X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス
62
Pulsar Gaming Gears

Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス

の評価

型番:PX2213
在庫切れ2025-10-07 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Pulsar Gaming Gears X2V2 Miniは、ゲームプレイに特化した超軽量ワイヤレスマウスです。わずか51gという驚異的な軽さが最大の特徴で、長時間の使用や素早い操作時の負担を大幅に軽減します。センサーには最新高性能のPixArt PAW3395を搭載し、最大26,000DPI、650IPS、50G加速度に対応。これにより、非常に正確かつ滑らかなカーソル追従性を実現しています。接続は低遅延の2.4Ghzワイヤレスで、有線と遜色ない応答速度を提供します。別売りのドングルで4Kポーリングレートにも対応可能です。左右対称のMiniサイズデザインは、手の小さい方やつまみ持ち・つかみ持ちのユーザーに特にフィットします。メインボタンには耐久性の高い光学スイッチを採用し、チャタリングのリスクを低減しています。価格帯に対して非常に高いスペックを備えていますが、一部ユーザーからの耐久性への懸念や新興メーカーである点も考慮する必要があります。

シェアする

商品画像一覧

Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 1
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 2
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 3
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 4
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 5
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 6
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 7
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 8
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 9
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 10
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 11
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 12
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 13
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 14
Pulsar Gaming Gears X2V2 Mini ワイヤレス ゲーミングマウス の商品画像 15

商品スペック

最大DPI
26000DPI
最大ポーリングレート
1000Hz
センサー方式
光学
接続方式
無線
ボタン数
5
プログラム可能ボタン数
5
本体重量
51g
本体サイズ
60.6x115.6x-mm
形状
左右対称
スイッチ方式
光学
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)
最長100時間
オンボードメモリプロファイル数

サイズ・重量

重量
51g
高さ
0.1cm
60.6mm
奥行
115.6mm

機能一覧

多ボタン機能

本製品は合計5つのボタン(左右クリック、ホイールクリック、サイドボタン2個)を備えています。一般的なゲーミングマウスの標準的な構成であり、FPSやMOBAなどのゲームで頻繁に使用する操作(例:スキルの発動、武器の切り替え、ボイスチャット)をサイドボタンに割り当てることが可能です。これにより、キーボードから手を離すことなく素早く操作を実行でき、ゲーム中の反応速度や効率を向上させることができます。ただし、MMORPGなどで多数のスキルやマクロを割り当てたい場合には、ボタン数が不足する可能性があります。

感度切り替え機能

本製品は、最大26,000DPIという非常に広い範囲で感度(マウスポインターの移動速度)を調整可能です。本体のボタンや専用ソフトウェア(※情報がないため一般的な機能として説明)を使用して、あらかじめ設定した複数のDPI値の間で瞬時に切り替えることができます。これにより、ゲーム中に精密なエイムが必要な場面では低DPIに、素早い視点移動が必要な場面では高DPIにするなど、状況に応じて最適な感度を選択できます。多くのユーザーにとって十分すぎるほどの高いDPIに対応しており、幅広いプレイスタイルに対応できます。

オンボードプロファイル保存機能

製品情報からはオンボードプロファイル保存機能に関する記載が確認できませんでした。通常この機能があると、マウスの設定(DPI、ボタン割り当てなど)をマウス本体に直接保存し、別のパソコンに接続した際もソフトウェアなしで同じ設定を使用できます。本製品にこの機能がない場合、使用するPCごとに専用ソフトウェアで設定を管理する必要がある可能性があります。ゲーム大会など、様々な環境で自分好みの設定をすぐに使いたい方にとっては、やや不便を感じることがあるかもしれません。

LEDイルミネーション機能

製品情報や商品画像からは、LEDイルミネーション機能の搭載は確認できませんでした。多くのゲーミングマウスが備えている、ロゴやボディの一部が光る機能はありません。マウスの外観にこだわりたい方や、他のゲーミングデバイスと光の色を合わせて統一感を出したい方にとっては、物足りなく感じる可能性があります。シンプルなデザインを好む方や、LEDによるバッテリー消費を抑えたい方には適しています。

