N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用
9
GeeekPi

GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用

の評価

型番:N07
¥2,699(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

GeeekPi N07は、Raspberry Pi 5専用の底面に取り付けるタイプのNVMe M.2 SSD拡張ボードです。特徴は、2230、2242、2260、2280と非常に幅広いサイズのM.2 NVMe SSDに対応している点です。PCIe x1インターフェースはGen2およびGen3に対応しており、適切な設定によりSDカードを大きく上回る高速アクセスを実現できます。電源はGPIOピンから供給されるため、Raspberry Pi 5のGPIOヘッダーを他の用途でフルに活用できます。SSDアクセスLEDや、取り付けに必要なFPCケーブル、ネジ、スペーサーが付属します。手頃な価格でNVMeストレージ環境を構築したいユーザーに適しています。

シェアする

商品画像一覧

GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用 の商品画像 1
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用 の商品画像 2
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用 の商品画像 3
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用 の商品画像 4
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用 の商品画像 5
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用 の商品画像 6
GeeekPi N07 PCIe M.2 M-Key NVMe SSD PCIe 周辺機器ボード Raspberry Pi 5 用 の商品画像 7

商品スペック

対応M.2 SSDタイプ
M.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ対応)
対応PCIeバージョン
PCIe 2.0 / 3.0
対応PCIeレーン数
x1
ボードサイズ
約10.7 x 8.1 x 2.9 (梱包サイズより推定)cm
コネクタタイプ
PCIe FFCコネクタ
電源方式
Raspberry Pi 5 GPIOピンより供給
LEDインジケータ
有り (SSDアクセス)
ヒートシンク取付対応
無し (通気孔による冷却考慮)

サイズ・重量

重量
50 g
高さ
10.7 cm
8.1 cm
奥行
2.9 cm

機能一覧

NVMe SSD起動対応機能

Raspberry Pi 5の公式対応機能を利用し、本ボードに接続したNVMe SSDからのOS起動が可能です。これにより、システムの起動時間やアプリケーションの応答性が向上し、SDカードに比べて高速で耐久性の高いストレージとして利用できます。データ保存だけでなく、システムドライブとしての活用を考えている場合に重要な機能です。

冷却機構搭載機能

ボード自体にNVMe SSD用のヒートシンクやファンを取り付ける構造は明確に記載されていません。製品概要には通気孔の設計による冷却気流の改善が謳われていますが、SSDの発熱を直接抑えるための専用機構は確認できませんでした。高負荷なアクセスを行う場合は、別途SSDにヒートシンクを取り付けたり、ケースの通気性を高めたりする対策が必要になる可能性があります。

SSDアクセス表示機能

スタッフレビューによると、ディスクアクセス時に点灯するLEDが搭載されているようです。これにより、NVMe SSDへのデータの読み書きが行われているかどうかを視覚的に確認できます。システムが応答しているかどうかの簡単な判断や、トラブル発生時の状態確認に役立ちます。レビューでは明るすぎるという意見も見られました。

電源状態表示機能

製品情報やスタッフレビューには、ボードの電源供給状態を示す専用のLEDインジケーターに関する記載が見られませんでした。電源が正しく供給されているかどうかの確認は、他の手段で行う必要があります。ボードの物理的な取り付けや、電源ケーブル接続の確認時に、LEDで状態を把握できるとより便利です。

過電流保護機能

製品情報に過電流保護機能に関する直接的な記載はありませんでした。3.3V電源レールに最大3Aを供給する統合電圧レギュレータは搭載されていますが、これは供給能力に関する記載であり、保護機能とは異なります。万が一、接続したSSDやケーブルに異常があった場合の安全機構については、製品情報からは判断できませんでした。

SHOPSTAFFによる評価スコア

9
カテゴリ内 9 / 23製品中
3.9
総合評価

このGeeekPi N07ボードは、Raspberry Pi 5でNVMe SSDを使用可能にするための手頃な拡張ボードです。特に、2230から2280までの幅広いサイズのNVMe SSDに対応している点が特徴です。PCIe Gen3接続にも対応しており、公式レビューでは設定変更により最大720MB/s程度の速度が確認されています。電源はGPIOから供給されるため、GPIOピンをフル活用できますが、レビューでは振動への懸念も示唆されています。価格帯を考慮すると、手軽にSSDストレージを導入したいユーザーや、特定のSSDサイズを使用したいユーザーに適しています。ただし、高負荷時の冷却や電源供給の安定性については、上位製品と比較すると考慮が必要な場合があります。主にデータストレージや、SDカードからの置き換えによるOS高速化といったユースケースで十分な性能を発揮すると予測されます。

互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
5.0
Raspberry Pi 5の全モデルに対応しており、さらに2230、2242、2260、2280と幅広いサイズのM.2 NVMe SSDをサポートしています。特に2230や2242といった小型サイズのSSDにも対応している点は、特定のプロジェクトやケースとの組み合わせにおいて大きなメリットとなります。一般的な2280サイズだけでなく、様々なNVMe SSDを利用できる高い互換性が魅力です。
PCIeインターフェースの世代と速度
3.5
Raspberry Pi 5のPCIe x1インターフェースを利用し、Gen2およびGen3の両規格に対応しています。これにより、Gen3対応のNVMe SSDを接続することで、SDカードやUSB接続SSDよりも大幅に高速なデータ転送が可能になります。レビューではGen3設定で最大720MB/s程度の速度が確認されており、多くの用途で十分なパフォーマンスが期待できます。価格帯を考慮すると、Gen3対応は大きな利点です。
電源供給方法と安定性
3.0
電源供給はRaspberry Pi 5のGPIOピンから行われる方式を採用しています。これにより、PCIeコネクタ以外からの電源供給が不要となり、GPIOピン自体もパススルーされているため他の用途で利用できます。しかし、レビューではGPIOからの電源供給は振動に弱い可能性があるという指摘があり、特定の環境での安定性に懸念が残ります。また、高消費電力のSSDでの安定性は確認が必要です。
物理的なサイズと取り付けやすさ
3.5
本製品はRaspberry Pi 5の底面に取り付ける設計です。これにより、基板がPi本体の下に収まり、比較的コンパクトなシステムを構築できます。取り付けには付属のFPCケーブルとネジを使用します。取り付け手順は比較的シンプルですが、底面に取り付けるため、Pi本体の設置方法によってはSSDへのアクセスがしにくくなる場合があります。幅広いSSDサイズに対応するためのネジ穴も用意されています。
冷却対策と放熱性能
2.5
製品概要では「通気孔の設計により、冷却のための優れた通気気流を提供します」と記載されており、基板自体の通気性は考慮されています。しかし、NVMe SSDに直接熱を伝えて放熱するヒートシンクや、ファンを取り付けるための構造は製品情報からは確認できませんでした。高速なNVMe SSDは発熱量が多いため、特にGen3で運用したり、高負荷をかけたりする場合は、SSDに別途ヒートシンクを装着したり、ケースの通気性を確保したりする追加の冷却対策を強く推奨します。
追加機能と使い勝手
3.5
NVMe SSDのアクセス状況を示すLEDが搭載されており、ストレージの動作状態を視覚的に確認できます(レビューによっては明るすぎるとの意見も)。また、GPIOピンがパススルーされているため、本ボードを装着した状態でもGPIOを他の用途で利用できる点が大きな利便性向上に繋がります。取り付けに必要なFPCケーブルやネジ類が付属している点も親切です。ただし、説明書が英語のみの場合がある点は注意が必要です。
メーカーの信頼性と保証
3.5
GeeekPiはRaspberry Pi関連のアクセサリを数多く手掛ける比較的知られたメーカーです。スタッフの評価分布でも最高品質の割合が高く、コミュニティでの使用実績もあります。ただし、大手メーカーと比較すると、サポート体制や長期的な製品保証については限定的である可能性が考えられます。製品に関する情報は英語での提供が中心となる場合が多いです。価格を考慮すると、一定の品質は期待できます。
コストパフォーマンス
3.5
本製品は2,699円という手頃な価格で、Raspberry Pi 5にNVMe SSDストレージを追加できる非常にコストパフォーマンスの高いソリューションです。幅広いSSDサイズに対応し、PCIe Gen3接続も可能であるなど、基本的な機能はしっかりと押さえています。上位製品に比べて冷却機構や電源の安定性に課題がある可能性はありますが、価格差を考慮すれば、多くの一般的な用途においては十分な性能と機能を提供すると言えます。特に、予算を抑えたいユーザーにとって魅力的な選択肢です。

ブランド・メーカー詳細

GeeekPi
私たちはプロのエレクトロニクス開発チーム GeeekPi です。当社はDIY製造アクセサリーの設計と製造を専門としています。 Raspberry Pi アクセサリ、Arduino キット、電子モジュール、LCD ディスプレイ、ケース、ヒートシンクなど。これらのコンポーネントで無限の可能性を生み出し、エレクトロニクスの世界を探索し、アイデアを現実に変えてください。

おすすめのポイント

  • 幅広いM.2 SSDサイズに対応
  • 手頃な価格でNVMe SSD環境を構築可能
  • GPIOピンを占有しない電源供給方式
  • 底面設置で省スペース化に貢献

注意点

  • PCIe Gen3で運用する場合はRaspberry Pi 5側の設定変更が必要
  • GPIOからの電源供給は振動に弱い可能性がある
  • 高速なNVMe SSDを使用する場合、十分な冷却対策を別途検討する必要がある
  • SSDからのOS起動にはOS側の設定が必要(説明書は英語のみの場合がある)

おすすめな人

  • 様々なサイズのNVMe SSDを使用したいユーザー
  • 予算を抑えてRaspberry Pi 5に高速ストレージを追加したいユーザー
  • GPIOピンをフル活用したいユーザー
  • 底面設置のフォームファクタを好むユーザー

おすすめできない人

  • 高振動環境での使用を想定しているユーザー
  • 最大級のPCIe Gen3速度と安定性を最優先するユーザー
  • 完全に日本語の説明書が必要な初心者
  • 物理的な取り付けやOS設定に不安があるユーザー

おすすめの利用シーン

  • ホームファイルサーバー
  • データロギング
  • 高速なOS起動が必要な組み込みシステム
  • GPIOを使用したセンサーデータ収集プロジェクト

非推奨な利用シーン

  • ドローンやロボットなど振動が多い環境
  • 連続的な高負荷アクセスが必要なデータセンター用途
  • 複雑なセットアップを避けたい超初心者

よくある質問(Q&A)

Q.このボードはRaspberry Pi 5以外のモデルでも使えますか?
A.本製品はRaspberry Pi 5専用に設計されたボードです。他のRaspberry Piモデルとの互換性については記載がありません。
Q.どのようなサイズのM.2 NVMe SSDに対応していますか?
A.M.2 Key-M NVMe SSDの2230、2242、2260、2280サイズに対応しています。
Q.取り付けは難しいですか?はんだ付けは必要ですか?
A.はんだ付けは必要ありません。追加のカスタムCNC SSDマウントネジが付属しており、SSDとRaspberry Pi 5に簡単に装着できるとスタッフが確認しています。
Q.SSDの速度はどのくらいになりますか?
A.PCIe Gen2とGen3のインターフェイスをサポートしています。スタッフの確認では、PCIe 2.0でシーケンシャル書き込み約390MB/s、PCIe 3.0で約720MB/sの速度が出たと報告されています。PCIe 3.0の信号要件を完全に満たすように設計されています。
Q.このボードを取り付けるとGPIOピンは使えなくなりますか?
A.電源をGPIOのハンダ部からポゴピンで取っているため、GPIOをフルに活用できるとスタッフが確認しています。ただし、ポゴピンでの接触のため、振動が多い場所での使用は注意が必要かもしれません。
Q.SSDからのOS起動は可能ですか?
A.Raspberry Pi 5ではSDカード起動とSSD起動が選択可能です。SSD起動にはOS上のデータ書き換えなど、設定が必要になります。方法については説明書が付属していますが、全て英字の場合があるためご注意ください。
Q.放熱対策はされていますか?
A.ボードに通気孔が設計されており、冷却のための通気気流を提供します。
Q.セット内容には何が含まれていますか? FPCケーブルは何本ですか?
A.FPC PCIeリボン、M2およびM2.5ネジ、スペーサー、追加のカスタムCNC SSDマウントネジが付属します。商品ページの画像ではFPCケーブルが2本のように見える場合もありますが、スタッフの確認では実際の同梱物と説明書には1本と記載されているとのことです。
Q.スタッフの確認結果を見ると、この商品は信頼性が高いですか?
A.スタッフによる確認では、「最高品質」の評価が69%と最も多く、多くのスタッフが問題なく使用でき、性能向上を確認しています。「高品質」の評価も19%あり、全体的に肯定的な評価が多い商品と言えます。ただし、取り付けに関する工夫が必要な場合や、同梱物の数に疑問があるといったスタッフ確認も一部あります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

GeeekPi

DeskPi Lite Pi5 ケース

¥6,500(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5用多機能ケース。M.2 NVMe SSD拡張、アクティブクーラー内蔵、電源ボタン、フルサイズHDMI、USB-C背面配置に対応。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ)対応PCIeバージョンPCIe x1 (Gen 不明)
対応PCIeレーン数x1ボードサイズケース一体型 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ経由電源方式Raspberry Pi 5より供給 (詳細不明)
LEDインジケータ無しヒートシンク取付対応アクティブクーラー内蔵
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.8総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.5追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

Geekworm

X1001 V1.1 PCIe NVMe M.2 SSD 2280拡張ボード

¥2,320(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのNVMe M.2 SSD拡張ボードです。複数のSSDサイズに対応し、高速なSSDストレージを安価に追加できます。OS起動も可能です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key / B&M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンPCIe 3.0
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ約95 x 65 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式Raspberry Pi 5 PCIeコネクタより供給 (XH2.54 5V外部電源コネクタ有り)
LEDインジケータ有り (SSDアクセス/電源待機)ヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.6総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
5.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
3.5冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

Raspberry Pi 5向けM.2 NVMe SSD拡張ハット。PoE+給電に対応し、公式アクティブクーラーと専用アルミケースがセットになった一体型ソリューション。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ対応)対応PCIeバージョン情報なし
対応PCIeレーン数情報なしボードサイズ情報なし mm
コネクタタイプ情報なし電源方式PoE+
LEDインジケータ情報なしヒートシンク取付対応情報なし
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.4総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
2.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.5電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Raspberry Pi 5用のメタルケース、N04 NVMe SSDボード、公式アクティブクーラーがセットになったキット。NVMe SSDによる高速ストレージ化と強力な冷却を同時に実現し、幅広いM.2 SSDサイズに対応。お求めやすい価格でPi 5の性能向上に貢献。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンGen3
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ-サービス mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式-サービス
LEDインジケータ-サービスヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.3総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
3.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
4.0冷却対策と放熱性能
3.8追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

GeeekPi

N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180

¥6,399(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのクアッドM.2 NVMe SSD拡張ボード。2230/2242/2260/2280サイズに対応し最大4台接続可能。9V~20V PD入力に対応し、NASなどの多ストレージ用途に最適です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230, 2242, 2260, 2280サイズ対応)対応PCIeバージョンPCIe
対応PCIeレーン数非公開ボードサイズ非公開 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式9V~20V 電力供給 (PD)入力 / Raspberry Pi 5 PCIeより供給
LEDインジケータ非公開ヒートシンク取付対応非公開
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.2総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
3.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
2.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス