
Razer(レイザー) Razer Basilisk V3 RZ01-04000100-R3M1
の評価
商品概要
Razer Basilisk V3は、右利きユーザーのために設計されたエルゴノミック形状の有線ゲーミングマウスです。特筆すべきはその高性能さで、最大26,000 DPIに対応するRazer Focus+センサーを搭載しており、プロレベルの精密な操作を実現します。左右クリック、HyperScrollチルトホイールを含む合計11個のプログラム可能なボタンを備え、様々なゲーム操作をマウス一つで効率的に行えます。第2世代Razer光学式スイッチは、チャタリングの心配がなく、高速かつ高耐久なクリックを提供します。Razer Synapseソフトウェアを使えば、DPI設定、ボタン割り当て、マクロ、11ゾーンのRazer Chroma RGBライティングなど、詳細なカスタマイズが可能で、自分好みの設定で最高のパフォーマンスを引き出せます。価格に対して非常に充実した機能とトップクラスのセンサー性能を備えた、コストパフォーマンスに優れたモデルです。
商品画像一覧







商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
マウスの側面や天面などに、割り当て可能な追加ボタンを複数搭載している機能です。ゲーム中の特定の操作(例:アイテムの使用、スキルの発動)をこれらのボタンに割り当てることで、キーボードから手を離さずに素早く実行できます。複雑な操作を直感的に行えるようになり、ゲームプレイ中の反応速度や効率が向上するメリットがあります。
左右のメインボタン、ホイールボタンに加え、側面に3つ、天面に2つ、チルトホイール左右、ホイールモード切替ボタンの合計11個のプログラム可能なボタンを搭載しています。特に側面のマルチファンクションパドルは親指での操作がしやすく、ゲーム中の頻繁に使用するアクション割り当てに便利です。多くのボタンを自由にカスタマイズできるため、キーボード操作をマウスに集約したい方や、様々なゲームで効率的な操作体系を構築したい方に最適です。
マウスカーソルの移動速度(感度)を、マウス本体にあるボタンを押すことで複数段階に瞬時に変更できる機能です。ゲーム中に状況に応じて感度を変えたい時(例:敵を精密に狙う時は低感度、素早く視点を動かす時は高感度)に便利です。これにより、様々なゲームシーンに合わせた最適なマウス操作が可能になり、より快適かつ正確なプレイをサポートします。
マウスホイール下部のDPI切り替えボタン(デフォルト設定の場合)や、マウス下部のボタンを使って、事前に設定したDPI(感度)プロファイルを瞬時に切り替えることができます。Razer Synapseソフトウェアを使用すれば、400から26,000DPIの間で細かく段階を設定可能です。ゲーム中に精密なエイムが必要な場面では低DPIに、素早い視点移動には高DPIにと、状況に応じた最適な感度でプレイできます。
ボタン割り当てや感度設定など、ユーザーがカスタマイズした複数の設定情報をマウス本体に直接保存できる機能です。一度設定を保存すれば、別のパソコンに接続した場合でも専用ソフトウェアをインストールすることなく、保存した設定でマウスを使用できます。ゲーム大会や友人の家など、異なる環境でもすぐに自分好みの設定でゲームを開始できるメリットがあります。
Razer Synapseで設定したボタン割り当て、DPI設定、ライティング効果などのプロファイルをマウス本体のオンボードメモリに保存できます。最大5つのプロファイルを保存可能で、これにより専用ソフトウェアがインストールされていない別のPCに接続した場合でも、保存した設定のままマウスを使用できます。自宅以外の環境でプレイする機会が多い方や、異なるゲームで設定を使い分けたい方に便利な機能です。
マウス本体に内蔵されたLEDライトが光り、その色や発光パターンをカスタマイズできる機能です。好みの色や光り方に設定することで、自分のゲーミング環境を視覚的に彩ることができます。見た目を華やかにしたい方や、他のゲーミングデバイスと光の色を合わせて統一感を出したい方にとって、デスク周りを自分らしく演出できるメリットがあります。
マウスのロゴ、スクロールホイール、アンダーグロー部分など、合計11ゾーンにRazer Chroma RGBライティングを搭載しています。1680万色に対応し、多彩なエフェクトや他のRazer Chroma対応デバイスとの同期が可能です。Razer Synapseソフトウェアで詳細な設定ができ、ゲーム内のアクションに連動させることも可能です。見た目にこだわりたい方や、ゲーミング環境の雰囲気を高めたい方におすすめです。
マウス本体に付属する専用の重りを付け外しすることで、マウス全体の重さを調整できる機能です。マウスを軽くして素早く細かく動かしたい場合や、重くして操作時の安定感を増したい場合など、プレイスタイルや好みに合わせて最適な重さに調整できます。自分にとって最も扱いやすい重さにすることで、長時間のゲームプレイでも疲れにくく、快適な操作感を得られるメリットがあります。
Razer Basilisk V3には、マウス本体の重さを調整するためのウェイトシステム機能は搭載されていません。本体重量はケーブルを除いて約102gです。マウスの重さに対する特定の好みがある方や、より軽いマウスを求めている方は、他のモデルと比較検討することをおすすめします。
マウスの形状が左右対称にデザインされており、右手だけでなく左手でも同じように自然な形で握って操作できる機能です。特定の利き手に限定されないため、左利きの方でも選択肢が広がります。また、普段は右手でも、状況によっては左手でも使いたいという方や、将来的にどちらの手でも使えるようにしておきたい方にとって、形状に悩むことなくマウスを選べるメリットがあります。
Razer Basilisk V3は、右手での使用に特化したエルゴノミックデザインを採用しています。親指レストがあり、かぶせ持ちやつかみ持ちなどのスタイルで自然に手にフィットするように設計されています。この形状は右利きユーザーには高い快適性を提供しますが、左利きの方には適していません。左右どちらの手でも使用したい場合は、左右対称デザインのマウスを検討する必要があります。
SHOPSTAFFによる評価スコア
Razer Basilisk V3は、高性能センサー、多ボタン、多機能ホイールを搭載した有線ゲーミングマウスです。右利き用のエルゴノミック形状で手にフィットしやすく、Razer Chroma RGBによる豊富なライティング機能も魅力です。最新の光学スイッチによる高い耐久性も期待できます。この価格帯としては非常に高水準なスペックを備えており、特にセンサー性能はプログレードと言えます。一部ユーザーからはホイールの挙動について意見もありますが、ソフトウェアで調整可能です。様々なゲームで高いパフォーマンスを発揮できるモデルです。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- プログレードの高性能センサー(26K DPI)
- 多用途に対応する11個のプログラム可能ボタン
- 革新的なHyperScrollチルトホイール
- 高速応答・高耐久の光学スイッチ
- 鮮やかなRazer Chroma RGBライティング
注意点
- 右手専用デザインのため左利きユーザーは使用できません
- HyperScrollチルトホイールの挙動は好みが分かれる場合があります(設定で調整可能)
- 有線接続のためケーブルの取り回しを考慮する必要があります
おすすめな人
- 右手でマウスを使用するゲーマー
- 高精度なセンサー性能を重視するFPS/eスポーツプレイヤー
- 多ボタンマウスで効率的なゲーム操作をしたいMOBA/MMORPGプレイヤー
- 豊富なカスタマイズオプションやRGBライティングを楽しみたい方
- Razerブランドの高品質なデバイスを求める方
おすすめできない人
- 左手でマウスを使用する方
- 左右対称形状を好む方
- 超軽量マウスを求める方
- ワイヤレス接続が必須な方
おすすめの利用シーン
- 競技性の高いFPSやMOBAでの正確なエイムと素早い操作
- 多数のコマンドやマクロを駆使するMMORPG
- カスタマイズ性の高さを活かした多様なゲームジャンル
- Razer製品で統一されたデスクトップ環境
非推奨な利用シーン
- 特になし
よくある質問(Q&A)
Q.このマウスのボタン数はいくつですか?また、機能の割り当てはできますか?
Q.スクロールホイールにはどのような特徴がありますか?
Q.マウスのライティング機能はありますか?
Q.クリックの耐久性はどのくらいですか?チャタリングは大丈夫ですか?
Q.マウスの持ち心地やフィット感はどうですか?
Q.このマウスは有線接続ですか?
Q.スタッフの全体的な評価はどうですか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
Razer Viper Ultimateは、軽量74gのワイヤレスゲーミングマウス。高性能Focus+センサーとHyperSpeed技術で高速・高精度な操作を実現し、オプティカルスイッチ搭載。
最大DPI | 20000 DPI | 最大ポーリングレート | 1000 Hz |
センサー方式 | オプティカル | 接続方式 | ワイヤレス/有線 |
ボタン数 | 8 | プログラム可能ボタン数 | 8 |
本体重量 | 74 g | 本体サイズ | 127x66x38 mm |
形状 | 左右対称 | スイッチ方式 | オプティカル |
バッテリー持続時間 (ワイヤレス) | 70 時間 | オンボードメモリプロファイル数 | ー |
Razer Basilisk V3は、高性能な26K DPI Focus+センサー、11個のプログラム可能ボタン、多機能HyperScrollチルトホイールを搭載した有線ゲーミングマウスです。右利き用エルゴノミック形状とRazer Chroma RGBライティングが特徴です。
最大DPI | 26000 DPI | 最大ポーリングレート | 1000 Hz |
センサー方式 | 光学式(Focus+) | 接続方式 | 有線(USB-A) |
ボタン数 | 11 | プログラム可能ボタン数 | 11 |
本体重量 | 102 g | 本体サイズ | 130x42x75 mm |
形状 | 右利き用エルゴノミック | スイッチ方式 | 光学式(第2世代) |
バッテリー持続時間 (ワイヤレス) | N/A 時間 | オンボードメモリプロファイル数 | 4+1 |
チルトホイール | 対応(4方向Razer HyperScroll) | マウスソール素材 | 100% PTFE |
ライティング | Razer Chroma RGB (11ゾーン) |
Logicool G PRO LIGHTSPEEDは、プロ向けに開発された超軽量80gのワイヤレスゲーミングマウスです。低遅延のLIGHTSPEED技術と高精度なHERO 25Kセンサーを搭載し、競技シーンでも信頼できるパフォーマンスを提供。左右対称デザインで、快適な操作感とカスタマイズ性を兼ね備えています。
最大DPI | 25600 DPI | 最大ポーリングレート | 1000 Hz |
センサー方式 | HERO 25K | 接続方式 | ワイヤレス(LIGHTSPEED) |
ボタン数 | 8 | プログラム可能ボタン数 | 8 |
本体重量 | 80 g | 本体サイズ | 125x64x40 mm |
形状 | 左右対称 | スイッチ方式 | メカニカル |
バッテリー持続時間 (ワイヤレス) | 60 時間 | オンボードメモリプロファイル数 | 不明 |
Logicool G G502 Xは、多機能で人気のG502シリーズを最新技術で進化させた有線ゲーミングマウスです。軽量化された本体にHERO 25KセンサーとLIGHTFORCEスイッチを搭載し、高い操作性と応答性を実現しています。
最大DPI | 25600 DPI | 最大ポーリングレート | 1000 Hz |
センサー方式 | 光学式センサー (HERO 25K) | 接続方式 | 有線 |
ボタン数 | 13 | プログラム可能ボタン数 | 13 |
本体重量 | 89 g | 本体サイズ | 79.2x131.4x41.1 mm |
形状 | エルゴノミック | スイッチ方式 | ハイブリッド光学式メカニカル |
バッテリー持続時間 (ワイヤレス) | 有線接続のため該当なし 時間 | オンボードメモリプロファイル数 | 5 |
Razer DeathAdder V2 Proは、高速無線に対応した軽量88gの右手用エルゴノミクスゲーミングマウスです。高精度なFocus+センサー、耐久性の高いオプティカルスイッチ、Razer Chroma RGBを搭載し、快適かつ高性能なプレイを提供します。
最大DPI | 20000 DPI | 最大ポーリングレート | - Hz |
センサー方式 | オプティカル | 接続方式 | ワイヤレス/有線 |
ボタン数 | 8 | プログラム可能ボタン数 | 8 |
本体重量 | 88 g | 本体サイズ | 62x127x43 mm |
形状 | 右手用 | スイッチ方式 | オプティカル |
バッテリー持続時間 (ワイヤレス) | 120 時間 | オンボードメモリプロファイル数 | 5 |