GamerWave DGM20
33
MAONO

MAONO GamerWave DGM20

の評価

型番:DGM20
¥56,860(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

MAONO GamerWave DGM20は、ゲーム愛好家向けにデザインされたUSBマイクです。ENCノイズリダクション技術によりクリアな音声を提供し、RGBライティングがゲーム環境を盛り上げます。Discord、OBS、Twitchなど、様々なプラットフォームに対応し、PS4/PS5での使用にも最適です。手軽に高品質なゲーム配信環境を構築したい方におすすめのエントリーモデルです。

シェアする

商品画像一覧

MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 1
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 2
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 3
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 4
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 5
MAONO GamerWave DGM20 の商品画像 6

商品スペック

指向性
単一指向性
周波数特性
50Hz~20kHzHz
感度
dB
最大SPL
dB
S/N比
dB
出力インピーダンス
Ω
コネクタ
USB端子, 3.5mm端子
電源
電源コード式
重量
470g
付属品
マイク本体*1, USBケーブル(USB A-USB C)*1, ショックマウンド*1, ポップフィルター*1, マイクスタンド*1

サイズ・重量

重量
0.47 キログラム
高さ
9 cm
9 cm
奥行
18 cm

機能一覧

指向性可変機能

MAONO GamerWave DGM20は単一指向性マイクであり、指向性を変更する機能はありません。単一指向性マイクは、マイクの正面からの音を最も良く拾い、周囲のノイズを低減する特性があります。これにより、周囲の音を気にせずに自分の声だけをクリアに録音できます。しかし、マイクの向きが少しでもずれると音質が低下するため、常に口元にマイクを向けるように意識する必要があります。複数人で録音する場合には不向きですが、ゲーム実況やライブ配信など、個人での使用には適しています。

ハイパスフィルター機能

MAONO GamerWave DGM20には、ハイパスフィルター機能は搭載されていません。ハイパスフィルターは、低音域のノイズをカットし、よりクリアな音声を録音するために使用されます。この機能がないため、空調の音や床の振動などが気になる場合は、録音後にソフトウェアでノイズ処理を行う必要があります。また、ポップノイズ(息がマイクに当たることで発生するノイズ)を軽減するために、ポップガードを使用することをおすすめします。

PAD(アッテネーター)機能

MAONO GamerWave DGM20には、PAD(アッテネーター)機能は搭載されていません。PAD機能は、大きな音を入力する際に音割れを防ぐために使用されます。この機能がないため、大音量の音源を録音する際には、マイクとの距離を調整したり、オーディオインターフェース側の入力レベルを下げるなどの対策が必要です。特に、楽器の演奏や大声での歌唱を録音する際には注意が必要です。

ショックマウント内蔵機能

MAONO GamerWave DGM20には、ショックマウントが付属しています。ショックマウントは、マイクスタンドからの振動を吸収し、ノイズの発生を抑制する役割があります。これにより、キーボードの打鍵音やマウスの操作音などがマイクに伝わりにくくなり、クリアな音声を録音できます。ただし、ショックマウントの効果は限定的であるため、できるだけ振動の少ない場所にマイクを設置することをおすすめします。

専用設計カプセル搭載機能

MAONO GamerWave DGM20は、ゲーム配信やボイスチャットに特化した専用設計のカプセルを搭載しています。このカプセルは、人の声をクリアに捉え、ゲーム音とのバランスを最適化するように設計されています。これにより、ゲーム実況中に自分の声が聞き取りにくくなることを防ぎ、快適なコミュニケーションを実現します。ただし、音楽録音などの用途には、より高音質なカプセルを搭載したマイクの方が適しています。

デジタル出力機能

MAONO GamerWave DGM20は、USBデジタル出力に対応しています。これにより、オーディオインターフェースを介さずに、直接PCに接続して高音質な録音を行うことができます。USB接続は、プラグアンドプレイに対応しており、簡単にセットアップできるため、初心者にもおすすめです。ただし、XLR接続と比較すると、音質の自由度や拡張性は劣るため、より本格的なレコーディングを目指す場合には、オーディオインターフェースの導入を検討する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

33
カテゴリ内 33 / 35製品中
3.7
総合評価

MAONO GamerWave DGM20は、エントリーレベルのゲーミングマイクとして、RGBライティングやノイズキャンセリング機能など、必要な機能を一通り備えています。音質は価格相応ですが、手軽にゲーム配信やボイスチャットを始めたいユーザーにはおすすめです。上位機種と比較すると音質のクリアさや細部の表現力に差がありますが、価格を考慮すれば十分な性能と言えるでしょう。耐久性については、プラスチック製の筐体であるため、丁寧な取り扱いが必要です。主なユースケースは、個人でのゲーム配信やオンライン会議など、比較的騒音の少ない環境での使用が想定されます。

指向性
3.5
MAONO GamerWave DGM20は単一指向性であり、マイク正面の音を拾いやすい設計です。これにより、周囲の騒音をある程度遮断し、自分の声をクリアに録音できます。ただし、超指向性のマイクと比較すると、騒音の遮断性は劣るため、静かな環境での使用が推奨されます。複数人での同時録音には不向きですが、個人のゲーム実況やオンライン会議には十分な性能を発揮します。マイクの位置を適切に調整することで、よりクリアな音声を録音できます。
周波数特性
3.0
MAONO GamerWave DGM20の周波数特性は50Hz〜20kHzであり、人間の可聴範囲をカバーしています。しかし、上位機種と比較すると、低音域の再現性や高音域の伸びに限界があります。特に、楽器の演奏を録音する場合には、音の深みや繊細さに欠ける場合があります。ボイスチャットやゲーム実況など、声の録音をメインで使用する場合には、十分な性能を発揮します。イコライザーなどを活用することで、音質を調整することも可能です。
感度
3.5
MAONO GamerWave DGM20の感度は平均的であり、小さな声でもクリアに録音できます。しかし、上位機種と比較すると、繊細なニュアンスを捉える能力は劣ります。静かな環境での録音では、十分な性能を発揮しますが、騒がしい環境ではノイズを拾いやすくなるため、注意が必要です。マイクゲインを適切に調整することで、最適な音量で録音できます。ノイズリダクション機能も搭載されており、ある程度のノイズを軽減できます。
最大音圧レベル
3.0
MAONO GamerWave DGM20の最大音圧レベルは平均的であり、大音量の音源を録音する際には注意が必要です。特に、楽器の演奏や大声での歌唱を録音する際には、音割れが発生する可能性があります。マイクとの距離を調整したり、入力レベルを下げるなどの対策が必要です。PAD機能は搭載されていないため、過大入力には特に注意が必要です。ボイスチャットやゲーム実況など、一般的な音量での使用には問題ありません。
出力インピーダンス
4.0
MAONO GamerWave DGM20の出力インピーダンスは低く、ケーブルによる信号の劣化を最小限に抑えることができます。これにより、クリアな音質を維持しやすくなります。長いケーブルを使用する場合でも、音質の劣化を気にせずに使用できます。ただし、マイクプリアンプとの相性も重要であり、適切なプリアンプを使用することで、より高音質な録音が可能になります。USB接続であるため、基本的にはPCに直接接続して使用することを想定されています。
メーカーの信頼性と保証
2.8
MAONOは、比較的新しいメーカーであり、音響機器業界での実績はまだ多くありません。しかし、近年、手頃な価格で高品質な製品を提供することで、評価を高めています。保証体制については、購入前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。ユーザーレビューなどを参考に、信頼性を判断することも重要です。大手メーカーと比較すると、信頼性や安心感は劣る可能性があります。
使用環境
3.0
MAONO GamerWave DGM20は、比較的環境ノイズに弱いマイクです。静かな環境での使用が推奨されます。特に、空調の音やPCのファンの音、キーボードの打鍵音などが入り込まないように注意する必要があります。ポップガードやショックマウントを使用することで、ある程度のノイズを軽減できます。自宅での録音の場合は、クローゼットの中や、毛布で覆った簡易的な防音ブースなどを利用するのも有効な手段です。プロのスタジオのような完璧な環境でなくても、ちょっとした工夫で音質を向上させることができます。
コストパフォーマンス
4.0
MAONO GamerWave DGM20は、手頃な価格でRGBライティングやノイズキャンセリング機能などを搭載しており、コストパフォーマンスに優れています。初心者や手軽にゲーム配信を始めたい方におすすめです。上位機種と比較すると、音質や機能面で劣る部分もありますが、価格を考慮すれば十分な性能を発揮します。予算を抑えつつ、必要な機能を一通り揃えたい場合に最適な選択肢と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

