N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe
37
GeeekPi

GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe

の評価

型番:N07
¥2,564(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

GeeekPi N07は、最新のRaspberry Pi 5向けに設計されたPCIe M.2 M-Key NVMe SSDアダプターボードです。M.2 NVMe SSD(サイズ2230、2242、2260、2280に対応)を取り付けることができ、ストレージ容量とデータ転送速度を大幅に向上させます。はんだ付けは不要で、取り付けに必要なカスタムCNC SSDマウントネジなどが付属しています。PCIe Gen2およびGen3規格に対応し、高速で信頼性の高いデータ転送を実現します。ショートトレースルーティングによりPCIe 3.0の信号要件を満たし、通気孔設計で冷却効率も考慮されています。M.2 (NGFF)規格に準拠し、3.3V電源レールに最大3Aを供給する統合電圧レギュレータを備えています。FPC PCIeリボン、M2/M2.5ネジ、スペーサーも同梱されており、Raspberry Pi 5のストレージ拡張に最適な製品です。

シェアする

商品画像一覧

GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe の商品画像 1
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe の商品画像 2
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe の商品画像 3
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe の商品画像 4
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe の商品画像 5
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe の商品画像 6
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe の商品画像 7

商品スペック

互換性
-
パフォーマンス
-
放熱設計
-
取り付けやすさ・使いやすさ
-
素材・耐久性
-
フォームファクタとデザイン
-
メーカーの信頼性と保証
-
コストパフォーマンス
-

サイズ・重量

重量
50 g
高さ
2.9 cm
8.1 cm
奥行
10.7 cm

機能一覧

アクティブ冷却ファン搭載機能

この拡張ボードにはアクティブ冷却ファンは搭載されていません。SSDの熱は主にボードの通気孔設計による自然なエアフローに頼ることになります。そのため、長時間の高負荷使用時には、SSDの温度上昇による性能低下(サーマルスロットリング)が発生する可能性があります。より積極的な冷却が必要な場合は、別途ファンやヒートシンクの追加を検討する必要があります。

統合型ヒートシンクケース機能

この製品は拡張ボードであり、SSD全体を覆う統合型のヒートシンクケース機能は備えていません。SSDの放熱は、ボード上の通気孔設計によるエアフローに依存します。そのため、SSDが発生する熱を効率的に吸収・拡散させる機能は限定的であり、高負荷時の温度管理には注意が必要です。

ツールフリーSSD換装機能

SSDの取り付けや固定には、付属のM2/M2.5ネジやカスタムCNC SSDマウントネジを使用するため、精密ドライバーなどの工具が必要となります。SSDの換装を工具なしで簡単に行える「ツールフリー」設計ではありません。SSDの取り付け・取り外し作業には、適切な工具を用意する必要があります。

外付けSSDリーダー機能

この製品はRaspberry Pi 5の内部ストレージ拡張用のアダプターボードであり、単体で外部SSDリーダーとして機能する機能は搭載していません。接続したM.2 NVMe SSDを他のPCで利用したい場合は、別途USB変換ケースなどを使用する必要があります。

GPIOピンヘッダー露出機能

Raspberry Pi 5本体のGPIOピンヘッダーへのアクセスを妨げないように設計されています。これにより、NVMe SSDを拡張しながらも、GPIOピンを利用したセンサーや他のHATとの接続など、Raspberry Piの多様な拡張性を引き続き活用することが可能です。これは、DIYプロジェクトやIoTデバイス開発において非常に重要な機能です。

SSDアクセスLED表示機能

M.2 NVMe SSDへのデータ読み書きが行われている際に点滅するLEDインジケーターが搭載されています。これにより、SSDがアクティブに動作していることを視覚的に確認でき、システムの状態把握に役立ちます。例えば、OSの起動中やファイル転送中にLEDが点灯・点滅することで、SSDが現在処理を行っていることを把握できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

37
カテゴリ内 37 / 52製品中
3.3
総合評価

GeeekPi N07は、Raspberry Pi 5にNVMe SSDを接続するための低価格な拡張ボードです。PCIe Gen3接続で最大720MB/sの速度が報告されており、ストレージ性能の向上に貢献します。しかし、一部のユーザーからは、Wi-Fi接続やSPI通信に深刻な問題が発生し、製品が使用不能になるという報告もあります。これは、特に高度な通信機能や周辺機器を多用するユーザーにとっては、無視できない制限となり得ます。価格帯を考慮すると、基本的なSSD増設用途には魅力的ですが、信頼性に関する懸念は残ります。想定される使用期間は、個々の製品の品質と使用環境に依存しますが、報告された問題点を考慮すると、長期間の安定稼働には注意が必要です。

互換性
3.5
Raspberry Pi 5専用設計で、M.2 NVMe SSDの2230/2242/2260/2280サイズに対応しています。PCIe Gen2およびGen3インターフェースをサポートしており、多くのユーザーにとって十分な互換性を提供します。ただし、一部の特殊なSSDやOS環境との組み合わせで予期せぬ問題が発生する可能性も指摘されており、使用前に互換性情報を確認することが推奨されます。この価格帯でPi 5に対応し、複数のSSDサイズをサポートしている点は評価できます。
パフォーマンス
3.0
PCIe Gen3インターフェースに対応しており、実測値で約720MB/sの転送速度が報告されています。これは多くのNVMe SSDの性能を十分に引き出す速度ですが、Raspberry Pi 5がサポートするPCIe Gen4と比較すると、理論上の最大帯域幅では劣ります。OSの起動やアプリケーションのロード時間は大幅に短縮されますが、極めて大容量のデータを高速に処理する場合には、Gen4対応製品と比較して差が生じる可能性があります。価格を考慮すれば、このパフォーマンスは妥当な範囲です。
放熱設計
3.0
製品概要には通気孔設計による冷却効果が謳われていますが、ヒートシンクや金属製ケースのような積極的な放熱機構は搭載されていません。NVMe SSDは高負荷時にかなりの熱を発生させるため、長時間の連続使用や高負荷環境下では、温度上昇による性能低下(サーマルスロットリング)が発生する可能性があります。より高い放熱性能を求める場合は、追加の冷却対策を検討する必要があるかもしれません。価格帯を考慮すると、基本的な冷却対策は施されています。
取り付けやすさ・使いやすさ
3.0
Raspberry Pi 5本体に直接接続する設計で、はんだ付けは不要です。M.2 NVMe SSDの取り付けに必要なカスタムCNCネジなどが付属しており、比較的容易にセットアップできます。ただし、SSDの固定には精密ドライバーが必要となるため、完全なツールフリーではありません。初めての方でも、説明書に従えば問題なく取り付けられるでしょう。この価格帯でこの使いやすさは優れています。
素材・耐久性
2.5
製品情報に素材に関する詳細な記載がありません。一般的にこの価格帯の拡張ボードはプラスチック製または標準的なPCB基板で作られていることが多く、アルミニウム合金製のケースを持つ上位製品と比較すると、物理的な耐久性や放熱性において劣る可能性があります。長期間の使用や過酷な環境下での耐久性については、情報が不足しているため断定できません。価格を考慮すると、標準的な耐久性と考えられます。
フォームファクタとデザイン
3.0
Raspberry Pi 5専用設計の拡張ボードであり、M.2 NVMe SSDを接続するためのスロットを備えています。複数のSSDサイズ(2230/2242/2260/2280)に対応しており、汎用性が高いです。GPIOピンヘッダーへのアクセスを妨げない設計になっており、他の拡張との併用も可能です。通気孔が設けられており、基本的なエアフローが考慮されています。この価格帯でPi 5のGPIOを妨げないデザインは評価できます。
メーカーの信頼性と保証
2.8
GeeekPiはDIY製造アクセサリーを専門とするエレクトロニクス開発チームですが、Raspberry Piコミュニティにおける長年の実績や高い信頼性を持つメーカーと比較すると、ブランドとしての知名度や保証体制に関する情報は限定的です。一部のユーザーから深刻な問題が報告されていることもあり、購入後のサポートや長期的な信頼性については慎重な検討が必要です。価格を考慮しても、信頼性は低めと評価せざるを得ません。
コストパフォーマンス
3.0
¥2699という価格は、Raspberry Pi 5でNVMe SSDを利用可能にする拡張ボードとしては非常に魅力的です。上位製品と比較して価格は約1/5であり、基本的なストレージ高速化のニーズを満たすコストパフォーマンスは高いと言えます。ただし、報告されている潜在的な問題点を考慮すると、価格に見合う安定性と信頼性をどこまで期待できるかは、使用目的や許容範囲によります。

ブランド・メーカー詳細

GeeekPi
私たちはプロのエレクトロニクス開発チーム GeeekPi です。当社はDIY製造アクセサリーの設計と製造を専門としています。

おすすめのポイント

  • 低価格でRaspberry Pi 5にNVMe SSDを増設できる点。
  • 取り付けが比較的容易で、SSDの読み書き速度を大幅に向上させることが期待できます。
  • PCIe 3.0接続で約720MB/sの速度を実現したという報告もあり、ストレージ性能の強化に貢献します。
  • GPIOピンヘッダーへのアクセスを妨げない設計も利点です。

注意点

  • 一部の環境下でWi-Fi接続やSPI通信に問題が発生する可能性があり、使用するOSや周辺機器との互換性を事前に確認する必要があります。
  • 電源供給がGPIOのハンダ部との接触で行われるため、振動が多い場所での使用は推奨されません。
  • SSDの取り付けには精密ドライバーが必要です。

おすすめな人

  • Raspberry Pi 5でNVMe SSDを利用したいユーザー
  • ストレージ速度を向上させたいホビイスト
  • 低価格でRaspberry Pi 5のストレージを拡張したいユーザー

おすすめできない人

  • Wi-FiやSPI通信を多用するユーザー(問題発生の報告あり)
  • 高度な安定性や信頼性を最優先するユーザー
  • 精密な信号通信が必要な用途で使用するユーザー

おすすめの利用シーン

  • Raspberry Pi 5のOS起動ドライブとしてNVMe SSDを使用する
  • アプリケーションのロード時間を短縮する
  • データストレージとしてNVMe SSDを利用する

非推奨な利用シーン

  • Wi-FiやSPI通信が必須となるプロジェクト
  • 高信頼性が求められるサーバー用途
  • 振動の多い環境での使用

よくある質問(Q&A)

Q.どのようなSSDに対応していますか?
A.M.2 Key-M NVMe SSDで、サイズが2230、2242、2260、2280のものをサポートしています。
Q.Raspberry Pi 5以外でも使えますか?
A.いいえ、この製品はRaspberry Pi 5専用に設計されています。
Q.どのくらいの転送速度が出ますか?
A.PCIe Gen2およびGen3規格に対応しており、高速なデータ転送が期待できます。スタッフの確認では、PCIe 3.0有効時にはシーケンシャル書き込みで720MB/sほどの速度が確認されています。
Q.ボードを取り付けた後もGPIOピンは使えますか?
A.はい、電源をGPIOのハンダ部から取る設計のため、GPIOピンを占有せずに活用できます。ただし、接触方法によっては振動が多い環境での使用には注意が必要です。
Q.特定の機能で問題が発生することはありますか?
A.一部のスタッフの確認で、Wi-Fi接続の不具合や、CANコントローラーなどのSPI通信に関する問題が報告されています。これらはFPCケーブル接続時に発生する可能性があるとのことです。
Q.取り付けは難しいですか?
A.はんだ付けは不要です。SSDの取り付けに必要なネジ類が付属しており、比較的簡単に装着できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SUNFOUNDER

Pironman 5-MAX デュアル NVMe M.2 SSD PCIe ケース

¥13,988(税込)2025-10-15 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5専用の高性能ケース。デュアルNVMe M.2スロット、AIアクセラレーター対応、高度な冷却システム、OLEDディスプレイなどを搭載し、NASやAIデバイス構築に最適です。

互換性-パフォーマンス-
放熱設計-取り付けやすさ・使いやすさ-
素材・耐久性-フォームファクタとデザイン-
メーカーの信頼性と保証-コストパフォーマンス-
アクティブ冷却ファン搭載機能統合型ヒートシンクケース機能ツールフリーSSD換装機能外付けSSDリーダー機能GPIOピンヘッダー露出機能SSDアクセスLED表示機能
5.0総合評価
5.0互換性
3.5パフォーマンス
5.0放熱設計
4.0取り付けやすさ・使いやすさ
4.5素材・耐久性
5.0フォームファクタとデザイン
4.0メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

SUNFOUNDER

Pironman 5

¥11,880(税込)2025-10-15 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5用の高機能ミニPCケース。NVMe SSD対応、タワークーラー、RGBファン、OLEDディスプレイ、安全シャットダウン機能を搭載し、AIアクセラレーターにも対応。

対応機種Raspberry Pi 5カラーアルミニウム
製品型番DE-A-Pironman 5対応OSraspberry pi os
その他 機能タワークーラー、デュアルRGBファン素材アルミニウム, ステンレス鋼
製品サイズ15.49 x 13.46 x 9.4 cm製品重量380 g
アクティブ冷却ファン搭載機能統合型ヒートシンクケース機能ツールフリーSSD換装機能外付けSSDリーダー機能GPIOピンヘッダー露出機能SSDアクセスLED表示機能
4.8総合評価
3.5互換性
3.5パフォーマンス
4.5放熱設計
4.7取り付けやすさ・使いやすさ
5.0素材・耐久性
4.9フォームファクタとデザイン
4.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
3

Raspberry Pi 5用のQuad M.2 NVMe SSDハット。メタルケースとアクティブクーラーを備え、最大4台のSSDを搭載可能。PD電源対応で、高速ストレージ拡張を実現します。

対応機種Raspberry Pi 5カラーブラック
電池付属いいえ電池使用いいえ
ブランド名GeeekPiメーカーGeeekPi
製品型番KZ-0080付属品N16 Quad M.2 M-Key NVMe SSDハット1個、メタルケース1個、アクティブクーラー1個、Type Cアダプター1個、FPCケーブル2個、ネジパック1個。
その他機能アクティブクーラー素材メタル
梱包サイズ16.21 x 11.71 x 6.71 cm; 431 g商品重量0.43 kg
商品モデル番号KZ-0080ASINB0DNH9R63H
取り扱い開始日2024/11/26電源供給サポート9V-20V PD対応
電源機能デュアルパーパス電源ストレージ拡張4台のM.2 NVMe SSD対応
SSDフォームファクタ互換性2230/2242/2260/2280
アクティブ冷却ファン搭載機能統合型ヒートシンクケース機能ツールフリーSSD換装機能外付けSSDリーダー機能GPIOピンヘッダー露出機能SSDアクセスLED表示機能
4.7総合評価
4.8互換性
5.0パフォーマンス
5.0放熱設計
4.0取り付けやすさ・使いやすさ
5.0素材・耐久性
4.5フォームファクタとデザイン
2.8メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

GeeekPi

N05 PCIe M.2 NVMe SSD ボード、メタルケースセット Raspberry Pi 5 用

¥4,999(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

GeeekPi N05はRaspberry Pi 5用のM.2 NVMe SSD拡張ボードとメタルケースのセットです。公式クーラーと電源も付属し、基本的な拡張を一台で完結できます。

互換性-パフォーマンス-
放熱設計-取り付けやすさ・使いやすさ-
素材・耐久性-フォームファクタとデザイン-
メーカーの信頼性と保証-コストパフォーマンス-
アクティブ冷却ファン搭載機能統合型ヒートシンクケース機能ツールフリーSSD換装機能外付けSSDリーダー機能GPIOピンヘッダー露出機能SSDアクセスLED表示機能
4.7総合評価
3.0互換性
4.5パフォーマンス
5.0放熱設計
4.7取り付けやすさ・使いやすさ
5.0素材・耐久性
4.8フォームファクタとデザイン
2.8メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
5

GeeekPi

M.2 NVMe M-Key & POE+ HAT for Raspberry Pi 5 KZ-0066

¥5,299(税込)2025-10-15 時点でのAmazonの価格です

GeeekPi M.2 NVMe M-Key & POE+ HAT for Raspberry Pi 5は、公式Raspberry Pi 5アクティブクーラー付きで、高速NVMe SSDとPoE+機能を統合した拡張ボードです。PCIeインターフェースを利用し、Raspberry Pi 5に最適化されています。

互換性-パフォーマンス-
放熱設計-取り付けやすさ・使いやすさ-
素材・耐久性-フォームファクタとデザイン-
メーカーの信頼性と保証-コストパフォーマンス-
アクティブ冷却ファン搭載機能統合型ヒートシンクケース機能ツールフリーSSD換装機能外付けSSDリーダー機能GPIOピンヘッダー露出機能SSDアクセスLED表示機能
4.5総合評価
4.5互換性
4.0パフォーマンス
4.5放熱設計
4.7取り付けやすさ・使いやすさ
3.5素材・耐久性
4.8フォームファクタとデザイン
2.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス