンスや自宅での気軽な音作りにおいて高い性能を発揮します。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- スピーカー内蔵でアンプ不要、手軽に演奏開始できる。
- ボコーダー用コンデンサーマイクが付属し、すぐにボコーダー機能を楽しめる。
- 電池駆動に対応しており、場所を選ばずに持ち運んで演奏が可能。
- 新規プログラムとユーザーエリアが追加され、音作りの幅が広がった。
- フェイバリット・セレクト機能により、ライブでの音色切り替えがスムーズ。
- アナログ・モデリングによる本格的なサウンドと、レトロでキュートなデザイン。
注意点
- 一部のユーザーから、付属マイクの故障や本体の再起動が必要になるケースが報告されている。
- 鍵盤全体に薄い横傷があったというレビューもあり、新品購入時でも外観の確認が必要な場合がある。
- 説明書が英語のみの場合があり、初心者には理解が難しい可能性がある。
- USB MIDI端子がないため、PCとの直接的なUSB接続によるMIDI通信はできない。
- アフタータッチ機能は搭載されていない。
おすすめな人
- シンセサイザー初心者で、手軽に本格的なサウンドを楽しみたい人。
- ライブパフォーマンスやモバイルでの演奏を考えている人。
- ボコーダー機能に興味がある人。
- コンパクトでデザイン性の高いシンセサイザーを探している人。
- 音作りの基礎を学びたい人。
おすすめできない人
- 本格的なピアノタッチやフルサイズの鍵盤を求める人。
- 複雑なステップシーケンサー機能を重視する人。
- USB MIDIによるPCとの直接接続を必須とする人。
- 完璧な新品状態を求める神経質な人(一部レビューで外観の傷が指摘されているため)。
おすすめの利用シーン
- 自宅での練習や楽曲制作のアイデア出し。
- 小規模なライブハウスやカフェでのパフォーマンス。
- 友人とのセッションや音楽イベント。
- ボコーダーを使ったボーカルエフェクトの実験。
- 電池駆動を活かした屋外での演奏。
非推奨な利用シーン
- 大規模なコンサートホールでのメインキーボードとしての使用。
- 複雑なオーケストレーションやピアノ演奏が中心の楽曲制作。
- USB MIDI接続が必須となるスタジオ環境。
よくある質問(Q&A)
Q.microKORG Sに内蔵されているスピーカーの性能や音量について教えてください。
Q.シンセサイザー初心者でも使いやすいでしょうか?
Q.音色の種類や保存機能は充実していますか?
Q.電池駆動は可能ですか?また、その際の電池の持ちはどのくらいですか?
Q.ボコーダー機能は簡単に使いこなせますか?
Q.ヘッドホンを使って演奏することはできますか?ヘッドホン端子の場所も教えてください。
Q.商品の状態に関して、購入時に何か注意すべき点はありますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
| 最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
| エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
| 本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
| 鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
| エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
| 本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
| 最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
| エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
| 本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |









