サウンドバー TAB5109
33
Philips(フィリップス)

Philips(フィリップス) サウンドバー TAB5109

の評価

型番:TAB5109
¥19,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Philips サウンドバー TAB5109は、2つのユニットを内蔵し、DTS Virtual:Xによる広い3Dサラウンドサウンドで映画館のような没入感を体験できます。最大出力120W(定格60W)のパワフルなサウンドは、部屋の隅々まで響き渡り、低音レベルも3段階で調整可能です。ムービー、音楽、スタジアム、音声の4種類のサウンドモードを搭載し、コンテンツに合わせた最適な音響を楽しめます。特にニュースモードでは会話が聞き取りやすくなるよう中音域が強化されています。最新のBluetooth 5.4に対応し、スマートフォンやPCとのワイヤレス接続も安定。HDMI、光デジタル、AUX、USBといった多様な有線接続も可能です。スリムで洗練されたデザインは、どんな部屋にも馴染みやすく、テレビ画面を遮ることもありません。

シェアする

商品画像一覧

Philips(フィリップス) サウンドバー TAB5109 の商品画像 1
Philips(フィリップス) サウンドバー TAB5109 の商品画像 2
Philips(フィリップス) サウンドバー TAB5109 の商品画像 3
Philips(フィリップス) サウンドバー TAB5109 の商品画像 4
Philips(フィリップス) サウンドバー TAB5109 の商品画像 5
Philips(フィリップス) サウンドバー TAB5109 の商品画像 6

商品スペック

最大出力
120W
チャンネル数
2.0
対応音声形式
Dolby Digital Plus, DTS Digital, DTS Virtual:X
接続端子
HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン
5.4
本体サイズ
766 x 67 x 91mm
本体重量
1.93kg
サブウーファー
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
1.93 kg
高さ
6.7 cm
76.6 cm
奥行
9.1 cm

機能一覧

HDMI-CEC機能

本製品はHDMI接続に対応しており、レビューにはARC対応のHDMI端子に接続したとの記載があります。また、Easy-Link2.0という機能も搭載されており、テレビとの電源連動や音量調整など、HDMI-CECに準ずる連携操作が可能です。これにより、テレビのリモコン一つでサウンドバーの基本的な操作を行えるため、複数のリモコンを使い分ける手間が省け、利便性が向上します。

サウンドモード切替機能

本製品はDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)を搭載し、ムービーモード、音楽モード、スタジアムモード、音声モードの4種類のサウンドモードを切り替えることができます。これにより、視聴するコンテンツに合わせて最適な音響効果を選択でき、映画の迫力や音楽のクリアさ、ニュースの聞き取りやすさなどを向上させることが可能です。

クリアボイス機能

本製品には、人の声を聞き取りやすくする機能が搭載されています。特に「音声モード」では、会話を聞きやすくするために中音域が強化され、その他の音によって会話がかき消されるのを防ぎます。これにより、ニュースやドラマのセリフ、映画の会話などがクリアに聞こえ、小さな音量でも内容をしっかりと理解できるため、視聴体験が向上します。

重低音強調機能

本製品は、量感とキレのある重低音を特徴とし、低音レベルを3段階から調節可能です。これにより、映画やゲームの迫力あるサウンドを強調したり、夜間の視聴時には周囲に配慮して低音を抑えたりと、好みに合わせて調整できます。サブウーファーは非搭載ですが、内蔵スピーカーと低音用ポートにより、一定の重低音効果を提供します。

Bluetooth接続機能

本製品は最新のBluetooth 5.4を搭載しており、スマートフォンやPC、タブレットなどのモバイル機器とワイヤレスで簡単に接続できます。接続スピードや安定性が向上し、音切れが大幅に改善されるため、快適に音楽やPodcastなどのコンテンツを再生することが可能です。ただし、レビューには若干繋がりにくい場合や、音ゲーには遅延が大きすぎるとの指摘もあります。

USB再生機能

本製品はUSBポートを搭載しており、USBメモリに保存された音楽ファイルを直接再生することが可能です。これにより、パソコンなどを介さずに手軽に音楽を楽しむことができます。ただし、レビューにはPCからの有線接続では認識しない場合があるとの指摘もあり、主にUSBメモリからの再生用途として設計されていると考えられます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

33
カテゴリ内 33 / 98製品中
4.8
総合評価

Philips サウンドバー TAB5109は、2万円台という手頃な価格帯ながら、テレビの音質を劇的に向上させる製品です。最大出力120WとDTS Virtual:X対応により、映画館のような没入感のある3Dサラウンドサウンドを実現します。サブウーファーは非搭載のため、重低音の「ズンドコ感」は上位機種やサブウーファー付きモデルには及びませんが、クリアでバランスの取れた音質が特徴です。特に人の声が聞き取りやすく、ニュースやドラマの視聴に最適です。Bluetooth 5.4やHDMI-ARCなど多様な接続方法に対応し、操作性も専用アプリで補完されます。耐久性については365日保証が付帯しており、安心して使用できるでしょう。主なユースケースとしては、映画鑑賞、ゲーム、テレビ番組の視聴が挙げられます。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0
本製品は2つのユニットを内蔵し、DTS Virtual:X対応により3Dサラウンドサウンドを提供します。音質は「癖のないナチュラルな印象」で、変に低音高音が強調されず聞きやすいと評価されています。特に人の声が聞き取りやすいクリアボイス機能も搭載されており、映画やニュースのセリフが明瞭に聞こえます。ただし、サブウーファー非搭載のため、重低音の迫力はウーファー搭載モデルには及ばず、「ズンドコな低音は出ない」との意見もあります。低音レベルは3段階で調整可能ですが、音質の調整幅は狭めです。全体的にはバランスの取れたクリアな音質で、テレビの音質向上には十分貢献します。
サイズと設置場所の適合性
4.0
本製品の寸法は幅76.6cm、高さ6.7cm、奥行き9.1cmと比較的コンパクトな設計です。多くの32インチ以上のテレビの下に設置しやすく、スリムなデザインはテレビ画面を遮ることなく、どんな部屋にも溶け込みやすいと評価されています。レビューでは32型液晶テレビや43インチテレビの前面に設置した例があり、テレビスタンドが低い場合は若干存在感があるものの、設置のしやすさは良好です。壁掛けに関する情報はありませんが、テーブルトップマウントとして設計されており、省スペースで設置したいユーザーに適しています。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5
本製品はHDMI(ARC対応)、光デジタル、AUX、USB、そして最新のBluetooth 5.4と、多様な接続方法に対応しています。これにより、テレビ、PC、スマートフォン、タブレットなど、様々な機器との接続が可能です。HDMI-ARC対応により、テレビとの連携もスムーズに行えます。Bluetooth 5.4は接続安定性が高く、ワイヤレスでの音楽再生も快適です。ただし、HDMIケーブルや光ケーブル、AUXケーブルは付属していないため、別途用意する必要があります。USB接続は主にUSBメモリからの再生用であり、PCからの有線接続では認識しない場合がある点には注意が必要です。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.2
本製品はDTS Virtual:Xに対応しており、広い3Dサラウンドサウンドで没入感のある音響体験を提供します。ムービー、音楽、スタジアム、音声の4種類のサウンドモードに加え、低音レベルの3段階調整も可能です。これにより、コンテンツや好みに合わせて音質を最適化できます。Bluetooth 5.4によるワイヤレス接続も可能で、スマートフォンからの音楽再生も手軽です。専用アプリによるコントロールも可能で、操作性も向上しています。ただし、音質の調整幅は限定的であり、より詳細なイコライザー調整を求めるユーザーには物足りない可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Philips(フィリップス)は130年以上の歴史を持つ国際的なブランドであり、その信頼性は高いと言えます。製品の品質に対する評価も概ね良好で、多くのユーザーが満足しています。本製品には365日の保証期間が設けられており、通常使用による不良に対しては無料交換対応が行われます。これにより、購入後も安心して製品を使用できるサポート体制が整っています。ただし、お客様の故意・過失による故障は保証対象外となるため、取り扱いには注意が必要です。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
3.5
本製品は付属のリモコンで基本的な操作が可能であり、専用アプリによる直感的な操作もサポートされています。本体ボタンはタッチ式で反応は良いとされていますが、物理ボタンを好むユーザーには意見が分かれるかもしれません。レビューでは「リモコンでワンボタンでソース指定が出来ないのが惜しい」という指摘があり、入力切替の操作性には改善の余地があるかもしれません。また、Bluetooth接続時にアプリで設定変更後、BTを切るたびにスピーカー選択画面になるという手間も報告されています。
デザインと質感
4.0
本製品はシンプルかつ洗練されたスリムデザインが特徴で、テレビ画面を遮ることなく、どんなお部屋にも溶け込みやすいと評価されています。本体は真っ黒ではなく若干グレーがかった色合いで、モダンなインテリアにも馴染みます。コンパクトな筐体でありながら、安っぽさを感じさせない質感は、価格帯を考慮すると満足度が高いと言えるでしょう。設置のしやすさもデザインの一部として評価されており、見た目と実用性を兼ね備えています。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は23,800円という価格帯で、最大出力120W、DTS Virtual:X対応の3Dサラウンド、Bluetooth 5.4、多様な接続端子、4つのサウンドモードといった機能を備えています。サブウーファー非搭載であるものの、テレビの音質を大幅に向上させる効果は高く、特に人の声の聞き取りやすさや映画の臨場感は好評です。この価格帯でDTSフォーマットに対応している点は優位性があり、コストを抑えつつ高音質と多機能を求めるユーザーにとって非常に魅力的な選択肢と言えます。全体的に価格以上の満足度を提供する製品です。

ブランド・メーカー詳細

Philips(フィリップス)
130年にわたる人を中心としたイノベーション。人々の健康と幸福を向上させる有意義なイノベーションを生み出すことを目指すテクノロジーカンパニー。

おすすめのポイント

  • 2万円台でDTS Virtual:X対応の3Dサラウンドが体験できる高いコストパフォーマンス。
  • 人の声が非常に聞き取りやすく、テレビのセリフやニュースが明瞭になる。
  • Bluetooth 5.4搭載で安定したワイヤレス接続が可能。
  • スリムでコンパクトなデザインで、様々なテレビや部屋に設置しやすい。
  • Philipsブランドの信頼性と365日保証による安心感。

注意点

  • HDMIケーブル、光ケーブル、AUXケーブルは付属していないため、別途購入が必要です。
  • サブウーファー非搭載のため、重低音の迫力を重視するユーザーには物足りない可能性があります。
  • Bluetooth接続は安定しているものの、音ゲーなどシビアな遅延が求められる用途には不向きです。
  • USB接続は主にUSBメモリからの音楽再生用であり、PCからの有線接続では認識しない場合があります。
  • リモコンでのワンボタンソース指定ができないため、入力切替に手間がかかる場合があります。
  • チャンネル変更時に「ブツっ」という異音が聞こえる場合があるとの報告があります。

おすすめな人

  • テレビの音質に不満があり、手軽に音質を向上させたい人。
  • 映画やゲームをより臨場感のあるサウンドで楽しみたい人。
  • ニュースやドラマのセリフをクリアに聞き取りたい人。
  • サブウーファーによる過度な重低音を求めず、バランスの取れた音質を好む人。
  • コンパクトなサウンドバーを求めている人。
  • Bluetoothで手軽に音楽を再生したい人。

おすすめできない人

  • サブウーファーによる「ズンドコ」とした強力な重低音を最優先する人。
  • 音ゲーなど、Bluetooth接続での厳密な低遅延を求める人。
  • より高度な音質調整や詳細なイコライザー機能を求めるオーディオ愛好家。
  • 複数のリモコン操作を完全に避けたい人(一部操作でリモコンの使いにくさの指摘があるため)。

おすすめの利用シーン

  • リビングでの映画鑑賞やドラマ視聴。
  • テレビに接続してのゲームプレイ(特にアクションゲームなど)。
  • ニュース番組やドキュメンタリーの視聴で、会話の聞き取りやすさを重視する場面。
  • スマートフォンやタブレットとBluetooth接続しての音楽鑑賞。
  • 夜間に音量を抑えつつもクリアなサウンドを楽しみたい時。

非推奨な利用シーン

  • プロフェッショナルな音楽制作やミキシング作業。
  • 競技性の高いオンラインゲームで、音の遅延が勝敗に直結する場面。
  • 広大な空間での大規模なホームシアターシステム構築。

よくある質問(Q&A)

Q.映画館のような臨場感は味わえますか?
A.PHILIPS サウンドバーは2つのユニットを内蔵し、DTS Virtual:X技術により、前面、左右、そして高さ方向にもサウンドが広がる3Dサラウンドサウンドを創造します。これにより、アクション映画やテレビゲームにおいて、頭上からのサウンドなども的確に再現され、没入感のある体験が可能です。スタッフの確認でも、「コンパクトなのに音の迫力がすごく、映画館にいるような臨場感が味わえる」という声や、「DTS Virtual:Xは雰囲気が出る」という感想が寄せられています。
Q.会話やセリフは聞き取りやすいですか?
A.はい、本製品はニュースモードなど、会話を聞きやすくするために中音域を強化するDSP(デジタル・シグナル・プロセッサー)を搭載しています。これにより、他の音に会話がかき消されることなく、クリアに聞き取ることができます。スタッフの確認でも、「人の話し声が聞き取りにくいテレビの不満が解消され、映画などのセリフが聞き取りやすい」と非常に好評です。
Q.低音の響きはどのような感じですか?夜間でも使いやすいですか?
A.本製品は量感とキレのある重低音を提供し、映像や音楽に迫力をもたらします。また、低音レベルは3段階から調節可能なので、夜間の使用も安心です。スタッフの確認では、「低音も迫力がありつつ、夜は静かに調整できるのが嬉しいポイント」という声があります。一方で、「ウーファーが無いので低音はかなり弱め」と感じる方もいますが、「音質はクリア」との意見もあり、重低音の好みや環境によって感じ方が異なる可能性があります。
Q.どのような接続方法に対応していますか?Bluetooth接続の安定性はどうですか?
A.最新のBluetooth5.4を搭載しており、スマートフォンやPC、タブレットと簡単に接続できます。その他にも、HDMIケーブル、光ケーブル、AUXケーブルを使用してテレビやPCに接続可能です(※HDMIケーブル、光ケーブル、AUXケーブルは付属していません)。スタッフの確認では、「Bluetoothは若干繋がりにくい場合があるが安定はしている」という声や、「USBはあくまでUSBメモリを挿して再生する用」というコメントもあります。PCでのゲーム用途など、低遅延を重視する場合は有線接続が推奨される場合があります。
Q.設置は簡単ですか?どのようなサウンドモードがありますか?
A.はい、本製品はシンプルかつ洗練されたスリムデザインで、横幅766mmのコンパクトな筐体です。テレビ画面を遮ることなく、どんなお部屋にも溶け込みます。接続も非常に簡単であるとスタッフの確認で報告されています。サウンドモードは、ムービーモード、音楽モード、スタジアムモード、音声モードの4種類が選択可能です。DSP搭載により、それぞれのシーンに合わせた最適な音響体験を楽しめます。
Q.製品保証はありますか?
A.はい、本製品には365日の保証期間が設けられています。通常使用による商品の不良に対しては、商品の無料交換対応が行われます(お客様の故意・過失等で生じた故障は除きます)。配達中の破損や傷があった場合も、連絡すれば無料交換が可能です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Denon

サウンドバー DHT-S218K

¥30,930(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

デノン サウンドバー DHT-S218Kは、Dolby Atmosとロスレスオーディオに対応し、デュアルサブウーハー内蔵で豊かな低音を実現。4K/eARC/CEC対応HDMI端子を備え、Bluetooth LE Audioにも対応した高音質モデルです。

最大出力- Wチャンネル数2.2
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG-2 AAC, MPEG-4 AAC, リニアPCM接続端子HDMI(eARC/ARC/CEC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ890 x 67 x 120 mm
本体重量3.6 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.4総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.8便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
2

JBL BAR 1000は、7.1.4ch完全ワイヤレスサラウンドとDolby Atmos/DTS:Xに対応した高性能サウンドバーです。着脱式リアスピーカーとワイヤレスサブウーファーで、自宅で映画館のような臨場感あふれる音響体験を実現します。

最大出力880 Wチャンネル数7.1.4
対応音声形式Dolby Atmos, DTS:X接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.0本体サイズ1194 x 56 x 125 mm
本体重量16.5 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
3

JBL

JBL BAR 300 MK2

¥38,473(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 300 MK2は、9基のスピーカーとMultiBeam 3.0、Dolby Atmos対応で立体音響を実現するスリムなサウンドバーです。PureVoice 2.0でセリフも明瞭に聞こえ、大画面テレビとスタイリッシュに調和します。

最大出力450 Wチャンネル数5.0
対応音声形式Dolby Atmos, Dolby TrueHD, Dolby Digital Plus, Dolby Digital, MPEG2 AAC, MPEG4 AAC, LPCM(2ch-7.1ch)接続端子HDMI(eARC), 光デジタル, Bluetooth, Wi-Fi
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ940 x 51 x 104 mm
本体重量2.9 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
4.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
5.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

PHILIPS

サウンドバー TAB5109

¥19,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

横幅766㎜のコンパクトな筐体に最大出力120Wで、臨場感あふれるサウンドを実現するサウンドバーです。Dolby Digital PlusとDTS Virtual:Xに対応し、映画館のような没入感を提供します。Bluetooth 5.4やHDMI ARCなど多様な接続方法に対応し、4種類のサウンドモードでコンテンツに合わせた最適な音質を楽しめます。

最大出力120 Wチャンネル数2.0
対応音声形式Dolby Digital Plus, DTS Digital, DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.4本体サイズ766 x 67 x 91 mm
本体重量- kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
5.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.2便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
5.0コストパフォーマンス
5

Philips(フィリップス)

TAB6309

¥32,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

極細軽量設計で設置場所を選ばず、Dolby AtmosとDTS Virtual:X対応の立体音響技術で320W高出力の迫力あるサウンドを実現するサウンドバーです。

最大出力320 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Atmos, DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, AUX, USB, Bluetooth
Bluetoothバージョン5.3本体サイズ811 x 42 x 37 mm
本体重量0.61 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
5.3総合評価
5.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
5.0サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
5.0メーカーの信頼性と保証
3.5操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
5.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス