N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180
5
GeeekPi

GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180

の評価

型番:EP-0180
¥6,399(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

GeeekPi N16は、Raspberry Pi 5のストレージ機能を大幅に拡張できるユニークなNVMe SSD拡張ボードです。特筆すべきは、一般的なボードが1~2スロットであるのに対し、本製品はM.2 NVMe SSDを最大4台接続できるクアッドスロット構成である点です。これにより、大容量化はもちろん、複数ドライブを使った構成も可能になります。対応サイズも2230から2280まで幅広く、様々なSSDを利用できます。電源は9V~20VのPD入力に対応しており、特に20V PD電源を使用することで、接続された複数のSSDへの安定した電力供給をサポートします。NASやファイルサーバーなど、多くのストレージが必要な用途に適しています。

シェアする

商品画像一覧

GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 1
GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 2
GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 3
GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 4
GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 5
GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 6
GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 7
GeeekPi N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180 の商品画像 8

商品スペック

対応M.2 SSDタイプ
M.2 NVMe M Key (2230, 2242, 2260, 2280サイズ対応)
対応PCIeバージョン
PCIe
対応PCIeレーン数
非公開
ボードサイズ
非公開mm
コネクタタイプ
PCIe FFCコネクタ
電源方式
9V~20V 電力供給 (PD)入力 / Raspberry Pi 5 PCIeより供給
LEDインジケータ
非公開
ヒートシンク取付対応
非公開

サイズ・重量

重量
非公開
高さ
非公開
非公開
奥行
非公開

機能一覧

NVMe SSD起動対応機能

本ボードはRaspberry Pi 5のPCIeインターフェースを使用しており、理論上NVMe SSDからのOS起動に対応可能です。Raspberry Pi 5側の設定が必要になりますが、OSを本ボード経由で接続したNVMe SSDにインストールすれば、SDカードよりもはるかに高速な起動やOS全体の操作性が期待できます。特にサーバー用途などで安定した高速ストレージからの起動は大きなメリットです。製品概要にもNAS/Sambaサーバー用途が挙げられており、起動ドライブとしての利用も考慮されていると考えられます。

冷却機構搭載機能

商品情報や製品画像を見る限り、ボード自体にNVMe SSDを冷却するためのヒートシンクやファンは搭載されていません。複数のNVMe SSD、特に高性能なモデルは動作時にかなりの熱を発するため、冷却対策は必須となります。別途、各SSDに適切なヒートシンクを取り付けたり、ケースに冷却ファンを設置したりするなど、ユーザー自身で対策を講じる必要があります。冷却が不十分だと、SSDの性能低下(サーマルスロットリング)や寿命短縮につながる可能性があります。

SSDアクセス表示機能

本ボードに接続されたNVMe SSDへのアクセス状況を示すLEDインジケーターに関する記載は商品情報に見当たりませんでした。データ読み書きが行われているかを視覚的に確認する機能は、トラブルシューティング時やシステムの稼働状況を把握する上で便利な機能ですが、本製品には搭載されていない可能性が高いです。動作確認にはソフトウェア的なアプローチが必要になるでしょう。

電源状態表示機能

ボードに電源が正しく供給されているかを示すLEDインジケーターに関する記載は商品情報に見当たりませんでした。特にPD電源を接続して使用する場合、ボードに電力が供給されているかどうかの確認は重要ですが、視覚的なインジケーターがないため、通電確認には別の方法を用いる必要があります。電源関連のトラブル発生時に、ボード側の問題か、電源アダプター側の問題かなどの切り分けがやや難しくなる可能性があります。

過電流保護機能

製品仕様や説明文の中に、過電流保護機能に関する具体的な記載はありませんでした。複数のNVMe SSDを接続し、外部から電力供給を行うボードであるため、安全性の観点からは保護機能があると安心ですが、その有無は不明です。予期せぬ異常発生時におけるRaspberry Pi本体や接続されたSSDへのダメージリスクを完全に排除できるかは判断できません。慎重な取り扱いが推奨されます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

5
カテゴリ内 5 / 23製品中
4.2
総合評価

GeeekPi N16は、Raspberry Pi 5に複数のNVMe SSDを接続したいユーザーにとって注目の製品です。最大の特長は4つのM.2スロットを搭載している点で、これは一般的な拡張ボードとは一線を画します。様々なサイズのSSDに対応する柔軟性も魅力です。電源はPD入力に対応しており、単ポートながら安定した供給が期待できます。ただし、PCIeの世代や速度に関する詳細な情報が記載されていないため、最上位製品のようなGen3での高速転送が期待できるかは不明確です。また、冷却対策に関する記載もなく、発熱しやすいNVMe SSDを複数使用する際は別途対策が必須となるでしょう。価格は最上位製品よりも安価ですが、速度や冷却、LEDインジケーターなどの追加機能がない点を考慮すると、価格帯としては多スロットが必要な特定の用途に特化した製品と言えます。

互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
5.0
このボードはRaspberry Pi 5専用設計であり、M.2 NVMe SSDの2230、2242、2260、2280という主要な4つのサイズ全てに対応しています。これにより、ユーザーは手持ちのSSDや市場で流通しているほぼ全てのNVMe SSDを利用できる高い互換性を持ちます。さらに、単に1台のSSDを接続するだけでなく、最大4台のNVMe SSDを同時に接続できるクアッドスロット構成は、他の多くのボードにはない大きな特長であり、互換性の幅広さという点で非常に高く評価できます。
PCIeインターフェースの世代と速度
3.0
商品情報にはPCIeインターフェースに対応していると記載されていますが、その世代(Gen2またはGen3)や最大速度に関する具体的な情報は明記されていません。Raspberry Pi 5はハードウェアとしてはGen3 x1に対応可能ですが、ボード側がどの世代に対応しているかで使用できる最大速度が大きく変わります(Gen2 x1は約500MB/s、Gen3 x1は約1000MB/s)。情報不足のため、期待できる速度が不明確であり、最上位製品がGen3対応を謳っている点と比較すると、速度を重視するユーザーにとっては懸念点となります。具体的な性能が不明なため、評価は抑えめになります。
電源供給方法と安定性
4.0
本ボードは9V~20VのPD(Power Delivery)入力に対応しており、特に20V PD対応電源からの供給が推奨されています。これは、Raspberry Pi 5本体からの電力供給に加えて、接続するNVMe SSD、特に複数台接続した場合の電力不足を防ぎ、安定した動作を確保するための設計と考えられます。専用のPD電源が必要になる点は注意が必要ですが、適切な電源を用意すれば、複数のSSDを安定して稼働させる上で有利になる可能性があります。ただし、電源関連のLED表示がない点はやや使い勝手に影響します。
物理的なサイズと取り付けやすさ
4.0
商品概要に「HAT」と記載があることから、Raspberry Pi 5本体の上に重ねて取り付けられる形状であると推測されます。これにより、Pi 5と拡張ボードをコンパクトにまとめることができます。取り付けに必要なフレキシブルケーブルやネジ類が付属しているか、具体的な取り付け手順に関する詳細な情報が不足しているため、取り付けやすさの判断は難しいですが、一般的なHATタイプであれば比較的容易な取り付けが可能です。ただし、4枚のSSDを搭載すると高さや全体のサイズが大きくなる可能性があり、既存のケースとの互換性は確認が必要です。
冷却対策と放熱性能
2.0
製品情報や画像からは、ボード自体にNVMe SSDを冷却するためのヒートシンクやファンなどの機構は確認できませんでした。NVMe SSDは特に高速な読み書き時に発熱が大きくなる傾向があり、複数台を密集して配置するこのボード構成では、適切な冷却が不可欠です。冷却対策に関する記載がないため、ユーザー自身で各SSDへのヒートシンク取り付けや、ケース内のエアフロー確保など、追加の冷却ソリューションを別途用意する必要があります。冷却不足は性能低下や故障の原因となるため、この点は大きな課題と言えます。
追加機能と使い勝手
4.0
本ボードの最大の追加機能は、なんといっても最大4台のNVMe SSDを接続できるクアッドスロットです。これは他の多くのRaspberry Pi 5向けNVMeボードにはない、非常にユニークで強力な機能です。複数のSSDを組み合わせることで、大容量ストレージやRAID構成(OSサポートによる)なども可能になります。一方で、SSDのアクセス状態やボードの電源供給状態を示すLEDインジケーター、過電流保護機能など、基本的な使い勝手や安全性を高めるための追加機能に関する記載が見当たらない点は惜しまれます。4スロットという特長は大きいですが、その他の点で一般的な利便性はやや劣る可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
3.5
GeeekPiはRaspberry Piやその他ミニPC関連のアクセサリーを手掛けているメーカーであり、一定の製品供給実績とコミュニティでの認知度はあります。しかし、最上位製品のGeekwormと同様に、PCパーツメーカーとしては新興の部類に入り、長期的なサポート体制や製品の信頼性データに関する情報が少ないのが現状です。基本的な製品保証はAmazonのポリシーに準じるものと考えられますが、手厚い技術サポートなどは期待しにくいかもしれません。コミュニティの情報交換は活発なため、ある程度の自己解決能力は必要となります。
コストパフォーマンス
4.5
価格は¥6399と、最上位製品の¥8000と比較すると約8割の価格帯に入ります。この価格で4台ものNVMe SSDを接続できる拡張性を提供している点は、非常に高いコストパフォーマンスと言えます。ただし、価格を抑えるためか、PCIe Gen3対応の記載がない、冷却対策が不足している、LEDインジケーターや保護機能がないといった点で機能的な制限が見られます。これらの制限を受け入れて、とにかく多スロットによる容量拡張や特定の用途(NASなど)を実現したいユーザーにとっては、価格以上の価値があると言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

GeeekPi
GeeekPiはRaspberry Piやその他のマイクロコントローラー、シングルボードコンピューター向けのアクセサリー製品を開発、販売しているブランドです。冷却ソリューション、ケース、拡張ボードなど、幅広い製品ラインナップを提供しています。

おすすめのポイント

  • 最大4台のNVMe SSDを接続可能
  • M.2 2230/2242/2260/2280サイズ対応
  • PD電源入力による安定した電力供給
  • 多スロットが必要な場合のコストパフォーマンス

注意点

  • 動作には20V PD対応の電源アダプターが推奨または必須となります。
  • PCIe世代や速度に関する記載がないため、高速転送を重視する場合は確認が必要です。
  • 冷却に関する記載がないため、SSDの発熱対策として別途ヒートシンクやファンが必要です。
  • SSDアクセスや電源状態を示すLEDインジケーターはありません。
  • ボード単体での過電流保護機能の有無は不明です。

おすすめな人

  • Raspberry Pi 5で大容量・複数ドライブのNAS/ファイルサーバーを構築したいユーザー
  • 複数のNVMe SSDを使った実験的な構成を試したいユーザー
  • 価格を抑えつつ、とにかくNVMe SSDのスロット数を重視するユーザー

おすすめできない人

  • 最高のNVMe SSD転送速度を追求するユーザー
  • 導入の手間をかけたくない初心者ユーザー
  • ボード単体で冷却対策や安全機能が充実していることを求めるユーザー
  • 1台のNVMe SSD接続で十分なユーザー

おすすめの利用シーン

  • 複数ドライブを用いたデータ冗長化構成のNAS
  • 大量のデータを複数のNVMe SSDに分散して保存・処理する用途
  • ストレージ容量が最優先されるファイルサーバー

非推奨な利用シーン

  • 低遅延・高IOPSが求められるリアルタイムデータベース
  • ボードからの熱を逃がしにくい密閉されたケース内での長時間稼働
  • シンプルなOS起動用ストレージとしてのみ使用する場合
  • 屋外や組み込みなど、信頼性や保護機能が最優先される環境

よくある質問(Q&A)

Q.この拡張ボードは何に使用できますか?
A.Raspberry Pi 5にM.2 NVMe SSDを最大4台接続し、ストレージ容量を大幅に拡張するためのボードです。NASやファイルサーバーなど、大容量ストレージが必要な用途に役立ちます。
Q.Raspberry Pi 5以外のモデルにも使えますか?
A.スタッフの確認によると、このボードはRaspberry Pi 5専用に設計されています。他のモデルとの互換性については記載がありませんのでご注意ください。
Q.どのようなサイズのM.2 NVMe SSDに対応していますか?
A.2230、2242、2260、2280サイズのM.2 NVMe SSDに対応しています。
Q.SSDは何台まで接続できますか?
A.スタッフの確認によると、最大で4台のM.2 NVMe SSDを接続することが可能です。
Q.電源はどのように供給すれば良いですか?特別な電源アダプターが必要ですか?
A.9Vから20VのPD(Power Delivery)入力をサポートしています。動作を開始するには、20V PD対応の電源アダプターからの電力供給が必要です。
Q.このボードはRaspberry Pi 5にも電源を供給できますか?
A.はい、スタッフの確認によると、接続されたストレージデバイスだけでなく、Raspberry Pi 5本体にも電力を供給できる設計になっています。出力は5.1V/5Aです。
Q.Raspberry Pi 5本体は付属していますか?
A.いいえ、スタッフの確認によると、本製品のパッケージにはRaspberry Pi 5本体や、推奨されるArmor Lite V5ファンなどのM.2周辺機器は含まれていません。別途ご用意いただく必要があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

GeeekPi

DeskPi Lite Pi5 ケース

¥6,500(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5用多機能ケース。M.2 NVMe SSD拡張、アクティブクーラー内蔵、電源ボタン、フルサイズHDMI、USB-C背面配置に対応。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ)対応PCIeバージョンPCIe x1 (Gen 不明)
対応PCIeレーン数x1ボードサイズケース一体型 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ経由電源方式Raspberry Pi 5より供給 (詳細不明)
LEDインジケータ無しヒートシンク取付対応アクティブクーラー内蔵
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.8総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.5追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

Geekworm

X1001 V1.1 PCIe NVMe M.2 SSD 2280拡張ボード

¥2,320(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのNVMe M.2 SSD拡張ボードです。複数のSSDサイズに対応し、高速なSSDストレージを安価に追加できます。OS起動も可能です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key / B&M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンPCIe 3.0
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ約95 x 65 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式Raspberry Pi 5 PCIeコネクタより供給 (XH2.54 5V外部電源コネクタ有り)
LEDインジケータ有り (SSDアクセス/電源待機)ヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.6総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
5.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
3.5冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

Raspberry Pi 5向けM.2 NVMe SSD拡張ハット。PoE+給電に対応し、公式アクティブクーラーと専用アルミケースがセットになった一体型ソリューション。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ対応)対応PCIeバージョン情報なし
対応PCIeレーン数情報なしボードサイズ情報なし mm
コネクタタイプ情報なし電源方式PoE+
LEDインジケータ情報なしヒートシンク取付対応情報なし
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.4総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
2.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.5電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Raspberry Pi 5用のメタルケース、N04 NVMe SSDボード、公式アクティブクーラーがセットになったキット。NVMe SSDによる高速ストレージ化と強力な冷却を同時に実現し、幅広いM.2 SSDサイズに対応。お求めやすい価格でPi 5の性能向上に貢献。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンGen3
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ-サービス mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式-サービス
LEDインジケータ-サービスヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.3総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
3.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
4.0冷却対策と放熱性能
3.8追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

GeeekPi

N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180

¥6,399(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのクアッドM.2 NVMe SSD拡張ボード。2230/2242/2260/2280サイズに対応し最大4台接続可能。9V~20V PD入力に対応し、NASなどの多ストレージ用途に最適です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230, 2242, 2260, 2280サイズ対応)対応PCIeバージョンPCIe
対応PCIeレーン数非公開ボードサイズ非公開 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式9V~20V 電力供給 (PD)入力 / Raspberry Pi 5 PCIeより供給
LEDインジケータ非公開ヒートシンク取付対応非公開
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.2総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
3.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
2.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス