Wooting60HE+
77
Wooting

Wooting Wooting60HE+

の評価

型番:Wooting60HE+
¥37,980(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Wooting 60HE+は、革新的なマグネット式スイッチ(Lekker Linear60)を搭載した、ゲーミングに特化した高性能キーボードです。キーの押下量を0.1mm単位で検出するアナログ入力と、キーが少しでも戻れば再入力可能なラピッドトリガー機能を備えており、特にFPSゲームでのキャラクターコントロール精度と応答速度を飛躍的に向上させます。一般的なキーボードとは一線を画す操作感を提供し、競技ゲーマーから高い評価を得ています。コンパクトな60%サイズのUS配列で、デスク上のスペースを有効活用できますが、Fnキーとの組み合わせ操作が多くなるため、ゲーム以外の用途では慣れが必要です。約38000円と高価ながら、その独特な機能は他のキーボードでは代替しにくく、特定の用途においては価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を提供する可能性があります。耐久性の高いPBTキーキャップやカスタマイズ可能なバックライトも備えており、ゲーミング環境を追求するユーザーにとって魅力的な選択肢となります。

シェアする

商品画像一覧

Wooting Wooting60HE+ の商品画像 1
Wooting Wooting60HE+ の商品画像 2
Wooting Wooting60HE+ の商品画像 3

商品スペック

接続方式
USB-C (有線)
キー配列
ANSI-US配列
キースイッチ
Lekker Linear60 (メカニカル)
キー数
60
本体サイズ
- x - x -mm
本体重量
1030g
対応OS
ノートパソコン(他OSは要確認)
キーボードバックライト
バックライト付き
Nキーロールオーバー
対応(ラピッドトリガー機能より推測)
接続インターフェース
USB-C
バッテリー駆動時間
- (有線接続)時間

サイズ・重量

重量
1030g
高さ
52mm
348mm
奥行
174mm

機能一覧

ワイヤレス接続機能

本製品はUSB-Cケーブルによる有線接続専用設計です。無線接続には対応していません。ゲーミングにおいては信号の遅延が少ない有線接続が好まれる傾向にあるため、この仕様は意図されたものと考えられます。デスク周りをすっきりさせたい場合や、複数デバイスで共用したい場合には不向きです。

マルチペアリング機能

有線接続のため、複数のデバイスとのペアリングや切り替え機能は搭載されていません。使用するデバイスごとに接続ケーブルを差し替える必要があります。ノートPCやタブレットなど、複数の機器でキーボードを共用したいユーザーにとっては不便に感じる可能性があります。完全に特定のPCに接続して使用することを想定した仕様です。

キーバックlight機能

キーバックライト機能を搭載しています。薄暗い環境でのキー認識を助けるだけでなく、ゲーミングらしい雰囲気を演出する効果もあります。RGB対応かどうかは明確ではありませんが、光ることで視覚的な満足度も得られます。バックライトの輝度やエフェクトに関する詳細な情報は確認できませんが、基本的なイルミネーション機能は利用できると考えられます。

マクロ登録機能

本製品はブラウザベースの専用ソフトウェア「Wootility」を通じて、キーバインドの変更や高度な設定が可能です。具体的なマクロ登録機能の有無は明記されていませんが、アナログ入力やアクチュエーションポイントのカスタマイズといった詳細設定が可能であることから、マクロに類する複雑な設定や機能割り当てが行える可能性が高いです。ゲームでの連続操作などを効率化できる機能が期待できます。

静音キー機能

採用されているLekker Linear60スイッチはメカニカルタイプであり、静音設計ではありません。スタッフレビューでも「打鍵音も聞いてて気持ちいい」というコメントがあり、打鍵音はそれなりに発生すると考えられます。特にラピッドトリガーによる高速なキー操作では、連続した打鍵音が生じる可能性があります。静かなオフィスや深夜の使用にはあまり適していません。

複数キー同時認識機能

高性能ゲーミングキーボードとして、複数のキーを同時に押しても正確に認識するNキーロールオーバー(NKRO)やアンチゴースト機能に対応していると考えられます。これにより、ゲームで複雑なキー入力を組み合わせる際や、高速タイピング時に、入力の取りこぼしや誤認識を防ぐことができます。競技性の高いシーンでも、意図した通りの操作が確実に実行できます。

防水防滴機能

防水防滴機能に関する情報は記載されていません。ゲーミングキーボードでは必須の機能ではありませんが、万が一飲み物などをこぼしてしまうと故障の原因となる可能性があります。デスク周りで液体を扱う際には注意が必要です。特にゲームに集中している際は、不注意でこぼすリスクが高まるため、気をつけましょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

77
カテゴリ内 77 / 99製品中
4.5
総合評価

Wooting 60HE+は、ゲーム特化のキーボードとして非常に高い評価を得ています。特にラピッドトリガー機能は、eスポーツなど競技性の高いゲームで求められる正確で素早い操作を実現します。アクチュエーションポイントを細かく調整できる点も、個々のプレイスタイルに合わせて最適化できるため魅力的です。価格帯は高めですが、ゲームにおけるパフォーマンス向上を最優先するユーザーにとっては投資に見合う価値があると言えます。ただし、スタッフ評価には最低品質のレビューも含まれており、キーの感度が高すぎると感じるユーザーもいるため、高性能ゆえの慣れや設定の必要性があるかもしれません。耐久性については明記されていませんが、競技向け製品としてある程度の信頼性は期待できます。

接続方式(有線・無線)
3.0
USB-Cによる有線接続専用です。ワイヤレス接続には対応していません。ゲーム用途においては信号遅延が少ない有線接続が有利ですが、デスク周りの自由度や複数デバイスでの利用といった点では無線接続に劣ります。バッテリー切れの心配がなく、安定した接続で使用できる点がメリットです。
キースイッチの種類と打鍵感
5.0
Wooting独自のLekker Linear60スイッチを採用しています。これはアナログ入力に対応し、キーの押し込み量を0.1mm単位で検出できる画期的なスイッチです。特にラピッドトリガー機能との組み合わせにより、キーを少し戻しただけでリセットされるため、ゲームでの高速なキーリピートが可能になります。滑らかなリニアタイプの打鍵感で、静音性はありませんが、ゲームに最適化された非常に優れたスイッチです。
キー配列とキー数
4.0
英語配列(US配列)の60%コンパクトサイズです。一般的なフルサイズやテンキーレスと比べて大幅にキー数が少なく、ファンクションキー列や矢印キー、Home/Endキーなどが省略されています。これによりデスクスペースを広く使え、マウス操作の邪魔になりにくいメリットがあります。ただし、Fnキーとの組み合わせで他のキーの機能を使う必要があり、慣れが必要です。完全にゲーム用途に割り切った配列と言えます。
サイズ、形状、エルゴノミクス
3.5
60%サイズの非常にコンパクトな形状です。本体サイズに関する詳細なスペックは確認できませんが、ゲームに特化した省スペース設計です。エルゴノミクスに基づいた特殊な形状やパームレストの付属はありません。標準的なフラットな形状であり、長時間のタイピング作業には別途リストレストの使用を検討した方が良いかもしれません。
素材とビルドクオリティ
4.0
PBT素材のキートップを採用しており、ABS樹脂に比べて摩耗に強くテカりにくい耐久性があります。本体筐体の具体的な素材は不明ですが、スタッフ評価では「高品質」といった声が見られます。価格帯を考慮すると、平均以上のビルドクオリティは期待できますが、金属や天然木材を使用した最上位製品のような特別に高級な素材感に関する情報はありません。全体として、しっかりとした作りであると考えられます。
追加機能とカスタマイズ性
5.0
ラピッドトリガー、0.1mm精度のアクチュエーションポイント調整、Tachyonモードなど、ゲーミングに特化した非常に高度な機能とカスタマイズ性を備えています。ブラウザベースの設定ツール「Wootility」を使用することで、各キーのアクチュエーションポイントやラピッドトリガーの感度などを細かく設定できます。RGBバックライトも搭載しており、イルミネーションのカスタマイズも可能です。ゲーム性能を追求する上でこれ以上ないレベルの機能性を持ちます。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Wootingはゲーミングキーボードの分野では革新的な技術で知られており、特にラピッドトリガー機能のパイオニアとして一定の評価を得ています。ゲーマーコミュニティ内での知名度は高いですが、一般的なPC周辺機器メーカーと比較すると、企業規模やサポート体制に関する情報は限定的かもしれません。スタッフ評価には肯定的な意見が多い一方、一部に否定的な意見も見られるため、完璧な製品ではない可能性も考慮が必要です。
コストパフォーマンス
3.5
販売価格は3万円台後半と、キーボードとしては非常に高価な部類に入ります。この価格帯は、ラピッドトリガーや精密なアクチュエーションポイント調整といった、ゲームに特化した高性能機能を求める層にとっては価値が見出せるかもしれません。一般的な用途やタイピングがメインの場合、オーバースペックとなる可能性が高く、価格に見合うメリットを感じにくいでしょう。完全にゲーム性能に特化した製品であり、その価値を理解しているユーザーにとっては検討の余地があります。

ブランド・メーカー詳細

Wooting
Wootingは、特にゲーミングに特化した高性能キーボードを開発するメーカーです。独自のマグネット式(ホール効果)スイッチを採用し、キーの押下量を0.1mm単位で検知できるアナログ入力機能や、キーを少し戻すだけで再入力が可能になるラピッドトリガー機能を搭載した製品で知られています。これにより、従来のキーボードでは実現できなかった高速かつ精密な操作を可能にし、eスポーツプレイヤーを含む多くのゲーマーから支持を集めています。

おすすめのポイント

  • ラピッドトリガーによる圧倒的な反応速度
  • 0.1mm単位で調整可能なアクチュエーションポイント
  • ゲームに最適化された高速入力性能
  • コンパクトな60%サイズでデスクが広い
  • ブラウザで詳細な設定が可能

注意点

  • キー感度が高いため、意図しない入力に注意が必要
  • コンパクトサイズのため、ファンクションキーやテンキーは非搭載
  • タイピング音は大きめ
  • 一般用途での快適性は限定的

おすすめな人

  • eスポーツプレイヤー
  • FPSなど反応速度が重要なゲームをする人
  • コンパクトなキーボードを好む人
  • キーボード設定を細かくカスタマイズしたい人

おすすめできない人

  • 静かな環境でキーボードを使いたい人
  • 誤入力をしやすい初心者
  • テンキーやファンクションキーを頻繁に使う人
  • 一般的な事務作業やタイピングが主な用途の人
  • 価格を抑えたい人

おすすめの利用シーン

  • 自宅でのシリアスなゲームプレイ
  • eスポーツの練習・大会環境
  • 限られたデスクスペースでの利用

非推奨な利用シーン

  • 図書館や静かなオフィス
  • 文字入力や数値入力が主体の作業
  • 外出先への頻繁な持ち運び
  • 液体を扱う可能性のある場所

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードはどのような特徴がありますか?
A.ゲーミングに特化したラピッドトリガー搭載のメカニカルキーボードです。60%サイズで省スペース性に優れ、US配列、PBTキーキャップを採用しています。バックライト機能も搭載しています。
Q.「ラピッドトリガー」機能とは具体的にどのようなものですか?ゲームでどのように役立ちますか?
A.キーの押し込み深さでON/OFFが動的に切り替わる機能です。これにより、キーから指を少し離しただけでOFFになるため、素早いキー入力の繰り返しや、ゲーム内での細かなキャラクターコントロール(ストッピングなど)が非常に正確に行えます。スタッフの確認でも「ラピトリを実感できた」「ストッピングの速さと正確さが全然違う」といった声が多く寄せられています。
Q.キーが非常に高感度だと、誤入力は増えませんか?
A.ラピッドトリガーの特性上、非常に少ない移動量でキーが反応するため、慣れるまでは意図しない入力が発生する可能性も考えられます。しかし、このキーボードは0.1mm単位でキーの作動点(キーがONになる深さ)を調整できるため、ご自身のプレイスタイルに合わせて感度を調整することが可能です。
Q.キーの作動点はどのように調整できますか?
A.各キーごとに0.1mm単位で、0.1mmから4.0mmの間で自由に設定できます。これにより、キーごとに異なる感度を持たせたり、プレイスタイルに合わせて細かくカスタマイズしたりすることが可能です。
Q.高価なキーボードですが、価格に見合う価値はありますか?
A.スタッフの確認結果では、特にゲーミング用途での評価が非常に高く、「ゲーム用として神」「高価だがとても面白いキーボード」といった意見が多く見られます。高性能なラピッドトリガー機能や高いカスタマイズ性が、価格に見合う満足感を提供できる可能性があります。
Q.キーボードのサイズはどのくらいですか?
A.一般的なキーボードよりもコンパクトな60%サイズです。これにより、デスク上のスペースを広く使え、マウス操作の自由度が高まります。
Q.キーボードの素材はどのようなものですか?
A.キーキャップには耐久性や質感に優れたPBT素材が使用されています。
Q.キーボードの外観やカスタマイズは可能ですか?
A.バックライト機能が搭載されています。また、スタッフの確認の中には、キーボードケースを取り外して別のものに交換したり、自分の好きなデザインにカスタマイズできる可能性があることへの言及も見られました。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

HHKB

HHKB Professional HYBRID 日本語配列/墨

¥31,980(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

PFUのコンパクトキーボードHHKB Professional HYBRID日本語配列/墨。静電容量無接点方式による理想の打鍵感、Bluetooth/USB両対応。合理的なキー配列と携帯性に優れたサイズで、プログラマーを中心に支持されるモデルです。

接続方式Bluetooth Ver4.2LE Class2 / USB Type-Cキー配列日本語配列
キースイッチ静電容量無接点方式キー数60
本体サイズ294x120x40 mm本体重量550 g
対応OSWindows, macOS, iOS, Androidキーボードバックlight非対応
Nキーロールオーバー対応(高速入力向け)接続インターフェースUSB Type-C
バッテリー駆動時間-(単三電池駆動) 時間
ワイヤレス接続機能マルチペアリング機能キーバックlight機能マクロ登録機能静音キー機能複数キー同時認識機能防水防滴機能
5.4総合評価
4.0接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とキー数
5.0サイズ、形状、エルゴノミクス
4.5素材とビルドクオリティ
5.0追加機能とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

HHKB

Professional HYBRID Type-S 日本語配列/墨 PD-KB820BS

¥34,850(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

HHKB Professional HYBRID Type-Sは、高速入力に最適な静電容量無接点方式と静粛性に優れたType-S構造を採用。独自のコンパクト日本語配列とBluetooth/USB Type-Cハイブリッド接続で、最高のタイピング体験と携帯性を両立したプロ向けキーボードです。

接続方式Bluetooth Ver4.2LE Class2 / USB Type-Cキー配列日本語配列
キースイッチ静電容量無接点方式 (Type-S)キー数69
本体サイズ294 x 120 x 40 mm本体重量550 g
対応OSWindows, macOS, Android, iOS, iPadOS, visionOSキーボードバックlight
Nキーロールオーバー対応接続インターフェースUSB Type-C
バッテリー駆動時間 時間
ワイヤレス接続機能マルチペアリング機能キーバックlight機能マクロ登録機能静音キー機能複数キー同時認識機能防水防滴機能
5.3総合評価
4.0接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とキー数
5.0サイズ、形状、エルゴノミクス
5.0素材とビルドクオリティ
5.0追加機能とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
3

Keychron

Keychron K8 Max QMK

¥24,420(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

Keychron K8 Maxは、3-Way接続(2.4GHz/BT/有線)とQMK/VIA対応のカスタマイズ性を特徴とするTKLワイヤレスメカニカルキーボードです。

接続方式2.4GHz, Bluetooth, USB Type-C(有線)キー配列US配列
キースイッチメカニカル(Keychron Superメカニカル茶軸)キー数87
本体サイズ約365 x 137 x 42 mm本体重量980 g
対応OSmacOS, Windows, LinuxキーボードバックライトSouth-Facing RGB LED
Nキーロールオーバー対応(無線・有線ともに)接続インターフェースUSB Type-C, Bluetooth, 2.4GHz
バッテリー駆動時間約100(RGB輝度ミニマム時) 時間
ワイヤレス接続機能マルチペアリング機能キーバックライト機能マクロ登録機能静音キー機能複数キー同時認識機能防水防滴機能
5.3総合評価
5.0接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とキー数
4.0サイズ、形状、エルゴノミクス
5.0素材とビルドクオリティ
5.0追加機能とカスタマイズ性
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
4

REALFORCE R3は静電容量無接点方式を採用した高性能キーボード。Mac用配列と日本語配列を組み合わせ、Macユーザーに最適。Bluetooth 5.0/有線接続のハイブリッドで最大5台接続可能。静音設計、4段階APC機能、専用ソフト対応。快適なタイピングをサポート。

接続方式Bluetooth 5.0 / USB2.0(有線接続)キー配列日本語配列 Mac用配列
キースイッチ静電容量無接点方式(東プレスイッチ)キー数112
本体サイズ464.5 x 162.7 x 38.8 mm本体重量1.6 kg
対応OSmacOS 10.15~, Windows 10~/11, iOS 14.0~, iPad OS 14.0~, Android 10.0~キーボードバックlightなし
Nキーロールオーバー-(記載なし)接続インターフェースUSB Type-C(キーボード側)
バッテリー駆動時間約3ヶ月(アルカリ乾電池目安) 時間
ワイヤレス接続機能マルチペアリング機能キーバックライト機能マクロ登録機能静音キー機能複数キー同時認識機能防水防滴機能
5.3総合評価
4.0接続方式(有線・無線)
5.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とキー数
4.5サイズ、形状、エルゴノミクス
4.5素材とビルドクオリティ
5.0追加機能とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

Logitech

MX Keys Advanced Wireless Illuminated Keyboard

¥31,384(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

Logitech MX Keysは、薄型ながら安定した打鍵感とスマートなバックライトを搭載したワイヤレスキーボードです。最大3台のデバイスとペアリングでき、スムーズな切り替えが可能。生産性向上を追求したデザインと機能が魅力です。

接続方式Bluetooth / USBキー配列US配列
キースイッチパンタグラフキー数104
本体サイズ約449.6 x 154.9 x 40.6 mm本体重量807 g
対応OSWindows, macOSキーボードバックライト対応
Nキーロールオーバー接続インターフェース
バッテリー駆動時間 時間
ワイヤレス接続機能マルチペアリング機能キーバックライト機能マクロ登録機能静音キー機能複数キー同時認識機能防水防滴機能
5.3総合評価
5.0接続方式(有線・無線)
4.8キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とキー数
4.5サイズ、形状、エルゴノミクス
4.5素材とビルドクオリティ
4.5追加機能とカスタマイズ性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス