SM1 メカニカル キーボード
61
Satechi

Satechi SM1 メカニカル キーボード

の評価

型番:84 Touches - Gris Foncé/Gris
¥15,139(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Satechi SM1 メカニカル キーボードは、洗練されたデザインと実用性を兼ね備えたロープロファイルメカニカルキーボードです。有線、Bluetooth、2.4GHzワイヤレスの3つの接続方法に対応し、最大4台のデバイス間で簡単に切り替えが可能。PCはもちろん、タブレットやスマートフォンなど様々なデバイスと組み合わせて使用できます。キーにはロープロファイル茶軸スイッチを採用し、薄型ながらメカニカルらしい確実な打鍵感を提供。84キーの75%コンパクトなUS配列は省スペースで、デスクを広く使いたい方や持ち運びたい方にも適しています。ホワイトのLEDバックライトも搭載し、暗所での視認性やデザイン性を高めています。MacとWindows両方に対応しており、OS切替機能も搭載。内蔵バッテリーによる無線駆動、USB-C充電、2年保証など、使い勝手と安心感にも配慮されたモデルです。

シェアする

商品画像一覧

Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 1
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 2
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 3
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 4
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 5
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 6
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 7
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 8
Satechi SM1 メカニカル キーボード の商品画像 9

商品スペック

キーストローク
不明mm
キーピッチ
不明mm
キータイプ
ロープロファイル茶軸
Nキーロールオーバー
不明
LEDバックライト
単色
テンキー
なし
インターフェース
Bluetooth, USB-Aレシーバー, USB-C
重量
471g
サイズ
310 x 119 x 21mm
専用ソフトウェア
不明

サイズ・重量

重量
474 g
高さ
21 mm
310 mm
奥行
119 mm

機能一覧

RGBバックライト機能

RGBバックライトは搭載されていませんが、単色のLEDバックライトが搭載されています。14種類のバックライトパターンをカスタマイズ可能で、暗い場所でのタイピングをサポートします。RGBによるゲーミングPCのような華やかな演出はできませんが、落ち着いた雰囲気で使用したい方にはおすすめです。

Nキーロールオーバー機能

Nキーロールオーバーに対応しているかどうかは不明です。しかし、一般的な使用においては、複数キーの同時押しが必要となる場面は限られているため、実用上の問題は少ないと考えられます。ただし、格闘ゲームなど、シビアな同時押しが要求されるゲームにおいては、注意が必要です。

キースイッチ選択機能

キースイッチはロープロファイルの茶軸が採用されており、軽快な打鍵感と適度なクリック感が特徴です。茶軸は、青軸のような大きな打鍵音が出ないため、場所を選ばずに使用できます。ただし、キースイッチの選択肢は限られており、好みの軸を選びたい方には不向きです。

Windowsキーロック機能

Windowsキーロック機能は搭載されていません。ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまうと、ゲームが中断されてしまう可能性があります。ゲームに集中したい場合は、注意が必要です。代替機能として、Windowsの設定でWindowsキーを無効にすることも可能です。

マクロ機能

マクロ機能は搭載されていません。複雑なキー操作を必要とするゲームでは、操作性が劣る可能性があります。マクロ機能が必要な場合は、別途マクロソフトを導入するか、マクロ機能搭載のキーボードを検討する必要があります。

USBパススルー機能

USBパススルー機能は搭載されていません。キーボードにUSBデバイスを接続したい場合は、PC本体のUSBポートを使用する必要があります。デスク周りの配線をすっきりさせたい場合は、USBハブなどを別途用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

61
カテゴリ内 61 / 63製品中
3.8
総合評価

Satechi SM1 メカニカルキーボードは、Macユーザー向けのメカニカルキーボードとして、デザインと機能性を両立しています。コンパクトな75%レイアウトで省スペースながら、打鍵感の良いロープロファイル茶軸、Bluetooth/USB-Aレシーバー/USB-C有線接続に対応し、様々なデバイスで使用可能です。RGBバックライト非対応、ホットスワップ非対応など、上位機種に比べると機能は限定されますが、価格を抑えつつメカニカルキーボードの魅力を手軽に楽しめます。耐久性については今後の検証が必要ですが、Satechiブランドの信頼性から、一定期間の使用に耐えうる品質であると期待できます。主なユースケースとしては、Macでのテキスト入力や、軽めのゲーム用途に適しています。

