G413SE
46
Logicool G(ロジクール G)

Logicool G(ロジクール G) G413SE

の評価

型番:G413SE
¥9,500(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Logicool G G413 SEは、PCゲームに特化した設計が施されたフルサイズの有線ゲーミングキーボードです。ゲームに不可欠な耐久性とパフォーマンスを両立しており、タクタイルメカニカルスイッチによる確かな打鍵感を提供します。キーキャップには耐熱性と耐摩耗性に優れたPBT素材を採用し、長期間の使用に耐える高耐久性を実現。洗練されたブラックブラッシュドアルミニウムのケースとシンプルな白色LEDバックライトが、ゲーミング環境に落ち着いた雰囲気をもたらします。6キーロールオーバーとアンチゴースト機能により、複雑な同時入力も正確に認識され、誤入力を防ぎます。Logicool G HUBには非対応ですが、FNキーによるメディアコントロールは可能です。

シェアする

商品画像一覧

Logicool G(ロジクール G) G413SE の商品画像 1
Logicool G(ロジクール G) G413SE の商品画像 2
Logicool G(ロジクール G) G413SE の商品画像 3
Logicool G(ロジクール G) G413SE の商品画像 4
Logicool G(ロジクール G) G413SE の商品画像 5
Logicool G(ロジクール G) G413SE の商品画像 6
Logicool G(ロジクール G) G413SE の商品画像 7

商品スペック

応答速度
1ms
キースイッチ
メカニカル(タクタイル)
キー配列
日本語配列
同時押し対応キー数
6キー
RGBライティング
単色
ケーブル
有線
重量
780g
テンキー
有り
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応

サイズ・重量

重量
780 グラム
高さ
3.6 cm
43.5 cm
奥行
12.7 cm

機能一覧

ポーリングレート調整機能

本製品の商品情報には、ポーリングレート(レポートレート)を調整する機能に関する具体的な記載がありません。多くのゲーミングキーボードでは専用ソフトウェアを通じてこの設定が可能ですが、本製品はLogicool G HUB非対応であるため、ソフトウェアによる調整は期待できません。そのため、ポーリングレートは固定値である可能性が高いです。一般的なゲーミング用途であれば問題ないレベルに設定されていると考えられますが、ミリ秒単位での反応速度を追求するプロフェッショナルなゲーマーにとっては、調整機能がない点は制限となる可能性があります。

Nキーロールオーバー機能

本製品は「6キーロールオーバー」に対応しています。これは、同時に最大6つのキー入力を正確に認識できる機能であり、一般的なゲームプレイにおいて十分な性能を発揮します。複雑なコマンド入力や、複数のキーを同時に押す必要があるゲームジャンルでも、誤入力や入力漏れを防ぎ、意図した通りの操作を可能にします。アンチゴースト機能も併せて搭載されているため、キーの組み合わせによるゴースト現象(意図しないキー入力の発生)も抑制されます。ただし、全てのキーの同時押しに対応する「Nキーロールオーバー」とは異なり、6キーという制限がある点には留意が必要です。

マクロ機能

本製品はLogicool G HUB非対応であるため、ソフトウェアを用いたマクロ機能の割り当てや設定はできません。マクロ機能は、複数のキー操作を一つのキーに登録し、ワンタッチで実行できる便利な機能で、MMORPGやMOBAなどのゲームで繰り返し行う複雑な操作を効率化するのに役立ちます。本製品では、このような高度なカスタマイズ機能が提供されていないため、マクロを多用するプレイスタイルのユーザーにとっては、機能的な制限となるでしょう。シンプルな操作性を重視するユーザーや、マクロを必要としないゲームをプレイするユーザーには影響が少ないかもしれません。

キーアサイン変更機能

本製品はLogicool G HUB非対応のため、キーボードの各キーにゲーム内の操作やシステムコマンドを自由に割り当てるキーアサイン変更機能は利用できません。この機能は、ユーザーのプレイスタイルや好みに合わせてキー配置を最適化し、より直感的で効率的な操作環境を構築するために重要です。特に、特定のゲームで頻繁に使用するキーを押しやすい位置に移動させたい場合や、特定の機能を割り当てたい場合に役立ちます。本製品では、標準のキー配列で操作することになるため、高度なキーカスタマイズを求めるユーザーには不向きです。

Windowsキーロック機能

本製品は、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面からデスクトップに戻ってしまうのを防ぐWindowsキーロック機能に対応しています。商品概要に「ファンクションキーによる機能コントロール: 12個のファンクション(FN)キーにより、音量調整、再生/一時停止、トラックのスキップ、ミュート、照明の切り替え、画面のロックなどが可能です」と記載されており、この「画面のロック」がWindowsキーロック機能に該当すると考えられます。競技性の高いゲームや、集中力を要する場面で不意な中断を防ぎ、ゲームに没頭できるため、ゲーマーにとって非常に有用な機能です。

RGBイルミネーション機能

本製品はRGBイルミネーション機能には対応しておらず、バックライトは単色の白色LEDのみです。商品情報には「白色LED照明を採用したバックライト付きキーボード」と明記されています。RGBイルミネーションは、キーボードのLEDの色や光り方を自由にカスタマイズし、ゲームの世界観や自分の好みに合わせてキーボードを彩ることができる機能ですが、本製品ではそれができません。シンプルな白色LEDは、暗い場所での視認性を確保しつつ、派手すぎない落ち着いたゲーミング環境を好むユーザーには適していますが、カラフルなライティングや同期機能を求めるユーザーには物足りないでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

46
カテゴリ内 46 / 97製品中
4.8
総合評価

本製品は、Logicool Gのエントリーモデルに位置づけられる有線メカニカルゲーミングキーボードです。上位機種のような多機能性や高度なカスタマイズ性(Logicool G HUB非対応)は持ちませんが、タクタイルメカニカルスイッチによる確かな打鍵感、PBTキーキャップとアルミニウム製トップケースによる高い耐久性、そしてシンプルな白色LEDバックライトといった基本性能は非常に優れています。価格帯を考慮すると、その品質は非常に高く、長期間にわたる快適な使用が期待できます。主なユースケースとしては、PCゲーム初心者から中級者、またはシンプルなゲーミング環境を好むユーザーに最適です。

キーの種類と打鍵感
4.0
本製品はタクタイルメカニカルスイッチを採用しており、キーを押した際にカチッとした感触と明確なフィードバックが得られます。これにより、ゲーム中の正確なキー入力やタイピング時の快適性が向上します。アクチュエーションポイント1.9mm、押下圧50g、キーストローク4mmという仕様は、一般的なゲーミング用途において十分な反応速度と打鍵感を提供します。PBTキーキャップの採用により、長期間の使用でもキー表面の摩耗やテカリが少なく、常に清潔で確かな打鍵感を維持できる点も評価できます。ただし、スイッチの種類が固定されており、リニアやクリッキーなど他の打鍵感を求めるユーザーには選択肢がありません。
キー配列とサイズ
4.5
本製品は104キーのフルサイズ日本語配列を採用しており、一般的なPCユーザーにとって非常に馴染みやすい配置です。テンキーも搭載されているため、ゲームだけでなく日常的なデータ入力やオフィス作業にも対応できます。サイズは43.5 x 12.7 x 3.6 cmと標準的なフルサイズキーボードの大きさで、デスクスペースに余裕があれば問題なく設置可能です。テンキーレスモデルも存在しますが、このモデルはフルサイズであるため、数字入力が多いゲームや作業を行うユーザーに適しています。キーピッチやキー間隔も適切に設計されており、長時間の使用でも誤入力が少なく、快適なタイピングが可能です。
接続方式(有線/無線)と遅延
4.0
本製品はUSB-Aによる有線接続を採用しており、安定したデータ転送と低遅延が最大の特長です。ゲーミングにおいて、キー入力の遅延はパフォーマンスに直結するため、有線接続は非常に信頼性が高い選択肢と言えます。特にシビアな反応速度が求められるFPSや格闘ゲームなどでは、有線接続のメリットを大きく感じられるでしょう。ケーブル長は1.8mと十分な長さがあり、PC本体との距離がある場合でも柔軟に配置できます。ただし、ワイヤレス接続のようなケーブルの煩わしさからの解放や、デスク周りのすっきりとした配置を求めるユーザーには不向きです。
特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
3.0
本製品は6キーロールオーバーとアンチゴースト機能を搭載しており、複数のキーを同時に押しても正確に認識されるため、複雑なコマンド入力や高速なキー操作が求められるゲームで誤入力を防ぎます。これはゲーミングキーボードの基本的な機能として非常に重要です。しかし、Logicool G HUB非対応のため、マクロ機能やキーアサイン変更といった高度なカスタマイズ機能は利用できません。FNキーによるメディアコントロールは可能ですが、専用のメディアキーやプログラマブルGキーがないため、機能の拡張性には限りがあります。シンプルな操作性を好むユーザーには十分ですが、より高度なカスタマイズを求めるユーザーには物足りない可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Logicool Gはゲーミングデバイス分野で世界的に高い評価を得ているブランドであり、その製品は品質と信頼性において定評があります。本製品もそのブランド力を背景に、安心して使用できる品質を提供しています。国内正規品には2年間のメーカー無償保証が付帯しており、万が一の故障や不具合が発生した場合でも、ロジクールのカスタマーサポートを通じて適切な対応を受けることができます。これは、頻繁な使用が想定されるゲーミングキーボードにおいて、非常に重要な安心材料となります。長期的な視点で見ても、信頼できるメーカーの製品を選ぶことは、ユーザー体験の満足度を高める要因となります。
耐久性と素材
4.5
本製品は、耐久性に優れたPBTキーキャップと、堅牢なブラックブラッシュドアルミニウム製トップケースを採用しています。PBTキーキャップは、一般的なABSキーキャップと比較して耐熱性と耐摩耗性が高く、長期間の使用によるテカリや文字の消えに強い特性を持ちます。アルミニウム製トップケースは、キーボード本体の剛性を高め、激しいゲームプレイ中のたわみを最小限に抑えるだけでなく、高級感のある外観も実現しています。これにより、日常的な使用はもちろん、ハードなゲーミング環境においても高い耐久性を発揮し、長期間にわたって安定したパフォーマンスを維持することが期待されます。
デザインとカスタマイズ性
3.5
本製品は、洗練されたブラックブラッシュドアルミニウムのトップケースと、シンプルな白色LEDバックライトを採用しており、落ち着いたモダンなデザインが特徴です。ゲーミングキーボードにありがちな派手さを抑え、どのような環境にも馴染みやすい外観を持っています。白色LEDは、暗い場所での視認性を確保しつつ、ゲームへの集中を妨げない効果があります。しかし、RGBイルミネーションには対応しておらず、LEDの色や光り方を細かくカスタマイズすることはできません。また、Logicool G HUB非対応のため、ソフトウェアによるキーアサインやマクロ設定などのカスタマイズ性も限定的です。シンプルなデザインを好むユーザーには適していますが、高度な視覚的カスタマイズを求めるユーザーには物足りないでしょう。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は11,200円という価格帯で、タクタイルメカニカルスイッチ、高耐久PBTキーキャップ、そして堅牢なアルミニウム製トップケースといった高品質な素材と機能を備えています。この価格でこれらの要素が揃っているゲーミングキーボードは非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。上位モデルのような多機能性やRGBイルミネーションは持ちませんが、ゲーミングキーボードに求められる基本的な性能と耐久性を高いレベルで実現しており、価格以上の価値を提供します。特に、初めてメカニカルキーボードを導入するユーザーや、予算を抑えつつも信頼性の高い製品を求めるユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Logicool G(ロジクール G)
Logicool Gは、ゲーミングデバイスの分野で世界的に知られるブランドであり、その製品は品質と信頼性において定評があります。HEROセンサー、LIGHTSPEED、POWERPLAYなどの革新的な技術を開発し、快適で正確なゲームプレイ体験を提供しています。

おすすめのポイント

  • タクタイルメカニカルスイッチによる心地よい打鍵感と確かな反応性。
  • PBTキーキャップとアルミニウム製トップケースによる優れた耐久性と高級感。
  • シンプルな白色LEDバックライトが、派手すぎず落ち着いたゲーミング環境を演出。
  • Logicool Gブランドの信頼性と2年間の国内保証。
  • 1万円台前半の価格で、メカニカルキーボードとしての基本性能と耐久性が非常に高いコストパフォーマンス。

注意点

  • Logicool G HUB非対応のため、キーアサイン変更やマクロ設定などのソフトウェアによる詳細なカスタマイズはできません。
  • RGBイルミネーションではなく単色(白色)LEDのため、派手なライティングを求めるユーザーには不向きです。
  • メカニカルスイッチの打鍵音はメンブレン式に比べて大きいため、静音性を重視する環境や周囲に配慮が必要な場所での使用には注意が必要です。
  • スイッチがはんだ付けされているため、清掃やメンテナンスが困難な場合があります。

おすすめな人

  • 初めてメカニカルゲーミングキーボードを購入する方。
  • Logicool G製品の信頼性を重視し、コストを抑えたい方。
  • シンプルなデザインと白色LEDバックライトを好む方。
  • 確かな打鍵感と耐久性を求めるゲーマー。
  • テンキー付きのフルサイズキーボードが必要な方。

おすすめできない人

  • RGBイルミネーションによる派手なライティングを求める方。
  • Logicool G HUBによる詳細なキーカスタマイズやマクロ設定を頻繁に行う方。
  • 静音性を最優先する方、または打鍵音が気になる環境で使用する方。
  • ワイヤレス接続の自由度を求める方。
  • ホットスワップ対応など、スイッチの交換や清掃のしやすさを重視する方。

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのPCゲーミング。
  • シンプルなオフィス環境での使用(白色LEDのため目立ちにくい)。
  • 長時間のタイピングやゲームプレイで耐久性を求めるシーン。
  • ファイナルファンタジー XIVなどの推奨モデルとして、安定した操作が求められるゲーム。

非推奨な利用シーン

  • 図書館や静かなオフィスなど、打鍵音が周囲に響きやすい環境。
  • 頻繁にキーボードを持ち運ぶモバイルゲーミング(有線接続のため)。
  • 高度なマクロやプロファイル切り替えを多用するプロフェッショナルなeスポーツシーン。

よくある質問(Q&A)

Q.G413SEの打鍵感はどのような特徴がありますか?
A.G413SEはタクタイルメカニカルスイッチを採用しており、確かな打鍵感と優れたパフォーマンスを提供します。スタッフの確認では、「キーボードを押している感があって好き」や「打ちやすく音もよく、使っていて気持ちがいい」といった声が寄せられています。打鍵音は「カタカタ」とそれなりにありますので、周囲の環境にご配慮ください。
Q.キーボードの耐久性について教えてください。
A.PBTキーキャップを採用しているため、耐熱性と耐摩耗性に優れ、高い耐久性を持っています。また、ブラックブラッシュドアルミニウムで加工されたトップケースにより、頑丈な設計で長期間の使用にも耐えうると考えられます。スタッフの確認でも「ヘアライン加工のアルミプレートのおかげで安っぽさがなく所有感高め!」という評価があります。
Q.バックライト機能について教えてください。
A.G413SEは白色LEDバックライトを搭載しています。シンプルな白色の光がゲーミング環境を引き立てます。スタッフの確認でも「シンプルな白色LEDが良い」といった声があり、ゲームに集中できるすっきりとしたデザインです。
Q.Logicool G HUBソフトウェアには対応していますか?
A.申し訳ございませんが、G413SEはLogicool G HUBソフトウェアには対応しておりません。しかし、12個のファンクション(FN)キーを利用することで、音量調整、メディアの再生/一時停止、トラックのスキップ、ミュート、照明の切り替え、画面のロックなどの機能コントロールが可能です。
Q.ゲームプレイにおいて、どのようなメリットがありますか?
A.6キーロールオーバーとアンチゴースト機能を備えており、複雑なキー入力でも誤入力を防ぎ、信頼性の高いパフォーマンスを実現します。PCゲームに特化した設計であり、ファイナルファンタジー XIV 推奨モデルにもなっておりますので、ゲーミングスキル向上をサポートします。
Q.キーボードの清掃は簡単にできますか?
A.スタッフの確認によりますと、本製品のキースイッチははんだ付けされているため、個々のスイッチを取り外しての徹底的な清掃は難しい場合があります。通常のホコリ除去などの表面的な清掃は問題なく行えます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G512r-TC

¥12,290(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-TCは、GXタクタイルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金による高い耐久性と、LIGHTSYNC RGBによる鮮やかなライティングが特徴。USBパススルー機能も備え、ゲームから日常使いまで幅広く対応します。

応答速度- msキースイッチメカニカル(タクタイル)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
5.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.5特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

ASUS

ROG Falchion Ace M602 FALCHION ACE/NXRD/BLK/US/ABS

¥11,873(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

65%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボード。ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)と潤滑剤塗布により、滑らかな打鍵感と静音性を実現。デュアルUSB-Cポートとタッチパネルを搭載し、機能性と利便性を両立。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量593 gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

ROCCAT(ロキャット)

Vulcan II Max US ROC-12-023

¥13,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

TITAN II光学式メカニカルスイッチを搭載し、鮮やかなRGBライティングが特徴のゲーミングキーボード。半透明パームレストやEasy-Shift [+]による二次機能追加も可能。

応答速度1 msキースイッチオプティカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1300 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

G512r-LN

¥12,727(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-LNは、GXメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金を採用し、高い耐久性と洗練されたデザインを両立。LIGHTSYNC RGBやUSBパススルー機能も備え、ゲーミングから普段使いまで幅広く対応します。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(GXスイッチ:リニア、タクタイル、クリッキー選択可能)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX Alloy Origins Core RGB メカニカルゲーミングキーボード テンキーレス HX-KB7RDX-JP ( 4P5P3AJ#ABJ )

¥10,180(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

HyperX Alloy Origins Coreは、HyperXメカニカルスイッチを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。航空機グレードのフルアルミボディと美しいRGBライティングが特徴で、高度なカスタマイズが可能です。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(HyperXスイッチ、赤軸相当)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数91 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量900 グラム gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス