LIVEN Ambient Ø
17
SONICWARE

SONICWARE LIVEN Ambient Ø

の評価

型番:LVN-080
¥37,800(税込)2025-10-08 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SONICWARE LIVEN Ambient Øは、サウンドスケープに特化した没入型アンビエント・ミュージック・ジェネレーターです。Drone, Pad, Atmos, Noiseの4層の音色とテクスチャーが複雑に折り重なり、変化し続けるサウンドを生み出します。Blendwave Modulation Synthesisを搭載し、強烈な低音ドローンから浮遊感のあるパッドまで、幅広いアンビエントサウンドを簡単に作成可能です。9種類の高品位リバーブと2基のLFOにより、音作りの幅が非常に広く、各レイヤーに搭載されたシーケンサーで演奏を録音できます。コンパクトで軽量、電池駆動とスピーカー内蔵により、場所を選ばずに音楽制作を楽しめる点が大きな魅力です。

シェアする

商品画像一覧

SONICWARE LIVEN Ambient Ø の商品画像 1
SONICWARE LIVEN Ambient Ø の商品画像 2
SONICWARE LIVEN Ambient Ø の商品画像 3
SONICWARE LIVEN Ambient Ø の商品画像 4

商品スペック

鍵盤数
27
音源方式
Blendwave Modulation Synthesis
最大同時発音数
10
内蔵音色数
非公開音色
エフェクト数
9種類の高品位リバーブ & 6種類のマスターエフェクト種類
入出力端子
MIDI IN/OUT, LINE IN/OUT, ヘッドホンアウト, SYNC IN/OUT
本体重量
0.79kg
消費電力
-W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
4トラック, 64ステップ x 128パターン

サイズ・重量

重量
790 グラム
高さ
4.8 cm
29.7 cm
奥行
17.6 cm

機能一覧

ベロシティ機能

本製品の鍵盤にはベロシティ機能に関する明確な記載がありません。そのため、鍵盤を弾く強さによって音の大きさを変化させる表現は難しい可能性があります。演奏に表情をつけたい場合は、他のパラメーターで調整する必要があります。

ホイール機能

本製品にはピッチベンドホイールやモジュレーションホイールの搭載に関する記載がありません。リアルタイムで音の高さを変えたり、ビブラートをかけたりする直接的な操作はできません。音色の変化は、搭載されているノブやLFOなどのモジュレーション機能を用いて行います。

レイヤー機能

本製品はDrone, Pad, Atmos, Noiseの4層の音色とテクスチャーを重ねて変化させることが可能です。これにより、複雑で没入感のあるサウンドスケープを簡単に作り出すことができます。各レイヤーは独立して音作りやシーケンス設定ができるため、音の厚みや奥行きを豊かに表現できます。

シーケンサー機能

本製品は各レイヤーにシーケンサーを搭載しており、鍵盤の演奏を録音することができます。4トラック、64ステップ、128パターンという充実したシーケンサー機能により、複雑なフレーズやアンビエントなパターンを簡単に構築し、再生することが可能です。これにより、楽曲制作のアイデアを素早く形にできます。

エフェクト機能

本製品には9種類の高品位リバーブが内蔵されており、残響の空間サイズや明暗を調整できます。さらに、レイヤーごとにリバーブとシマーへのセンド量を個別に調整可能です。また、6種類の多彩なマスターエフェクトも搭載されています。これにより、音に深みや広がりを与え、アンビエントサウンドに不可欠な空間的な音響効果を自在に作り出すことができます。

MIDIインターフェース機能

本製品はMIDI IN/OUT端子(DIN型)を搭載しており、他のMIDI対応機器との接続が可能です。これにより、外部のMIDIキーボードから演奏情報を入力したり、本製品のシーケンスデータを他の機器に送信したりすることができます。ただし、USB-MIDI機能の記載はないため、PCとの直接的なUSBケーブルでのMIDI接続はできません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

17
カテゴリ内 17 / 89製品中
5.1
総合評価

本製品は、価格を考慮すると非常に多機能で、多彩な音作りが可能な魅力的なシンセサイザーです。同価格帯でこれほどの機能を搭載した製品は他に類を見ません。特にアンビエント音楽制作に特化しており、独自のBlendwave Modulation Synthesisによる音源方式は、深みのあるサウンドスケープを容易に構築できます。ただし、ディスプレイが数値表示のみであるため、シンセサイザー初心者にとっては音作りの習熟に時間がかかる可能性があります。データの転送はUSBではなくMIDI経由で行うため、PCとの連携には汎用ソフトが必要です。国産メーカー製であるため、品質や耐久性には期待が持てます。主なユースケースとしては、自宅でのアンビエント音楽制作や、外出先でのインスピレーションを形にする用途に適しています。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0
本製品は独自のBlendwave Modulation Synthesisというデジタル音源方式を採用しており、アンビエント音楽制作に特化した非常に幅広い音作りが可能です。Drone、Pad、Atmos、Noiseの4層を組み合わせることで、複雑で没入感のあるサウンドスケープを容易に構築できます。個性的な6つのストラクチャーと32個のWAVEの組み合わせにより、強烈な低音から浮遊感のあるサウンドまで、多様な音色を生み出すことができます。この音源方式は、アンビエントジャンルにおいて非常に高い表現力を提供します。
鍵盤数とサイズ
3.5
本製品は27鍵盤を搭載しており、オクターブシフト機能も備えているため、コンパクトながらも十分な演奏範囲を確保しています。本体サイズは297(W) × 176(D) × 48(H) mm、重量は約790gと非常に軽量かつコンパクトです。これにより、自宅のリビングや外出先など、場所を選ばずに気軽に持ち運んで音楽制作を楽しむことができます。ポータビリティと鍵盤数のバランスが良く、打ち込み作業も快適に行える設計です。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.5
本製品は、様々なパラメーターへアサイン可能なLFOを2基装備しており、音色に周期的な変化を加えることができます。これにより、ビブラートやトレモロのような効果だけでなく、より複雑な音色変化を作り出すことが可能です。フィルターやエンベロープに関する直接的な記述は少ないものの、「音作りの幅が非常に広い」というスタッフ評価から、内部的に音色を変化させるための豊富なモジュレーション機能が搭載されていると推測されます。これにより、ユーザーは非常に表現力豊かなサウンドデザインを行えます。
シーケンサーとアルペジエーター
5.0
本製品は各レイヤーにシーケンサーを搭載しており、鍵盤の演奏を録音することが可能です。4トラック、64ステップ、128パターンという非常に充実したシーケンサー機能を備えています。これにより、複雑なフレーズやアンビエントなテクスチャーを簡単に構築し、再生することができます。パラメーターロック機能も搭載されているため、ステップごとに音色を変化させることも可能です。アルペジエーター機能に関する明確な記載はありませんが、シーケンサー機能の充実度が高く、創造的な音楽制作を強力にサポートします。
メーカーの信頼性と保証
5.0
SONICWAREは国産のメーカーであり、その製品は高い品質と信頼性で知られています。スタッフの評価でも「さすが国産メーカーの機材」と評されており、製品の安定性や耐久性に対する期待が高いです。万が一の故障や不具合が発生した場合でも、国内メーカーであることから、比較的迅速かつ丁寧なサポートが期待できるでしょう。長期的な使用を考慮しても安心して選べるメーカーです。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0
本製品はMIDI IN/OUT端子(DIN型)、ステレオLINE IN/OUT(ステレオ・ミニジャック)、ヘッドホン・アウト(ステレオ・ミニジャック)、SYNC IN/OUT端子(モノラル・ミニジャック)を搭載しており、外部機器との連携に必要な基本的な端子は揃っています。特にMIDI IN/OUTは他のシンセサイザーやMIDIコントローラーとの接続に便利です。しかし、USB-MIDI機能の記載がなく、PCとの直接的なUSBケーブルでのMIDI接続はできません。データ転送は汎用ソフトを介したMIDIで行うとされているため、USB接続による利便性は限定的です。
操作性とインターフェース
4.0
本製品は15個のフィジカル・コントロールノブと1個のフィジカル・エンコーダーを搭載しており、多くのパラメーターを直感的に操作できる物理的なインターフェースが充実しています。しかし、ディスプレイはほぼ数値しか表示されないため、音の変化を耳で確認しながら調整する必要があり、シンセサイザー初心者にとっては音作りの理解が難しい可能性があります。多機能である反面、操作に慣れるまでにはある程度の学習とモチベーションが必要となるでしょう。熟練すれば、豊富な物理コントロールが強力な武器となります。
コストパフォーマンス
5.0
本製品は37,800円という価格帯でありながら、4層の音源構成、Blendwave Modulation Synthesis、充実したシーケンサー、高品位なリバーブ、2基のLFO、電池駆動、スピーカー内蔵といった非常に多機能なスペックを誇ります。スタッフの評価でも「機能の充実さを考慮すると非常にコストパフォーマンスが高い魅力的な機材」「同価格帯で同じくらいの機能を搭載した製品は他にない」と絶賛されており、この価格でこれだけの機能と音作りの幅を提供できる製品は稀です。アンビエント音楽制作に興味がある方にとって、非常に魅力的な入門機となり得ます。

ブランド・メーカー詳細

SONICWARE

おすすめのポイント

  • 独自のBlendwave Modulation Synthesisによる非常に幅広い音作りが可能
  • 4層レイヤー構成と充実したシーケンサー機能で複雑なアンビエントサウンドを構築しやすい
  • 9種類の高品位リバーブと2基のLFOによる豊富な音響効果
  • コンパクト、軽量、電池駆動、スピーカー内蔵で高いポータビリティ
  • 同価格帯では他にないほどの機能充実度とコストパフォーマンス

注意点

  • シンセサイザー初心者には音作りの理解が難しい場合があるため、学習が必要
  • ディスプレイが数値表示のみのため、音の変化を耳で確認する作業が主となる
  • USB-MIDI機能は搭載されておらず、データ転送は汎用ソフトを介したMIDI接続が必要
  • 電源アダプターと電池は付属しないため、別途用意が必要

おすすめな人

  • アンビエント音楽制作に特化した機材を探している方
  • 音作りの幅広さや複雑なサウンドデザインに挑戦したい中級者以上のシンセサイザーユーザー
  • ポータブルな環境で気軽に音楽制作を楽しみたい方
  • コストパフォーマンスの高い多機能なシンセサイザーを求めている方

おすすめできない人

  • シンセサイザーを初めて触る完全な初心者で、直感的な操作性を最優先する方
  • 視覚的なフィードバックを重視し、詳細なディスプレイ表示を求める方
  • USB-MIDI接続を必須とするPCベースの音楽制作環境が主の方
  • ベロシティ対応鍵盤やピッチ/モジュレーションホイールによる表現力を重視する方

おすすめの利用シーン

  • リビングや屋外など、場所を選ばずにインスピレーションを得て音楽制作を行うシーン
  • 深く没入できるサウンドスケープやドローンミュージックの制作
  • 既存のセットアップにアンビエントサウンドのレイヤーを追加したい時
  • ライブパフォーマンスでのユニークな音源として

非推奨な利用シーン

  • 複雑な音作りを短時間で直感的に行いたい場面
  • ベロシティやホイールによる繊細な演奏表現が求められる場面
  • USBケーブル一本でPCと完全に連携させたい場面

よくある質問(Q&A)

Q.LIVEN Ambient Øでどのような音楽が作れますか?
A.本製品は、没入型のアンビエント・ミュージックの生成に特化しています。Drone、Pad、Atmos、Noiseの4層の音色とテクスチャーを重ねて、サウンドスケープを構築できます。スタッフの確認では、ドローン、リード、パッド、SE、エレピ、シンセベース、ベル、弦楽器のような幅広い音色作りが可能とのことです。
Q.シンセサイザーを使ったことがない初心者でも使えますか?
A.スタッフの確認によると、音作りの幅が非常に広いため、シンセサイザーの操作に慣れていない方にとっては、音作りの仕組みを理解するのに時間がかかるかもしれません。イメージ通りの音色を作るためには、YouTubeの動画などを参考に、ある程度の学習が必要となる場合があります。
Q.外に持ち出して使ったり、電源アダプターなしで使ったりできますか?
A.はい、可能です。本製品は単三電池6本での駆動に対応しており、内蔵スピーカーも搭載しているため、電源アダプターなしでどこにでも持ち運んで音楽制作を楽しむことができます。コンパクトで軽量な設計(約790g)も魅力です。ただし、電池と電源アダプターは別売りです。
Q.どのような音色加工やエフェクトが利用できますか?
A.Blendwave Modulation Synthesisにより、強烈な低音ドローンから浮遊感のあるパッド、透き通るようなピチカートまで、多彩な音作りが可能です。また、残響の空間サイズと明暗が異なる9種類の高品位リバーブや、様々なパラメーターにアサイン可能な2基のLFOを装備しており、複雑な音色変化や空間演出が行えます。ノイズレイヤーには8種類の環境音も収録されています。
Q.シーケンサー機能はありますか?
A.はい、搭載されています。4つの各レイヤーにはシーケンサーが装備されており、鍵盤の演奏を録音することができます。64ステップ、4トラック構成(うち1トラックは環境音専用)で、パラメーターロック機能も利用でき、アンビエント音楽制作に必要な十分なスペックを備えています。
Q.他の機材との接続性はどうなっていますか?
A.MIDI IN/OUT(DIN型)、SYNC IN/OUT(モノラル・ミニジャック)端子を搭載しており、他のMIDI対応機器やシンセサイザーとの同期・連携が可能です。また、ステレオLINE IN/OUT(ステレオ・ミニジャック)やヘッドホン・アウトも備えているため、外部オーディオ機器を接続して内蔵エフェクターを共有したり、多様な出力方法を選べます。
Q.同時にいくつの音を鳴らせますか?
A.本製品の標準的な同時発音数は10ボイスです。使用するストラクチャーのオシレーター数によって変動する場合がありますが、複数のレイヤーを重ねたり、コードを打ち込んだりするのに十分な発音数を持っています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥77,000(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥129,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス