DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition
Razer(レイザー)

Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition

の評価

型番:RZ03-04373600-R3J1
¥24,980(税込)2025-09-27 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Editionは、Razerの最新技術を凝縮したワイヤレスゲーミングキーボードです。薄型オプティカルスイッチは、高速レスポンスと7,000万回のキーストローク寿命を誇り、ゲーマーの操作を高速化し、長期間のパフォーマンスを保証します。Razer HyperSpeed Wireless (2.4GHz)とBluetooth 5.0によるトップクラスの接続性を提供し、超低遅延のゲーム体験と最大3台のデバイス切り替えが可能です。50時間持続するバッテリーと頑丈な5052アルミ合金製トッププレート、エルゴノミクス設計の超薄型ケースが特徴で、長時間の使用でも快適さを保ちます。RGBバックライト、マルチファンクションローラー、メディアボタンも搭載し、機能性とデザイン性を兼ね備えています。

シェアする

商品画像一覧

Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition の商品画像 1
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition の商品画像 2
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition の商品画像 3
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition の商品画像 4
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition の商品画像 5
Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Edition の商品画像 6

商品スペック

キーストローク
mm
キーピッチ
mm
キータイプ
Razer 薄型オプティカルスイッチ (リニア)
Nキーロールオーバー
対応
LEDバックライト
対応
テンキー
なし
インターフェース
Bluetooth, USB-A
重量
645g
サイズ
35.7 x 14 x 2.6 cmmm
専用ソフトウェア
対応

サイズ・重量

重量
645 グラム
高さ
2.6 cm
14 cm
奥行
35.7 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

Razer Chroma RGBに対応しており、1680万色のカラーオプションで各キーを個別にカスタマイズ可能です。Razer Synapseソフトウェアを使用することで、プリセットされたエフェクトの適用や、ゲームイベントと連動したライティング設定など、高度なカスタマイズが可能です。これにより、ゲームの世界観をより深く体験できます。また、他のRazer製品とのライティング同期も可能です。

Nキーロールオーバー機能

Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押しても正確に入力できます。FPSや格闘ゲームなど、複数のキーを同時に操作するゲームにおいて、意図した通りの操作を実現します。アンチゴースト機能も搭載されており、誤入力を防止します。これにより、複雑なキーコンビネーションも正確に認識され、ゲームプレイをサポートします。

キースイッチ選択機能

Razer独自の薄型オプティカルスイッチ(リニア)を採用しており、高速かつ正確なキー入力を実現します。アクチュエーションポイントが短く、軽いタッチで反応するため、長時間のゲームプレイでも疲れにくいのが特徴です。ただし、スイッチの種類はリニアのみで、タクタイル感のあるスイッチを好むユーザーには不向きかもしれません。

Windowsキーロック機能

ゲーミングモードを搭載しており、Windowsキーを無効化することができます。これにより、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲームが中断されることを防ぎます。Razer Synapseソフトウェアで、特定のキーの組み合わせを無効化することも可能です。競技性の高いゲームをプレイする際には、必須の機能と言えるでしょう。

マクロ機能

Razer Synapseソフトウェアを使用することで、キーボードの各キーにマクロを登録できます。複雑なコマンドや操作をワンキーで実行できるため、MMORPGやRTSなど、繰り返し行う操作が多いゲームで非常に便利です。マクロは複数登録でき、ゲームごとに切り替えることも可能です。また、クラウドストレージに保存することで、異なるPC間でもマクロを共有できます。

USBパススルー機能

USBパススルー機能は搭載されていません。そのため、キーボードにUSBデバイスを接続することはできません。もし、キーボードにUSBデバイスを接続したい場合は、USBハブなどを使用する必要があります。この点は、他のハイエンドキーボードと比較すると、やや劣る点と言えるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.9
総合評価

Razer DeathStalker V2 Pro Tenkeyless JP White Editionは、薄型デザインと高速なオプティカルスイッチが特徴のゲーミングキーボードです。ワイヤレス接続による自由度の高さと、Razer Chroma RGBによるカスタマイズ性が魅力です。ただし、価格帯は比較的高めであり、より予算を抑えたいユーザーには他の選択肢も考えられます。

スイッチの種類と特徴
4.5
Razer独自の薄型オプティカルスイッチ(リニア)を採用しており、高速かつ正確なキー入力を実現します。アクチュエーションポイントが短く、軽いタッチで反応するため、長時間のゲームプレイでも疲れにくいのが特徴です。ただし、タクタイル感のあるスイッチを好むユーザーには、このリニアな打鍵感は物足りなく感じるかもしれません。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.0
日本語配列を採用しており、日本人ユーザーにとって使いやすい配置になっています。ひらがな表記があり、かな入力にも対応しています。キーキャップの形状も指にフィットするように設計されており、快適なタイピングが可能です。ただし、英語配列を好むユーザーにとっては、選択肢がない点がデメリットとなるでしょう。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.3
RGBバックライト、マクロ機能、アンチゴースト機能など、ゲーミングに必要な機能が充実しています。Razer Synapseソフトウェアを使用することで、これらの機能を細かくカスタマイズできます。ただし、USBパススルー機能は搭載されていないため、他のデバイスとの接続には注意が必要です。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.3
トッププレートに5052アルミ合金を使用しており、高い耐久性を実現しています。キーキャップにはABS樹脂が使用されており、耐久性は比較的高いですが、PBT樹脂に比べると摩耗しやすいというデメリットがあります。全体的に剛性が高く、安定したタイピングが可能です。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Razerはゲーミングデバイスの分野で高い信頼を得ているメーカーです。製品の品質だけでなく、サポート体制も充実しており、安心して購入できます。保証期間も1年間と長く、万が一の故障にも対応してくれます。ただし、一部のユーザーからは、Razer Synapseソフトウェアの使い勝手について不満の声も上がっています。
接続方式(有線 vs 無線)
4.7
Razer HyperSpeed Wireless技術により、有線接続と遜色ない低遅延を実現しています。Bluetooth接続にも対応しており、複数のデバイスとの接続が可能です。ただし、ワイヤレス接続の場合、バッテリーの充電が必要となる点に注意が必要です。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5
テンキーレスデザインにより、省スペースな環境でも快適に使用できます。コンパクトで軽量なため、持ち運びにも便利です。ただし、テンキーを頻繁に使用するユーザーにとっては、不便に感じるかもしれません。
コストパフォーマンス
4.0
約2万円という価格帯は、ゲーミングキーボードとしては比較的高価です。しかし、薄型オプティカルスイッチ、ワイヤレス接続、RGBライティングなど、充実した機能を考慮すると、コストパフォーマンスは高いと言えるでしょう。ただし、予算を抑えたいユーザーには、他の選択肢も考えられます。

ブランド・メーカー詳細

Razer
Razerはゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドです。すべての大陸にファン層を持つRazerはハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。

おすすめのポイント

  • 薄型デザインによる快適なタイピング
  • Razer HyperSpeed Wirelessによる高速ワイヤレス接続
  • Razer Chroma RGBによる豊富なカスタマイズ

注意点

  • 長時間の使用による手首への負担に注意
  • RGBライティング設定によるバッテリー消費
  • ファームウェアアップデート時の注意

おすすめな人

  • 高速なレスポンスを求めるゲーマー
  • RGBライティングを楽しみたいユーザー
  • 省スペースなキーボードを探しているユーザー

おすすめできない人

  • キーボードの打鍵感を重視するユーザー
  • 予算を抑えたいユーザー
  • テンキーレスにこだわらないユーザー

おすすめの利用シーン

  • 高速なレスポンスが求められるゲーム
  • RGBライティングによるカスタマイズ
  • 省スペースな環境

非推奨な利用シーン

  • オフィスでの静音性を重視する環境
  • 頻繁な持ち運び
  • キーボードの打鍵感を重視する場面

よくある質問(Q&A)

Q.接続方法は何がありますか?
A.Razer HyperSpeed Wireless (2.4GHz)、Bluetooth 5.0、および付属のType-Cケーブルによる有線接続に対応しており、様々なデバイスと柔軟に接続できます。Bluetoothでは最大3台のデバイスをプロファイルボタンで簡単に切り替え可能です。
Q.バッテリーの持続時間はどのくらいですか?
A.オプティカルスイッチとRGBバックライトをサポートしながら、最大50時間(輝度50%の場合)の連続使用が可能です。付属のType-Cケーブルを使用すれば、充電中でも継続して利用できます。
Q.キーの打鍵感や静音性はどうですか?
A.スタッフの確認によると、リニアオプティカルスイッチによるソフトな押し心地が特徴で、静音性に優れているという意見があります。高速レスポンスと快適なタイピングが期待できます。
Q.デザインと使用時の快適性について教えてください。
A.超薄型設計により、手や手首をより自然な位置に保つことができ、長時間の使用でも負担が少ないとされています。頑丈なアルミニウム製トッププレートと2段階のチルトスタンドも快適な使用感に貢献します。白いキーボードのため、スタッフの確認では、RGBバックライトを点灯させた際のキーの文字が見えにくいと感じる場合があるとの意見もあります。
Q.製品の品質に関する懸念はありますか?
A.一部のスタッフの確認では、スタンドを立てた際にがたつきがあったり、不定期にコイル鳴き(異音)が発生したという報告がありますが、これらは個体差による可能性もございます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCWH

¥19,809(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

プロゲーマーも信頼するロープロファイルスイッチ搭載の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード。LIGHTSPEEDワイヤレス技術で低遅延を実現し、PBTキーキャップで耐久性も高いです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ19 mm
キータイプロープロファイルメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEEDワイヤレス, Bluetooth, USB重量880 g
サイズ368x150x22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.1特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G813-TC

¥19,000(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G813-TCは、薄型GLメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。LIGHTSYNC RGB、プログラム可能なGキー、USBパススルー機能を備え、洗練されたデザインと高いパフォーマンスを両立したハイエンドモデルです。

キーストローク2.7 mmキーピッチ- mm
キータイプGLメカニカルスイッチ(タクタイル)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーあり
インターフェースUSB重量1045 g
サイズ475 x 150 x 22 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Ducky

One 2 Pro Mini ゲーミングキーボード シルバー軸

¥16,982(税込)2025-09-30 時点でのAmazonの価格です

Ducky One 2 Pro Miniは、Cherry MXシルバー軸を搭載した60%サイズのコンパクトゲーミングキーボードです。PBTキーキャップと優れた音響設計により、最高の打鍵感と打鍵音を実現。フルRGBバックライトやハードウェアマクロ機能も充実しています。

キーストローク不明 mmキーピッチ不明 mm
キータイプCherry MXメカニカルスイッチ:Cherry RGB シルバー軸Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量594 g
サイズ302 x 108 x 40 mm専用ソフトウェア非対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
5.0コストパフォーマンス
4

SteelSeries

Apex 7 TKL Red Switch 64649

¥18,600(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex 7 TKLは、テンキーレスの赤軸メカニカルゲーミングキーボードです。有機ELスマートディスプレイを搭載し、ゲームやアプリの情報を表示。耐久性の高いアルミニウム合金フレームとRGBイルミネーションが特徴で、マグネット式リストレストも付属します。

キーストローク4.0 mmキーピッチ19.0 mm
キータイプQX2メカニカルRGBスイッチNキーロールオーバー84キー
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量770 g
サイズ355 x 139 x 43 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.7特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless Clicky Optical Switch RZ03-03940300-R3M1

¥20,239(税込)2025-09-29 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman V2 TKLは、比類なき応答性とコンパクトさを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。改善された静音性、ゼロに近い入力遅延、耐久性の高いPBTキーキャップ、快適なリストレストなど、高性能な機能を凝縮しています。

キーストローク1.5 mmキーピッチ標準 mm
キータイプRazer オプティカルスイッチ (クリッキー)Nキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量695 g
サイズ36.2 x 14.1 x 3.7 cm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
5.0スイッチの種類と特徴
3.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.6特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
5.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0接続方式(有線 vs 無線)
5.0サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス