LIVEN Ambient Ø (LVN-080)
SONICWARE

SONICWARE LIVEN Ambient Ø (LVN-080)

の評価

型番:LVN-080
在庫切れ2025-04-04 時点での情報です
Amazon で購入

商品概要

SONICWARE LIVEN Ambient Ø (LVN-080)は、新開発のBlendwave Modulation Synthesisを搭載した、アンビエントサウンドに特化したテーブルトップシンセサイザーです。Drone, Pad, Atmos, Noiseの4層の音色とテクスチャーが折り重なって変化し、没入感のあるサウンドスケープを生成します。各レイヤーにはシーケンサーが装備されており、演奏の録音はもちろん、音色の変化も記録できます。9種類の高品位リバーブに加え、テープ・ディレイやマスター・コーラスなど6種類のエフェクトも搭載。MIDI端子やUSB端子は搭載されていませんが、アンビエントサウンドを手軽に楽しみたい方にはおすすめです。

シェアする

商品画像一覧

SONICWARE LIVEN Ambient Ø (LVN-080) の商品画像 1
SONICWARE LIVEN Ambient Ø (LVN-080) の商品画像 2
SONICWARE LIVEN Ambient Ø (LVN-080) の商品画像 3
SONICWARE LIVEN Ambient Ø (LVN-080) の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
非搭載
音源方式
Blendwave Modulation Synthesis
最大同時発音数
非公開
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
9種類のリバーブ + 6種類のエフェクト種類
入出力端子
AUDIO OUT
本体重量
0.79kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
非対応
シーケンサー機能
各レイヤーに装備

サイズ・重量

重量
790 グラム
高さ
17.6 cm
29.7 cm
奥行
4.8 cm

機能一覧

ベロシティ機能

ベロシティ機能は搭載されていないようです。ベロシティに対応した外部MIDIコントローラーを使用しても、音量に変化をつけることはできません。表現力豊かな演奏をしたい場合は、他のシンセサイザーを検討する必要があります。

ホイール機能

ホイール機能は搭載されていないようです。ピッチベンドやモジュレーションによる音色の変化をつけることはできません。より表現力豊かな演奏をしたい場合は、ホイール機能が搭載されたシンセサイザーやMIDIコントローラーを検討する必要があります。

レイヤー機能

LIVEN Ambient Øは、Drone, Pad, Atmos, Noiseの4層の音色を重ねて演奏できます。レイヤーごとに異なる音色を割り当てることで、複雑で奥行きのあるサウンドを作り出すことができます。各レイヤーにはシーケンサーも装備されており、音色の変化を記録できます。

シーケンサー機能

各レイヤーにシーケンサーが装備されており、演奏の録音はもちろん、音色の変化を記録できます。これにより、複雑なアンビエントサウンドを簡単に作成できます。シーケンサーは、ライブパフォーマンスや楽曲制作において、非常に強力なツールとなります。

エフェクト機能

9種類の高品位リバーブに加え、テープ・ディレイやマスター・コーラスなど6種類のエフェクトを搭載しています。これらのエフェクトを使用することで、音に奥行きや広がりを加え、より幻想的なサウンドを作り出すことができます。エフェクトの種類も豊富で、様々な音作りが可能です。

MIDIインターフェース機能

MIDIインターフェース機能は搭載されていないようです。USBケーブルでパソコンと接続してMIDI信号を送受信することはできません。パソコンの音楽制作ソフトと連携して使用したい場合は、MIDIインターフェースが搭載されたシンセサイザーやMIDIコントローラーを検討する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

2.8
総合評価

SONICWARE LIVEN Ambient Ø (LVN-080)は、アンビエントサウンドに特化したユニークなシンセサイザーです。新開発のBlendwave Modulation Synthesisを搭載し、ドローン、パッド、アトモス、ノイズの4レイヤーを重ねたサウンドスケープを作成できます。ただし、音色の自由度や操作性には制限があり、KORG monologue BKのような多機能シンセサイザーと比較すると、用途が限定されます。価格帯としては手頃であり、アンビエントサウンドに興味がある初心者や実験的な音楽制作をしたいユーザーに適しています。耐久性については、まだ情報が少ないため不明ですが、一般的な電子楽器と同様の扱いをすれば、数年間は使用できると考えられます。主なユースケースとしては、アンビエント音楽の制作、サウンドスケープの作成、ライブパフォーマンスなどが考えられます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0
Blendwave Modulation Synthesisという独自の音源方式を採用しており、うねりやゆらぎのある独特なサウンドスケープを生成できます。特にアンビエントやドローン系のサウンドには適していますが、一般的なシンセサイザーのような多様な音色を出すことは苦手です。KORG monologue BKのような汎用性の高いシンセサイザーに比べると、用途は限定されます。
鍵盤数とサイズ
0.0
鍵盤は搭載されておらず、テーブルトップでの使用を前提としています。そのため、鍵盤演奏の経験がある人には不向きかもしれません。外部MIDIキーボードを接続することもできません。しかし、シーケンサーが充実しているため、鍵盤がなくても十分に演奏を楽しめます。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
0.0
フィルター、エンベロープ、LFOといった基本的なモジュレーション機能は搭載されていません。しかし、Blendwave Modulation Synthesisによって、独特の音色の変化を生み出すことができます。より複雑なモジュレーションをしたい場合は、外部エフェクターを使用する必要があります。
シーケンサーとアルペジエーター
4.5
各レイヤーにシーケンサーが搭載されており、複雑なアンビエントサウンドを簡単に作成できます。モーションシーケンス機能はありませんが、音色の変化を記録できるため、単調な繰り返しにならず、常に変化のあるサウンドを作り出すことができます。
メーカーの信頼性と保証
3.0
SONICWAREは比較的新しいメーカーであり、KORGのような長年の実績はありません。そのため、信頼性や保証については未知数な部分があります。しかし、LIVENシリーズはユニークな製品が多く、一部のユーザーからは高い評価を得ています。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
1.0
MIDI端子は搭載されておらず、外部機器との連携はできません。オーディオ出力端子はありますが、USB端子もないため、コンピューターとの接続もできません。そのため、外部機器との連携を考えている人には不向きです。
操作性とインターフェース
3.0
操作パネルはシンプルで、直感的に操作できます。しかし、ディスプレイがないため、音色や設定の情報を視覚的に確認することはできません。そのため、初心者には少し難しいかもしれません。
コストパフォーマンス
3.5
37800円という価格は、テーブルトップシンセサイザーとしては手頃な価格です。しかし、機能が限定されているため、コストパフォーマンスが高いとは言えません。アンビエントサウンドに特化している点を考慮すれば、妥当な価格と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

SONICWARE
SONICWAREは、革新的な電子楽器を開発する日本のブランドです。

おすすめのポイント

  • アンビエントサウンドに特化
  • Blendwave Modulation Synthesisによる独特のサウンド
  • 手頃な価格
  • 各レイヤーにシーケンサーを装備

注意点

  • 過度な音量での使用は、聴覚に障害を及ぼす可能性があります。
  • 湿気やほこりの多い場所での使用は避けてください。
  • 強い衝撃を与えないでください。
  • 長時間の連続使用は、本体の発熱を引き起こす可能性があります。

おすすめな人

  • アンビエントサウンドに興味がある初心者
  • 実験的な音楽制作をしたいユーザー
  • ドローンミュージックに興味がある人
  • ユニークなサウンドスケープを作成したい人

おすすめできない人

  • 多様な音色を求める人
  • リアルな楽器の音色を求める人
  • 伝統的な音楽ジャンルを演奏する人
  • 緻密な音作りをしたい人

おすすめの利用シーン

  • アンビエント音楽の制作
  • サウンドスケープの作成
  • 実験的な音楽制作
  • ライブパフォーマンス
  • ドローンミュージックの制作

非推奨な利用シーン

  • 多様な音色を必要とする音楽制作
  • リアルな楽器の音色を必要とする音楽
  • 伝統的な音楽ジャンルでの使用
  • 緻密な音作り

よくある質問(Q&A)

Q.このMODX6+はどのような音源を搭載していますか?
A.MODX6+は、AWM2 & FM-X ハイブリッド音源を搭載しており、幅広い音色と演奏表現が可能です。
Q.鍵盤のタッチ感はどうですか?
A.MODX6+はセミウェイテッド鍵盤を搭載しており、コクっと入る独特のタッチ感があります。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.MODX6+はクラス最軽量級で、軽量(6.6kg)かつコンパクトなボディのため、持ち運びが非常に楽です。
Q.音色のバリエーションは豊富ですか?
A.はい、MODX6+は多彩なプリセット音色を搭載しており、特にピアノやエレピの音色が評価されています。
Q.操作は簡単ですか?
A.操作感については不満はなく、ディスプレイやボタンの操作もスムーズに行える設計です。
Q.初心者にも使いやすいですか?
A.初心者には説明書がやや分かりづらいとの意見がありますが、動画などでの情報が多く、学ぶ手助けが得られる環境があります。
Q.ライブ演奏でのパフォーマンスはどうですか?
A.MODX6+は軽量で持ち運びも楽なので、ライブ演奏での使用に非常に適しています。また、音色の表現力も高く評価されています。

比較対象商品

ヤマハ(YAMAHA)

MODX6+

¥143,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

ヤマハ MODX6+は、MONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザー。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。

鍵盤数61音源方式AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量6.6 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能搭載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.1総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-08

在庫切れ2025-04-02 時点で状況です

Roland FANTOM-08は、88鍵盤搭載のフラッグシップ・シンセサイザー。ZEN-Core音源、SuperNATURAL音源を搭載し、プロの音楽制作からライブまで対応。高品位なサウンドと直感的な操作性を提供します。

鍵盤数88音源方式ZEN-Core,SuperNATURALAcoustic
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量 - kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能 -
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0操作性とインターフェース
3.8コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-06

¥170,500(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-06は、多様な音色と機能を備えた61鍵盤の多用途シンセサイザーです。ライブ、制作、スタジオワークなど、あらゆるシーンで活躍します。

鍵盤数61音源方式未記載
最大同時発音数未記載内蔵音色数未記載 音色
エフェクト数未記載 種類入出力端子USB
本体重量未記載 kg消費電力未記載 W
MIDI対応対応シーケンサー機能未記載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-07

¥217,800(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-07は、ライブ、制作、スタジオワークに対応する76鍵盤シンセサイザー。多様な音源とシーケンサーを搭載し、音楽制作のあらゆる場面で活躍します。

鍵盤数76音源方式不明
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量不明 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能対応
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス

KORG(コルグ)

MULTIPOLY

¥99,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

KORG MULTIPOLYは、次世代アナログ・モデリング技術を採用したシンセサイザー。4つのオシレーター、Kaoss Physicsなど多彩な機能を搭載。

鍵盤数37音源方式アナログ・モデリング
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量5.4 kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能Motion Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
3.5鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
LIVEN Ambient Ø (LVN-080)
LIVEN Ambient Ø (LVN-080)
在庫切れ
Amazon で購入