EWI5000 White
53
Akai Professional

Akai Professional EWI5000 White

の評価

型番:EWI5000 White
¥75,275(税込)2025-10-08 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Akai Professional EWI5000 Whiteは、リアルな管楽器サウンドと操作感を追求した次世代の電子管楽器です。2.4GHzワイヤレス機能を搭載し、付属の専用レシーバーで音声をワイヤレス出力できるため、ケーブルに縛られない自由なパフォーマンスが可能です。マウスピースの強さや息の強さに応じて反応するブレスセンサーに加え、フィルター、LFO、リバーブ、コーラスなど8つのパラメーターノブを搭載し、演奏中に音色を細かく調整できます。SONiVOXによる3GB以上の高品位サウンドライブラリには、管楽器やシンセサイザー音を含む100種のプログラムが内蔵されており、幅広いジャンルに対応。リチウムイオン電池内蔵で長時間の演奏が可能で、USB-MIDI接続や5ピンMIDI出力端子、オーディオ出力端子、ヘッドホン端子も備え、外部音源との連携や練習環境も充実しています。リコーダー運指を含む6つの運指モードに対応し、初心者から経験者まで多様な演奏スタイルに適応します。

シェアする

商品画像一覧

Akai Professional EWI5000 White の商品画像 1
Akai Professional EWI5000 White の商品画像 2
Akai Professional EWI5000 White の商品画像 3
Akai Professional EWI5000 White の商品画像 4
Akai Professional EWI5000 White の商品画像 5
Akai Professional EWI5000 White の商品画像 6
Akai Professional EWI5000 White の商品画像 7
Akai Professional EWI5000 White の商品画像 8

商品スペック

鍵盤数
音源方式
デジタル
最大同時発音数
内蔵音色数
100音色
エフェクト数
2種類
入出力端子
MIDI OUT, USB, AUDIO OUT, HEADPHONE OUT
本体重量
0.9kg
消費電力
W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
非対応

サイズ・重量

重量
0.9 kg
高さ
4.3 cm
6.1 cm
奥行
67.6 cm

機能一覧

ベロシティ機能

本製品は、マウスピースをくわえる強さや吹く息の強さに応じて反応するブレスセンサーを搭載しており、音の強弱を繊細にコントロールできます。これにより、管楽器特有のダイナミクスや表現力を演奏に加えることが可能です。鍵盤楽器のベロシティ機能とは異なりますが、ウインドシンセサイザーとしての演奏表現において、同等以上の効果を発揮します。息の強さで音量だけでなく音色も変化させることができ、よりリアルな演奏感を実現します。

ホイール機能

本製品はウインドシンセサイザーであるため、鍵盤シンセサイザーに搭載されるピッチベンドホイールやモジュレーションホイールは物理的には搭載されていません。しかし、ブレスセンサーやバイトセンサー、そして8つのパラメーターノブ(Filter, Breath, Bite, Semi, Fine, Reverb, Chorus, LFO)を操作することで、音の高さや音色に変化を加えることが可能です。特にLFOノブは、ビブラートやトレモロのような効果を調整するために使用でき、ホイール機能に代わる表現手段として機能します。

レイヤー機能

本製品の製品情報には、複数の音色を同時に重ねて演奏するレイヤー機能に関する明確な記載がありません。ウインドシンセサイザーは通常、単音演奏が主体となるため、この機能は搭載されていない可能性が高いです。もし複数の音色を重ねて演奏したい場合は、外部のMIDI音源やDAWソフトウェアと連携し、そちらで音色をレイヤーする設定を行う必要があります。本製品単体では、内蔵の100種類のプログラムから一つを選んで演奏することになります。

シーケンサー機能

本製品には、音のパターンを記録・再生するシーケンサー機能に関する記載がありません。ウインドシンセサイザーはリアルタイムでの演奏表現に重点を置いているため、自動演奏機能は搭載されていないと考えられます。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを自動で演奏させたりする用途には、USB-MIDI接続を介してコンピューターのDAWソフトウェアや外部のMIDIシーケンサーを利用する必要があります。本製品単体でのシーケンス作成はできません。

エフェクト機能

本製品は、内蔵音源に対してエフェクトをかける機能を搭載しています。具体的には、8つのパラメーターノブの中に「Reverb(リバーブ)」と「Chorus(コーラス)」の調整が含まれており、演奏中にこれらのエフェクトをリアルタイムで適用・調整することが可能です。リバーブで音に空間的な広がりを与えたり、コーラスで音の厚みを増したりすることで、より豊かなサウンド表現が楽しめます。これらのエフェクトは、内蔵サウンドライブラリの音色をさらに魅力的に演出するために役立ちます。

MIDIインターフェース機能

本製品は、USB-MIDI接続および5ピンMIDI出力端子を装備しており、MIDIインターフェース機能を搭載しています。これにより、コンピューターとUSBケーブルで接続してDAWソフトウェアの音源を演奏したり、本製品の演奏データをMIDI信号として送信して外部のMIDI音源をコントロールしたりすることが可能です。音楽制作環境との連携が容易であり、本製品の内蔵音源だけでなく、外部の豊富な音源を活用して表現の幅を広げることができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

53
カテゴリ内 53 / 89製品中
4.3
総合評価

EWI5000 Whiteは、ワイヤレス機能と内蔵音源によりスタンドアローンでの演奏が快適なウインドシンセサイザーです。生楽器の再現度は完璧ではないものの、吹奏楽器としてのニュアンスは十分に表現でき、気持ちの良い音色が揃っています。ワイヤレス接続時にはわずかな遅延が報告されており、ライブパフォーマンスでの使用には注意が必要な場合があります。本体以外の周辺機器(スタンド、ケーブル、ネックストラップなど)に追加投資が必要となる点や、初期設定の不親切さが指摘されています。耐久性については具体的な言及が少ないですが、Akai Professionalという実績あるブランドであることから一定の信頼性は期待できます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5
本製品はSONiVOXによる3GB以上もの高品位マルチサンプリング音源を内蔵しており、リアルな管楽器サウンドからシンセサイザー音まで100種類以上のプログラムを搭載しています。デジタル音源ならではのクリアで多様な音色を提供し、幅広いジャンルに対応可能です。アナログシンセサイザーのような暖かみや独特の音作りとは異なりますが、ウインドシンセサイザーとしての表現力を最大限に引き出すための音源として非常に優れています。特に、管楽器のニュアンスを電子的に再現する点において、その性能は高く評価できます。
鍵盤数とサイズ
3.0
本製品は鍵盤楽器ではなくウインドシンセサイザーであるため、鍵盤数という概念は直接適用されません。しかし、8オクターブという広い音域をカバーし、リコーダー、サックス、トランペット、フルート、オーボエ、EVIといった6種類の運指モードに対応しているため、多様な演奏スタイルに対応できます。コンパクトなサイズと軽量設計(0.9kg)により、持ち運びや設置の自由度が高く、場所を選ばずに演奏できる点が大きな利点です。鍵盤楽器とは異なる操作性ですが、管楽器奏者にとっては自然な感覚で演奏できるでしょう。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.5
本製品は、マウスピースをくわえる強さや吹く息の強さに応じて反応するブレスセンサーを搭載しており、管楽器特有の繊細な表現が可能です。さらに、Filter、Breath、Bite、Semi、Fine、Reverb、Chorus、LFOの8つのパラメーターノブを装備しており、演奏中にリアルタイムで音色を微調整できます。これにより、音色の明るさ、アタック、ディケイ、ビブラート効果などを直感的にコントロールでき、非常に豊かな表現力を実現します。シンセサイザーとしての音作りの幅も広く、演奏者の意図を細部まで音に反映させることが可能です。
シーケンサーとアルペジエーター
0.0
本製品には、シーケンサーやアルペジエーター機能に関する明確な記載がありません。ウインドシンセサイザーは主にリアルタイム演奏に特化しているため、これらの自動演奏機能は搭載されていない可能性が高いです。作曲のアイデアを記録したり、複雑なフレーズを自動再生したりする用途には、外部のMIDIシーケンサーやDAWソフトウェアとの連携が必要となります。本製品単体でのシーケンス作成やアルペジオ演奏はできないため、その点を考慮して使用計画を立てる必要があります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Akai Professionalは、約50年の歴史を持つ老舗ブランドであり、特にMPCシリーズの開発で音楽制作に革命をもたらしたことで世界的に知られています。長年にわたりプロのアーティストや音楽制作者に支持されてきた実績があり、製品の品質、技術力、アフターサポートにおいて高い信頼性があります。本製品もそのブランドの哲学を受け継いでおり、安心して長く使用できるでしょう。万が一の不具合発生時にも、信頼できるメーカーサポートが期待できます。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5
本製品は、USB-MIDI接続および充電用のUSBポート、5ピンMIDI出力端子、オーディオ出力端子(1/4"ステレオTRS)、ヘッドホン端子(ステレオミニジャック)を装備しており、非常に充実した接続性を誇ります。これにより、コンピューターとの連携、外部MIDI音源のコントロール、PAシステムやミキサーへの接続、個人練習用のヘッドホン接続など、多様な用途に対応できます。ワイヤレス機能と合わせて、スタジオ、ステージ、自宅とあらゆる環境での使用を想定した設計となっています。MIDI INの記載はありませんが、MIDI OUTにより外部機器をコントロール可能です。
操作性とインターフェース
4.0
本製品は、マウスピースのブレスセンサーと8つのパラメーターノブにより、直感的かつ表現力豊かな演奏が可能です。特に管楽器奏者にとっては、リコーダー運指を含む6つの運指モードが用意されているため、比較的スムーズに演奏を始められます。しかし、一部のユーザーからは、内蔵バッテリーの接続方法や取扱説明書が不親切であるとの指摘があります。初期設定には戸惑うかもしれませんが、一度慣れてしまえば、演奏中の音色調整や表現の幅を広げるためのインターフェースは非常に優れています。専用のサウンド・エディタ・ソフトウェアを使えば、PC/Macから詳細な音色編集も可能です。
コストパフォーマンス
4.0
本製品は69,799円という価格帯で、ウインドシンセサイザーとしては中級から上級者向けの製品に位置づけられます。ワイヤレス機能、3GB以上の高品位サウンドライブラリ内蔵、ブレスセンサーと8つのパラメーターノブによる豊かな表現力、多様な運指モード対応など、充実した機能を備えています。これらの機能を考慮すると、価格に見合った価値があると言えます。特に、ケーブルに縛られない自由な演奏を求める方や、本格的な電子管楽器の表現力を追求したい方にとっては、非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Akai Professional
Akai Professionalは創業約50年のブランドで、アーティストや音楽制作者向けの創造的な技術開発を行っています。伝説的なMPCの開発で音楽制作に革命を起こし、現在も次世代MPCやハードウェアコントローラ、ソフトウェアDAWなどを開発し続けています。

おすすめのポイント

  • ワイヤレス機能とバッテリー駆動により、場所を選ばずに自由に演奏できる高い機動性。
  • SONiVOXによる3GB以上の高品位サウンドライブラリを内蔵し、100種類の音色で幅広いジャンルに対応。
  • ブレスセンサーと8つのパラメーターノブにより、管楽器特有の豊かな表現力を実現。
  • リコーダー運指を含む6つの運指モードに対応し、初心者から経験者まで幅広い層が演奏しやすい。

注意点

  • ワイヤレス接続時にわずかな遅延が発生する可能性があり、シビアなタイミングが求められる演奏では有線接続を検討する必要がある。
  • 本体以外にスタンド、適切なケーブル、首への負担が少ないネックストラップなど、快適な演奏環境を整えるための追加投資が必要となる場合がある。
  • 初期設定(特に内蔵バッテリーの接続)や取扱説明書が不親切なため、インターネットでの情報収集や教則本の活用が推奨される。
  • 製品の初期不良が報告されており、購入後の動作確認が重要。

おすすめな人

  • 管楽器経験者で、電子楽器の表現力を取り入れたい方。
  • ライブパフォーマンスでケーブルに縛られずに自由に動き回りたい方。
  • 自宅で手軽に様々な音色で練習したい方。
  • 音楽制作において、管楽器のニュアンスを持つシンセサイザー音源を求めている方。
  • リコーダー運指に慣れている初心者で、電子管楽器に挑戦したい方。

おすすめできない人

  • 完璧な生楽器の再現度を求める方。
  • 初期設定や機器の接続に手間をかけたくない方。
  • ワイヤレスの遅延を一切許容できないプロフェッショナルな現場での使用を主とする方。
  • 本体以外の周辺機器への追加投資を避けたい方。

おすすめの利用シーン

  • 自宅での個人練習や楽曲制作。
  • 小規模なライブハウスやカフェでのパフォーマンス。
  • スタジオでのレコーディングやセッション。
  • 音楽教室での指導や学習。

非推奨な利用シーン

  • 厳密な同期が求められる大規模なオーケストラやバンドでのワイヤレス使用。
  • 屋外での過酷な環境下での使用(防水・防塵性能の記載がないため)。

よくある質問(Q&A)

Q.この楽器はどのような特徴がありますか?
A.Akai Professional EWI5000 Whiteは、リアルな管楽器のサウンドと操作感を兼ね備えた次世代のウインドシンセサイザー(電子管楽器)です。ワイヤレス機能とバッテリー駆動により、場所を選ばずに自由なパフォーマンスが可能です。SONiVOXによる3GB以上の高品位サウンドライブラリを内蔵しており、幅広いジャンルの音楽に対応できます。
Q.ワイヤレスで演奏する際の遅延はありますか?
A.2.4GHzのワイヤレス機能を搭載しており、ケーブルにとらわれずに演奏できます。スタッフの確認では、実用範囲内であるものの、ワイヤレス接続時にわずかな遅延を感じる場合もあるとのことです。シビアな演奏環境では有線接続も可能です。
Q.どのような音色が出せますか?
A.管楽器のリアルなサウンドはもちろん、オルガン、ベース、シンセサイザー音など、100種類以上のプログラムを含む3GB以上の高品位なサウンドライブラリが内蔵されています。専用のサウンド・エディタ・ソフトウエア(ダウンロード提供)を使用すれば、コンピューターで音色パラメーターを細かく編集することも可能です。
Q.初めてウインドシンセサイザーを演奏するのですが、難しくないですか?
A.EWI5000 Whiteは、リコーダーと同じ運指モードを含め、6種類の運指モードが選択可能です。スタッフの確認では、独特の操作性や半音の運指に慣れるまで時間がかかる場合もありますが、練習を重ねることで上達を実感できるという声もあります。教則本などを併用することをおすすめします。
Q.本体以外に購入しておいた方が良いものはありますか?
A.スタッフの確認によると、演奏をより快適にするために、教則本、楽器を立てて置くためのスタンド、ワイヤレスレシーバーとモニタースピーカーを接続するケーブル(両端が標準プラグのもの)、そして首への負担を軽減するサックス用などのネックストラップが別途推奨される場合があります。
Q.バッテリーでの演奏時間はどのくらいですか?
A.リチウムイオン電池を採用しており、長時間の演奏が可能です。充電は付属のACアダプターまたはUSBポートから行うことができます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥77,000(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥129,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス