Nova S40
19
ULTIMEA

ULTIMEA Nova S40

の評価

型番:U2100
¥10,399(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ULTIMEA Nova S40は、テレビ用の2.1chサウンドバーで、Bluetooth5.3とサブウーファーを搭載しています。3Dサラウンドと重低音強化により、ホームシアター体験を向上させます。ピーク電力120W、HDMI ARC/AUX/光/BT対応。高さわずか3.8cmの薄型設計で、省スペースに設置可能です。独自のBassMAX技術で低周波を強化し、調整可能な低音で豊かで深みのあるサウンドを実現。映画、音楽、ゲームの3つのEQモードを搭載し、多様な音声体験を提供します。

シェアする

商品画像一覧

ULTIMEA Nova S40 の商品画像 1
ULTIMEA Nova S40 の商品画像 2
ULTIMEA Nova S40 の商品画像 3
ULTIMEA Nova S40 の商品画像 4
ULTIMEA Nova S40 の商品画像 5
ULTIMEA Nova S40 の商品画像 6
ULTIMEA Nova S40 の商品画像 7
ULTIMEA Nova S40 の商品画像 8

商品スペック

最大出力
70W
チャンネル数
2.1
対応音声形式
ステレオ
接続端子
HDMI ARC/Optical/AUX/Bluetooth
Bluetoothバージョン
5.3
本体サイズ
40.0×7.6×3.8cm
本体重量
3.2kg
サブウーファー
サラウンド
リモコン

サイズ・重量

重量
3.2
高さ
44
19
奥行
32.6

機能一覧

HDMI-CEC機能

HDMI-CEC機能を使用すると、テレビのリモコンでサウンドバーの電源オン・オフや音量調整が可能です。これにより、複数のリモコンを使い分ける煩わしさから解放され、より快適な操作が実現します。ただし、テレビ側もHDMI-CECに対応している必要があります。設定方法はテレビの取扱説明書をご確認ください。この機能により、サウンドバーとテレビが連動し、シームレスなオーディオ体験を提供します。特に、日常的にテレビを視聴する際に、その利便性を実感できるでしょう。

サウンドモード切替機能

サウンドモード切替機能は、映画、音楽、ゲームなど、コンテンツに合わせて最適な音質を選択できる機能です。映画モードでは、重低音を強調し、臨場感あふれるサウンドを実現します。音楽モードでは、クリアな高音とバランスの取れた中音域で、音楽本来の美しさを再現します。ゲームモードでは、効果音やBGMを最適化し、没入感のあるゲーム体験を提供します。これらのモードを切り替えることで、コンテンツに合わせた最適なサウンドを楽しむことができます。リモコンの専用ボタンで簡単に切り替え可能です。

クリアボイス機能

クリアボイス機能は、ニュースやドラマのセリフ、映画の会話などを明瞭に聞き取れるようにする機能です。人の声の周波数帯域を強調することで、周囲の騒音に埋もれることなく、セリフをクリアに再現します。特に、小さな音量で視聴する際に、その効果を発揮します。夜間など、音量を抑えたい時間帯でも、セリフを聞き逃すことなく、快適に視聴できます。リモコンのボタン一つで簡単にオン・オフを切り替えられるため、必要に応じて活用できます。

重低音強調機能

重低音強調機能は、映画やゲームの効果音、音楽の低音パートをよりパワフルに再生する機能です。サブウーファーの性能を最大限に引き出し、迫力のあるサウンドを実現します。特に、アクション映画やEDMなどの音楽を視聴する際に、その効果を実感できます。低音の響きが増すことで、臨場感が高まり、より没入感のある体験が得られます。ただし、過度な強調は音のバランスを崩す可能性があるため、好みに合わせて調整することをおすすめします。

Bluetooth接続機能

Bluetooth接続機能を使用すると、スマートフォンやタブレットなどのBluetooth対応デバイスから、ワイヤレスで音楽を再生できます。サウンドバーをBluetoothモードに切り替え、デバイスとペアリングするだけで、簡単に接続できます。これにより、スマートフォンに保存された音楽や、音楽ストリーミングサービスの音楽を、手軽に高音質で楽しむことができます。また、ワイヤレス接続なので、ケーブルの煩わしさから解放され、部屋のどこからでも音楽を操作できます。Bluetooth 5.3に対応しており、安定した接続が可能です。

USB再生機能

USB再生機能を使用すると、USBメモリに保存された音楽ファイルを、サウンドバーで直接再生できます。USBメモリをサウンドバーのUSBポートに接続し、リモコンまたは本体のボタンでUSBモードを選択するだけで、再生が開始されます。これにより、パソコンを介さずに、手軽に音楽を楽しめます。対応ファイル形式は、MP3、WAVなど、一般的な音楽ファイル形式をサポートしています。USBメモリに音楽を入れておけば、いつでも好きな時に音楽を楽しめます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

19
カテゴリ内 19 / 29製品中
4.0
総合評価

ULTIMEA Nova S40は、エントリークラスのサウンドバーとして、価格を抑えつつも一定の音質と機能を備えています。特に低音の強化に注力しており、映画やゲームでの迫力あるサウンド体験を提供します。ただし、上位機種に比べると音の分離やクリアさには限界があり、より高品質なサウンドを求めるユーザーには物足りないかもしれません。日常的なテレビ視聴や、手軽に音質を向上させたいユーザーにはおすすめです。

音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
3.5
ULTIMEA Nova S40の音質は、価格帯を考慮すると十分に満足できるレベルです。低音はサブウーファーによってしっかりと強化されており、映画やゲームの迫力を高めます。中音域はクリアで、人の声や楽器の音も明瞭に聞こえます。高音域は若干丸みを帯びており、長時間聴いても耳が疲れにくいのが特徴です。ただし、上位機種に比べると、音の解像度や広がりには限界があり、より繊細な音を求めるユーザーには物足りないかもしれません。しかし、日常的なテレビ視聴や、手軽に音質を向上させたいユーザーにはおすすめです。
サイズと設置場所の適合性
4.5
ULTIMEA Nova S40は、サウンドバー本体が薄型でコンパクトなため、テレビの下や壁掛けなど、様々な場所に設置できます。サブウーファーも比較的コンパクトで、場所を取りません。ただし、サウンドバー本体の幅が40cmとやや短いため、大型テレビとの組み合わせでは、見た目のバランスが気になるかもしれません。設置場所に合わせて、サウンドバーのサイズを選ぶことが重要です。省スペースで設置できる点は、一人暮らしの部屋や、リビングが狭い家庭には大きなメリットとなります。
接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.0
ULTIMEA Nova S40は、HDMI ARC、光デジタル、AUX、USB、Bluetooth 5.3など、豊富な接続端子を備えています。これにより、テレビ、PC、ゲーム機、スマートフォンなど、様々なデバイスと接続できます。特に、HDMI ARCに対応しているため、テレビとの接続が簡単で、テレビのリモコンでサウンドバーの音量を調整できます。ただし、最新のHDMI 2.1には対応していないため、将来的に8Kテレビなどを購入する予定がある場合は、注意が必要です。接続端子の豊富さは、様々なデバイスを接続して使用するユーザーには大きなメリットとなります。
便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
3.5
ULTIMEA Nova S40は、3つのEQモード(映画、音楽、ゲーム)や、BassMX低音調整機能など、様々な便利機能を搭載しています。これにより、コンテンツや好みに合わせて音質を調整できます。また、Bluetooth 5.3に対応しており、ワイヤレスで音楽を再生できます。ただし、Dolby AtmosやDTS:Xなどの最新のサラウンド機能には対応していないため、よりリアルな音響体験を求めるユーザーには物足りないかもしれません。便利機能の有無は、サウンドバーの使い勝手を大きく左右するため、重要なポイントです。
メーカーの信頼性と保証
2.5
ULTIMEAは、比較的新しいブランドであり、メーカーとしての信頼性はまだ確立されていません。しかし、Amazonでのレビュー評価は高く、ユーザーからの評判は悪くありません。保証期間は限定保証となっており、詳細な保証内容については、メーカーの公式サイトなどで確認する必要があります。メーカーの信頼性は、製品の品質やサポート体制に影響するため、購入前にしっかりと確認しておくことが重要です。保証内容が充実しているほど、安心して製品を使うことができます。
操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
3.5
ULTIMEA Nova S40の操作性は、比較的シンプルで使いやすいです。リモコンはボタンが大きく、配置も直感的で、操作しやすいです。本体にも電源ボタンや音量調整ボタンが配置されており、リモコンがなくても操作できます。ただし、サウンドバーの状態を示す表示がやや小さく、離れた場所から確認しにくい場合があります。操作性は、日々の使いやすさに直結するため、重要なポイントです。特に、高齢者や機械に不慣れなユーザーにとっては、操作性の良さが重要になります。
デザインと質感
3.0
ULTIMEA Nova S40のデザインは、シンプルでスタイリッシュです。薄型のサウンドバー本体は、テレビの下に設置しても邪魔にならず、インテリアに調和します。サブウーファーもシンプルなデザインで、部屋の雰囲気を損ないません。ただし、高級感のある素材は使用されておらず、質感は価格相応です。デザインは、個人の好みによって大きく左右されるため、自分の好みに合ったデザインのサウンドバーを選ぶことが重要です。特に、リビングなど、人目に触れる場所に設置する場合は、デザインにこだわることをおすすめします。
コストパフォーマンス
5.0
ULTIMEA Nova S40は、12999円という価格を考慮すると、非常にコストパフォーマンスの高い製品です。低音強化、Bluetooth 5.3対応、3つのEQモードなど、価格以上の機能を備えています。ただし、上位機種に比べると、音質や機能には限界があり、より高品質なサウンドを求めるユーザーには物足りないかもしれません。しかし、手軽にテレビの音質を向上させたいユーザーや、コストパフォーマンスを重視するユーザーにはおすすめです。コストパフォーマンスは、サウンドバーを選ぶ上で最も重要な要素の一つです。

ブランド・メーカー詳細

ULTIMEA
ULTIMEAは、手頃な価格で高品質なオーディオ体験を提供するブランドです。ホームエンターテイメントを手軽に楽しむための製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • 低音強化機能により、映画やゲームの迫力が増す
  • Bluetooth 5.3対応で、ワイヤレス接続が安定している
  • 3つのEQモードで、コンテンツに合わせた音質調整が可能
  • ARC対応で、テレビとの接続が簡単

注意点

  • 長時間の高音量での使用は避けてください
  • 湿気の多い場所での使用は避けてください
  • リモコンの電池は別途購入する必要があります

おすすめな人

  • 手軽にテレビの音質を向上させたい方
  • 映画やゲームの低音を強化したい方
  • 省スペースで設置できるサウンドバーを探している方
  • コストパフォーマンスを重視する方

おすすめできない人

  • 音質にこだわりが強い方
  • 本格的なホームシアターシステムを求めている方
  • よりクリアで自然な音を好む方

おすすめの利用シーン

  • 映画鑑賞
  • ゲーム
  • テレビ視聴
  • 省スペースでの利用

非推奨な利用シーン

  • 高音質を求める音楽鑑賞
  • プロフェッショナルな音響環境
  • 広いリビングでの使用

よくある質問(Q&A)

Q.このULTIMEA Nova S40サウンドバーはどのようなデバイスと接続できますか?
A.ULTIMEA Nova S40は、テレビ、PC、スマートフォン、プロジェクター、ゲーム機など、様々なデバイスと接続可能です。接続方式はHDMI ARC、光デジタル、AUX、USB、Bluetooth 5.3をサポートしています。
Q.設置スペースが限られていますが、このサウンドバーはどのくらいのサイズですか?
A.ULTIMEA Nova S40のサイズは、長さ39.8cm、幅7.8cm、高さ3.8cmです。非常にコンパクトなデザインで、テレビの下に簡単に隠すことができ、スペースを最小限に抑えることができます。
Q.低音はどのように表現されますか?
A.このサウンドバーには、7.2Lの大容量サブウーファーが搭載されており、ULTIMEA独自のBassMAX技術によって低周波が強化されています。調整可能な低音設定により、豊かで深みのあるサウンド体験が得られます。
Q.音質に関して、映画や音楽のモードはどのような違いがありますか?
A.ULTIMEA Nova S40には「映画」「音楽」「ゲーム」の3つのEQモードがあり、それぞれのモードで最適化された音質を提供します。映画モードでは衝撃的なサウンド効果、音楽モードでは繊細な音質、ゲームモードではゲーミング体験を向上させる音響が実現されています。
Q.セットアップは簡単ですか?
A.はい、ULTIMEA Nova S40にはセットアップに必要なケーブルがすべて付属しており、簡単に接続できます。説明書も日本語が含まれているため、安心してセットアップできます。
Q.サウンドバーの操作はどうなっていますか?
A.このサウンドバーにはリモコンが付属しており、音量調整や接続方法の変更が簡単に行えます。リモコンには単4電池が2個必要ですが、使いやすい設計になっています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Philips(フィリップス)

サウンドバー TAB5109

¥26,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Philips TAB5109は、コンパクトながら最大120Wのハイパワーサウンドを楽しめるサウンドバー。Bluetooth5.4、Dolby Digital Plus、DTS Digitalに対応し、映画館のような臨場感を自宅で手軽に体験できます。

最大出力120 Wチャンネル数2
対応音声形式Dolby Digital plus DTS Digital接続端子Bluetooth, AUX, USB, HDMI
Bluetoothバージョン5.4商品の寸法9.1奥行き x 76.6幅 x 7.3高さ cm
商品の重量1.93 kgサブウーファー
サラウンドDTS Virtual:X付属コンポーネントリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.8総合評価
4.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.0便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
2

ヤマハ(YAMAHA)

サウンドバー YAS-109

¥32,480(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Amazon Alexa搭載、使いやすさが進化しワンボディに魅力が詰まったサウンドバー。音声コントロールや音楽配信サービスに対応。薄型で設置性も高く、3Dサラウンド技術も搭載。

最大出力120 Wチャンネル数2.1
対応音声形式DTS Virtual:X接続端子HDMI, 光デジタル, Bluetooth
Bluetoothバージョン4.2商品の寸法13.1奥行き x 89幅 x 5.3高さ cm
商品の重量3.4 kgサブウーファー
オーディオ出力モードサラウンドコントローラーの種類リモートコントロール
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.8総合評価
4.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.0サイズと設置場所の適合性
4.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.5デザインと質感
4.0コストパフォーマンス
3

JBL

BAR 5.0 MULTIBEAM

¥21,200(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

JBL BAR 5.0 MULTIBEAMは、独自のMultiBeam技術とDolby Atmosによる没入感の高いサウンド体験を提供するサウンドバーです。

最大出力250 Wチャンネル数5
対応音声形式Dolby Atmos接続端子HDMI, 光デジタル
Bluetoothバージョン本体サイズ6.1奥行き x 70.9幅 x 10.1高さ cm
本体重量2.8 kgサブウーファー
サラウンドリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.7総合評価
4.0音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
4.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
4.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
4

ヤマハ(YAMAHA)

SR-C20A

¥17,820(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

横幅60cmのコンパクトサイズで手軽に設置可能なサウンドバー。クリアボイス機能でテレビの音を聴きやすく、豊かな低音と臨場感を再現。

最大出力100 Wチャンネル数2.1
対応音声形式Dolby Digital, DTS接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, USB
Bluetoothバージョン4.2本体サイズ600×64×94 mm
本体重量1.8 kgサブウーファー内蔵
サラウンド2Dリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.6総合評価
3.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
4.5サイズと設置場所の適合性
4.0接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
3.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス
5

ヤマハ(YAMAHA)

サウンドバー SR-B20A

¥19,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

ヤマハSR-B20Aは、バーチャル3Dサラウンド技術とクリアボイスを搭載し、手軽にテレビの音をグレードアップできるサウンドバーです。

最大出力30 Wチャンネル数2.1
対応音声形式DTS Virtual:X接続端子HDMI(ARC), 光デジタル, AUX, Bluetooth
Bluetoothバージョン未記載本体サイズ91 x 13.1 x 5.3 cm
本体重量3.2 kgサブウーファー内蔵
サラウンドDTS Virtual:Xリモコン
HDMI-CEC機能サウンドモード切替機能クリアボイス機能重低音強調機能Bluetooth接続機能USB再生機能
4.6総合評価
3.5音質の良さ(低音、中音、高音のバランス)
3.5サイズと設置場所の適合性
4.5接続端子の種類と数(HDMI, 光デジタル, AUX, Bluetoothなど)
3.5便利機能の有無(サラウンド機能、イコライザー、Bluetooth接続など)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0操作性(リモコン、本体ボタンの使いやすさ)
4.0デザインと質感
4.5コストパフォーマンス