スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ
15
キャンディハウス(CANDY HOUSE)

キャンディハウス(CANDY HOUSE) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ

の評価

型番:855835006778
¥10,062(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

キャンディハウスのスマートロックSESAME 5と、指紋認証・ICカードリーダーSESAME TOUCHがセットになったモデルです。スマートフォンアプリでの操作に加え、指紋やSuicaなどのICカード、おサイフケータイ、スマートウォッチでも解錠できます。工事不要で3Mテープで簡単に取り付けられるため、賃貸住宅にも適しています。オートロック機能や開閉履歴の確認も可能で、防犯対策にも役立ちます。別売りのWiFiモジュールを使えば、遠隔操作やスマートスピーカー連携も実現できます。多様な解錠方法と手軽な設置が魅力の製品です。

シェアする

商品画像一覧

キャンディハウス(CANDY HOUSE) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ の商品画像 1
キャンディハウス(CANDY HOUSE) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ の商品画像 2
キャンディハウス(CANDY HOUSE) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ の商品画像 3
キャンディハウス(CANDY HOUSE) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ の商品画像 4
キャンディハウス(CANDY HOUSE) スマートロック SESAME 5+ 指紋認証パッド ICカードリーダー SESAME TOUCH セサミタッチ の商品画像 5

商品スペック

対応ドア
内開きドア、外開きドア
解錠方式
スマートフォンアプリ, 指紋認証, ICカード
通信規格
Bluetooth
対応OS
iOS, Android
電池寿命
ヶ月
本体サイズ
9.28 x 5.49 x 4.21cm
本体重量
230g
設置方式
両面テープ
オートロック機能
対応
ハンズフリー解錠

サイズ・重量

重量
230 g
高さ
9.28 cm
5.49 cm
奥行
4.21 cm

機能一覧

遠隔操作機能

本製品単体では遠隔操作はできませんが、別売りのWiFiモジュールを併用することで、外出先からスマートフォンアプリ経由での鍵の開閉や状態確認が可能になります。これにより、家族の帰宅に合わせて鍵を開けたり、鍵の閉め忘れを確認したりといった使い方が実現できます。WiFiモジュールとの連携により、スマートスピーカー(Amazon AlexaやGoogle Home)からの音声操作も可能となり、より便利に利用できます。

時間制限機能

商品情報には、特定の時間帯や曜日に限定して鍵の開閉を許可する時間制限機能に関する記載がありませんでした。この機能は、家事代行サービスや一時的な訪問者など、特定の人物にのみ限定された時間帯でアクセスを許可したい場合に便利な機能ですが、本製品では利用できない可能性があります。詳細な機能については、メーカーの公式情報をご確認ください。

履歴記録機能

スマートフォンアプリを使用して、鍵の開閉履歴を確認することができます。誰がいつ鍵を開閉したかの記録が残るため、家族の帰宅時間の確認や、不審な開閉がないかのチェックなど、セキュリティ管理に役立ちます。履歴の閲覧権限は、鍵のオーナーやマネージャーといった特定のユーザーに限定される場合があります。これにより、プライバシーを守りつつ、必要な人が履歴を確認できるようになっています。

オートロック機能

ドアが閉まると自動的に鍵を施錠するオートロック機能に対応しています。これにより、外出時や帰宅時に鍵を閉め忘れる心配がなくなります。特に急いでいる時や荷物が多い時など、鍵を閉める動作を意識しなくても自動で施錠されるため、防犯対策として非常に有効です。設定により、オートロックのオンオフや、閉まってから施錠されるまでの時間を調整できる場合があります。

複数解錠機能

スマートフォンアプリでの解錠に加え、付属のSESAME TOUCHを使用することで、指紋認証とICカード(FeliCa/MIFARE規格、SuicaやPASMO、おサイフケータイ、スマートウォッチのSuicaなど)での解錠に対応しています。指紋は最大100個、ICカードは最大1000個まで登録可能です。これにより、スマートフォンを持っていない家族や、両手が塞がっている時でも、指やカードをかざすだけで簡単に解錠できます。多様なライフスタイルに対応できる便利な機能です。

電池残量通知機能

商品情報には、スマートロック本体やSESAME TOUCHの電池残量が少なくなった際に、スマートフォンアプリなどで通知を受け取れる機能に関する明確な記載がありませんでした。電池式のスマートロックでは、電池切れによる締め出しを防ぐためにこの機能があると非常に便利です。電池残量の確認方法や通知機能の有無については、ご購入前にメーカーの公式情報や取扱説明書をご確認いただくことをおすすめします。

SHOPSTAFFによる評価スコア

15
カテゴリ内 15 / 31製品中
4.1
総合評価

本製品は、スマートロック本体「SESAME 5」と指紋認証・ICカードリーダー「SESAME TOUCH」のセットモデルです。単体での遠隔操作はできませんが、別売りのWiFiモジュールを併用することでスマートスピーカー連携や遠隔操作が可能になります。価格帯としては、指紋認証とICカードリーダーがセットになっているモデルとしては比較的手頃な価格設定と言えます。スタッフレビューでは、Bluetooth通信の安定性向上や静音性が評価されています。耐久性については、3Mテープでの設置のため、定期的な確認が必要になる可能性があります。指紋認証やICカードでの解錠はスムーズとの声がある一方、稀に反応しないといった報告も見られます。

ドアの種類と取り付けの可否
5.0
本製品は、既存のサムターンに取り付ける後付けタイプのスマートロックです。商品情報によると、99%の鍵に対応しており、特殊な鍵の場合は3Dプリンターによるアダプター作成も依頼できるため、幅広い種類のドアに取り付け可能です。設置は強力な3Mテープによる貼り付けで、工事や工具が不要なため、賃貸住宅でも壁やドアを傷つけずに簡単に設置・取り外しができます。テープも複数回分付属しており、失敗してもやり直しがきく点も安心です。
通信方式と連携機能
3.5
スマートロック本体(SESAME 5)はBluetoothでスマートフォンと通信します。これにより、スマートフォンの近くで鍵の開閉や設定が可能です。遠隔操作やスマートスピーカー(Amazon Alexa, Google Home)との連携には、別売りのWiFiモジュールが必要となります。WiFiモジュールを導入することで、外出先からの操作や音声での鍵操作が可能になり、スマートホームシステムへの組み込みも容易になります。単体では近距離でのBluetooth操作のみとなる点に注意が必要です。
解錠方法の多様性
5.0
本製品は、スマートフォンアプリ、指紋認証、ICカード(FeliCa/MIFARE規格、Suica/PASMO/おサイフケータイ/スマートウォッチSuicaなど)の複数の方法で解錠が可能です。指紋は最大100個、ICカードは最大1000個まで登録できるため、家族や頻繁な訪問者など、多くの人が利用する場合でも対応できます。スマートフォンを忘れた場合や、小さなお子様、ご高齢の方でも使いやすい指紋認証やICカード解錠に対応している点は、非常に便利で多様なニーズに応えられます。
電池持ちと電池残量通知機能
1.0
商品情報には、電池の種類(CR123A、CR2)や電池の個数に関する記載はありますが、具体的な電池寿命(例:〇ヶ月持続)や、電池残量が少なくなった際にスマートフォンアプリなどで通知される機能の有無については明確な記載がありませんでした。電池持ちの良さや残量通知機能は、スマートロックを安心して使い続ける上で重要な要素です。電池交換の頻度や通知機能については、メーカーの公式情報やユーザーレビューなどを参考にすることをおすすめします。
メーカーの信頼性と保証
4.3
CANDY HOUSEはスマートロック「SESAME」シリーズを開発・販売している専門ブランドです。クラウドファンディングでの成功や日本市場向け改良の実績があり、スマートロック分野での経験があります。セキュリティについても、軍事レベルの強固な暗号化システムを採用していると主張しており、一定の信頼性は期待できます。製品には1年間のメーカー保証が付帯しており、万が一の故障時にもサポートが受けられる体制が整っています。ただし、新興ブランドであるため、長期的なサポート体制については確認が必要です。
便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
4.5
オートロック機能により、ドアの閉め忘れを防ぎ、常に施錠された状態を保てます。スマートフォンアプリで鍵の開閉履歴を確認できるため、誰がいつ出入りしたかを把握でき、防犯や家族の見守りに役立ちます。また、手ぶら解錠機能や、別売りのWiFiモジュール併用による遠隔操作、スマートスピーカー連携など、便利な機能が豊富です。ただし、遠隔操作には追加の機器が必要となる点は考慮が必要です。これらの機能により、日々の生活がより便利で安心になります。
防水・防塵性能
0.0
商品情報には、本製品の防水・防塵性能に関する具体的な記載がありませんでした。スマートロックは玄関ドアなど屋外に近い場所に設置されることが多いため、雨やほこりに対する耐久性は重要な要素です。特に、玄関が雨ざらしになる環境や、砂ぼこりが多い場所での使用を検討している場合は、防水・防塵性能の有無や規格(IPコードなど)を事前に確認することをおすすめします。記載がない場合は、屋内での使用を想定した製品である可能性があります。
コストパフォーマンス
5.0
本製品は、スマートロック本体に加えて指紋認証とICカードリーダーがセットになっておりながら、比較的購入しやすい価格帯に設定されています。指紋認証やICカード解錠といった複数の便利な解錠方法に対応し、オートロックや履歴確認といった基本的なスマートロック機能も備えている点を考慮すると、価格に対して提供される機能が非常に豊富であり、コストパフォーマンスは高いと言えます。スタッフレビューでも「コスパ最強」「安く済ませたい人に」といった評価が多く見られます。

ブランド・メーカー詳細

キャンディハウス(CANDY HOUSE)
CANDY HOUSE(キャンディハウス)は、スマートフォンアプリから鍵の操作ができる、後付けスマートロック「SESAME(セサミ)」を中心に、スマートホームデバイスを企画・製造・販売しているブランドです。CEO Jerming Guがスタンフォード大学寮で開発したセサミはアメリカでのクラウドファンディングの大反響を経て、2017年より日本市場向けに改良したセサミをリリースし、QRコードを使った合鍵のシェア、オートロック機能、開閉履歴の管理など、アプリひとつで行える様々な機能を搭載しています。人気のスマートロック人気のセットセサミ・スマートロックって何ですか?従来の物理鍵を使わずに、スマートフォンアプリやICカード・指紋・暗証番号(※)で鍵の開け閉めができる電子ロックです。※ICカード・指紋・暗証番号を使った際は解錠のみの操作です。こちらはセサミタッチまたはセサミタッチプロを別途用意いただく必要がございます。セサミ・スマートロックのセキュリティは信頼できますか?セキュリティは某国軍事レベルです。セサミはAES-256-GCMとTLS 1.2という現時点で最も強固な暗号化システムを採用しており、その強固さは1部屋サイズのスーパーコンピューターを家の前に持ってきて、数年間解読して、やっと突破できるくらいの強さです。それより、物理的にドアや鍵や窓を壊した方が早いです。

おすすめのポイント

  • 指紋認証とICカード(Suicaなど)での解錠に対応しており、多様な方法で鍵を開けたい人に便利です。
  • 3Mテープで簡単に設置できるため、賃貸住宅でも工事不要で導入できます。
  • オートロック機能や開閉履歴確認機能など、基本的なスマートロック機能も備わっています。
  • 同等の解錠方法を持つ製品と比較して、コストパフォーマンスに優れています。

注意点

  • Android機種の一部NFCでは、ICカードが反応しない場合があります。
  • 単体では遠隔操作ができません。遠隔操作やスマートスピーカー連携には別売りのWiFiモジュールが必要です。
  • スタッフレビューには、指紋認証の反応が遅い、または稀に反応しなくなるという報告があります。
  • 3Mテープでの設置のため、設置面の材質や状態によっては剥がれやすい可能性があります。定期的な確認をおすすめします。

おすすめな人

  • 賃貸住宅に住んでおり、工事不要でスマートロックを導入したい人
  • スマートフォンだけでなく、指紋やICカードでも鍵を開けたい人(家族が多い、ICカードをよく使う人)
  • コストを抑えつつ、複数の解錠方法に対応したスマートロックを探している人
  • オートロック機能で鍵の閉め忘れを防ぎたい人

おすすめできない人

  • スマートロック単体で遠隔操作を必須とする人
  • 常に完璧な指紋認証速度や反応精度を求める人
  • 暗証番号での解錠を主な方法として利用したい人(本製品セットには暗証番号入力パッドは含まれません)

おすすめの利用シーン

  • 家族がそれぞれ異なる方法(スマホ、指紋、ICカード)で玄関の鍵を開けたい場合
  • 賃貸物件の玄関に、壁やドアに穴を開けずにスマートロックを設置したい場合
  • 手軽にスマートロックの便利さを体験したいが、高価なモデルには手が出しにくい場合

非推奨な利用シーン

  • 屋外など、雨風に直接晒される場所への設置(防水・防塵性能の記載がないため)
  • WiFi環境がない場所で、遠隔操作やスマートスピーカー連携を利用したい場合

よくある質問(Q&A)

Q.指紋認証やICカードはいくつまで登録できますか?
A.本製品は、指紋認証は最大100個、ICカードは最大1000個まで登録が可能です。ご家族だけでなく、親戚や友人の方の指紋やカードも登録して便利にご利用いただけます。登録後の削除も簡単にできます。
Q.取り付けは自分でできますか?工事は必要ですか?
A.取り付けは非常に簡単で、特別な工事や工具は不要です。本体裏側の3Mテープで貼り付けるだけなので、ワンタッチで設置できます。賃貸住宅でも壁を汚さず、取り外し後も跡が残りにくい仕様です。スタッフの確認でも「簡単取付」という意見がありました。
Q.どのようなICカードに対応していますか?手持ちのカードは使えますか?
A.FeliCaやMIFAREを搭載しているICカード(Suica、PASMO、社員証など)が使用可能です。お手持ちの多くのICカードを利用できます。NFCタグもカード代わりに使用できます。ただし、Android機種の一部NFCでは反応しない場合があるようです。
Q.スマートウォッチやおサイフケータイでも使えますか?
A.はい、おサイフケータイはもちろん、スマートウォッチ内のSuicaなど、使用可能なICカードを搭載したスマートウォッチでもご利用可能です。Apple Watchに限らず対応しています。改札を通るようにかざすだけで解錠できます。
Q.自宅の鍵が特殊な形でも対応できますか?
A.セサミは99%の鍵に対応可能です。特殊な鍵の場合は、特殊アダプターを利用することで設置できる場合があります。また、これに該当しない鍵や他のスマートロックが設置できなかった鍵については、カスタマイズで特殊アダプターを作成することも可能です。詳しくは鍵の写真と共にお問い合わせください。
Q.セキュリティ面は安全ですか?
A.セキュリティはAES-256-GCMとTLS 1.2という、現時点で最も強固な暗号化システムを採用しています。非常に強固なセキュリティレベルで設計されているとのことです。
Q.外出先から鍵の開閉状態を確認したり、操作したりできますか?
A.本製品単体ではBluetoothでの通信になります。Wi-Fiモジュール(別売)と併用することで、インターネット経由での操作や開閉履歴の確認が可能になります。スタッフの確認でも「別でコンセントに差してWi-Fiと繋げるやつを買えば離れた所からも開け閉めできて便利です」という意見がありました。
Q.スタッフの確認で気になる点はありますか?
A.多くのスタッフの確認で「楽になった」「便利」「コスパが良い」といった良い評価がありますが、一部「接続が少し難しかった」という意見や、「まれに反応しなくなる事象があった」という報告も見受けられました。製品トラブルについては販売元への問い合わせが必要になる場合があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック Ultra 顔認証パッド 指紋認証 W5600003

¥29,733(税込)2025-08-01 時点でのAmazonの価格です

SwitchBot スマートロック Ultra 顔認証パッドセットは、顔認証や指紋認証など多様な解錠方法に対応した後付け型スマートロックです。約1年使える充電式バッテリーを搭載し、簡単な取り付けで玄関ドアをスマート化できます。

対応ドア内開きドア、外開きドア解錠方式スマートフォンアプリ、暗証番号、ICカード、指紋認証、顔認証
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命12 ヶ月本体サイズ120x60x42 mm
本体重量1260 g設置方式両面テープ、嵌め込み
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.9総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
5.0通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
5.0電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.0コストパフォーマンス
2

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック Pro W3500000

¥17,980(税込)2025-08-01 時点でのAmazonの価格です

売上No.1スマートロックの進化版。約99%のサムターンに対応し、15種類の解錠方法と豊富なスマート連携でキーレス生活を実現。

対応ドア約99%のサムターンに対応解錠方式スマートフォンアプリ、パスワード、指紋認証(別売)、ICカード(別売)、Apple Watch、音声操作など15種類
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命9-12 ヶ月本体サイズ120x59x84 mm
本体重量450 g設置方式粘着テープ
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
5.0通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス
3

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド セット W1601702

¥18,980(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です

金属のカギを使わず、スマホ、指紋、パスワード、カードキー、音声で解錠可能。オートロック、アプリ通知、履歴確認、バッテリー通知など便利な機能を搭載。工事不要で取り付け簡単。

対応ドア後付け型(様々なドアに対応)解錠方式スマートフォンアプリ、パスワード、指紋認証、カードキー、音声コントロール
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命スマートロック:約6ヶ月, キーパッド:約24 ヶ月本体サイズ23.3 x 18.8 x 8.8 cm
本体重量970 g設置方式両面テープ, ネジ止め
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
4.5通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス
4

スイッチボット(SwitchBot)

スマートロック キーパッド W1601701

¥14,980(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です

SwitchBotスマートロックとキーパッドのセット。金属キー不要で多様な解錠方法に対応。工事不要で簡単取り付け、オートロックや履歴確認、バッテリー通知機能搭載。SwitchBot連携でスマートホーム化も。

対応ドア内開きドア、外開きドア解錠方式スマートフォンアプリ、暗証番号、ICカード
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命約6ヶ月 (スマートロック本体) ヶ月本体サイズ非公開 mm
本体重量非公開 g設置方式両面テープ
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
4.0ドアの種類と取り付けの可否
4.5通信方式と連携機能
4.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
2.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス
5

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック Lite 指紋認証パッド

¥12,980(税込)2025-08-01 時点でのAmazonの価格です

【エントリーモデル】スマートホームNo.1ブランドのSwitchBotが手掛けるスマートロックシリーズから「ロックLite」が登場。見守りカメラ、開閉センサー、人感センサーなどセキュリティシリーズの製品と連動して、お家の防犯対策を万全に。

対応ドア約99.9%の鍵に対応(後付け)解錠方式指紋認証, ICカード, パスワード, スマートフォンアプリ
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命約6 ヶ月本体サイズ240x200x90 mm
本体重量580 g設置方式後付け(両面テープ/ネジ止め)
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
4.5通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス