スマートロック Amazon限定SADIOT LOCK2 ブラック MHP-SLS21-BB
18
サディオ(SADIOT)

サディオ(SADIOT) スマートロック Amazon限定SADIOT LOCK2 ブラック MHP-SLS21-BB

の評価

型番:MHP-SLS21
¥13,200(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Amazon限定カラーのSADIOT LOCK2は、日本のメーカーであるミネベアミツミとミネベアショウワの技術を活かしたスマートロックです。両面テープで簡単に取り付けられるため、賃貸住宅でも手軽に導入できます。スマートフォンアプリからの解施錠はもちろん、ドアに近づくだけで解錠できるハンズフリー機能や、鍵の閉め忘れを防ぐオートロック機能を搭載しています。アプリで家族やゲストに合カギをシェアしたり、解施錠履歴を確認したりすることも可能です。別売りのSADIOT LOCK Hubを導入すれば、外出先からの遠隔操作やリアルタイム履歴確認、AlexaやAmazon Ringとの連携も可能になります。Apple Watchからの操作にも対応しており、様々なシーンで便利に使用できます。セキュリティチップ搭載でハッキング対策も施されています。

シェアする

商品画像一覧

サディオ(SADIOT) スマートロック Amazon限定SADIOT LOCK2 ブラック MHP-SLS21-BB の商品画像 1
サディオ(SADIOT) スマートロック Amazon限定SADIOT LOCK2 ブラック MHP-SLS21-BB の商品画像 2
サディオ(SADIOT) スマートロック Amazon限定SADIOT LOCK2 ブラック MHP-SLS21-BB の商品画像 3
サディオ(SADIOT) スマートロック Amazon限定SADIOT LOCK2 ブラック MHP-SLS21-BB の商品画像 4

商品スペック

対応ドア
内開きドア、外開きドア
解錠方式
スマートフォンアプリ、リモコンキー(別売り)
通信規格
Bluetooth
対応OS
iOS, Android
電池寿命
ヶ月
本体サイズ
12.4x6.1x7cm
本体重量
460g
設置方式
両面テープ
オートロック機能
対応
ハンズフリー解錠
対応

サイズ・重量

重量
460 g
高さ
12.4 cm
6.1 cm
奥行
7 cm

機能一覧

遠隔操作機能

本製品単体ではBluetoothの通信範囲内での操作となりますが、別売りのSADIOT LOCK Hubを導入することで、Wi-Fi経由での遠隔操作が可能になります。これにより、外出先から鍵の施錠状態を確認したり、遠隔で解錠したりすることができます。例えば、家族が先に帰宅した場合や、急な来客があった際に、遠隔で鍵を開けてあげることが可能になります。Hubがない場合は、自宅のドアの近くにいないと操作できないため、遠隔操作を重視する場合はHubの購入を検討する必要があります。

時間制限機能

本製品には、特定の時間帯や曜日にのみ鍵の開閉を許可するような詳細な時間制限機能に関する記載はありません。アプリで発行できるゲストキーには利用期間を設定する機能がありますが、これはキー自体の有効期限であり、日々の特定の時間帯にのみ有効化する機能とは異なります。例えば、家事代行サービスやペットシッターなど、特定の曜日や時間帯にのみ入室を許可したい場合には、この機能がないため手動での対応が必要となります。より高度なアクセス管理を求める場合は、他の製品を検討する必要があります。

履歴記録機能

本製品は鍵の施錠・解錠履歴を記録し、スマートフォンアプリで確認することができます。これにより、いつ誰が鍵を開け閉めしたかを把握することが可能です。例えば、お子様の帰宅時間を確認したり、家族の出入りを管理したりするのに役立ちます。ただし、リアルタイムでの履歴確認や、外出先からの履歴確認には別売りのSADIOT LOCK Hubが必要となります。本体のみの場合は、Bluetooth接続が可能な範囲でアプリを開いた際に履歴が同期される形式となります。手動での操作やアプリを閉じた状態での操作は履歴に残らない点に注意が必要です。

オートロック機能

本製品にはオートロック機能が搭載されており、ドアの閉め忘れを防ぐことができます。設定により、ドアが閉まったことを検知してから一定時間後に自動で施錠する機能や、ドアが開いた後一定時間内に閉まらなかった場合に施錠するしめ忘れ防止機能を選択できます。これにより、外出時に鍵を閉めたか不安になることがなくなり、防犯性が向上します。一時的にオートロックを解除する機能もあるため、宅配便の受け取りや短時間の外出時にも便利に使用できます。鍵の閉め忘れが心配な方にとって非常に有用な機能です。

複数解錠機能

本製品はスマートフォンアプリからの解錠に加え、別売りのSADIOT LOCK Key(専用リモコンキー)でも解錠が可能です。これにより、スマートフォンを持っていない家族や、スマートフォンの操作が苦手な方でも簡単に鍵を開け閉めできます。アプリでは最大20名まで合カギをシェアできる機能もあり、家族や親戚、友人など複数人で鍵を共有する際に便利です。ただし、暗証番号入力やICカード、指紋認証といった解錠方法には対応していません。多様な解錠方法を求める場合は、他の製品と比較検討が必要です。

電池残量通知機能

本製品に電池残量が少なくなった際にスマートフォンアプリに通知する機能があるかについては、商品情報に明確な記載がありません。スタッフ評価では電池持ちに関する言及はありますが、通知機能の有無は不明です。電池残量通知機能がない場合、突然電池が切れてしまい、鍵が開けられなくなるリスクが考えられます。定期的にアプリで電池残量を確認するか、予備の電池を用意しておくなどの対策が必要になる可能性があります。電池切れによるトラブルを避けたい場合は、この機能の有無を事前に確認することが重要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

18
カテゴリ内 18 / 31製品中
3.9
総合評価

本製品は、両面テープで簡単に取り付けられる後付けタイプのスマートロックです。スタッフ評価では、取り付けや設定の容易さ、オートロックやハンズフリー解錠といった機能の利便性が高く評価されています。特に荷物が多い時などに手ぶらで解錠できる点は好評です。一方で、アプリからの通信が不安定になる場合がある点や、ハンズフリー機能がうまく機能しないことがあるという指摘も見られます。また、解施錠時の動作音が大きいことや、別売りのHubがないと遠隔操作やリアルタイム履歴確認ができない点、電池持ちに関する懸念も挙げられています。価格帯としては標準的ですが、一部機能の不安定さや追加オプションが必要な点を考慮すると、主なユースケースである手軽なスマートロック導入や鍵の閉め忘れ防止には有効ですが、高度な機能や安定性を求める場合は注意が必要です。耐久性については長期的な評価が必要ですが、スタッフ評価からは一定の満足度が見られます。

ドアの種類と取り付けの可否
4.0
本製品は両面テープで簡単に取り付けられる後付けタイプのため、多くの一般的なドアに対応しており、賃貸住宅でも導入しやすい点が大きなメリットです。工事や特殊な工具が不要で、自分で手軽に設置できます。ただし、特殊な形状のサムターン(つまみ)やガードロック錠には取り付けができないため、購入前に自宅の鍵の形状を確認することが非常に重要です。公式サイトなどで対応可能な鍵の形状を確認し、不安な場合は問い合わせることをお勧めします。一般的なドアであれば問題なく設置できる可能性が高いです。
通信方式と連携機能
4.0
本製品はBluetooth 5.0でスマートフォンと通信します。これにより、ドアの近く(約5~10m)でアプリやハンズフリー機能を利用できます。別売りのSADIOT LOCK Hubを導入することで、Wi-Fi経由での通信が可能となり、外出先からの遠隔操作やAlexa、Amazon Ringとの連携が実現します。スマートホームシステムとの連携を重視する場合や、宅外からの操作が必要な場合はHubが必須となります。本体単体ではBluetooth範囲内のみの機能に限定されるため、利用シーンに合わせてHubの必要性を検討する必要があります。
解錠方法の多様性
3.0
本製品の主な解錠方法はスマートフォンアプリと、別売りのSADIOT LOCK Key(専用リモコンキー)です。アプリではハンズフリー解錠やApple Watchからの操作も可能です。アプリで合カギをシェアできる機能もあり、家族やゲストとの共有は容易です。しかし、暗証番号入力、ICカード、指紋認証といった解錠方法には対応していません。スマートフォンやリモコンキーを忘れた場合や、これらの操作が難しい家族がいる場合には、解錠手段が限られることになります。多様な解錠方法を求めるユーザーには選択肢が少ないと言えます。
電池持ちと電池残量通知機能
2.0
本製品の電池持ちに関する具体的な期間は商品情報に記載されていません。スタッフ評価では「長く持つ」という声がある一方で、「電池の減りが早い」という声もあり、使用状況や環境によって異なる可能性があります。また、電池残量が少なくなった際にスマートフォンアプリに通知する機能があるかどうかも商品情報からは確認できませんでした。電池切れで締め出されるリスクを避けるためには、定期的にアプリで電池残量を確認するか、予備の電池を常備しておくなどの対策が必要です。電池残量通知機能は、電池切れトラブルを未然に防ぐ上で重要な機能と言えます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
本製品は、精密部品や半導体技術を持つミネベアミツミと、カギの専門家であるミネベアショウワという日本のメーカーの技術を結集して開発されています。これらのメーカーは長年の実績と高い技術力を持っており、製品の信頼性は高いと考えられます。セキュリティチップ搭載によるハッキング対策も施されており、防犯面での安心感があります。保証期間は1年間と記載されており、万が一の故障時にもメーカーサポートが期待できます。信頼できる日本のメーカー製である点は、スマートロックのようなセキュリティ製品を選ぶ上で重要な判断材料となります。
便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
4.0
本製品は、鍵の閉め忘れを防ぐオートロック機能(ドア開閉検知付きまたはタイマー式)、スマートフォンを持ったまま近づくだけで解錠できるハンズフリー解錠、アプリでの解施錠履歴確認、アプリでの合カギシェア、Apple Watchからの操作など、便利な機能を多数搭載しています。特にオートロックとハンズフリー解錠は、日々の生活の利便性を大きく向上させます。ただし、遠隔操作やリアルタイム履歴確認には別売りのHubが必要な点、ハンズフリー機能の安定性にばらつきがあるというスタッフ評価がある点は留意が必要です。基本的な便利機能は揃っていますが、一部機能は追加投資が必要となります。
防水・防塵性能
0.0
本製品の防水・防塵性能に関する情報は、商品概要やスペック、追加商品情報の中に記載されていませんでした。スマートロックは玄関ドアに取り付ける製品であり、屋外の環境にさらされる可能性があるため、防水・防塵性能は重要な要素となります。特に、雨が直接かかるような場所や、砂埃が多い環境に設置する場合は、製品の故障リスクが高まる可能性があります。防水・防塵性能の規格(IP規格など)の記載がないため、屋外での使用や、雨風にさらされる可能性のある場所への設置には注意が必要です。屋根があるなど、雨が直接かからない場所での使用が推奨されます。
コストパフォーマンス
4.0
本製品の価格は13,200円であり、後付けタイプのスマートロックとしては比較的手に取りやすい価格帯と言えます。両面テープでの簡単取り付け、オートロック、ハンズフリー解錠、アプリでの鍵シェアといった基本的な便利機能は備わっており、これらの機能を求めるユーザーにとっては価格に見合った価値があると考えられます。ただし、遠隔操作やリアルタイム履歴確認には別売りのHubが必要となるため、これらの機能を含めると追加コストが発生します。スタッフ評価でも利便性を評価する声が多い一方で、一部機能の不安定さや動作音の大きさなどの指摘もあり、価格帯を考慮しても完璧ではない点に留意が必要です。手軽にスマートロックを試したいユーザーにはコストパフォーマンスが良い選択肢となり得ます。

ブランド・メーカー詳細

サディオ(SADIOT)
ミネベアミツミとミネベアショウワの技術・知見を結集した日本のスマートロックブランドです。精密部品やセキュリティシステムの技術を活かし、快適さと高い堅牢性を備えた製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • 両面テープで簡単に取り付けられるため、賃貸住宅でも導入しやすい
  • オートロック機能で鍵の閉め忘れを防げる
  • スマートフォンを持っていれば手ぶらで解錠できるハンズフリー機能が便利(ただし不安定な場合あり)
  • アプリで家族やゲストに合カギを簡単にシェアできる
  • Apple Watchからも解施錠操作が可能

注意点

  • 特殊な形状のサムターンやガードロック錠には取り付けができません
  • アプリからの通信やハンズフリー機能が不安定になる場合があります
  • 解施錠時の動作音が大きいため、壁が薄い建物では注意が必要です
  • 別売りのSADIOT LOCK Hubがないと外出先からの遠隔操作やリアルタイム履歴確認ができません
  • 手動での解施錠やアプリを閉じた状態での解施錠履歴は残りません
  • 電池の減りが早いと感じるユーザーもいます
  • 両面テープでの設置のため、剥がれ落ちないか不安を感じる場合があります

おすすめな人

  • 賃貸住宅に住んでいて、工事不要でスマートロックを導入したい人
  • 荷物が多い時など、手ぶらでドアを開けたいことが多い人
  • 鍵の閉め忘れが多く、自動で施錠されるようにしたい人
  • 家族や友人と一時的に鍵を共有する機会がある人
  • Apple Watchで手軽に鍵を操作したい人

おすすめできない人

  • 特殊な形状のサムターンやガードロック錠を使用している人
  • 解施錠時の大きな音が気になる集合住宅などに住んでいる人
  • 常に安定した通信やハンズフリー解錠機能を求める人
  • 別売りのHubなしで外出先から遠隔操作やリアルタイム履歴確認をしたい人
  • 暗証番号やICカード、指紋認証など、スマートフォン以外の多様な解錠方法を必須とする人

おすすめの利用シーン

  • 買い物帰りなどで両手がふさがっている時に、ドアに近づくだけで解錠したい場合
  • ゴミ出しなどちょっとした外出時に、ドアを閉めたら自動で施錠されるようにしたい場合
  • 離れて暮らす家族の帰宅をアプリで確認したい場合(Hubが必要)
  • 家事などでスマートフォンをすぐに取り出せない時に、Apple Watchで解錠したい場合

非推奨な利用シーン

  • 壁が薄く、隣室や外部への動作音の漏れが気になる環境での使用
  • 特殊な形状のサムターンやガードロック錠が取り付けられているドア
  • 別売りのHubなしで、外出先から鍵の状態確認や操作を頻繁に行いたい場合

よくある質問(Q&A)

Q.取り付けは自分でできますか?工事は必要ですか?
A.本製品は両面テープでドアに貼り付けるタイプですので、工事は不要でご自身で比較的簡単にお取り付けいただけます。特別な工具は不要で、プラスドライバーとドアを拭くふきん、アルコールのみで設置できるとメーカーは説明しています。スタッフの確認でも「設定や取り付け方も簡単」という声がありました。賃貸住宅でも設置可能です。
Q.ハンズフリー解錠はどのくらいの距離で反応しますか?
A.メーカーの説明によると、スマートフォンを持ってドアから半径約150m以上離れたお出かけで有効になり、おうちに近づいてロックからBluetooth接続が可能な約5~10mの距離で解錠が始まる仕組みです。ただし、スタッフの確認の中には「ハンズフリー機能がほとんど機能しない」という声や、「通信がうまくいかない時がある」という声もあり、ご利用環境によって挙動が異なる場合があるようです。
Q.鍵の閉め忘れが心配なのですが、オートロック機能はありますか?
A.はい、オートロック機能があります。ドア開閉検知を使った設定(ドアを閉じたことを検知してから設定時間後に施錠)と、タイマー式の設定(設定時間後に施錠)のどちらかを選択できます。メーカー説明やスタッフの確認でも「閉め忘れが無くなった」という声があり、安心して外出できる機能です。一時的にオートロックを解除することも可能です。
Q.外出先から鍵の状態を確認したり、操作したりできますか?
A.外出先からの操作やリアルタイムでの履歴確認には、別売りのSADIOT LOCK Hubが必要です。Hubと連携することで、スマートフォンから遠隔で鍵の施錠・解錠状態を確認したり、操作したり、しめ忘れ通知を受け取って自動ロックをかける設定なども可能になります。Hubがない場合、履歴確認はスマートフォンがBluetooth接続できる範囲内でのみ可能です。
Q.どんなドアにも取り付けられますか?
A.多くのドアに取り付け可能ですが、サムターン(つまみ)の形状が特殊なもの(正方形・丸形・楕円形・しずく型等)や、ガードロック錠にはお取り付けいただけません。ご購入前に、現在お使いのドアのサムターンの形状をご確認いただくことをお勧めします。スタッフの確認の中には、サムターンの形状によっては工夫が必要だったという声もありました。
Q.解施錠の操作音は大きいですか?
A.スタッフの確認の中には「開錠施錠の音が大きめ」という指摘がありました。建物の構造によっては、ドアから離れた場所でも操作音が聞こえる場合があるようです。音の大きさが気になる場合は、設置場所の環境も考慮してご検討ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック Ultra 顔認証パッド 指紋認証 W5600003

¥29,733(税込)2025-08-01 時点でのAmazonの価格です

SwitchBot スマートロック Ultra 顔認証パッドセットは、顔認証や指紋認証など多様な解錠方法に対応した後付け型スマートロックです。約1年使える充電式バッテリーを搭載し、簡単な取り付けで玄関ドアをスマート化できます。

対応ドア内開きドア、外開きドア解錠方式スマートフォンアプリ、暗証番号、ICカード、指紋認証、顔認証
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命12 ヶ月本体サイズ120x60x42 mm
本体重量1260 g設置方式両面テープ、嵌め込み
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.9総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
5.0通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
5.0電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.0コストパフォーマンス
2

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック Pro W3500000

¥17,980(税込)2025-08-01 時点でのAmazonの価格です

売上No.1スマートロックの進化版。約99%のサムターンに対応し、15種類の解錠方法と豊富なスマート連携でキーレス生活を実現。

対応ドア約99%のサムターンに対応解錠方式スマートフォンアプリ、パスワード、指紋認証(別売)、ICカード(別売)、Apple Watch、音声操作など15種類
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命9-12 ヶ月本体サイズ120x59x84 mm
本体重量450 g設置方式粘着テープ
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
5.0通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス
3

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック 指紋認証パッド セット W1601702

¥18,980(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です

金属のカギを使わず、スマホ、指紋、パスワード、カードキー、音声で解錠可能。オートロック、アプリ通知、履歴確認、バッテリー通知など便利な機能を搭載。工事不要で取り付け簡単。

対応ドア後付け型(様々なドアに対応)解錠方式スマートフォンアプリ、パスワード、指紋認証、カードキー、音声コントロール
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命スマートロック:約6ヶ月, キーパッド:約24 ヶ月本体サイズ23.3 x 18.8 x 8.8 cm
本体重量970 g設置方式両面テープ, ネジ止め
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
4.5通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス
4

スイッチボット(SwitchBot)

スマートロック キーパッド W1601701

¥14,980(税込)2025-07-31 時点でのAmazonの価格です

SwitchBotスマートロックとキーパッドのセット。金属キー不要で多様な解錠方法に対応。工事不要で簡単取り付け、オートロックや履歴確認、バッテリー通知機能搭載。SwitchBot連携でスマートホーム化も。

対応ドア内開きドア、外開きドア解錠方式スマートフォンアプリ、暗証番号、ICカード
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命約6ヶ月 (スマートロック本体) ヶ月本体サイズ非公開 mm
本体重量非公開 g設置方式両面テープ
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
4.0ドアの種類と取り付けの可否
4.5通信方式と連携機能
4.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
2.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス
5

スイッチボット(SwitchBot)

SwitchBot スマートロック Lite 指紋認証パッド

¥12,980(税込)2025-08-01 時点でのAmazonの価格です

【エントリーモデル】スマートホームNo.1ブランドのSwitchBotが手掛けるスマートロックシリーズから「ロックLite」が登場。見守りカメラ、開閉センサー、人感センサーなどセキュリティシリーズの製品と連動して、お家の防犯対策を万全に。

対応ドア約99.9%の鍵に対応(後付け)解錠方式指紋認証, ICカード, パスワード, スマートフォンアプリ
通信規格Bluetooth対応OSiOS, Android
電池寿命約6 ヶ月本体サイズ240x200x90 mm
本体重量580 g設置方式後付け(両面テープ/ネジ止め)
オートロック機能対応ハンズフリー解錠非対応
遠隔操作機能時間制限機能履歴記録機能オートロック機能複数解錠機能電池残量通知機能
4.8総合評価
5.0ドアの種類と取り付けの可否
4.5通信方式と連携機能
5.0解錠方法の多様性
4.5電池持ちと電池残量通知機能
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5便利な機能(オートロック、遠隔操作、履歴確認など)
0.0防水・防塵性能
4.5コストパフォーマンス