
ASUS ROG Strix Scope II 96 Wireless NX SNOW
の評価
商品概要
ASUS ROG Strix Scope II 96 Wirelessは、テンキーを保持しつつコンパクトな96%レイアウトを採用したゲーミングキーボードです。Bluetooth、ROG SpeedNova 2.4GHzワイヤレス、有線USBのトライモード接続に対応し、最大1,500時間のバッテリー寿命(2.4GHz RFモード、RGBおよびOLEDオフ時)を誇ります。ホットスワップ対応の潤滑剤塗布済みROG NX Snowリニアスイッチは、滑らかで静かな打鍵感を提供。独自の消音フォームとスイッチ抑制パッドにより、操作音や反響を吸収し、静音性を向上させています。多機能ボタンとマルチホイールでメディア再生や音量、ライティングを直感的に操作でき、ROG Omni Receiverで複数の対応デバイスを1つのレシーバーで接続可能です。UVコーティングABSキーキャップは上質な感触とテカリにくさを実現し、3段階の角度調整とリストレストで人間工学に基づいた快適な使用感を提供します。
商品画像一覧






商品スペック
サイズ・重量
機能一覧
キーボードの各キーに好みの色を設定できる機能です。ゲームの種類や自分の気分に合わせて、キーボード全体や特定のキーの色をカスタマイズできます。暗い場所でもキーが見やすくなり、ゲームへの没入感を高めます。
本製品はキーごとのRGBバックライト機能を搭載しており、ASUS独自のAURA Syncに対応しています。専用ソフトウェアを使用することで、キーボード全体や個々のキーに対して、多彩なカラーやエフェクトを自由にカスタマイズできます。これにより、ゲーミング環境の雰囲気を高めるだけでなく、暗い場所でのキー視認性も向上させ、ゲームへの没入感を深めることが可能です。特に、独自のROGデザインのスペースバーには3つのRGB LEDが搭載されており、視覚的な魅力を一層引き立てます。
複数のキーを同時に押したときに、すべてのキー入力を正しく認識する機能です。複雑な操作が求められるゲームでも、意図した通りの操作が可能です。格闘ゲームやアクションゲームで特に役立ちます。
本製品はNキーロールオーバー機能に対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力が求められるゲームや、高速なタイピングが必要な場面でも、誤入力や入力漏れを心配することなく、ユーザーの意図した通りの操作を確実に行うことができます。特に、格闘ゲームやアクションゲーム、MMORPGなど、多くのキーを同時に、または素早く連続して押す必要があるゲームにおいて、この機能は非常に重要です。
キーを押した際の反応速度を調整できる機能です。ゲームの種類やプレイスタイルに合わせて、キーの反応を敏感にしたり、誤入力を防ぐために鈍感にしたりできます。より快適なゲームプレイを実現できます。
本製品には、キーのアクチュエーションポイント(キーが反応する深さ)を調整する機能は明示的に記載されていません。スタッフレビューでも「ラピッドファイア云々のようなハイテク機能はありません」と述べられており、この種の高度なゲーミング機能は搭載されていないと判断されます。アクチュエーションポイント調整機能は、特に競技性の高いFPSゲームなどで、より素早い反応や誤入力防止のためにキーの感度を細かく設定したいプロゲーマーにとって重要な機能ですが、本製品は標準的なメカニカルスイッチの特性に基づいた固定のアクチュエーションポイントで動作します。
キーボードの操作をカスタマイズできる機能です。特定のキーに複雑なコマンドや複数のキー入力を割り当てることで、ゲーム内の操作を簡略化できます。MMORPGやRTSなど、多くのキーを必要とするゲームで特に役立ちます。
本製品はマクロ機能に対応しており、すべてのキーをプログラム可能です。専用ソフトウェアを通じて、特定のキーに複雑なコマンドや複数のキー入力を割り当てることができます。これにより、ゲーム内の複雑なスキルコンボや定型文の入力、日常の作業におけるショートカットなどをワンキーで実行できるようになり、操作の効率化と快適性の向上が期待できます。特にMMORPGやRTSなど、多くのキー操作を必要とするゲームジャンルにおいて、このマクロ機能は大きなアドバンテージとなります。
ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐ機能です。Windowsキーを無効化することで、ゲームへの集中を妨げられることなくプレイできます。特に競技性の高いゲームで重要です。
本製品には、Windowsキーロック機能に関する明確な記載はありません。多くのゲーミングキーボードには搭載されている機能ですが、商品情報からはその有無を確認できませんでした。Windowsキーロック機能は、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐためのもので、特に集中力を要するゲームプレイにおいて重要な役割を果たします。本製品のキーはプログラム可能であるため、ソフトウェアでWindowsキーを無効化するなどの代替手段が考えられますが、専用の物理スイッチや機能としての明示的なサポートは確認できません。
キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックを搭載している機能です。マウスやヘッドセットなどをキーボードに直接接続できます。デスク周りをすっきりと整理でき、配線の自由度を高めます。
本製品には、キーボード本体にUSBパススルー機能(追加のUSBポート)が搭載されているという記載はありません。USBパススルー機能は、マウスやヘッドセットなどの周辺機器をキーボードに直接接続できるため、デスク周りの配線をすっきりとさせ、利便性を向上させる機能です。この機能がない場合、周辺機器はPC本体のUSBポートに直接接続する必要があります。本製品はトライモード接続に対応しているため、ワイヤレス接続を主とするユーザーにとっては、この機能の有無はそれほど大きな影響を与えないかもしれません。
SHOPSTAFFによる評価スコア
本製品は、ASUSのゲーミングブランドROGが手掛ける96%レイアウトのメカニカルキーボードで、スタッフレビューでは「メカニカルキーボードの完成形」と評されるほど高い評価を得ています。特に、独自のNX Snow軸スイッチによる静かで滑らかな打鍵感と、Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、有線USBのトライモード接続による高い汎用性が際立っています。価格帯としては高機能モデルに位置づけられますが、その品質と機能性を考慮すると非常にコストパフォーマンスに優れています。ただし、US配列である点や、ASUSのドライバーソフトウェアの挙動に不安定さが見られる点は注意が必要です。ラピッドトリガーのような最新の競技向け機能は搭載されていませんが、一般的なゲーミングや日常のタイピング、配信など、幅広いユースケースで高い性能を発揮し、長期間の使用にも耐えうる耐久性が期待できます。
ブランド・メーカー詳細
おすすめのポイント
- 潤滑剤塗布済みROG NX Snowメカニカルスイッチによる最高の打鍵感と静音性
- Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、有線USBのトライモード接続による高い汎用性
- ホットスワップ対応でキースイッチのカスタマイズが可能
- 96%レイアウトでテンキーを保持しつつコンパクトなサイズ感
- キーごとのRGBライティングとAURA Sync対応による豊富なカスタマイズ性
- 多機能ボタンとマルチホイールによる直感的なメディア・音量・ライティングコントロール
注意点
- US配列のため、日本語配列に慣れているユーザーはキー配置や入力切り替えに慣れが必要。
- ホットスワップ対応だが、キーボードの電源が入った状態でのスイッチ交換はショート防止のため控えるべき。
- ASUSのドライバー(Armoury Crateなど)が大量の周辺アプリをインストールし、挙動が不安定になる場合がある。
- RGBライティング使用時はバッテリー持ちが悪くなるため、無線使用時は注意が必要。
- ラピッドトリガーや可変アクチュエーションポイントといった最新の競技向けゲーミング機能は搭載されていない。
おすすめな人
- 静かで滑らかな打鍵感を求めるゲーマーやタイピスト
- 複数のデバイスでキーボードを共有したいユーザー
- キーボードのカスタマイズ(キースイッチ交換)に興味があるユーザー
- コンパクトなテンキー付きキーボードを求めるユーザー
- FPS以外のソロゲーやMMORPG、RTSなどをプレイするゲーマー
- 配信やボイスチャットを頻繁に行い、打鍵音を抑えたいユーザー
おすすめできない人
- 日本語配列に強くこだわるユーザー
- ラピッドトリガーや可変アクチュエーションポイントなど、最先端の競技向けFPS機能を必須とするプロゲーマー
- ASUSのソフトウェアの安定性を重視するユーザー
おすすめの利用シーン
- 自宅でのゲーミング(特に静音性が求められる環境)
- オフィスや共有スペースでのタイピング作業
- 複数のPCやデバイスを切り替えて使用する環境
- 配信やボイスチャットをしながらのゲームプレイ
- 自作キーボードに興味があるが、完成品から始めたいユーザー
非推奨な利用シーン
- 競技性の高いFPSゲームで、ミリ秒単位の反応速度やラピッドトリガー機能を最大限に活用したい場面
よくある質問(Q&A)
Q.このキーボードのレイアウトやサイズについて教えてください。テンキーは搭載されていますか?
Q.どのような接続方法に対応していますか?
Q.打鍵感や静音性について教えてください。
Q.キースイッチやキーキャップは交換できますか?
Q.このキーボードは日本語配列ですか?
Q.バッテリーの持続時間や、ゲーム機での利用について教えてください。
Q.専用ソフトウェアやドライバーの使い勝手はどうですか?
Q.FPSゲームでの使用には適していますか?
SHOPSTAFF 評価ランキング
G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth) | キー配列 | 日本語配列 |
キー数 | 87 個 | キースイッチ | メカニカル(GXタクタイル/リニア選択可) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 976 g |
サイズ | 371(W) x 157(D) x 37(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |
CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。
接続方式 | 有線(USB-A) | キー配列 | 日本語配列(かな刻印なし) |
キー数 | 108 個 | キースイッチ | 磁気メカニカル(MGXスイッチ) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 1390 g |
サイズ | 442(W) x 166(D) x 39.2(H) mm | ポーリングレート | 8000 Hz |
SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth) | キー配列 | 日本語配列 |
キー数 | 61 個 | キースイッチ | OmniPointスイッチ |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 1100 g |
サイズ | 345(W) x 169(D) x 66(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |
ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線 | キー配列 | 英語配列 |
キー数 | 75%レイアウト 個 | キースイッチ | リニア(赤軸) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 1890 g |
サイズ | 326(W) x 136(D) x 40(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |
人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。
接続方式 | 無線(2.4GHz/Bluetooth) | キー配列 | 日本語配列 |
キー数 | 95 個 | キースイッチ | タクタイル(茶軸) |
Nキーロールオーバー | 対応 | アンチゴースト | 対応 |
バックライト | 有り(RGB) | 重量 | 810 g |
サイズ | 368(W) x 150(D) x 22(H) mm | ポーリングレート | 1000 Hz |