MAONO
MAONOは、比較的手頃な価格帯のオーディオ機器を提供するブランドです。初心者から中級者向けの製品が多く、特にゲーミングや配信用途に特化したマイクが人気を集めています。

おすすめのポイント

  • 手頃な価格でRGBライティングを楽しめる
  • ノイズキャンセリング機能でクリアな音声を届けられる
  • プラグ&プレイで簡単に使用できる

注意点

  • 激しい衝撃や水濡れに注意
  • RGBライティングは好みが分かれる可能性がある
  • 上位機種と比較すると音質は劣る

おすすめな人

  • 初心者
  • 手軽にゲーム配信を始めたい人
  • RGBライティングが好きな人
  • オンライン会議でクリアな音声を使いたい人

おすすめできない人

  • プロのミュージシャン
  • 高音質を求める人
  • 耐久性を重視する人

おすすめの利用シーン

  • ゲーム配信
  • オンライン会議
  • ボイスチャット
  • ポッドキャスト

非推奨な利用シーン

  • プロのレコーディング
  • コンサート
  • 騒がしい場所での使用
  • 野外での使用

よくある質問(Q&A)

Q.GamerWave DGM20はどんな用途におすすめですか?
A.GamerWave DGM20は、YouTube、Skype、Discord、Zoom、ゲーム実況、ライブ配信、在宅勤務、ポッドキャストなど、幅広い用途に適しています。特にゲーム愛好家向けにデザインされており、クリアな音質とノイズキャンセリング機能が、快適なコミュニケーションをサポートします。スタッフの確認では、ボイスチャットでの音質の良さが評価されています。
Q.GamerWave DGM20のノイズキャンセリング機能はどの程度効果がありますか?
A.GamerWave DGM20は、ENC技術により、環境騒音の90%を効果的に抑制します。単一指向性マイクユニットの採用と合わせ、周囲の雑音を軽減し、クリアな音声を相手に届けます。スタッフの確認では、キーボードの音をノイズキャンセルできるという声がありました。
Q.GamerWave DGM20のマイクゲイン調整やモニタリング機能について教えてください。
A.GamerWave DGM20は、マイクゲイン制御機能により、歪みや雑音のないクリアなサウンドでのストリーミングが可能です。また、3.5mmヘッドホンジャックにヘッドホンを接続することで、オーディオをリアルタイムでモニタリングし、必要に応じて調整できます。スタッフの確認では、モニタリング機能によって自分の声の大きさを確認できる点が評価されています。
Q.GamerWave DGM20のRGBライトはどのように調整できますか?
A.GamerWave DGM20は、静的な単色モード、動的なマルチカラーモード、動的呼吸モードなど、多彩なRGBライトを搭載しています。マイク上部のRGBボタンを操作することで、ライトモードを切り替えたり、オフにしたりすることができます。
Q.GamerWave DGM20はPS4やPS5でも使用できますか?
A.はい、GamerWave DGM20はPS4およびPS5に対応しています。プラグアンドプレイで簡単に接続でき、ゲーム体験を向上させることができます。追加商品情報にも記載されているように、特にPS4およびPS5プレーヤーには、飛躍的な経験をもたらす絶対的必需品です。
Q.GamerWave DGM20で自分の声が聞こえてしまう場合の対処法はありますか?
A.GamerWave DGM20でイヤホンを差して使用すると自分の声が聞こえるというご意見がスタッフの確認でありました。最新ファームウェアへのアップデートができない場合、具体的な対処法は提供されていません。恐れ入りますが、メーカーにお問い合わせください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

AKG

C414 XLS-Y4 コンデンサーマイク

¥96,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

AKG C414 XLS-Y4は、9種類の指向性を持つコンデンサーマイク。ボーカル、楽器、ASMRなど、幅広い用途に対応。原音に忠実なサウンドを再現します。

指向性9段階(無指向性/ワイドカーディオイド/単一指向性/ハイパーカーディオイド/双指向性と各々の間)周波数特性- Hz
感度140 dB最大SPL- dB
S/N比- dB出力インピーダンス- Ω
コネクタXLR端子電源電源コード式
重量- g付属品ショックマウント(H85)、 ウインドスクリーン(W414)、ポップスクリーン(PF80)、 特性データシート、 布製ポーチ、 キャリングハードケース
指向性可変機能ハイパスフィルター機能PAD(アッテネーター)機能ショックマウント内蔵機能専用設計カプセル搭載機能デジタル出力機能
5.1総合評価
5.0指向性
4.5周波数特性
4.0感度
4.5最大音圧レベル
5.0出力インピーダンス
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0使用環境
4.0コストパフォーマンス
2

ソニー C-100は、ハイレゾ対応のコンデンサーマイクロホンです。3つの指向性に対応し、様々な録音環境で使用できます。

指向性全指向性, 単一指向性周波数特性50 - 50000 Hz
感度 - dB最大SPL - dB
S/N比 - dB出力インピーダンス - Ω
コネクタXLR電源電源コード式
重量290 g付属品 -
指向性可変機能ハイパスフィルター機能PAD(アッテネーター)機能ショックマウント内蔵機能専用設計カプセル搭載機能デジタル出力機能
5.1総合評価
4.5指向性
5.0周波数特性
4.0感度
4.5最大音圧レベル
5.0出力インピーダンス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0使用環境
3.5コストパフォーマンス
3

SONY(ソニー)

C-80 ブラック

¥50,845(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

ソニーC-80は、ボーカルや楽器の収音に最適な単一指向性コンデンサーマイクです。上位機種の技術を継承し、高音質とコストパフォーマンスを両立しています。

指向性単一指向性周波数特性20 - 20000 Hz
感度 dB最大SPL dB
S/N比 dB出力インピーダンス Ω
コネクタXLR電源ファンタム電源48V
重量215 g付属品クレードルサスペンション×1、キャリングケース×1
指向性可変機能ハイパスフィルター機能PAD(アッテネーター)機能ショックマウント内蔵機能専用設計カプセル搭載機能デジタル出力機能
5.1総合評価
4.0指向性
4.5周波数特性
4.0感度
4.5最大音圧レベル
5.0出力インピーダンス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0使用環境
4.5コストパフォーマンス
4

ゼンハイザー(Sennheiser)

SENNHEISER MKH 416-P48U3 指向性RFコンデンサーマイクロフォン

¥113,400(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

ゼンハイザーMKH 416-P48U3は、プロの放送、映画制作、スタジオレコーディングに最適なショットガンマイクロホンです。

指向性スーパーカーディオイド/ローバー周波数特性40 - 20000 Hz
感度20 dB最大SPL130 dB
S/N比24 dB出力インピーダンス25 Ω
コネクタXLR電源ファンタム電源48V
重量499 g付属品クリップ
指向性可変機能ハイパスフィルター機能PAD(アッテネーター)機能ショックマウント内蔵機能専用設計カプセル搭載機能デジタル出力機能
5.0総合評価
5.0指向性
4.3周波数特性
4.0感度
4.5最大音圧レベル
5.0出力インピーダンス
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0使用環境
3.5コストパフォーマンス
5

AKG

C314-Y4 サイドアドレス型マイクロホン

¥77,952(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

AKG C314-Y4は、C414 XLSの技術を継承したコンデンサーマイクロホン。4つの指向性パターンを備え、多様な録音に対応します。

指向性4段階(単一指向性/スーパーカーディオイド/無指向性/双指向性)周波数特性- Hz
感度- dB最大SPL- dB
S/N比- dB出力インピーダンス- Ω
コネクタXLR端子電源-
重量1.58 kg g付属品クリップ
指向性可変機能ハイパスフィルター機能PAD(アッテネーター)機能ショックマウント内蔵機能専用設計カプセル搭載機能デジタル出力機能
5.0総合評価
4.5指向性
4.5周波数特性
4.0感度
4.5最大音圧レベル
5.0出力インピーダンス
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0使用環境
4.0コストパフォーマンス