PRO-VS MINI
Behringer(ベリンガー)

Behringer PRO-VS MINI

の評価

型番:PRO-VS MINI
¥16,968(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ベリンガー PRO-VS MINIは、Prophet VSのサウンドエンジンを忠実に再現した、ポータブルサイズの4ボイスハイブリッドベクトルシンセサイザーです。128種類の波形とウェーブテーブルシンセシス、アナログVCF、コーラスエフェクトを搭載し、コンパクトながらも多彩な音作りが可能です。ジョイスティックによる直感的な操作、16ステップシーケンサー、アルペジエーターなど、音楽制作に必要な機能も充実しています。USB Type-C給電に対応し、モバイルバッテリーやコンピューターからの給電も可能です。

シェアする

商品画像一覧

Behringer PRO-VS MINI の商品画像 1
Behringer PRO-VS MINI の商品画像 2
Behringer PRO-VS MINI の商品画像 3
Behringer PRO-VS MINI の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
27
音源方式
ハイブリッドベクトルシンセサイザー
最大同時発音数
4
内蔵音色数
32プリセット音色
エフェクト数
1種類
入出力端子
USB Type-C, 5-DIN MIDI
本体重量
0.4kg
消費電力
不明W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
16ステップシーケンサー

サイズ・重量

重量
400 グラム
高さ
5.6 cm
14 cm
奥行
5.6 cm

機能一覧

ベロシティ機能

ベロシティ機能に対応しており、鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させることができます。これにより、演奏に表情をつけ、より豊かな表現が可能になります。ただし、ベロシティカーブの調整機能はないため、細かな表現を追求する場合は外部MIDIコントローラーとの併用がおすすめです。

ホイール機能

ピッチベンドやモジュレーションホイールは搭載されていません。ジョイスティックで音色を変化させることが可能です。ジョイスティックは、4つの波形モーフィングを直感的にコントロールできるため、独特なサウンドを作り出すのに役立ちます。

レイヤー機能

PRO-VS MINIは4ボイスのシンセサイザーであるため、レイヤー機能は搭載されていません。しかし、シーケンサー機能と組み合わせることで、擬似的にレイヤーサウンドを構築することができます。複数のパートを重ねることで、より複雑なサウンドを作り出すことが可能です。

シーケンサー機能

16ステップシーケンサーを搭載しており、簡単にフレーズを作成し、再生することができます。3パターンから選択可能なアルペジエーターも搭載しており、複雑なフレーズを自動的に生成することも可能です。ライブパフォーマンスや楽曲制作で、非常に強力なツールとなります。

エフェクト機能

スタジオグレードのコーラスエフェクトが内蔵されており、音に広がりや深みを与えることができます。これにより、外部エフェクターを使用しなくても、個性的なサウンドを作り出すことが可能です。特に、ベクターシンセシスの独特な音色とコーラスエフェクトの相性は抜群です。

MIDIインターフェース機能

USB Type-Cポートを搭載しており、MIDIインターフェースとして機能します。コンピューターと接続してMIDIデータを送受信したり、ソフトウェアシンセサイザーをコントロールしたりすることができます。これにより、音楽制作の幅が広がり、より自由な表現が可能になります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.3
総合評価

Behringer PRO-VS MINIは、Prophet VSのサウンドを再現したコンパクトなハイブリッドベクトルシンセサイザーです。4ボイス、128種類の波形、アナログVCF、コーラスエフェクトを搭載し、多彩な音作りが可能です。オリジナル機と比較すると機能制限がありますが、手軽にベクターシンセシスの魅力を体験できます。価格帯を考慮すると、十分な性能を発揮できるでしょう。耐久性については、パーツの品質から判断して、通常の使用で数年程度は問題なく使えると予測されます。主なユースケースとしては、自宅での音楽制作やライブパフォーマンス、ガジェット的なシンセとして楽しむなどが考えられます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0
Prophet VSのサウンドエンジンを忠実に再現しており、128種類の波形とウェーブテーブルシンセシスを備えています。無機質で冷たい音色のオシレーターと、効きの良いアナログフィルターにより、独特のサウンドを作り出すことができます。特に、80年代のシンセポップや、映画音楽のような神秘的な音色に最適です。
鍵盤数とサイズ
2.5
27のタッチセンスキーボードを搭載しており、コンパクトながらも優れた演奏性を提供します。しかし、ベロシティには対応していないため、表現力豊かな演奏には外部MIDIキーボードが必要になる場合があります。タッチ鍵盤の反応が悪い箇所があるというレビューも見られるため、注意が必要です。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.0
アナログローパスフィルター、エンベロープ、LFOといった基本的なモジュレーション機能を備えています。ジョイスティックによる4つの波形モーフィングは、直感的な操作で予想外の効果が得られます。これらの機能を組み合わせることで、多彩な音作りが可能です。
シーケンサーとアルペジエーター
4.3
16ステップシーケンサーとアルペジエーターを搭載しており、複雑なフレーズを簡単に作成できます。シーケンサーは、最大64ステップまで設定可能で、3パターンのアルペジエーターと組み合わせることで、より複雑なパターンを生成できます。ライブパフォーマンスや楽曲制作で、非常に強力なツールとなります。
メーカーの信頼性と保証
3.0
Behringerは、低価格ながら高品質な製品を提供することで知られていますが、KORGのような老舗メーカーと比較すると、信頼性やブランドイメージはやや劣ります。しかし、近年は品質が向上しており、コストパフォーマンスに優れた製品を提供しています。保証については、販売店や製品によって異なるため、購入前に確認が必要です。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.6
5-DIN MIDI、USB Type-Cポートを搭載しており、外部機器との接続が可能です。MIDI端子を使用すると、他のシンセサイザーやコンピューターと接続し、音色やシーケンスのデータを送受信できます。USB Type-Cポートを使用すると、コンピューターと直接接続し、MIDIデータの送受信や音色のエディットが簡単に行えます。
操作性とインターフェース
4.5
ジョイスティックやノブが非常に分かりやすく配置されており、直感的な音作りが可能です。シンプルなインターフェースなので、初心者でもすぐに使いこなせるでしょう。日本語マニュアルが不親切な場合があるため、ネット記事や動画を参考にすると良いでしょう。
コストパフォーマンス
4.7
16086円という価格帯で、Prophet VSのサウンドを手軽に楽しめるのは大きな魅力です。多少の制約はあるものの、コストパフォーマンスは非常に高いと言えます。これからシンセサイザーを始める方や、ベクターシンセシスに興味がある方にとって、最適な選択肢の一つとなるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Behringer
ドイツの音響機器メーカー。低価格ながら高品質な製品を提供し、幅広い層のミュージシャンに支持されています。

おすすめのポイント

  • コンパクトで持ち運びやすい
  • Prophet VSのサウンドを再現
  • 多彩な音作りが可能
  • 価格が手頃

注意点

  • USB Type-Cケーブルは付属していないため、別途用意する必要があります。
  • タッチ鍵盤の反応が悪い箇所がある場合があります。
  • 日本語マニュアルが不親切な場合があります。

おすすめな人

  • 初心者
  • ベクターシンセシスに興味がある人
  • コンパクトなシンセサイザーを探している人
  • 手軽に音楽制作を楽しみたい人

おすすめできない人

  • プロのミュージシャン
  • 複雑な音作りを求める人
  • 繊細な表現を重視する人
  • 多機能なシンセサイザーを求める人

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽制作
  • ライブパフォーマンス
  • ガジェット的なシンセとして
  • ベクターシンセシスの入門

非推奨な利用シーン

  • プロの現場での使用
  • 複雑な音作りを必要とする音楽制作
  • 繊細な表現を必要とする演奏

よくある質問(Q&A)

Q.この商品はどのような音色が特徴ですか?
A.PRO-VS MINIは無機質で冷たい音色のオシレーターを搭載しており、アナログフィルターの効きが良く、神秘的な音色を持っています。特に80年代のポップスや映画音楽に合う音色が特徴です。
Q.キーボードの操作性はどうですか?
A.27タッチセンシティブキーボードが搭載されており、直感的に操作が可能です。ただし、反応の悪い箇所があるとの声もありますが、全体的には気持ちいい操作感があるとされています。
Q.USB Type-C給電について教えてください。
A.USB Type-Cポートを利用してモバイルバッテリーやコンピュータから給電が可能です。ただし、給電用のUSB Type-Cケーブルは付属しないため、別途ご用意いただく必要があります。
Q.音作りは簡単にできますか?
A.ジョイスティックやノブがわかりやすく配置されており、直感的な音作りが可能です。特に、波形モーフィングが簡単に行えるため、音作りを楽しむことができます。
Q.マニュアルはどのような内容ですか?
A.日本語マニュアルの内容が不親切で、シーケンサーの使い方が分かりづらいとの意見がありますが、英語マニュアルと比較することで補足できる部分もあります。
Q.製品の価格についてはどう思いますか?
A.価格は約20000円前後が妥当だと考えられており、その価格帯であれば文句のない商品とされています。品薄や円安の影響で価格が高騰することが懸念されています。

比較対象商品

ヤマハ(YAMAHA)

MODX6+

¥143,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

ヤマハ MODX6+は、MONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザー。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。

鍵盤数61音源方式AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量6.6 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能搭載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.1総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-08

在庫切れ2025-04-02 時点で状況です

Roland FANTOM-08は、88鍵盤搭載のフラッグシップ・シンセサイザー。ZEN-Core音源、SuperNATURAL音源を搭載し、プロの音楽制作からライブまで対応。高品位なサウンドと直感的な操作性を提供します。

鍵盤数88音源方式ZEN-Core,SuperNATURALAcoustic
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量 - kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能 -
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0操作性とインターフェース
3.8コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-06

¥170,500(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-06は、多様な音色と機能を備えた61鍵盤の多用途シンセサイザーです。ライブ、制作、スタジオワークなど、あらゆるシーンで活躍します。

鍵盤数61音源方式未記載
最大同時発音数未記載内蔵音色数未記載 音色
エフェクト数未記載 種類入出力端子USB
本体重量未記載 kg消費電力未記載 W
MIDI対応対応シーケンサー機能未記載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-07

¥217,800(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-07は、ライブ、制作、スタジオワークに対応する76鍵盤シンセサイザー。多様な音源とシーケンサーを搭載し、音楽制作のあらゆる場面で活躍します。

鍵盤数76音源方式不明
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量不明 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能対応
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス

KORG(コルグ)

MULTIPOLY

¥99,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

KORG MULTIPOLYは、次世代アナログ・モデリング技術を採用したシンセサイザー。4つのオシレーター、Kaoss Physicsなど多彩な機能を搭載。

鍵盤数37音源方式アナログ・モデリング
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量5.4 kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能Motion Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
3.5鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
PRO-VS MINI
PRO-VS MINI
¥16,968
Amazon で購入