ウェイトシステム機能

本製品は「超軽量 51グラム」を最大の特徴としており、本体の重さを調整するためのウェイトシステム機能は搭載されていません。工場出荷時の51gという軽さが固定となります。マウスに重りを追加して操作時の安定感を増やしたい、あるいは自分の好みに合わせて細かく重さを調整したいというユーザーにとっては、この機能がないことはデメリットとなります。軽さを追求した設計思想のため、重さ調整機能は意図的に排除されていると考えられます。

左右対称形状機能

本製品は左右対称のデザインを採用しています。これは右利き・左利きどちらのユーザーでも同じように使用できる形状です。また、特定の持ち方に特化せず、かぶせ持ち、つまみ持ち、つかみ持ちといった様々なグリップスタイルに対応しやすい汎用性の高さも特徴です。Miniサイズであるため、特に手の小さい方やつまみ持ち・つかみ持ちの方に自然にフィットしやすい傾向があります。多くのユーザーにとって馴染みやすい、バランスの取れたデザインと言えます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

62
カテゴリ内 62 / 75製品中
4.1
総合評価

Pulsar Gaming Gears X2V2 Miniは、わずか51gという驚異的な軽さと、最新のPAW3395センサー、光学スイッチ、低遅延無線接続を備えた高性能ゲーミングマウスです。特に手の小さい方やつまみ持ち・つかみ持ちのユーザーにとって非常に扱いやすいMiniサイズと左右対称形状が特徴です。上位機種と比較してもセンサー性能や無線技術は遜色なく、軽量マウスを求めるユーザーには非常に魅力的です。ただし、スタッフレビューには耐久性への懸念や初期不良の報告も見られ、まだブランドとしては発展途上である点が否めません。価格帯としては高性能軽量無線マウスとしては比較的リーズナブルですが、耐久性やメーカーサポートの手厚さなどを重視する方には注意が必要です。主なユースケースであるFPSなどのゲームでは、その軽量性と高性能センサーが活きるでしょう。

センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
5.0
本製品はPixArt社のハイエンドセンサーPAW3395を搭載しており、最大26,000DPI、650IPS、50Gの加速度に対応しています。これは現在のゲーミングマウス用センサーとしては最高クラスの性能であり、プロフェッショナルなeスポーツシーンでも通用する非常に正確かつ滑らかなトラッキングを実現します。どんなに素早くマウスを動かしてもカーソル飛びが発生しにくく、ミリ単位の精密な操作が要求されるゲームでも安心して使用できます。この価格帯でこのレベルのセンサーを搭載している点は、本製品の大きな強みと言えます。
形状とサイズ
5.0
Miniサイズとして設計されており、公称サイズは約115.6mm(奥行き)× 60.6mm(幅)× 記載なし(高さ)です。特に手が小さい方や、マウスとの接触面積を減らしたい「つまみ持ち」「つかみ持ち」のユーザーに非常によくフィットします。左右対称の形状を採用しているため、左利きの方でも違和感なく使用できます。また、本体重量がわずか51gと極めて軽量であるため、長時間のゲームプレイでも手首や腕への負担が少なく、素早いフリック操作などが楽に行えます。特定のユーザー層に強く最適化された、非常に優れた形状とサイズ感と言えます。
ボタン数と配置
3.5
左右クリック、ホイールクリック、サイドボタン2個の合計5ボタン構成です。ゲーミングマウスとしては標準的なボタン数であり、FPSやMOBAなど多くのゲームジャンルに対応可能です。サイドボタンは親指で自然に操作できる位置に配置されており、ゲーム内の特定の操作(例:スキル使用、グレネード投擲)を割り当てて素早く実行できます。ただし、多数のマクロやショートカットをマウスに登録したい、例えばMMORPGで複雑な操作を行うような場合には、ボタン数が不足する可能性があります。シンプルなボタン構成を好むユーザーには適しています。
接続方式(有線/無線)
5.0
低遅延の2.4Ghzワイヤレス接続に対応しています。付属のUSBドングルを使用することで、有線接続と遜色ない安定した高速通信(1msレポートレート)を実現しており、遅延をほとんど感じずに快適にゲームをプレイできます。ケーブルがないため、マウス操作の自由度が高まり、デスク周りもすっきりします。さらに、別売りの4Kワイヤレスドングルを使用することで、最大4000Hzの超高ポーリングレートに対応し、より滑らかなカーソル追従性を実現可能です(対応ゲームや環境による)。バッテリー持続時間も最長100時間と長く、頻繁な充電の手間を軽減します。
耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
2.0
メインボタンには光学スイッチを採用しており、物理的な接触がないためスイッチの摩耗によるチャタリング(意図しない二重入力)が発生しにくいというメリットがあります。しかし、一部のスタッフレビューでは購入後短期間でクリックに違和感があったり、異音が発生したりしたという報告が見られます。また、前作でのホイールに関する不具合の指摘もあり、全体的な耐久性には懸念が残ります。本体のビルドクオリティ自体は高いという意見もありますが、個体差や特定のパーツの信頼性に不安を感じるユーザーもいる可能性があります。長く安心して使用できるかは未知数な部分があります。
ソフトウェア(設定、マクロ)
1.0
製品情報からは専用ソフトウェアに関する具体的な記載が確認できませんでした。通常、ゲーミングマウスの専用ソフトウェアでは、DPI設定のカスタマイズ、ボタンへの機能割り当て変更、マクロの作成と登録、ファームウェアのアップデートなど、マウスの性能を最大限に引き出すための詳細な設定が可能です。本製品のカスタマイズ機能を利用するには、メーカーのウェブサイトなどから専用ソフトウェアを入手する必要があると考えられますが、情報が不足しているため、その機能性や使いやすさについては評価できません。
メーカーの信頼性と保証
3.5
Pulsar Gaming Gearsは比較的新しいメーカーであり、LogicoolやRazerといった老舗ブランドと比較すると、メーカーとしての実績や信頼性はまだ確立されていません。一部のスタッフレビューではサポート対応に良い評価が見られる一方で、製品の耐久性に関する懸念や初期不良報告も存在します。これらの報告は、品質管理や長期的な製品の安定性に関して不安要素となり得ます。保証期間や修理体制に関する詳細情報も、購入前に確認しておくことが重要です。メーカーとしての信頼性に関しては、今後の製品展開やユーザーからの長期的な評価を見守る必要がある段階と言えます。
コストパフォーマンス
4.5
8980円という価格帯で、最新の高性能PAW3395センサー、わずか51gという圧倒的な軽さ、低遅延の無線接続、そして光学スイッチといった、通常であれば1万円後半から2万円台のハイエンドモデルに搭載されるようなスペックを備えています。これらの先進的な機能を超軽量設計のボディに凝縮しながら1万円を切る価格を実現している点は、非常に高いコストパフォーマンスと言えます。ただし、一部で報告されている耐久性への懸念や、メーカーとしての実績がまだ浅い点を考慮に入れると、価格に含まれる「見えないリスク」も考慮する必要があります。スペック重視でコストを抑えたいユーザーにとっては魅力的な選択肢です。

ブランド・メーカー詳細

Pulsar Gaming Gears
Pulsar Gaming Gearsは、韓国発の新興ゲーミングデバイスブランドです。特に軽量マウス開発に注力しており、eスポーツシーンでの需要に応える高性能かつ超軽量な製品を特徴としています。

おすすめのポイント

  • 圧倒的な軽さ(51g)で長時間プレイでも疲れにくい
  • 最新の高性能PAW3395センサー搭載で正確なトラッキング
  • 低遅延の2.4Ghz無線接続と別売4Kドングル対応
  • 手の小さい方やつまみ持ちに最適なMiniサイズと左右対称形状
  • チャタリングしにくい光学スイッチを採用

注意点

  • 一部スタッフレビューで耐久性への懸念(短期間でのクリック違和感や異音)が報告されている
  • クリック感が比較的硬めだと感じるユーザーがいる
  • メーカーとしての実績やサポート体制は老舗ブランドに比べて未知数な部分がある
  • 多ボタンマウスではないため、多数の割り当てが必要なゲームには不向き

おすすめな人

  • 手の小さい方
  • つまみ持ちやつかみ持ちを主とする方
  • マウスの軽さを最優先する方
  • 高性能センサーと無線接続を求める方
  • FPSやMOBAなど、シンプルなボタン構成で良いゲームをプレイする方

おすすめできない人

  • 耐久性やメーカーの信頼性を最優先する方
  • 多数のマクロやボタンが必要なMMORPGプレイヤー
  • かぶせ持ちで大きめのマウスを好む方
  • クリック感が柔らかいマウスを好む方

おすすめの利用シーン

  • FPSやMOBAなど、素早いマウス操作や精密なエイムが求められるゲーム
  • 長時間のゲームプレイで手首や腕への負担を軽減したい時
  • デスク周りをすっきりさせたい無線環境での使用

非推奨な利用シーン

  • 多数のスキルやアイテムをマウスボタンに割り当てる必要のあるMMORPGなど
  • 故障が許されないような競技シーンの重要な局面(耐久性の懸念から)

よくある質問(Q&A)

Q.このマウスはどのくらい軽いですか?持ちやすさはどうですか?
A.約51gという非常に軽い設計が特徴です。スタッフの確認でも「めちゃくちゃ軽い」といった声や、「つまみ持ち」に適しているという声があり、軽量で扱いやすいようです。
Q.センサーの性能や応答速度はどうですか?ゲーミング用途として高性能でしょうか?
A.PixArt社の高性能なPAW3395センサーを搭載しており、最大26,000DPI、1000Hz/1msの高速なポーリングレートに対応しています。最新の技術により、安定した1msの応答速度を実現しており、スタッフの確認でも「他社の上位機種と比べても遜色ない性能」という声があります。
Q.ワイヤレス接続は安定していますか?別売りのドングルで4KHzポーリングレートに対応するとのことですが、体感できる違いはありますか?
A.2.4GHzワイヤレス接続により、安定した1msの応答速度を実現しています。別売りの4Kワイヤレスドングルを使用することで、4KHzのポーリングレートにも対応可能です。スタッフの確認では、接続に関する具体的な不満は見られませんでした。4KHzポーリングレートの体感差は個人の環境やプレイスタイルによりますが、より滑らかなカーソル移動や低遅延が期待できます。
Q.耐久性はどうですか?ボタンやホイールに不具合は出やすいですか?
A.シェルの剛性が向上し、一貫したクリック感と心地よいスクロール感が得られるように設計されています。光学スイッチ採用でダブルクリックの可能性を低減していますが、一部スタッフの確認では、クリックが硬い、または使用期間が短い段階で異音や固さが出たという声も少数ながら見られました。耐久性については、個体差や使用環境による可能性もあり、注意が必要かもしれません。
Q.バッテリーの持ち時間はどのくらいですか?頻繁に充電が必要でしょうか?
A.低電力設定の場合、最長で約100時間のバッテリー持ちを実現しています。長時間のゲームセッションでも安心して使用できる設計です。頻繁な充電のストレスは少ないと言えます。
Q.Miniサイズはどのくらいの大きさですか?手の小さい人や女性でも使いやすいでしょうか?
A.X2V2 Miniはコンパクトなサイズで、手が小さめの方や、つまみ持ちスタイルの方に適しているようです。スタッフの確認でも、「手が小さい方や女性ゲーマーにもお勧めしたい」という声があり、多くのユーザーにとって握りやすい形状と言えます。具体的なサイズは製品情報をご確認ください。
Q.他の有名なマウスと比べてどうですか?例えばLogicool GPROなどと比較して教えてください。
A.Logicool GPROシリーズと比較検討されることが多いようです。スタッフの確認によると、「GPROが大きく感じる」「GPRO X SUPERLIGHTから乗り換えてよかった」という声があり、特にGPROよりコンパクトなマウスを求める方や、つまみ持ちの方に選ばれています。性能面でも遜色ないという意見が見られました。
Q.購入後のサポート体制はどうなっていますか?万が一不具合があった場合など、安心して相談できますか?
A.スタッフの確認によると、サポート体制はしっかりしているという意見があり、不具合があった際の対応も比較的安心できるようです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Razer ゲーミングマウス Viper Ultimate Mercury White RZ01-03050400-R3M1

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

Razer Viper Ultimateは、軽量74gのワイヤレスゲーミングマウス。高性能Focus+センサーとHyperSpeed技術で高速・高精度な操作を実現し、オプティカルスイッチ搭載。

最大DPI20000 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式オプティカル接続方式ワイヤレス/有線
ボタン数8プログラム可能ボタン数8
本体重量74 g本体サイズ127x66x38 mm
形状左右対称スイッチ方式オプティカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)70 時間オンボードメモリプロファイル数-
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.3総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.8形状とサイズ
4.0ボタン数と配置
5.0接続方式(有線/無線)
4.9耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.5ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

Razer(レイザー)

Razer Basilisk V3 RZ01-04000100-R3M1

¥7,700(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Razer Basilisk V3は、高性能な26K DPI Focus+センサー、11個のプログラム可能ボタン、多機能HyperScrollチルトホイールを搭載した有線ゲーミングマウスです。右利き用エルゴノミック形状とRazer Chroma RGBライティングが特徴です。

最大DPI26000 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式光学式(Focus+)接続方式有線(USB-A)
ボタン数11プログラム可能ボタン数11
本体重量102 g本体サイズ130x42x75 mm
形状右利き用エルゴノミックスイッチ方式光学式(第2世代)
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)N/A 時間オンボードメモリプロファイル数4+1
チルトホイール対応(4方向Razer HyperScroll)マウスソール素材100% PTFE
ライティングRazer Chroma RGB (11ゾーン)
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.3総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.5形状とサイズ
5.0ボタン数と配置
4.0接続方式(有線/無線)
4.9耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.8ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
3

Logicool G(ロジクール G)

PRO LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス G-PPD-002WLrd

在庫切れ2025-10-06 時点で状況です

Logicool G PRO LIGHTSPEEDは、プロ向けに開発された超軽量80gのワイヤレスゲーミングマウスです。低遅延のLIGHTSPEED技術と高精度なHERO 25Kセンサーを搭載し、競技シーンでも信頼できるパフォーマンスを提供。左右対称デザインで、快適な操作感とカスタマイズ性を兼ね備えています。

最大DPI25600 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式HERO 25K接続方式ワイヤレス(LIGHTSPEED)
ボタン数8プログラム可能ボタン数8
本体重量80 g本体サイズ125x64x40 mm
形状左右対称スイッチ方式メカニカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)60 時間オンボードメモリプロファイル数不明
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.3総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
5.0形状とサイズ
4.0ボタン数と配置
5.0接続方式(有線/無線)
4.0耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
5.0ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

Logicool G ゲーミングマウス G502 X 有線 G502X-BK

¥9,900(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G502 Xは、多機能で人気のG502シリーズを最新技術で進化させた有線ゲーミングマウスです。軽量化された本体にHERO 25KセンサーとLIGHTFORCEスイッチを搭載し、高い操作性と応答性を実現しています。

最大DPI25600 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式光学式センサー (HERO 25K)接続方式有線
ボタン数13プログラム可能ボタン数13
本体重量89 g本体サイズ79.2x131.4x41.1 mm
形状エルゴノミックスイッチ方式ハイブリッド光学式メカニカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)有線接続のため該当なし 時間オンボードメモリプロファイル数5
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.2総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.5形状とサイズ
5.0ボタン数と配置
3.8接続方式(有線/無線)
4.5耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.5ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer DeathAdder V2 Pro RZ01-03350100-R3A1

在庫切れ2025-10-07 時点で状況です

Razer DeathAdder V2 Proは、高速無線に対応した軽量88gの右手用エルゴノミクスゲーミングマウスです。高精度なFocus+センサー、耐久性の高いオプティカルスイッチ、Razer Chroma RGBを搭載し、快適かつ高性能なプレイを提供します。

最大DPI20000 DPI最大ポーリングレート- Hz
センサー方式オプティカル接続方式ワイヤレス/有線
ボタン数8プログラム可能ボタン数8
本体重量88 g本体サイズ62x127x43 mm
形状右手用スイッチ方式オプティカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)120 時間オンボードメモリプロファイル数5
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.2総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.5形状とサイズ
4.0ボタン数と配置
4.5接続方式(有線/無線)
4.9耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.5ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス