アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー
45
Behringer(ベリンガー)

Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー

の評価

型番:000-EYF02-00010
¥35,952(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Behringer TD-3-MO-SRは、伝説的なベースラインシンセサイザーTD-3に、人気の高いモディファイ(改造)機能を多数追加した「Modded Out」モデルです。オーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路を搭載し、暖かく太いアナログサウンドを実現します。ノコギリ波と矩形波のVCO、カットオフ、レゾナンス、エンベロープ、ディケイ、アクセントのコントロールを備えた4極ローパスレゾナンスフィルターにより、幅広い音作りが可能です。さらに、MIDI CC経由で完全に制御可能なフィルター周波数、切り替え可能な出力レベルを持つサブハーモニックオシレーター、外部スライドコントロール付きのアナログスライド回路、オーバードライブ、マフラーコントロールなど、オリジナルのTD-3にはない多くの新機能が追加されています。これにより、より凶悪で個性的なサウンドメイクが可能となり、アシッドベースの表現力を格段に向上させます。7トラックの使いやすい16ステップシーケンサーも搭載しており、直感的なフレーズ作成が楽しめます。USB/DIN MIDIに対応し、外部機器との連携もスムーズです。コンパクトなテーブルトップ型で、スタジオやライブなど様々なシーンで活躍します。

シェアする

商品画像一覧

Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー の商品画像 1
Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー の商品画像 2
Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー の商品画像 3
Behringer アナログベースラインシンセサイザー Modded Outモデル USB/DIN MIDI対応 VCFのMIDI CCコントロール対応 サブオシレーター/オーバードライブ搭載 16ステップシーケンサー TD-3-MO-SR シルバー の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
0
音源方式
アナログ
最大同時発音数
1
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
非公開種類
入出力端子
MIDI IN/OUT, USB, AUDIO OUT
本体重量
0.8kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
16ステップシーケンサー

サイズ・重量

重量
0.8 kg
高さ
5.6 cm
30.5 cm
奥行
16.5 cm

機能一覧

ベロシティ機能

本製品は鍵盤を持たないテーブルトップ型のシンセサイザーであるため、ベロシティ機能は搭載されていません。音の強弱を表現するには、外部MIDIキーボードからのベロシティ情報を受け取るか、シーケンサーのアクセント機能やボリュームコントロールで調整する必要があります。直接的な鍵盤の打鍵によるベロシティ表現はできませんが、MIDI経由でのコントロールは可能です。

ホイール機能

本製品はピッチベンドホイールやモジュレーションホイールを搭載していません。テーブルトップ型のコンパクトな設計のため、これらの物理的なホイールは省略されています。音の高さをリアルタイムで変化させるピッチベンドや、音色に揺らぎを与えるモジュレーション効果は、MIDI CCコントロールや内部のモジュレーション機能(LFOなど)を介して実現する必要があります。外部MIDIコントローラーを接続することで、ホイール操作を補完することも可能です。

レイヤー機能

本製品はアナログベースラインシンセサイザーであり、最大同時発音数は1音のモノフォニック仕様です。そのため、複数の音色を重ねて演奏するレイヤー機能は搭載されていません。単音に特化することで、その分、太くパワフルなベースサウンドやリードサウンドの生成に集中できます。レイヤーサウンドが必要な場合は、複数のシンセサイザーを組み合わせるか、DAW上で音源を重ねるなどの方法で対応する必要があります。

シーケンサー機能

本製品は7トラックの使いやすい16ステップシーケンサーを搭載しています。これにより、複雑なベースラインやメロディーパターンを直感的に作成し、再生することが可能です。ステップシーケンサーは、特にアシッドベースのような反復的なフレーズを構築する際に非常に強力なツールとなります。また、外部スライドコントロール付きのアナログスライド回路も搭載されており、シーケンスに表情豊かな変化を加えることができます。シーケンサーの操作性もシンプルで、初心者から上級者まで幅広く活用できるでしょう。

エフェクト機能

本製品には、音色に様々な効果を加えるエフェクト機能が内蔵されています。特に「OVERDRIVE」と「MUFFLERコントロール」は、サウンドに凶悪な歪みや独特の質感を与えることができ、アシッドベースサウンドの表現力を大きく高めます。これらの機能は、単なる音色変化に留まらず、サウンドキャラクターを決定づける重要な要素となります。内蔵エフェクトにより、外部エフェクターなしでも個性的なサウンドメイクが可能であり、音作りの幅が広がります。

MIDIインターフェース機能

本製品はUSB/DIN MIDIに対応しており、パソコンや他のMIDI機器との連携が可能です。USBケーブルでPCと接続すれば、DAWのMIDIトラックから本製品をコントロールしたり、本製品のシーケンサーデータをDAWに送ったりすることができます。また、従来のDIN MIDI IN/OUT端子も備えているため、MIDIキーボードや他のハードウェアシンセサイザーとの接続もスムーズに行えます。MIDI CCによるフィルターカットオフコントロールにも対応しており、外部からの詳細なパラメータ制御が可能です。これにより、現代の音楽制作環境に柔軟に統合し、幅広い用途で活用できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

45
カテゴリ内 45 / 89製品中
4.4
総合評価

本製品は、伝説的なベースラインシンセサイザーTD-3に、ユーザーが求める多くのモディファイ機能を標準搭載したモデルです。オリジナルのTD-3と比較して、サブハーモニックオシレーターやMIDI CCによるフィルターコントロール、オーバードライブなど、音作りの幅が格段に広がっています。価格帯としては、オリジナルのTD-3より高価ですが、これらの追加機能を考慮すると非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。耐久性については、Behringer製品として標準的な品質が期待できますが、電源アダプタの種類が複数あるという指摘もあり、安定した電源供給には注意が必要です。主なユースケースとしては、アシッドベースやテクノ、ハウスなどの電子音楽制作において、特徴的なベースラインやリードサウンドを生み出すのに非常に適しています。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0
本製品は純粋なアナログ信号回路を採用しており、VCO、VCF、VCAがオリジナルに忠実に設計されています。これにより、暖かく太い、独特の個性的なアナログサウンドを生成できます。特にアシッドベースのようなジャンルでは、アナログならではの粘りや歪みが重要な要素となるため、この音源方式は非常に高く評価できます。デジタルシンセでは再現が難しい、有機的な音色の変化や豊かな倍音表現が可能です。アナログシンセの魅力を最大限に引き出し、音楽制作に深みと表現力を与えるでしょう。
鍵盤数とサイズ
0.0
本製品は鍵盤を持たないテーブルトップ型のシンセサイザーです。そのため、単体での鍵盤演奏はできませんが、その分コンパクトで省スペース性に優れています。外部MIDIキーボードやDAWと連携することで、演奏や打ち込みが可能です。テーブルトップ型は、既存の制作環境に手軽に追加できる利点があり、特に限られたスペースで作業するクリエイターに適しています。鍵盤がないことで、より直感的なツマミ操作に集中できるという側面もあります。サイズは16.5 x 30.5 x 5.6 cmと非常にコンパクトで、持ち運びや設置の自由度が高いです。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0
本製品は、オリジナルのTD-3にはなかった多くのモジュレーション機能が追加されており、音作りの幅が格段に広がっています。カットオフ、レゾナンス、エンベロープ、ディケイ、アクセントのコントロールを備えた4極ローパスレゾナンスフィルターに加え、MIDI CCによるフィルター周波数制御、サブハーモニックオシレーター、Filter FMコントロール、ATTACK/DECAYタイムコントロール、FILTERトラッキングコントロール、OVERDRIVE、マニュアルACCENTコントロール、MUFFLERコントロールなど、非常に多彩なパラメータを搭載しています。これにより、従来のTD-3サウンドの枠を超えた、より複雑で凶悪なサウンドデザインが可能です。特に、リアルタイムでの音色変化や表現力豊かな演奏を求めるユーザーにとって、これらの機能は非常に魅力的です。
シーケンサーとアルペジエーター
4.0
本製品は7トラックの使いやすい16ステップシーケンサーを搭載しています。これにより、複雑なベースラインやメロディーパターンを直感的に作成し、再生することが可能です。ステップシーケンサーは、特にアシッドベースのような反復的なフレーズを構築する際に非常に強力なツールとなります。また、外部スライドコントロール付きのアナログスライド回路も搭載されており、シーケンスに表情豊かな変化を加えることができます。アルペジエーター機能については明記されていませんが、シーケンサーだけでも十分な表現力と創造性を提供します。シーケンサーの操作性もシンプルで、初心者から上級者まで幅広く活用できるでしょう。
メーカーの信頼性と保証
3.5
Behringerは、長年にわたり音響機器市場で実績を積んできた大手メーカーであり、その製品は世界中のミュージシャンに広く利用されています。手頃な価格で高品質な製品を提供することで知られており、信頼性は比較的高いと言えます。ただし、スタッフレビューには電源アダプタの仕様に関するバラつきの指摘があり、この点については注意が必要です。一般的に、Behringer製品はコストパフォーマンスに優れ、故障時のサポート体制も一定のレベルで提供されています。長期的な使用を考慮しても、安心して選択できるメーカーの一つです。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
本製品はUSB/DIN MIDIに対応しており、現代の音楽制作環境において非常に重要な接続性を確保しています。USB経由でPCと接続し、DAWとの連携やMIDI信号の送受信が可能です。また、従来のDIN MIDI端子も備えているため、他のハードウェアシンセサイザーやMIDIコントローラーとの接続もスムーズに行えます。オーディオ出力端子も搭載しており、ミキサーやオーディオインターフェースに接続してサウンドを出力できます。さらに、複数のパッチングポイントも追加されており、ユーロラックやセミモジュラーシンセとの連携による拡張性も高められています。これにより、様々なセットアップに対応し、柔軟なシステム構築が可能です。
操作性とインターフェース
4.5
本製品は、多数のノブやスイッチがパネル上に配置されており、直感的な操作が可能です。特に、フィルターのカットオフやレゾナンス、エンベロープ、アクセントなど、音色をリアルタイムで変化させるための主要なコントロールが物理的なツマミとして提供されているため、アイデアをすぐにサウンドに反映させることができます。追加されたModded Out機能も、それぞれ専用のコントロールが設けられており、視覚的にも分かりやすいインターフェースです。ディスプレイは搭載されていませんが、アナログシンセの特性上、ツマミの動きが直接音に反映されるため、視覚情報に頼らずとも感覚的に音作りを楽しめます。ただし、機能が多いため、完全に使いこなすにはある程度の慣れが必要です。
コストパフォーマンス
5.0
本製品は、伝説的なTD-3のサウンドをベースに、人気の高いモディファイ機能を多数追加しながらも、非常に手頃な価格で提供されています。オリジナルのTD-3と比較して機能が大幅に強化されており、サブハーモニックオシレーター、MIDI CCによるフィルターコントロール、オーバードライブなど、通常であれば高価な改造を施さなければ得られない機能が標準で搭載されています。この価格帯でこれほど多機能なアナログベースラインシンセサイザーは他に類を見ないため、コストパフォーマンスは非常に優れていると言えます。特に、アシッドベースやテクノのサウンドを深く追求したいユーザーにとって、この価格でこれだけの表現力を手に入れられるのは大きな魅力です。

ブランド・メーカー詳細

Behringer
Behringer(ベリンガー)は、ドイツの音響機器メーカーです。手頃な価格で高品質な製品を提供することで知られ、特にシンセサイザーやミキサー、オーディオインターフェースなどで幅広いユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • 伝説的なTD-3サウンドに、人気のモディファイ機能を多数追加し、音作りの幅が大幅に拡大している点。
  • サブハーモニックオシレーターやMIDI CCによるフィルターコントロール、オーバードライブなど、価格帯を考えると非常に豊富な機能が搭載されている点。
  • 直感的な操作が可能なノブやスイッチが多く、アシッドベース特有のノイズ感や低音の迫力を手軽に楽しめる点。
  • USB/DIN MIDI対応で、現代の音楽制作環境にもスムーズに統合できる点。

注意点

  • 電源アダプタの種類が複数存在し、出力が統一されていない場合があるため、適切な電源アダプタの使用と安定した電源供給に注意が必要です。
  • 鍵盤を持たないテーブルトップ型のため、演奏には外部MIDIキーボードやDAWからの入力が必要です。
  • コントロールの幅が広いため、いわゆる「303っぽい音」を出すには調整が必要であり、純粋に303サウンドのみを求める場合は他のモデルも検討する価値があります。
  • 多機能ゆえに、初心者にとっては操作が難しく感じる可能性があり、完全に使いこなすには時間を要する場合があります。

おすすめな人

  • アシッドベースやテクノ、ハウスなどの電子音楽を制作するクリエイター
  • TD-3のサウンドが好きで、さらに音作りの幅を広げたいと考えているユーザー
  • モジュラーシンセやユーロラックシステムとの連携に興味があるユーザー
  • 個性的なベースラインやリードサウンドを追求したい中級者以上のシンセサイザーユーザー

おすすめできない人

  • シンセサイザー初心者で、シンプルな操作性を求める方
  • 鍵盤付きのシンセサイザーを求めている方
  • 純粋にRoland TB-303のオリジナルサウンドのみを求める方
  • 多機能よりも、特定の音色に特化したシンプルな機材を好む方

おすすめの利用シーン

  • スタジオでの楽曲制作(特にアシッドベース、テクノ、ハウス)
  • ライブパフォーマンスでの個性的なベースラインやリードサウンドの生成
  • モジュラーシンセや他のハードウェアシンセとの連携によるサウンドデザイン
  • 実験的なサウンドメイクやノイズサウンドの探求

非推奨な利用シーン

  • アコースティック楽器とのアンサンブル
  • 鍵盤演奏を主体とした音楽制作
  • シンプルなプリセット音色を呼び出してすぐに演奏したい場面
  • 電源環境が不安定な場所での使用(電源アダプタの仕様に注意が必要なため)

よくある質問(Q&A)

Q.この「Modded Out」モデルは、通常のTD-3とどのように異なりますか?
A.TD-3-MOは、伝説的な改造が施されたモデルで、通常のTD-3にはない多くの新機能が搭載されています。例えば、サブハーモニックオシレーター、MIDI CCによるフィルターカットオフ、可変式のSLIDEタイム、Filter FMコントロール、OVERDRIVE、マニュアルACCENTコントロール、MUFFLERコントロール、複数のパッチングポイントなどが追加されており、より幅広い音作りと表現が可能になっています。スタッフの確認では、その拡張された機能が特に評価されています。
Q.シンセサイザー初心者でも使いやすいですか?
A.スタッフの確認によると、このTD-3-MOは、通常のTD-3とは異なる音や設定を持ち、多機能である分、完全に使いこなすには時間を要する可能性があります。シンプルな操作性を求める初心者の方には、まず通常のTD-3から始めることも推奨されています。ただし、この種の楽器に慣れている方であれば、直感的に楽しめるという声もあります。
Q.どのような音色の表現が可能ですか?
A.本機はオーセンティックなVCO、VCF、VCAによる純粋なアナログ信号回路を特徴とし、ノコギリ波と矩形波のVCOを備えています。スタッフの確認では、「アシッドベース」の理想的なサウンドだけでなく、アタック調整などを穏やかに使うとMC-202のような音も出せると述べられています。また、ディストーションやマフラーサーキット、サブハーモニックオシレーターにより、ブリブリとした存在感のある音も生成可能です。広範なコントロールにより、多彩なベースラインやリードサウンドを生み出すことができます。
Q.他の機材との接続性はどうなっていますか?
A.USBとDIN MIDIに対応しており、PCや他のMIDI対応機器との接続が可能です。VCF(ボルテージ・コントロール・フィルター)はMIDI CC経由で完全に制御できるため、外部からの細かな音色調整が行えます。また、複数のパッチングポイントも搭載されており、ユーロラックやセミモジュラーシンセサイザーとの連携も楽しめるとスタッフの確認で言及されています。
Q.電源アダプターについて、何か注意点はありますか?
A.スタッフの確認で、付属する電源アダプターの種類(A数)やケーブルの太さが異なる場合があるという指摘がありました。公式サイトの仕様では670mAと記載されていますが、バラつきが見られたようです。製品の動作には問題ないと思われますが、他の機器とまとめて電源を供給する際に気になる方は、仕様に合わせた安定化電源の使用を検討することも一案です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥77,000(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥129,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス