
KORG(コルグ) KROSS2-61-MB
の評価
商品概要
KORG KROSS2-61-MBは、コンパクトなワークステーションシンセサイザーとして、その軽量性と電池駆動の利便性を継承しつつ、サウンドと機能を大幅に強化したモデルです。EDS-i音源による1,000以上の豊富なプリセット音色に加え、128MBの拡張PCMメモリーを内蔵。本格的なサンプリングが可能な16個のパッド・サンプラーや、USBオーディオ・MIDIインターフェイス機能も搭載し、音楽制作からライブパフォーマンスまで幅広い用途に対応します。直感的な操作を可能にするカテゴリー・ダイヤルや、お気に入りの音色を瞬時に呼び出せるフェイバリット機能(128個まで登録可能)も備え、初心者から経験者まで使いやすい設計です。
商品画像一覧




商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる機能です。弱く弾くと小さく、強く弾くと大きな音が出せるため、演奏に表情をつけることができます。より豊かな表現で演奏したい場合に役立ちます。
KROSS2-61-MBの61鍵盤はベロシティに対応しており、鍵盤を弾く強さに応じて音の大きさが変化します。これにより、演奏に表情やダイナミクスを加えることができ、より表現力豊かな演奏が可能です。ただし、スタッフレビューでは鍵盤のタッチ自体が「あまり良くない」と指摘されており、特にピアノのような繊細な表現を求める場合には、その性能を最大限に引き出すのが難しいと感じるかもしれません。
音の高さを変えるピッチベンドホイールや、音にビブラートをかけるモジュレーションホイールを搭載する機能です。演奏中にリアルタイムで音色を変化させ、より表現力豊かな演奏ができます。ギターのチョーキングのような効果も出せます。
商品情報にはピッチベンドホイールやモジュレーションホイールに関する直接的な記載がありません。一般的なシンセサイザーには搭載されていることが多い機能ですが、本製品のリアルタイム・コントロール・セクションはノブやボタンでの操作が中心となるようです。演奏中にリアルタイムで音程や音色を滑らかに変化させるような表現を重視する場合、この点を確認する必要があります。
異なる音色を重ねて演奏できる機能です。例えば、ピアノとストリングスを重ねて、より豪華なサウンドを作り出すことができます。ライブ演奏や楽曲制作で、音の厚みを増したい場合に便利です。
KROSS2-61-MBは、レイヤー/スプリット機能を搭載しており、専用のクイック・ボタンで手軽に設定できます。これにより、2つの音色を重ねて厚みのあるサウンドを作り出したり、鍵盤の左右に異なる音色を割り当てて演奏したりすることが可能です。さらに、シーケンサーモードを利用すれば16チャンネル分のスプリット/レイヤー設定が可能で、外部MIDIキーボードとの組み合わせや、本体だけで複数のパートを演奏する際に非常に便利です。
鍵盤を叩くタイミングや強さを記録し、自動的に再生する機能です。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを練習したりするのに役立ちます。演奏が苦手な方でも、簡単に音楽制作を楽しめます。
本製品は、シーケンサー、ドラム・トラック、アルペジエーターといった自動演奏機能を搭載しています。これにより、作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを簡単に作成したりすることが可能です。また、オーディオ・レコーダー機能も備えており、最長3時間の長時間録音に対応します。ただし、スタッフレビューでは「操作の階層が深い」「ドラムトラックが単調」「ステップシーケンサーが最大64ステップのみで貧弱」といった意見もあり、高度な楽曲制作には物足りなさを感じるかもしれません。
内蔵エフェクターで、音に様々な効果を加えられる機能です。リバーブで奥行きを出したり、コーラスで音を広げたりできます。音作りの幅が広がり、より個性的なサウンドを作り出せます。
KROSS2-61-MBは、134種類もの充実したエフェクトを内蔵しており、音作りの幅を大きく広げます。リバーブで空間的な広がりを加えたり、コーラスで音に厚みを持たせたりと、様々な効果を音色に適用できます。これにより、より個性豊かでプロフェッショナルなサウンドを作り出すことが可能です。内蔵音源のEDS-iと組み合わせることで、表現力豊かなサウンドデザインが楽しめます。
USBケーブルでパソコンと接続し、MIDI信号を送受信できる機能です。パソコンの音楽制作ソフトと連携して、シンセサイザーの音色を録音したり、ソフト上の音源をシンセサイザーで演奏したりできます。音楽制作の幅が広がります。
本製品はUSBオーディオ・MIDIインターフェイス機能を搭載しており、USBケーブル一本でパソコンやタブレットと接続できます。これにより、DAWソフトウェアと連携してシンセサイザーの音色を録音したり、ソフトウェア音源をKROSS2-61-MBの鍵盤で演奏したりすることが可能です。Mac、Windows、iPad、iPhoneに対応しており、音楽制作環境の構築や拡張が容易に行えるため、現代の音楽制作において非常に重要な機能と言えます。
SHOPSTAFFによる評価スコア
KORG KROSS2-61-MBは、軽量かつ電池駆動が可能なモバイルワークステーションシンセサイザーとして、多機能性と携帯性を両立した製品です。EDS-i音源による豊富なプリセット音色とサンプリング機能、シーケンサー、オーディオレコーダーを搭載し、音楽制作からライブパフォーマンスまで幅広い用途に対応します。しかし、鍵盤のタッチはエントリーモデルレベルであり、ピアノのような繊細な表現には不向きです。また、操作インターフェースは多機能ゆえに階層が深く、直感的な操作には慣れが必要となる場面があります。上位機種KROMEと比較すると、音色の細かさや操作性で劣る部分もありますが、この価格帯でこれだけの機能を持ち運び可能なサイズにまとめている点は特筆すべきです。耐久性についてはKORGブランドの信頼性から一定の期待が持てますが、頻繁な持ち運びを考慮するとソフトケースでの保護は必須でしょう。主なユースケースとしては、路上ライブやスタジオへの持ち運び、自宅での手軽な音楽制作が挙げられます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- クラス最高の軽量設計(3.8kg)と電池駆動により、優れたモバイル性を実現。
- 1,000以上の豊富なプリセット音色と128MBの拡張PCMメモリーで、幅広いジャンルに対応。
- 本格的なサンプリングが可能な16個のパッド・サンプラーとオーディオ・レコーダーを搭載。
- USBオーディオ・MIDIインターフェイス機能により、PCやモバイルデバイスとの連携が容易。
- ビンテージキーボードサウンドが豊富に網羅されており、プログレ系やビンテージサウンド愛好家には特に魅力的。
注意点
- 鍵盤のタッチはエントリーモデルレベルであり、ピアノなどの繊細な表現を求める演奏には不向きです。
- 操作インターフェースは多機能ゆえに階層が深く、慣れるまでに時間がかかる可能性があります。
- リアルタイムでの音色パラメーター変更は、ノブの少なさから誤操作しやすい場合があります。
- 単体では音が出ないため、ヘッドホンまたはアンプが別途必要です。
- 電池駆動時は、背面のKORGマークの点灯をフルにすると電池消費が激しくなる可能性があります。
おすすめな人
- 路上ライブやスタジオへの持ち運びが多いミュージシャン。
- ファーストシンセとして多機能なワークステーションを求める初心者。
- 音楽制作からライブパフォーマンスまで一台でこなしたい方。
- ビンテージキーボードサウンドやプログレ系の音色を好むキーボーディスト。
- 外部MIDIキーボードと組み合わせて、より複雑なレイヤー/スプリット設定を行いたい方。
おすすめできない人
- ピアノのような重厚な鍵盤タッチや繊細な表現を重視するピアニスト。
- 直感的でシンプルな操作性を最優先する方。
- 高度なステップシーケンサー機能や複雑なドラムパターンを求める方。
- 頻繁に音色のパラメーターをリアルタイムで変更する演奏スタイルの方。
- 上位機種KROMEと同等の音色の細かさや操作性を期待する方。
おすすめの利用シーン
- 路上ライブや野外イベントでのパフォーマンス。
- スタジオ練習やバンドリハーサルへの持ち運び。
- 自宅での手軽な楽曲制作やデモ音源作成。
- iPadやiPhoneと連携したモバイル音楽制作。
- ボコーダー演奏や弾き語り。
非推奨な利用シーン
- クラシックピアノの練習や発表会。
- 複雑なMIDIコントローラーとして、多数のノブやフェーダーを駆使する場面。
- プロフェッショナルなレコーディングスタジオでのメイン機材として、最高峰の音質や操作性を求める場面。
よくある質問(Q&A)
Q.このシンセサイザーは、初心者や音楽制作が初めての人にも向いていますか?
Q.音質と音色の種類はどのような感じですか?
Q.KROSS2-61-MBの携帯性はどうですか?ライブパフォーマンスや屋外での使用に適していますか?
Q.鍵盤のタッチはどのような特徴がありますか?
Q.このシンセサイザーは、音楽制作やシーケンス機能においてどの程度活用できますか?
Q.KROSS2-61-MBに内蔵スピーカーはありますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | デジタル |
| 最大同時発音数 | 60 音 | 内蔵音色数 | - 音色 |
| エフェクト数 | - 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.9 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | モーション・シーケンシング2.0 |
Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 8 音 | 内蔵音色数 | 256 パッチ |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力 |
| 本体重量 | 14.55 kg | 消費電力 | 非公開 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス) |
Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。
| 鍵盤数 | 32 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 1 音 | 内蔵音色数 | 256 音色 |
| エフェクト数 | - | 入出力端子 | MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2 |
| 本体重量 | 4.95 kg | 消費電力 | - W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 64ステップシーケンサー |
KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。
| 鍵盤数 | 37 鍵 | 音源方式 | アナログ |
| 最大同時発音数 | 4 音 | 内蔵音色数 | 200 音色 |
| エフェクト数 | 1 種類 | 入出力端子 | ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子 |
| 本体重量 | 2.8 kg | 消費電力 | 8 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | 16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー |
KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。
| 鍵盤数 | 61 鍵 | 音源方式 | Wave Sequencing 2.0 |
| 最大同時発音数 | 120 ステレオ・ボイス 音 | 内蔵音色数 | 261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色 |
| エフェクト数 | 非公開 種類 | 入出力端子 | ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子 |
| 本体重量 | 8.6 kg | 消費電力 | 5 W |
| MIDI対応 | 対応 | シーケンサー機能 | Wave Sequencing 2.0 |









