エネループプロ BK-3HCD/4H
2
パナソニック(Panasonic)

パナソニック(Panasonic) エネループプロ BK-3HCD/4H

の評価

型番:BK-3HCD/4H
¥1,850(税込)2025-09-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

パナソニックのエネループプロBK-3HCD/4Hは、高容量2550mAh(最小2450mAh)を誇る単3形ニッケル水素充電池の4本セットです。このハイエンドモデルは、特に電力消費の激しい機器での使用を想定しており、デジタルカメラのフラッシュやワイヤレスゲームコントローラー、LEDヘッドライトなどで安定した長時間駆動を実現します。また、エネループシリーズの特徴である優れた自然放電抑制性能により、満充電後1年経過しても約85%の容量を維持するため、防災備蓄用としても適しています。約500回の繰り返し充電が可能で、使い捨て電池に比べて経済的かつ環境にも配慮した選択肢となります。信頼のパナソニックブランドが提供する、高性能で安定性の高い充電池です。

シェアする

商品画像一覧

パナソニック(Panasonic) エネループプロ BK-3HCD/4H の商品画像 1

商品スペック

容量
2550mAh
電圧
1.2V
公称電圧
1.2V
充電回数
500
充電時間
7時間
重量
30g
種類
ニッケル水素電池

サイズ・重量

重量
120 g (4本パック)
高さ
1.7 cm (梱包サイズ)
11.8 cm (梱包サイズ)
奥行
7.3 cm (梱包サイズ)

機能一覧

残量表示機能

本製品は充電式電池単体であり、電池自体に残量表示機能は搭載されていません。残量表示機能は通常、対応する充電器や、電池残量を表示する機能を持つ機器側で提供されます。電池の残量を確認したい場合は、別途残量表示機能付きの充電器を使用するか、機器の表示機能に頼る必要があります。電池単体では、残量を視覚的に確認することはできませんが、これは多くの充電式電池に共通する仕様です。

充電回数表示機能

本製品である充電式電池自体には、充電を繰り返した回数を表示する機能は搭載されていません。この機能は、通常、高度な充電器に搭載されており、電池の寿命管理に役立ちます。電池の充電回数を把握したい場合は、対応する充電器を使用するか、手動で記録するなどの方法が必要になります。電池単体でこの機能を持たないことは、一般的な充電式電池の仕様であり、製品の性能に直接影響するものではありません。

劣化診断機能

本製品は充電式電池であり、電池自体に劣化診断機能は搭載されていません。劣化診断機能は、電池の性能低下を測定し、交換時期を判断するために、通常は専用の充電器やテスターに搭載されています。電池の劣化状態を知りたい場合は、別途劣化診断機能を持つ充電器や測定器を使用する必要があります。電池単体では、見た目や使用感で劣化を判断するしかなく、正確な診断はできません。

容量混合充電機能

本製品は充電式電池であり、容量混合充電機能は充電器側の機能であるため、電池自体には搭載されていません。容量混合充電機能とは、異なる容量の電池を同時に安全に充電できる充電器の能力を指します。本製品は標準的なニッケル水素電池であるため、容量混合充電に対応した充電器であれば問題なく充電できますが、電池自体がこの機能を持つわけではありません。

放電機能

本製品は充電式電池であり、電池自体に放電機能は搭載されていません。放電機能は、電池を最適な状態で保管するために、充電器が電池の残量を調整する機能です。長期間使用しない場合に電池の劣化を抑える目的で利用されます。本製品を放電させたい場合は、放電機能付きの充電器を使用するか、機器に入れて使い切るなどの方法が必要になります。電池単体では、意図的に放電させることはできません。

USB充電機能

本製品は充電式電池単体であり、USBポートを介して直接充電する機能は搭載されていません。USB充電機能は、通常、専用の充電器や、USB充電に対応した特殊な電池に搭載される機能です。本製品を充電するには、別途ニッケル水素電池用の充電器が必要であり、その充電器がUSB給電に対応していれば、USB経由で充電器に電力を供給することは可能です。しかし、電池自体がUSBケーブルを直接接続して充電できるわけではありません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

2
カテゴリ内 2 / 69製品中
5.0
総合評価

パナソニックのエネループプロBK-3HCD/4Hは、高容量2550mAhと優れた自然放電抑制性能が特徴の単3形ニッケル水素充電池です。スタッフの評価では「長持ち」や「安定性が良い」といった声が多く、特にヘッドライトやゲームコントローラーのような高消費電力機器での長時間使用に高い満足度が示されています。ただし、サイクル寿命が約500回と、市場の最上位機種(1000回以上)と比較すると劣る点があり、頻繁な充放電を繰り返す用途では、より長寿命のモデルが適している可能性があります。価格帯としてはハイエンドモデルに位置しますが、その性能と信頼性を考慮すると妥当な選択肢と言えます。長期的な使用におけるへたり具合は今後の課題として挙げられています。

電池容量(mAh)の確認
4.5
エネループプロBK-3HCDは公称容量2550mAh(最小2450mAh)の単3形ニッケル水素電池です。これは高容量の部類に入り、デジタルカメラやゲームコントローラー、ヘッドライトなど、消費電力の大きい機器で長時間使用するのに適しています。一般的なアルカリ乾電池と比較しても、安定した高出力を維持できるため、パフォーマンスが求められる用途でその真価を発揮します。ただし、市場にはさらに高容量(例: 2800mAh以上)の製品も存在するため、絶対的な最大容量を求めるユーザーには、他の選択肢も検討の余地があります。
サイクル寿命の確認
2.0
本製品のサイクル寿命は公称約500回です。これは一般的な充電式電池としては標準的な回数ですが、より長寿命を謳う製品(例: 1000回以上)と比較すると見劣りします。頻繁に充電と放電を繰り返す用途では、比較的早く寿命が来る可能性があります。しかし、週に数回程度の使用であれば、数年間は問題なく使用できるでしょう。長期間にわたる経済性を重視し、交換頻度を極力減らしたい場合は、よりサイクル寿命の長い製品を検討することも重要です。適切な充電方法と保管を心がけることで、この寿命を最大限に活かすことができます。
自然放電の抑制
5.0
パナソニックのエネループプロは、優れた自然放電抑制性能を持つことで知られています。満充電後、1年経過しても約85%の容量を維持するとされており、いざ使いたい時に電池切れという事態を大幅に減らすことができます。これは、防災用品としての備蓄や、使用頻度が低い機器(リモコン、時計など)での利用において非常に大きなメリットです。従来のニッケル水素電池が抱えていた自然放電の課題を克服しており、必要な時にすぐに使える信頼性の高さが特徴です。長期間保管しても性能が落ちにくい点は、ユーザーにとって大きな安心材料となります。
使用機器との適合性
5.0
本製品は標準的な単3形ニッケル水素電池(1.2V)であり、多くの単3形電池を使用する機器に適合します。デジタルカメラ、ワイヤレスマウス、キーボード、ゲームコントローラー、ヘッドライト、おもちゃなど、幅広い家電製品や電子機器で利用可能です。ただし、一部の機器、特に1.5Vのアルカリ乾電池を前提に設計された機器では、電圧の違いにより性能が十分に発揮されない場合や、動作しない可能性もあります。機器の取扱説明書を確認し、ニッケル水素電池の使用が推奨されているか、または許容されているかを確認することが重要です。
メーカーの信頼性と保証
5.0
パナソニックは世界的に認知された大手電機メーカーであり、その製品は高い品質と信頼性で定評があります。エネループシリーズは充電式電池の代名詞とも言えるブランドであり、長年の実績と技術力に裏打ちされています。万が一の不具合が発生した場合でも、メーカーサポートが充実しているため、安心して使用できます。製品の安全性に関しても、厳格な品質管理基準に基づいて製造されており、ユーザーは高い信頼性のもとで利用することが可能です。長期的な視点で見ても、信頼できるメーカーの製品を選ぶことは非常に重要です。
充電器の種類と機能
4.0
本製品は電池単体であり、充電器は付属していません。そのため、別途ニッケル水素電池対応の充電器が必要です。エネループシリーズは多くの充電器と互換性がありますが、最適な性能を引き出すためには、パナソニック純正の充電器、特にエネループプロに対応した高機能充電器の使用が推奨されます。これらの充電器は、過充電防止機能や電池の状態を診断する機能を備えていることが多く、電池の寿命を延ばし、安全に充電するために役立ちます。充電器の選択肢は豊富ですが、電池の性能を最大限に活かすためにも、信頼性の高い充電器を選ぶことが肝要です。
安全性(PSEマークの確認)
5.0
パナソニック製のエネループプロは、日本の電気用品安全法(PSE法)の対象製品であり、適切な安全基準を満たして製造されています。製品自体にPSEマークの直接的な記載は通常ありませんが、国内で正規に販売されているパナソニック製品は、その安全性が保証されています。過充電や過放電に対する保護回路は充電器側に依存しますが、電池自体の品質は高く、異常発熱や液漏れなどのリスクは極めて低いと言えます。使用する際は、必ず推奨される充電器を使用し、高温多湿な場所での保管を避けるなど、基本的な安全対策を講じることが重要です。
コストパフォーマンス
4.5
パナソニックのエネループプロは、1本あたり約462円(4本で1850円)と、一般的な使い捨てアルカリ乾電池と比較すると初期費用は高めです。しかし、約500回の繰り返し充電が可能であるため、長期的には非常に経済的です。高容量と優れた自然放電抑制性能を考慮すると、その性能に見合った価格設定と言えます。特に、消費電力の大きい機器で頻繁に電池を交換するユーザーにとっては、使い捨て電池を買い続けるよりも大幅なコスト削減が期待できます。初期投資は必要ですが、長期的な視点で見れば優れたコストパフォーマンスを発揮する製品です。

ブランド・メーカー詳細

パナソニック(Panasonic)
パナソニックは世界的に認知された大手電機メーカーであり、その製品は高い品質と信頼性で定評があります。エネループシリーズは充電式電池の代名詞とも言えるブランドであり、長年の実績と技術力に裏打ちされています。

おすすめのポイント

  • 高容量2550mAhで、デジタルカメラやゲームコントローラーなど高消費電力機器で長時間使用できる。
  • 優れた自然放電抑制性能により、長期間保管しても容量が維持され、いざという時にすぐに使える。
  • パナソニックブランドの信頼性と安定した品質で、安心して使用できる。
  • 使い捨て電池と比較して、長期的に見て高いコストパフォーマンスを発揮する。

注意点

  • 一部の電池で充電してもすぐに放電状態になる不具合が報告されており、初期不良の可能性に注意が必要です。
  • サイクル寿命が約500回と、より長寿命の充電池と比較すると劣るため、非常に頻繁な充放電を繰り返す用途では寿命が短くなる可能性があります。
  • 本製品は電池単体のため、別途ニッケル水素電池対応の充電器が必要です。
  • 長期的に充放電を繰り返した際のへたり具合については、継続的な確認が必要です。

おすすめな人

  • デジタルカメラ、ゲームコントローラー、ヘッドライトなど、高消費電力機器を頻繁に使用する人。
  • 防災用品として、長期間保管してもすぐに使える電池を求めている人。
  • 信頼性の高い大手メーカー製の充電池を安心して使いたい人。
  • 使い捨て電池のコストを抑えたいと考えている人。

おすすめできない人

  • 充電回数を極限まで重視し、1000回以上のサイクル寿命を求める人。
  • 初期費用を極力抑えたい人(使い捨て電池よりは高価なため)。
  • 電池の残量表示や劣化診断機能が電池本体に搭載されていることを期待する人(これらは充電器側の機能です)。

おすすめの利用シーン

  • ワイヤレスゲームコントローラーでの長時間プレイ。
  • LEDヘッドライトや懐中電灯でのアウトドア活動や非常時。
  • デジタルカメラやストロボでの撮影。
  • リモコンや時計など、使用頻度が低い機器の電源として。

非推奨な利用シーン

  • 非常に短期間で毎日複数回の充放電を繰り返すような、極端にサイクル寿命が求められる業務用機器での使用。
  • 電池本体に充電機能や診断機能が必須とされる特殊な用途。

よくある質問(Q&A)

Q.エネループプロはどのくらい長持ちしますか?
A.スタッフの確認によると、エネループプロは非常に長持ちすると評価されています。例えば、ヘッドライトに利用して8時間以上持続したという報告や、屋外カメラやゲームコントローラーのような電力消費の多い機器での使用にも適しているという声があります。
Q.購入後、すぐに使えますか?初期充電は必要ですか?
A.商品は充電済みの状態で出荷されていますが、スタッフの確認では、到着後に旧型の充電器で初期充電を行った際に約3時間かかったという報告もあります。最高の性能でお使いいただくために、最初の使用前に満充電することをおすすめします。
Q.どのような機器での使用に適していますか?
A.スタッフの確認では、ヘッドライトやゲームコントローラー、屋外カメラといった電力消費の大きい機器での使用に特に適していると評価されています。長時間の使用にも耐えるため、頻繁に電池交換が必要な機器にもおすすめです。
Q.充電池の安定性や信頼性はどうですか?
A.スタッフの確認によると、エネループプロは温度や湿度といった外的要因に対しても安定性が高く、信頼性の高い充電式電池であると評価されています。
Q.まれに不具合のある電池が含まれることはありますか?
A.スタッフの確認の中には、まれに充電してもすぐに放電状態になるものがあったという報告もあります。万が一そのような症状が見られた場合は、パナソニックのサポートセンターへご相談ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ノーブランド品

充電式ニッケル水素電池 単3形 スタンダードタイプ FDK HR-3UTC

¥2,050(税込)2025-09-05 時点でのAmazonの価格です

富士通の単3形ニッケル水素充電池8本セット。最小容量1900mAhで、2100回の繰り返し充電が可能。自己放電を抑制し、5年後でも使用できる長寿命設計。デジタルカメラなどの大電流機器から防災用備蓄まで幅広く対応。環境に配慮した簡易紙エコパッケージを採用した日本製電池です。

容量1900 mAh電圧1.2 V
公称電圧1.2 V充電回数2100
充電時間 時間重量27 g
種類ニッケル水素電池
残量表示機能充電回数表示機能劣化診断機能容量混合充電機能放電機能USB充電機能
5.1総合評価
3.5電池容量(mAh)の確認
5.0サイクル寿命の確認
4.5自然放電の抑制
4.5使用機器との適合性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0充電器の種類と機能
4.5安全性(PSEマークの確認)
4.5コストパフォーマンス
2

パナソニック(Panasonic)

エネループプロ BK-3HCD/4H

¥1,850(税込)2025-09-05 時点でのAmazonの価格です

パナソニックのエネループプロは、高容量2550mAhの単3形ニッケル水素充電池4本セットです。デジタルカメラやゲームコントローラーなど、消費電力の大きい機器で長時間使用したいユーザーに最適。優れた自然放電抑制性能で、いざという時にも頼りになります。

容量2550 mAh電圧1.2 V
公称電圧1.2 V充電回数500
充電時間7 時間重量30 g
種類ニッケル水素電池
残量表示機能充電回数表示機能劣化診断機能容量混合充電機能放電機能USB充電機能
5.0総合評価
4.5電池容量(mAh)の確認
2.0サイクル寿命の確認
5.0自然放電の抑制
5.0使用機器との適合性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0充電器の種類と機能
5.0安全性(PSEマークの確認)
4.5コストパフォーマンス
3

パナソニック(Panasonic)

エネループ BK-3LCD/4H

¥1,227(税込)2025-09-05 時点でのAmazonの価格です

パナソニックのエネループお手軽モデル単3形充電池4本パック。最小容量1050mAhで、約1500回繰り返し使用可能。消費電力の少ない機器や充電池初心者におすすめです。

容量1050 mAh電圧1.2 V
公称電圧1.2 V充電回数1500
充電時間- 時間重量17.5 g
種類ニッケル水素電池
残量表示機能充電回数表示機能劣化診断機能容量混合充電機能放電機能USB充電機能
4.9総合評価
1.5電池容量(mAh)の確認
5.0サイクル寿命の確認
5.0自然放電の抑制
4.0使用機器との適合性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0充電器の種類と機能
5.0安全性(PSEマークの確認)
4.5コストパフォーマンス
4

東芝(TOSHIBA)

充電式ニッケル水素充電池 単3形 TNH-3ME(WB) 4P

¥1,343(税込)2025-09-05 時点でのAmazonの価格です

東芝の日本製単3形ニッケル水素充電池。約1,000回繰り返し充電可能で、1900mAh以上の容量を持ち、低自己放電性能に優れ、幅広い温度環境で使用できます。

容量1900 mAh電圧1.2 V
公称電圧1.2 V充電回数1000
充電時間 時間重量25 g
種類ニッケル水素電池
残量表示機能充電回数表示機能劣化診断機能容量混合充電機能放電機能USB充電機能
4.8総合評価
3.5電池容量(mAh)の確認
4.0サイクル寿命の確認
4.5自然放電の抑制
5.0使用機器との適合性
5.0メーカーの信頼性と保証
3.0充電器の種類と機能
4.0安全性(PSEマークの確認)
4.5コストパフォーマンス
5

東芝(TOSHIBA)

ニッケル水素電池 充電式IMPULSE 高容量タイプ 単3形充電池(min.2,400mAh) 4本 TNH-3A 4P

¥964(税込)2025-09-05 時点でのAmazonの価格です

TOSHIBAのニッケル水素電池「充電式IMPULSE」高容量タイプ単3形4本パック。min.2,400mAhの容量と約500回の充電回数を持ち、1年後も約85%の容量を維持する低自己放電性能が特徴です。

容量2400 mAh電圧1.2 V
公称電圧1.2 V充電回数500
充電時間- 時間重量28 g
種類ニッケル水素電池
残量表示機能充電回数表示機能劣化診断機能容量混合充電機能放電機能USB充電機能
4.8総合評価
4.5電池容量(mAh)の確認
2.0サイクル寿命の確認
4.5自然放電の抑制
5.0使用機器との適合性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0充電器の種類と機能
4.0安全性(PSEマークの確認)
4.5コストパフォーマンス