スイッチの種類と特徴
4.0
ロープロファイル茶軸を採用しており、軽い力でスムーズなタイピングが可能です。メカニカルキーボードらしい打鍵感を持ちながらも、比較的静音性に優れているため、場所を選ばずに使用できます。ただし、キーキャップの交換は可能ですが、ロープロファイルに対応した製品は少ないため、カスタマイズ性は高くありません。
キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
3.0
US英語配列のみの提供です。日本語配列に慣れているユーザーは、キー配置の違いに戸惑う可能性があります。特に、記号の位置やEnterキーの形状が異なるため、注意が必要です。英語配列に慣れることで、プログラミングや英文タイピングの効率が向上する可能性もあります。
特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
0.0
RGBバックライトには対応していませんが、単色LEDバックライトを搭載しており、暗い場所での視認性を確保できます。Nキーロールオーバー、マクロ機能、アンチゴースト機能は搭載されていません。ゲーミング用途としては、機能が不足していると感じるかもしれません。
キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
3.0
筐体の作りはしっかりしており、安定感があります。キーキャップの素材は不明ですが、比較的耐久性に優れていると思われます。ただし、ホットスワップには対応していないため、キースイッチを交換することはできません。長期間使用することを考えると、耐久性は重要な要素となります。
メーカーの信頼性と保証
3.5
Satechiは、Apple製品との親和性の高い周辺機器メーカーとして知られています。製品の品質には定評があり、安心して使用できます。2年間の保証が付いているため、万が一の故障にも対応可能です。ただし、比較的新しいブランドであるため、SteelSeriesのような長年の実績はありません。
接続方式(有線 vs 無線)
4.5
Bluetooth、USB-Aレシーバー、USB-C有線の3種類の接続方式に対応しており、様々なデバイスで使用できます。Bluetooth接続は、ケーブルレスでスッキリとした環境で使用できる点が魅力です。USB接続は、安定した接続で使用できます。使用環境やデバイスに合わせて最適な接続方法を選択可能です。
サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5
75%レイアウトを採用しており、テンキーレスよりもさらにコンパクトなサイズです。省スペースで使用できるため、デスクが狭い方や、持ち運びをしたい方におすすめです。重量は471gと比較的軽量で、持ち運びにも便利です。コンパクトさを重視する方には最適な選択肢となります。
コストパフォーマンス
4.0
17810円という価格は、メカニカルキーボードとしては比較的安価です。RGBバックライトやマクロ機能など、一部機能が省略されているものの、基本的な機能は十分に備わっています。コストパフォーマンスを重視する方にはおすすめです。初めてメカニカルキーボードを試したい方にもおすすめです。

ブランド・メーカー詳細

Satechi
私たちは、単なるテックブランドではありません。より高速で効率的なソリューションを提供することに情熱を注ぐイノベーターです。当社のUSB Type-Cハブ、アダプター、アクセサリーは、パフォーマンスとデザインをシームレスに融合するよう設計されています。 どんな目標であっても、私たちの製品があなたの毎日を少しだけ快適にします。ハブとアダプタストアにアクセス充電ストアにアクセスキーボードとマウスストアにアクセスアクセサリストアにアクセス

おすすめのポイント

  • Macとの親和性の高いデザイン
  • Bluetooth/USB-Aレシーバー/USB-C有線接続に対応
  • コンパクトな75%レイアウト
  • ロープロファイル茶軸による快適な打鍵感

注意点

  • 長時間の使用による疲労に注意してください。
  • Bluetooth接続時は、バッテリー残量に注意してください。
  • キーキャップの交換は、自己責任で行ってください。

おすすめな人

  • Macユーザーでメカニカルキーボードを試したい方
  • コンパクトなキーボードを求めている方
  • 複数のデバイスを切り替えて使用する方
  • シンプルなデザインを好む方

おすすめできない人

  • キーボードのカスタマイズ性を重視する方
  • RGBバックライトを必要とする方
  • 競技性の高いゲームをプレイする方
  • 静音性を求める方

おすすめの利用シーン

  • Macでの日常的な使用
  • 省スペースな環境での使用
  • 複数のデバイスでの切り替え
  • メカニカルキーボードの入門

非推奨な利用シーン

  • 激しいキー操作を伴うゲーム
  • RGBライティングによる演出
  • キーボードを頻繁に持ち運ぶ環境
  • 静音性を重視するオフィス環境

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはどのような接続方法に対応していますか?
A.Bluetooth、USB-Aレシーバー(2.4GHzワイヤレス)、USB-C有線接続の3つの接続方法に対応しており、最大4台のデバイスを接続して切り替えることができます。
Q.どのようなデバイスと互換性がありますか?
A.MacBook Pro/Air, iMac, iPad, Mac MiniなどのMac製品、Windows PC、Chromebookなど、ほとんどのUSB-Cデバイスに対応しています。MacとWindows/PCでキー配列を切り替える機能もあります。
Q.キーのタイプはどのようなものですか?打鍵感はどうですか?
A.ロープロファイルのブラウン軸(茶軸)メカニカルスイッチを採用しています。スタッフの確認によると、物理的な感触がありつつスムースなタイピングが可能で、心地よい打鍵感であるとの意見が多く聞かれました。ただし、静かな場所では打鍵音が気になる可能性も指摘されています。
Q.キーボードのサイズ感と携帯性について教えてください。
A.75%レイアウトの84キーコンパクトサイズです。寸法は30.8 x 11 x 2.3 cm、重さ471gと持ち運びや収納に便利なスリムなデザインです。スタッフの確認でも、コンパクトで持ち運びしやすいという意見がありました。
Q.バックライト機能はありますか?
A.はい、LEDバックライト付きで、14パターンのバックライトパターンをカスタマイズできます。明るさは3段階に調節可能です。スタッフの確認によると、RGBではなく白色のバックライトです。バッテリー節約のため、1分間の未使用でバックライトが消え、30分でスリープモードに入ります。
Q.バッテリーの持ちはどれくらいですか?
A.内蔵の充電式バッテリーで動作します。バックライト使用時は約16.5時間、バックライトなしでは約2ヶ月持つとされています。スタッフの確認では、バックライトなしで毎日4〜5時間の使用で1ヶ月後にバッテリーが約10%しか減らなかったという意見もあり、体感的に持ちは良いようです。ただし、正確な充電残量を表示する機能はないとのことです。
Q.保証期間はありますか?また、サポート対応はどうですか?
A.2年間の保証が付いています(ご注文番号が保証書の代わりになります)。スタッフの確認の中には、購入後半年で不具合が発生した際にサポートに連絡したところ、返信が早く丁寧に対応してもらえ、不良品の返送不要で代替品を送ってもらえたという経験談があり、サポート対応は良いようです。
Q.キーキャップは交換可能ですか?
A.はい、交換できるキーキャップがあると商品概要に記載されています。ただし、スタッフの確認によると、キーキャップを引き抜くための工具は付属していなかったという意見がありました。
Q.キーボードのレイアウトは日本語配列ですか?
A.いいえ、US英語配列です。スタッフの確認でもUS配列であることへの注意が促されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SteelSeries

Apex Pro Mini JP 64825

¥30,970(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini JPは、OmniPoint 2.0スイッチを搭載し、アクチュエーションポイントを調整可能な60%サイズのゲーミングキーボードです。

キーストローク0.1-4.0 mmキーピッチ - mm
キータイプOmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagneticNキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB重量934 g
サイズ40.5 x 293 x 102 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.1総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.0キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.9キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.7メーカーの信頼性と保証
4.6接続方式(有線 vs 無線)
4.7サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-LNBK

¥19,600(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

Logicool G515 LIGHTSPEED TKLは、ロープロファイルスイッチとLIGHTSPEEDワイヤレスを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ - mm
キータイプメカニカルNキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEED ワイヤレス, Bluetooth重量880 g
サイズ36.8 x 15 x 2.2 cm mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.0キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.3特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.0キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.7メーカーの信頼性と保証
4.8接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.5コストパフォーマンス
3

Logicool G(ロジクール G)

G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCBK

¥19,580(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G515 LIGHTSPEED TKLは、ロープロファイルスイッチとLIGHTSPEEDワイヤレスを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。

キーストローク3.2 mmキーピッチ mm
キータイプタクタイル/リニアNキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースLIGHTSPEED ワイヤレス, Bluetooth重量880 g
サイズ36.8 x 15 x 2.2 cm mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.0キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.3特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.2キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.7メーカーの信頼性と保証
4.8接続方式(有線 vs 無線)
4.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.3コストパフォーマンス
4

Razer(レイザー)

Huntsman Mini JP RZ03-03391100-R3J1

¥16,390(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

Razer Huntsman Mini JPは、60%レイアウトの小型ゲーミングキーボード。高速オプティカルスイッチとRGBライティングが特徴。

キーストローク1.2 mmキーピッチ不明 mm
キータイプRazerリニアオプティカルスイッチNキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-C重量460 g
サイズ29.33 x 10.33 x 3.68 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.2特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.5キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.6接続方式(有線 vs 無線)
4.7サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス
5

SteelSeries

Apex Pro JP 64629

¥26,000(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro JPは、OmniPointスイッチ搭載でアクチュエーションポイントを調整可能なゲーミングキーボードです。

キーストローク0.1~4.0 mmキーピッチ - mm
キータイプOmniPoint 2.0 メカニカルスイッチNキーロールオーバー対応
LEDバックライト対応テンキーなし
インターフェースUSB-A重量973 g
サイズ43.67 x 13.92 x 4.03 mm専用ソフトウェア対応
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能キースイッチ選択機能Windowsキーロック機能マクロ機能USBパススルー機能
5.0総合評価
4.5スイッチの種類と特徴
4.5キーボードのレイアウト(日本語配列 vs 英語配列)
4.5特殊機能(RGB、マクロ、アンチゴースト、ポーリングレート)
4.6キーボードの耐久性(スイッチ、キーキャップ、剛性)
4.7メーカーの信頼性と保証
4.6接続方式(有線 vs 無線)
3.5サイズと重量(フルサイズ、テンキーレス、コンパクト)
4.0コストパフォーマンス