Apex Pro TKL WL (2023) 64865
28
SteelSeries

SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865

の評価

型番:64865
¥22,500(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

本製品は、SteelSeriesが提供する高性能なテンキーレスゲーミングキーボードです。Quantum 2.0ワイヤレス接続により、2.4GHzとBluetooth 5.0のデュアル接続が可能で、低遅延かつ最大40時間のバッテリー駆動を実現します。最大の特徴は、OmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagnetic スイッチで、アクチュエーションポイントを最短0.1mmから4.0mmまで0.1mm単位で調整できる点です。さらに、Rapid Triggerモードを搭載し、キーを上げた瞬間にリセットされるため、高速なキー連打が可能です。2-in-1アクションキーにより、1つのキーに2つのアクションを設定できるなど、高度なカスタマイズ性も魅力です。有機ELスマートディスプレイで設定変更や通知確認ができ、航空機グレードのアルミニウム合金とPBTキーキャップによる高い耐久性も兼ね備えています。

シェアする

商品画像一覧

SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 1
SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 2
SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 3
SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 4
SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 5
SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 6
SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 7
SteelSeries Apex Pro TKL WL (2023) 64865 の商品画像 8

商品スペック

接続方式
無線(2.4GHz/Bluetooth)
キー配列
英語配列
キー数
テンキーレス
キースイッチ
OmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagnetic スイッチ
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
1070g
サイズ
355.5(W) x 128(D) x 42(H)mm
ポーリングレート
1000Hz

サイズ・重量

重量
1069.8 グラム
高さ
4.2 cm
35.55 cm
奥行
12.8 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品は、キーごとのRGBイルミネーションに対応しており、鮮やかなバックライトでゲーミング環境を彩ることができます。専用ソフトウェアを使用することで、キーボード全体や特定のキーに対して、様々な色やライティングエフェクトを自由にカスタマイズ可能です。これにより、ゲームの種類や気分に合わせて視覚的な演出を変更したり、暗い場所でのキーの視認性を高めたりすることができます。高性能プロセッサー搭載により、ライティングを有効にしてもキーボードの反応速度が損なわれることはなく、最高のパフォーマンスを維持しながら美しいイルミネーションを楽しめます。

Nキーロールオーバー機能

本製品は、ゲーミングキーボードとしてNキーロールオーバー機能に対応していると判断されます。Nキーロールオーバーとは、複数のキーを同時に押しても、すべてのキー入力が正確に認識される機能です。一般的なキーボードでは、同時に押せるキーの数に制限があるため、複雑な操作が必要なゲームで誤入力が発生する可能性があります。しかし、Nキーロールオーバーに対応していれば、格闘ゲームでのコンボ入力や、FPSゲームでの移動・射撃・スキル発動といった複数の操作を同時に行っても、意図した通りにコマンドが実行されます。これにより、ゲームプレイ中のストレスを軽減し、より正確でスムーズな操作を実現できます。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品は、アクチュエーションポイント調整機能を搭載しており、OmniPoint 2.0スイッチにより、キーの作動距離を最短0.1mmから4.0mmまで0.1mm単位で細かく調整することが可能です。アクチュエーションポイントとは、キーが入力として認識されるまでの深さのことです。この機能を活用することで、例えばFPSゲームでは0.1mmのような浅い設定にして素早い反応を重視し、誤入力を避けたいタイピング時には深い設定にするなど、用途に応じて最適なキーの感度を設定できます。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルやゲームの種類に合わせて、キーボードの反応を究極にカスタマイズし、より快適で正確な操作感を得ることができます。

マクロ機能

本製品は、独自の「2-in-1アクションキー」機能を搭載しており、これが高度なマクロ機能として機能します。この機能により、1つのキーに対して、軽く押したときと深く押したときで異なる2つのアクションを割り当てることが可能です。例えば、ゲーム内で「軽く押して歩く、深く押して走る」といった操作を同じキーで行うことができます。これにより、複雑なコマンド入力や複数のキー操作をワンキーで実行できるようになり、ゲーム内の操作を大幅に簡略化し、効率を高めることができます。MMORPGやRTSなど、多くのキー操作が必要なゲームにおいて、特にその恩恵を感じられるでしょう。

Windowsキーロック機能

本製品には、Windowsキーロック機能が搭載されていると判断されます。ゲーミングキーボードにおいて、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまうと、ゲーム画面が中断され、デスクトップに戻ってしまうことがあります。これは特に競技性の高いゲームでは致命的なミスにつながる可能性があります。Windowsキーロック機能は、このWindowsキーを一時的に無効化することで、ゲームへの集中を妨げられることなくプレイを継続できるようにします。多くのゲーミングキーボードに標準搭載されている機能であり、本製品も高性能を謳うモデルであるため、専用ソフトウェアやキーボードショートカットでこの機能を利用できると考えられます。

USBパススルー機能

本製品の製品情報には、USBパススルー機能に関する明確な記載がありません。USBパススルー機能とは、キーボード本体にUSBポートが搭載されており、マウスやヘッドセット、USBメモリなどを直接接続できる便利な機能です。これにより、PC本体のUSBポートを節約したり、デスク周りの配線をすっきりとさせたりすることができます。本製品はワイヤレスモデルであり、本体のコンパクトさを重視しているため、この機能は搭載されていない可能性が高いです。USBパススルー機能を重視するユーザーは、別途USBハブなどの周辺機器を検討する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

28
カテゴリ内 28 / 100製品中
5.1
総合評価

本製品は、SteelSeriesのフラッグシップモデルに位置する高性能ワイヤレスゲーミングキーボードです。特に、アクチュエーションポイントの0.1mm単位調整やRapid Triggerモードといった最先端のゲーミング機能は、競技性の高いゲームにおいて大きなアドバンテージとなります。ワイヤレス接続も低遅延で安定しており、有線モデルと遜色ないパフォーマンスを発揮します。価格帯としては高価ですが、その性能と機能性を考慮すると、ゲーミングに特化したユーザーにとっては非常に価値のある投資と言えるでしょう。ただし、一部のユーザーからは短期間での不具合報告もあり、個体差や使用環境による耐久性のばらつきが懸念されます。また、ゲーム以外の用途ではその高性能を活かしきれないと感じるユーザーもいるため、自身の主要な使用目的を明確にして検討することが重要です。

キーボードの軸の種類
5.0
本製品に搭載されているOmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagnetic スイッチは、アクチュエーションポイントを0.1mmから4.0mmまで0.1mm単位で調整できる革新的なメカニカルスイッチです。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルやゲームの種類に合わせて、キーの反応速度を極めて細かく設定することが可能です。また、Rapid Triggerモードにより、キーを上げた瞬間にリセットされるため、素早いキー連打やストッピング動作が求められるFPSゲームなどで圧倒的な優位性を発揮します。一般的なメカニカルスイッチと比較しても、そのカスタマイズ性と反応速度は非常に高く、ゲーミング性能を最大限に引き出したい中級者以上のゲーマーに特におすすめです。
接続方式(有線、無線)
5.0
本製品は、SteelSeries独自のQuantum 2.0ワイヤレス接続を採用しており、2.4GHzの超低遅延無線接続とBluetooth 5.0のデュアルワイヤレス接続に対応しています。2.4GHz接続は、有線接続に匹敵する安定性と低遅延を実現し、競技性の高いゲームでも安心して使用できます。Bluetooth 5.0接続は、スマートフォンやタブレットなど複数のデバイスとの接続が容易で、日常使いにも便利です。バッテリー寿命も2.4GHz接続で最大37.5時間、Bluetooth 5.0接続で最大40時間と長く、頻繁な充電の手間を軽減します。ワイヤレスの自由度と有線並みのパフォーマンスを両立したいゲーマーにとって、非常に優れた選択肢となるでしょう。
キー配列(日本語、英語)
4.0
本製品は英語配列(US配列)のテンキーレスキーボードです。英語配列は、日本語配列に比べてキー数が少なく、シンプルな配置が特徴です。特にゲーミング用途では、キーボードのコンパクトさからマウスの可動域を広く確保できるメリットがあります。また、プログラミングや英語でのタイピングに慣れているユーザーにとっては、自然なタイピング感を提供します。日本語入力を行う際には、かな刻印がないため、ブラインドタッチに慣れていない場合は戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば問題ありません。ゲーミングに特化し、デスクスペースを有効活用したい中級者以上のゲーマーに適しています。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0
本製品は、ゲーミングキーボードとして必須のアンチゴースト機能とNキーロールオーバーに対応していると判断されます。これにより、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識され、複雑なコマンドや高速な操作が求められるゲームでも誤入力の心配がありません。さらに、独自の「2-in-1アクションキー」機能を搭載しており、キーの押し方(軽く押す、深く押す)に応じて異なるアクションを割り当てることが可能です。これは高度なマクロ機能として機能し、例えば「軽く押して歩く、深く押して走る」といった直感的な操作を実現できます。これにより、ゲーム内の操作を大幅に効率化し、ライバルに差をつけることが可能です。
耐久性
5.0
本製品は、非常に高い耐久性を誇ります。キースイッチには、1億回のキーストロークに耐えるOmniPoint 2.0スイッチが採用されており、長期間にわたる激しいゲームプレイにも耐えうる設計です。また、本体には航空機に使用されるアルミニウム合金が採用されており、一般的なキーボードと比較して2倍の耐久性を実現しています。キーキャップも2色成形のPBTキャップが装着されており、摩耗やテカリに強く、長期間美しい状態を保ちます。これらの素材と設計により、頻繁な買い替えの必要がなく、安心して長く愛用できるゲーミングキーボードと言えるでしょう。耐久性を重視するゲーマーにとって、非常に魅力的なポイントです。
メーカーの信頼性と保証
4.5
SteelSeriesは、ゲーミングデバイス業界において長年の実績と高い評価を持つ有名ブランドです。特にゲーミングキーボードやヘッドセットなどの分野で多くのプロゲーマーに愛用されており、その製品品質と技術革新には定評があります。本製品も同社のフラッグシップモデルとして、最新技術が惜しみなく投入されています。万が一の製品不具合や故障の際にも、大手メーカーとしてのサポート体制が期待できるため、安心して購入・使用することができます。ゲーミングデバイス選びにおいて、ブランドの信頼性を重視するユーザーにとって、SteelSeriesは非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
RGBライティング
4.0
本製品は、キーごとのRGBイルミネーションに対応しており、高性能プロセッサーを搭載しているため、Rapid Triggerなどの高速応答性を損なうことなく、鮮やかなライティングを楽しむことができます。専用ソフトウェアを通じて、キーボード全体や個々のキーに好みの色やエフェクトを設定することが可能です。単色表示からグラデーション、ウェーブ、反応型ライティングなど、多彩なパターンでゲーミング環境を彩ることができます。暗い部屋での視認性向上はもちろん、ゲームへの没入感を高めたり、自分のゲーミングセットアップを個性的に演出したりするのに役立ちます。RGBライティングは、ゲーミングキーボードの魅力を高める重要な要素であり、本製品はその点でも高い満足度を提供します。
コストパフォーマンス
5.0
本製品は、24,980円という価格で、Quantum 2.0ワイヤレス接続、OmniPoint 2.0スイッチによる0.1mm単位のアクチュエーションポイント調整、Rapid Triggerモード、2-in-1アクションキー、有機ELディスプレイ、高い耐久性といった最先端のゲーミング機能を網羅しています。同等の機能を備えた他社製品と比較しても、この価格帯でワイヤレス接続とこれほどの高性能を実現している点は非常に優れています。特に、競技性の高いゲームをプレイするユーザーにとっては、価格以上のパフォーマンスとカスタマイズ性を提供するため、コストパフォーマンスは非常に高いと言えるでしょう。ゲーミングキーボードに本格的な性能を求める中級者以上のゲーマーにとって、非常に魅力的な選択肢となります。

ブランド・メーカー詳細

SteelSeries
お勧めのデバイス情報はこちらからゲームをしながらボイスチャットができるNova 7/Pro。アプリでイコライザ設定を変更可能なNova5/GameBuds。

おすすめのポイント

  • アクチュエーションポイントを0.1mm単位で調整可能、Rapid Triggerモード搭載により、圧倒的な反応速度と操作精度を実現します。
  • Quantum 2.0ワイヤレス接続(2.4GHz/Bluetooth 5.0)により、低遅延で安定した無線接続と優れたバッテリー持続時間を両立しています。
  • 航空機グレードのアルミニウム合金と1億回耐久のOmniPoint 2.0スイッチ、PBTキーキャップにより、非常に高い耐久性を誇ります。
  • 有機ELスマートディスプレイを搭載し、キーボード上で直接設定変更や通知確認ができる利便性があります。
  • 2-in-1アクションキーにより、1つのキーに2つの動作を割り当てることができ、ゲーム内の複雑な操作を効率化できます。

注意点

  • 一部のユーザーから短期間での不具合報告があり、初期不良や耐久性に個体差がある可能性があります。
  • Mac OSでは一部のソフトウェア機能がサポートされていないため、Macユーザーは機能制限に注意が必要です。
  • ワイヤレス接続において、稀にキーボードの電源が切れるなどのソフトウェア的な問題が発生する可能性があります。
  • テンキーレスの英語配列であるため、日本語入力や数値入力が多い作業には不向きな場合があります。
  • 高価な製品であるため、ゲーム以外の用途での使用を検討している場合は、その性能を活かしきれない可能性も考慮する必要があります。

おすすめな人

  • FPSやMOBAなど、高い反応速度と精密な操作が求められる競技性の高いゲームをプレイするゲーマー
  • キーのアクチュエーションポイントやRapid Triggerモードなど、高度なカスタマイズ機能を求めるユーザー
  • デスク周りをすっきりとさせたいワイヤレスキーボードを好むユーザー
  • 英語配列に慣れており、テンキーレスのコンパクトなキーボードを求めるユーザー
  • SteelSeriesブランドの信頼性と品質を重視するユーザー

おすすめできない人

  • 日本語配列やテンキーを必須とするユーザー
  • ゲームをほとんどせず、一般的なタイピング用途がメインのユーザー
  • 予算を抑えたいと考えているユーザー
  • キーボードの重さを気にするユーザー(液タブと併用するクリエイターなど)
  • Mac OSで全てのソフトウェア機能を活用したいユーザー

おすすめの利用シーン

  • eスポーツ大会やオンライン対戦など、一瞬の反応が勝敗を分けるゲーミングシーン
  • デスクスペースを広く確保したいミニマリストなゲーミング環境
  • 複数のデバイス(PC、ゲーム機など)でキーボードを共有したい場合
  • キーボードのライティングやキー設定を細かくカスタマイズして楽しみたい場合

非推奨な利用シーン

  • オフィスでの長時間の文書作成やデータ入力作業(テンキーレス英語配列のため)
  • Mac OS環境で全ての専用ソフトウェア機能を活用したい場合
  • キーボードの持ち運びが多いモバイルワーク(重量があるため)
  • 静音性を最優先する環境(メカニカルスイッチ特有の打鍵音があるため)

よくある質問(Q&A)

Q.ワイヤレス接続の安定性やバッテリー持ちについて教えてください。
A.本製品はQuantum 2.0ワイヤレス接続(2.4GHzおよびBluetooth 5.0)に対応しており、非常に安定した接続が可能です。バッテリーは2.4GHz接続で最大37.5時間、Bluetooth 5.0接続で最大40時間持続します。スタッフの確認では、バックライトONでも週2回程度の充電で十分という声があり、有機ELディスプレイで残量を確認できるため、安心してご使用いただけます。
Q.ゲーミング性能、特に反応速度やカスタマイズ性について詳しく教えてください。
A.OmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagnetic スイッチを搭載しており、アクチュエーションポイントを最短0.1mmに設定可能です。さらに、入力がリセットされることで高速連打が可能な「Rapid Triggerモード」により、0.54msという世界最速レベルの反応速度を実現しています。スタッフの確認では、「Apex(頂点)のさらに上を行くApex」「ラピッドトリガー界で一番」といった高い評価が寄せられています。キーストロークの作動距離は0.1mm単位で調整でき、1つのキーに2つのアクションを設定できる2-in-1アクションキーも搭載しており、プレイスタイルに合わせた細かなカスタマイズが可能です。
Q.キーボードの耐久性はどうですか?長く使えますか?
A.本製品は、1億回のキーストロークに耐える高耐久の2色成形PBTキーキャップと、航空機にも使用されるアルミニウム合金製の本体を採用しており、高い耐久性を誇ります。スタッフの確認でも、長期間の使用に対する期待が伺えます。
Q.有機ELスマートディスプレイにはどのような機能がありますか?
A.有機ELスマートディスプレイは、アプリやゲームからの通知表示のほか、キーボード上で直接アクチュエーションポイントの調整を行うことができます。バッテリー残量表示も可能です。
Q.ゲーム以外の用途でも快適に使用できますか?
A.スタッフの確認では、通常の文字入力も快適であるという声があります。ゲーム用には浅く、文書作成時には深くといったアクチュエーションポイントの使い分けも容易です。ただし、重さがあるため、液タブの奥に置いて頻繁に持ち上げる必要があるような環境では、取り回しが少し大変に感じるかもしれません。ゲームが主な用途であればその性能を存分に発揮しますが、他の用途での使用頻度が高い場合は、ご自身の使用環境を考慮することをお勧めします。
Q.どのようなデバイスに対応していますか?
A.Windows、Xbox、PlayStation、およびMac OS Xに対応しています。ただし、Mac OSでは一部のソフトウェア機能がサポートされていない場合がありますのでご注意ください。
Q.キーボードのレイアウトは日本語ですか、それとも英語ですか?
A.本製品は英語配列(US配列)です。スタッフの確認でも、英語配列であることを歓迎する声が複数見られます。
Q.ワイヤレス接続で途切れるなどの不具合はありますか?
A.基本的に安定した接続を提供しますが、稀にキーボードの電源が切れてしまうといった事象がスタッフの確認で報告されています。これがソフトウェアのバグによるものか、個別の環境によるものかは断定できませんが、頻発するわけではないため、大きな問題ではないとの声もございます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス