WASP DELUXE
68
Behringer(ベリンガー)

Behringer(ベリンガー) WASP DELUXE

の評価

型番:000-DN604-00010
¥23,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Behringer WASP DELUXEは、1978年に誕生した伝説的なWASPシンセサイザーの回路を忠実に再現したハイブリッド音源モジュールです。デュアルデジタルオシレーターとオーセンティックなアナログVCF、VCAを組み合わせることで、非常に厚みのある個性的なサウンドを生み出します。Lo、Hi、Band、Notchモードを備えたマルチモードVCFや、6つの波形形状を持つ柔軟なLFO、2つのアナログエンベロープジェネレーターにより、幅広い音作りが可能です。ユーロラック規格に対応しており、既存のモジュラーシステムに容易に組み込むことができます。また、16ボイスポリチェーン機能により、複数台のWASP DELUXEを接続することで最大16音のポリフォニック演奏も実現します。29個の物理コントロールにより、すべてのパラメーターに直接リアルタイムでアクセスでき、直感的なサウンドデザインが楽しめます。USB/MIDI端子と外部オーディオ入力端子も搭載し、現代の音楽制作環境にもスムーズに統合可能です。

シェアする

商品画像一覧

Behringer(ベリンガー) WASP DELUXE の商品画像 1
Behringer(ベリンガー) WASP DELUXE の商品画像 2
Behringer(ベリンガー) WASP DELUXE の商品画像 3
Behringer(ベリンガー) WASP DELUXE の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
0
音源方式
ハイブリッド
最大同時発音数
1
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
非公開
入出力端子
MIDI IN/OUT, USB, AUDIO IN
本体重量
1.1kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
非対応

サイズ・重量

重量
1100 グラム
高さ
13 cm
49 cm
奥行
19 cm

機能一覧

ベロシティ機能

本製品は鍵盤を内蔵しないテーブルトップモジュールであるため、本体にベロシティを検出する機能はありません。しかし、外部MIDIキーボードやコントローラーからベロシティ情報を受け取り、音量や音色に反映させることは可能です。本体単体での演奏ではベロシティによる表現はできません。

ホイール機能

ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールは本体に搭載されていません。テーブルトップモジュールとしての設計上、これらの物理的なコントローラーは省略されています。外部MIDIコントローラーを接続することで、ピッチベンドやモジュレーションを操作し、音色に変化を加えることは可能です。

レイヤー機能

本製品は単体ではモノフォニックシンセサイザーとして機能します。複数の音色を重ねて同時に鳴らすレイヤー機能は内蔵されていません。ただし、「16ボイスポリチェーン」機能により、複数のWASP DELUXEユニットを接続することで、最大16音のポリフォニック演奏が可能になります。

シーケンサー機能

音符やフレーズを記録し自動再生するシーケンサー機能は本製品には搭載されていません。複雑なフレーズやパターンを作成・再生したい場合は、外部のMIDIシーケンサー、DAWソフトウェア、またはユーロラック規格のシーケンサーモジュールを別途用意して連携させる必要があります。

エフェクト機能

リバーブやディレイ、コーラスなどの内蔵エフェクト機能は本製品には搭載されていません。純粋な音源モジュールとして、音作りの核となるオシレーター、フィルター、エンベロープ、LFOに特化しています。エフェクトを加えたい場合は、外部のエフェクターやDAWのプラグインを使用する必要があります。

MIDIインターフェース機能

USB/MIDI端子を実装しており、MIDI信号の送受信に対応しています。これにより、PCのDAWソフトウェアや外部MIDIキーボード、MIDIコントローラーと接続して、WASP DELUXEを演奏したり、パラメーターを制御したりすることが可能です。現代の音楽制作環境に容易に組み込むことができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

68
カテゴリ内 68 / 89製品中
3.9
総合評価

Behringer WASP DELUXEは、伝説的なWASPシンセサイザーの回路を忠実に再現したハイブリッド音源モジュールです。デュアルデジタルOSCとアナログVCF/VCAによる厚みのあるサウンドが特徴で、豊富なモジュレーション機能により幅広い音作りが可能です。鍵盤やシーケンサー、エフェクトは内蔵していませんが、ユーロラック規格対応で既存のシステムに組み込みやすく、その価格帯における音質と機能は非常に優れています。Behringerは信頼性の高いメーカーであり、適切な使用環境であれば長期的な使用が期待できます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0
本製品はデュアルデジタルOSCとアナログVCF/VCAを組み合わせたハイブリッド音源方式を採用しており、アナログの暖かさとデジタルの多様性を両立しています。これにより、非常に厚みのあるサウンドから、クリアで個性的な音色まで幅広い音作りが可能です。オリジナルのWasp Deluxe回路を忠実に再現しつつ、現代的なサウンドデザインにも対応できる柔軟性を持っています。
鍵盤数とサイズ
0.0
本製品は鍵盤を搭載しないテーブルトップモジュールであり、ユーロラック規格に対応しています。そのため、単体での鍵盤演奏はできませんが、既存のユーロラックシステムや外部MIDIキーボードと組み合わせて使用することを前提としています。省スペースで設置でき、モジュラーシンセ環境への統合が容易である点が特徴です。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0
オーセンティックなVCF(マルチモード対応:Lo, Hi, Band, Notch)とVCAによる純粋なアナログ信号回路を搭載し、音作りの核となる部分が非常に充実しています。さらに、ノイズを含む6つの波形形状と周波数/ピッチ変調制御が可能な柔軟なLFO、VCFとVCAそれぞれに変調用の2つのアナログエンベロープジェネレーターを備え、複雑で表現力豊かなサウンドデザインが可能です。
シーケンサーとアルペジエーター
0.0
本製品にはシーケンサーやアルペジエーター機能は内蔵されていません。そのため、フレーズの自動演奏やパターン作成を行う場合は、外部のMIDIシーケンサーやDAW、またはユーロラックモジュールを別途用意する必要があります。純粋な音源モジュールとして、他の機器との連携を前提とした設計です。
メーカーの信頼性と保証
3.5
Behringerは長年にわたりプロオーディオおよび楽器業界で実績のあるブランドであり、その製品は世界中のミュージシャンに広く使用されています。特にヴィンテージシンセサイザーの復刻モデルには定評があり、品質と信頼性において高い評価を得ています。サポート体制も充実しており、安心して製品を使用できるでしょう。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
USB/MIDI端子を実装しており、PCや他のMIDI機器との連携がスムーズに行えます。また、外部オーディオ入力端子を搭載しているため、他の音源をWASP DELUXEのフィルターやVCAを通して処理することも可能です。オーディオ出力は明記されていませんが、シンセサイザーとして標準的な出力は備えていると推測されます。ユーロラック規格対応であるため、モジュラーシステム内での接続性も高いです。
操作性とインターフェース
4.5
29個のコントロールノブやスイッチにより、すべてのパラメーターに直接リアルタイムでアクセスできるため、直感かつ迅速な音作りが可能です。ディスプレイは搭載されていませんが、各機能が物理的なコントロールに割り当てられているため、視覚的にも分かりやすく、音の変化をダイレクトに感じながらエディットできます。
コストパフォーマンス
5.0
25,800円という価格で、伝説的なWASPシンセサイザーの回路を忠実に再現したハイブリッド音源モジュールが手に入るのは非常に魅力的です。ユーロラック規格対応であるため、既存のモジュラーシステムに組み込むことで、さらに音作りの幅を広げることができます。この価格帯で提供される音質と機能は、非常に高いコストパフォーマンスを誇ります。

ブランド・メーカー詳細

Behringer(ベリンガー)

おすすめのポイント

  • 伝説的なWASPサウンドを再現したハイブリッド音源を低価格で手に入れられる点。
  • ユーロラック規格に対応しており、モジュラーシンセシステムへの組み込みが容易な点。
  • 29個の物理コントロールによる直感的でリアルタイムな音作りが可能な点。
  • 16ボイスポリチェーン機能により、複数台接続でポリフォニックシンセとして拡張できる点。

注意点

  • 本体に鍵盤が搭載されていないため、演奏には外部MIDIキーボードやコントローラーが必須です。
  • 単体ではモノフォニックシンセサイザーであり、複数の音色を重ねるレイヤー機能や和音演奏はできません(ポリチェーン機能は複数台接続時)。
  • シーケンサー機能や内蔵エフェクトは搭載されていないため、これらの機能が必要な場合は別途外部機器を用意する必要があります。
  • テーブルトップモジュールであるため、持ち運びには別途ケースなどが必要です。

おすすめな人

  • 個性的なヴィンテージサウンドを求めるシンセサイザー愛好家。
  • ユーロラックシステムを構築している、またはこれから始めたいモジュラーシンセユーザー。
  • 既存のDAW環境やMIDIコントローラーと連携して音作りを楽しみたいクリエイター。
  • コストを抑えつつ、本格的なハイブリッドシンセサイザーを手に入れたい方。

おすすめできない人

  • 鍵盤一体型で手軽に演奏を始めたい初心者。
  • 内蔵シーケンサーやエフェクトなど、オールインワンで完結するシンセサイザーを求める方。
  • 複雑なポリフォニック演奏やレイヤーサウンドを単体で実現したい方。
  • 持ち運びを重視し、軽量でコンパクトな鍵盤付きシンセサイザーを探している方。

おすすめの利用シーン

  • スタジオでの楽曲制作やサウンドデザイン。
  • ユーロラックシステムに組み込んで、ユニークな音源として活用する。
  • ライブパフォーマンスで、個性的なリードサウンドやベースラインを生成する。
  • 外部MIDIコントローラーと組み合わせて、リアルタイムでの音色変化を楽しむ。

非推奨な利用シーン

  • 鍵盤演奏がメインとなるピアノやオルガン代わりとしての使用。
  • 内蔵機能だけで完結する、手軽な持ち運び用シンセサイザーとしての使用。
  • 複雑なオーケストレーションや多重録音を単体で行う場合。

よくある質問(Q&A)

Q.音作りの特徴は何ですか?どのようなサウンドが出せますか?
A.デュアルデジタルOSCと伝説的なハイブリッドシンセサイザー回路により、非常に厚みのある音色を作成できます。オリジナルの「Wasp Deluxe」の回路を忠実に再現しており、パルス/ランプやエンハンスドモードを含む3つの可変オシレーター形状、マルチモードVCF、柔軟なLFO、2つのアナログエンベロープジェネレーター、ノイズジェネレーターを搭載。これにより、パンチの効いたリードサウンドから映画のサウンドトラックのような雰囲気のあるサウンドまで、幅広い音作りが可能です。スタッフの確認では、個性的ながらも幅広い表現力を持つことが期待されます。
Q.複数台を接続してポリフォニック演奏は可能ですか?
A.本機は単体ではモノフォニックでの発音となりますが、「16ボイスポリチェーン」機能により、複数のWASP DELUXEシンセサイザーを組み合わせることで、最大16ボイスの同時発音を実現できます。これにより、より複雑で豊かなハーモニーを奏でることが可能になります。
Q.外部の機材との接続性はどうですか?
A.USB/MIDIを搭載しており、MIDIチャンネルや音声優先の選択が可能です。また、外部音源を処理するための外部オーディオ入力端子も備えているため、他のシンセサイザーやドラムマシンなど、様々な外部機材との連携を楽しめます。
Q.ユーロラックシステムに組み込んで使用できますか?
A.はい、モジュール部は標準のEurorackケースに装着可能です。これにより、既存のユーロラックシステムにWASP DELUXEのサウンドを取り入れたり、モジュラーシンセサイザーの一部として活用したりすることができます。
Q.操作は難しいですか?音作りのしやすさはどうですか?
A.本機は29個のコントロールを搭載しており、すべてのパラメーターに直接リアルタイムでアクセスできます。これにより、細かな音作りの調整が直感的かつスムーズに行えます。アナログエンベロープジェネレーターの設定次第では、クラフトワークのようなクイックなノートや映画『ブレードランナー』のようなVANGELISサウンドもクリエイト可能とされており、スタッフの確認では、深く音を追求したい方にも適した操作性であると考えられます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥77,000(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥129,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス