microKORG 2 MK-2
8
KORG(コルグ)

KORG microKORG 2 MK-2

の評価

型番:MICROKORG2
在庫切れ2025-10-06 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

KORG microKORG 2 MK-2は、長年愛されてきたmicroKORGシリーズの最新モデルです。バーチャル・アナログ音源を搭載し、小さな筐体ながら強力なサウンドを生成します。2.8インチのカラー・ディスプレイを新たに採用し、視覚的にも直感的なサウンドエディットが可能になりました。5つのノブで主要なパラメーターを素早く調整でき、クラシック、モダン、フューチャーといった新しいサウンドコンセプトも導入されています。特筆すべきは新規開発されたボーカル・プロセッサーで、ボコーダーに加え、ハード・チューンやハーモナイザー機能も搭載し、付属のグースネック・マイクで手軽にボーカルエフェクトを楽しめます。さらに、リアルタイムでの演奏をサポートするループ・レコーダーとアルペジエーターも内蔵。電池駆動にも対応し、約2.1kgの軽量設計とコンパクトなサイズで、場所を選ばずに音楽制作やライブパフォーマンスが可能です。

シェアする

商品画像一覧

KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 1
KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 2
KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 3
KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 4
KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 5
KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 6
KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 7
KORG microKORG 2 MK-2 の商品画像 8

商品スペック

鍵盤数
37
音源方式
バーチャル・アナログ
最大同時発音数
非公開
内蔵音色数
256音色
エフェクト数
18種類
入出力端子
MIDI IN/OUT, USB, AUDIO OUT
本体重量
2.1kg
消費電力
非公開W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
ループ・レコーダー、アルペジエーター

サイズ・重量

重量
2.24 kg
高さ
6.5 cm
54.2 cm
奥行
23.8 cm

機能一覧

ベロシティ機能

鍵盤を弾く強さに応じて音の大きさが変化するベロシティ機能は、演奏に豊かな表情とダイナミクスを与えるために不可欠です。本製品のミニ37鍵盤は、スタッフレビューで「タッチいい」と評価されており、ダンパーペダルも使用できることから、ベロシティに対応していると判断できます。これにより、繊細な表現から力強い演奏まで、幅広いニュアンスを音に反映させることが可能です。

ホイール機能

本製品の商品情報には、ピッチベンドホイールやモジュレーションホイールに関する具体的な記載がありません。音色変化の操作は主に5つのノブとカラーディスプレイを通じて行われるようです。これらのホイールは、演奏中に音の高さや音色にリアルタイムで変化を加え、表現力を高める重要な機能ですが、明記されていないため搭載されていない可能性が高いです。よりダイナミックな演奏表現を求める場合は、他のモジュレーション機能やエフェクトで代替する必要があります。

レイヤー機能

商品情報には、複数のシンセ音色を重ねて演奏するレイヤー機能に関する明確な記載がありません。ボーカルプロセッサーのハーモナイザー機能で声を重ねることはできますが、シンセ音源のレイヤーとは異なります。レイヤー機能は、例えばピアノとストリングスを同時に鳴らすことで、より厚みのある豪華なサウンドを作り出すことができるため、楽曲制作やライブパフォーマンスにおいて非常に有用です。もしこの機能が搭載されていない場合、単一の音色での演奏が主となり、音の重厚感や複雑なテクスチャを表現する際には、外部機器との連携や他の音作り手法を検討する必要があります。

シーケンサー機能

本製品は、一定区間をループしながら演奏を重ねてバックトラックを作成できるループ・レコーダーを搭載しており、これはシーケンサー機能の一種として活用できます。録音、再生/停止、アンドゥ/リドゥの専用ボタンにより、直感的にフレーズを構築し、リアルタイムでのパフォーマンスを向上させることが可能です。また、8つのプログラム・ナンバー・ボタンで発音のオン/オフ設定ができるアルペジエーターも搭載しているため、コードを押さえるだけで自動的に分散和音を演奏でき、作曲のアイデア出しや複雑なフレーズの生成に役立ちます。

エフェクト機能

microKORG 2は、シンセサウンドの表現力を格段に高める強力なエフェクト機能を内蔵しています。ダイナミクス系を含む9タイプのモジュレーション、それぞれ6タイプのディレイ、リバーブの3系統のエフェクトが新規開発され、合計18種類ものエフェクトを搭載。これらは独立してON/OFF選択やウェット/ドライの調整が可能で、さらに2バンドのパラメトリックEQも備えています。外部エフェクターなしで、本体のみで幅広い音作りを完結できるため、ライブや制作の現場で非常に重宝します。

MIDIインターフェース機能

本製品はMIDIインターフェース機能を搭載しており、スペックに「MIDI対応」と明記されています。MIDI IN/OUT端子を通じて他のMIDI対応機器やコンピューターと接続し、MIDI信号を送受信することが可能です。これにより、外部のMIDIキーボードから本機を演奏したり、DAWソフトウェアから本機の音源を制御したり、逆に本機をMIDIコントローラーとして使用したりと、音楽制作環境における柔軟な連携を実現します。USB接続によるMIDI通信も可能と推測され、現代の音楽制作ワークフローにスムーズに統合できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

8
カテゴリ内 8 / 89製品中
5.4
総合評価

KORG microKORG 2 MK-2は、コンパクトなボディに多機能性を凝縮したバーチャル・アナログ・シンセサイザーです。特に新規開発されたボーカル・プロセッサーやループ・レコーダーは、この価格帯の製品としては非常に強力な差別化ポイントとなります。カラーディスプレイによる直感的な操作性は、音作りの効率を大幅に向上させます。上位機種のようなフルサイズ鍵盤やより複雑な音源構造を持つ製品と比較すると、鍵盤数や音源の深さには限界がありますが、その携帯性と機能のバランスは優れています。KORG製品としての信頼性も高く、長期間にわたる使用にも耐えうる品質が期待できます。主なユースケースとしては、自宅での音楽制作、ライブパフォーマンス、外出先でのアイデア出しなど、幅広いシーンで活躍するでしょう。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5
microKORG 2はバーチャル・アナログ音源を採用しており、アナログシンセサイザー特有の暖かく太いサウンドをデジタル技術で再現しています。これにより、安定した音程と多機能性を両立しながら、アナログらしい豊かな表現力を提供します。クラシックからモダン、フューチャーまで幅広いサウンドコンセプトに対応し、多様な音楽ジャンルで活用できる汎用性の高さが魅力です。純粋なアナログ回路とは異なるものの、そのサウンドクオリティと柔軟性は高く評価できます。
鍵盤数とサイズ
4.5
本製品は37鍵のミニ鍵盤を搭載しており、コンパクトながらも両手での演奏や複雑なフレーズに対応しやすいバランスの取れた鍵盤数です。幅54.2cm、重さ2.1kg(本体のみ)と非常に軽量で持ち運びやすく、電池駆動にも対応しているため、場所を選ばずに演奏や制作が可能です。自宅での使用はもちろん、ライブパフォーマンスや外出先でのインスピレーションを形にする際にも優れた機動性を発揮します。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0
microKORG 2は、シンセサウンドの幅を広げるためのモジュレーション機能を豊富に搭載しています。ダイナミクス系を含む9タイプのモジュレーションに加え、それぞれ6タイプのディレイ、リバーブの3系統のエフェクトを新規開発。これらは独立してON/OFF選択可能で、ウェット/ドライの調整も個別に行えます。さらに2バンドのパラメトリックEQも備え、外部機器なしで音作りを完結できるほどの強力な音色加工能力を持っています。
シーケンサーとアルペジエーター
5.0
本製品は、リアルタイムパフォーマンスを向上させるループ・レコーダーを搭載しており、自分の演奏を重ねてバックトラックを作成できます。録音、再生/停止、アンドゥ/リドゥの専用ボタンにより直感的な操作が可能です。また、8つのプログラム・ナンバー・ボタンで発音のオン/オフ設定ができるアルペジエーターも搭載しており、コードを押さえるだけで自動的に分散和音を演奏できます。これにより、複雑なフレーズの生成やライブパフォーマンスでの表現の幅が広がります。
メーカーの信頼性と保証
5.0
KORGは1963年創業の日本の老舗電子楽器メーカーであり、シンセサイザー分野において世界的に高い評価と実績を誇ります。長年にわたり革新的な製品を開発し続け、国内外のプロフェッショナルからアマチュアまで幅広いミュージシャンに支持されています。製品の品質、耐久性、そしてアフターサポート体制においても非常に信頼性が高く、安心して長く使用できるブランドです。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0
本製品はMIDI IN/OUT端子を搭載しており、他のMIDI機器やコンピューターとの連携が可能です。これにより、外部シーケンサーからの制御や、本機をMIDIキーボードとして使用するといった柔軟なシステム構築ができます。また、USB端子を通じてPCとの接続も可能で、DAWソフトウェアとの連携もスムーズに行えます。オーディオ出力端子も備えているため、ミキサーやオーディオインターフェースへの接続も容易で、様々な制作環境に対応します。
操作性とインターフェース
5.0
microKORG 2は、2.8インチのカラー・ディスプレイを搭載し、視覚的にも楽しく美しいエディット画面を提供します。5つのノブそれぞれに対応したパラメーターを一度に俯瞰でき、触っているパラメーターの状態をアニメーションで感覚的に把握できるため、ストレスなく直感的な音作りが可能です。現在の音作りの状態を一目で理解できるオシロスコープ表示も備えており、初心者から上級者まで、深い部分までエディットしやすい優れたユーザーインターフェースを実現しています。
コストパフォーマンス
4.5
microKORG 2は51,800円という価格帯で、バーチャル・アナログ音源、37鍵ミニ鍵盤、カラーディスプレイ、新規開発のボーカル・プロセッサー、ループ・レコーダー、そして電池駆動対応といった豊富な機能を備えています。特にボーカル処理機能やリアルタイムパフォーマンスを強化するループ・レコーダーは、この価格帯のコンパクトシンセとしては非常に魅力的です。多機能性とKORGブランドの信頼性を考慮すると、音楽制作やライブパフォーマンスにおいて高いコストパフォーマンスを発揮する製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

KORG
株式会社コルグは、東京都稲城市に本社を置く日本の電子楽器メーカーです。シンセサイザー、MIDIキーボード、電子ピアノを中心とする各製品は、国内外のミュージシャンから多くの支持を得ています。

おすすめのポイント

  • 新規開発のボーカル・プロセッサー(ボコーダー、ハード・チューン、ハーモナイザー)を搭載し、付属マイクで手軽にボーカルエフェクトを楽しめる点
  • 2.8インチのカラー・ディスプレイとアニメーション表示による直感的でストレスのない音色エディット
  • ループ・レコーダーとアルペジエーターを搭載し、リアルタイムパフォーマンスと楽曲制作の幅を広げる点
  • 37鍵ミニ鍵盤、電池駆動対応、約2.1kgの軽量設計で優れた携帯性

注意点

  • 純粋なアナログシンセサイザーのサウンドを求めるユーザーには、バーチャル・アナログ音源の特性が合わない場合があります。
  • 鍵盤数が37鍵のミニ鍵盤であるため、本格的なピアノ演奏や複雑なフレーズを演奏する際には物足りなさを感じる可能性があります。
  • 詳細な音源パラメーターの深いエディットは、ディスプレイとノブ操作に慣れるまで時間を要する場合があります。

おすすめな人

  • ボーカルエフェクトをシンセサイザーと一体で手軽に楽しみたいミュージシャン
  • コンパクトで持ち運びやすく、場所を選ばずに音楽制作やライブパフォーマンスを行いたい方
  • 直感的な操作で幅広いサウンドメイクを楽しみたい初心者から中級者
  • KORGの伝統的なサウンドと最新の機能を両立させたいユーザー

おすすめできない人

  • フルサイズ鍵盤での演奏を重視するピアニストやキーボーディスト
  • 純粋なアナログ回路による音源にこだわりを持つユーザー
  • より多くの鍵盤数や複雑な音源構造を求めるプロフェッショナルなスタジオミュージシャン

おすすめの利用シーン

  • 自宅での楽曲制作やデモ音源作成
  • 小規模なライブハウスやカフェでのパフォーマンス
  • 外出先や移動中のインスピレーションを形にするモバイル制作
  • ボーカルパフォーマンスにシンセサウンドを融合させたい場面

非推奨な利用シーン

  • 大規模なコンサートホールでのメインキーボードとしての使用
  • 複雑なオーケストレーションや多層的なサウンドデザインが求められる場面
  • 鍵盤のタッチやサイズが演奏に大きく影響するクラシック音楽の演奏

よくある質問(Q&A)

Q.電源がない場所でも使用できますか?
A.はい、付属のACアダプターだけでなく、単3形電池6本でも動作するため、場所を選ばずに演奏をお楽しみいただけます。本体のみで2.1kgと軽量で、幅54.2cmのコンパクトサイズなので持ち運びにも便利です。
Q.音作りは難しいですか?
A.いいえ、非常に直感的に音作りが可能です。音楽ジャンルで選び出したプログラムを5つのノブでエディットするシンプルなインターフェースを継承しています。2.8インチのカラーディスプレイが各パラメーターの状態をアニメーションで表示し、視覚的にも分かりやすいため、ストレスなくエディットが行えます。スタッフの確認でも「音創りも簡単!」という声があります。
Q.ボーカルを使った演奏やエフェクトはできますか?
A.はい、新開発のボーカル・プロセッサーを搭載しており、付属のグースネック・マイクを使ってボーカルのシンセサイズが可能です。ボコーダーはもちろん、ボーカルのピッチを補正するハード・チューン、そして元の声のピッチをシフトした声を重ねられるハーモナイザーといった機能で、多彩なボーカル・エフェクトを楽しめます。
Q.リアルタイムでのパフォーマンスに対応していますか?
A.はい、シンセならではのリアルタイム・パフォーマンスを可能にするため、ループ・レコーダーを搭載しています。自分の演奏をループさせながら重ねてバック・トラックを作成でき、録音、再生/停止、アンドゥ/リドゥ用の専用ボタンで簡単に操作できます。また、アルペジエーターも搭載していますので、ライブパフォーマンスにも最適です。
Q.鍵盤の触り心地や操作感はどうですか?
A.ミニ鍵盤の37鍵盤が搭載されています。スタッフの確認によると「タッチいいミニ37鍵盤」とのことです。また、ダンパーペダルも使用可能で、コンパクトながら表現豊かな演奏が期待できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

KORG(コルグ)

KORG コルグ ウェーブテーブル シンセサイザー modwave mk II

¥77,000(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG modwave mk IIは、ウェーブテーブルシンセシス、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング2.0を搭載した多機能なデジタルシンセサイザーです。最大60ボイスのポリフォニーと豊富なモジュレーション機能で、複雑かつ表現力豊かなサウンドを創造できます。

鍵盤数37音源方式デジタル
最大同時発音数60内蔵音色数- 音色
エフェクト数- 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT L/MONOとR端子, DAMPER端子, MIDI IN/OUT端子, USB B端子
本体重量2.9 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能モーション・シーケンシング2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
2

Moog Museは、8ボイスのアナログ・バイティンブラル・ポリフォニック・シンセサイザーです。Moog Modularの回路に着想を得たディスクリート構成のオシレーターやフィルターを搭載し、躍動感あるアナログサウンドを提供します。直感的な操作性と豊富なモジュレーション機能、パワフルなシーケンサーとアルペジエーターを備え、スタジオからライブまであらゆるシーンでクリエイティブな表現を可能にします。

鍵盤数61音源方式アナログ
最大同時発音数8内蔵音色数256 パッチ
エフェクト数1 種類入出力端子MIDI IN/OUT/THRU, USB-B, USB-Aホスト, AUDIO OUT (TRS L/R), ヘッドホン, ペダル入力 (サスティン, エクスプレッション), CV入力 (2), CV出力 (2), アナログクロック入出力
本体重量14.55 kg消費電力非公開 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップシーケンサー (16バンク×64シーケンス)
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
3

MOOG

Messenger モノフォニック・アナログ・キーボード・シンセサイザー

¥119,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

Moogの伝統的なモノシンセの系譜を受け継ぎ、革新的な回路をコンパクトな筐体に凝縮。クラシックなアナログサウンドに現代的な機能を加え、音楽制作を次のレベルへと導く高性能モノフォニック・アナログシンセサイザーです。

鍵盤数32音源方式アナログ
最大同時発音数1内蔵音色数256 音色
エフェクト数-入出力端子MIDI IN/OUT (DIN, USB-C), AUDIO IN/OUT, HEADPHONE OUT, CV/Gate x6, PEDAL IN x2
本体重量4.95 kg消費電力- W
MIDI対応対応シーケンサー機能64ステップシーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス
4

KORG(コルグ)

minilogue

¥69,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

KORG minilogueは、新開発の4ボイス・ポリフォニック・アナログシンセサイザーです。37鍵盤、16ステップシーケンサー、オシロスコープ機能を搭載し、本格的なアナログサウンドを直感的に楽しめます。

鍵盤数37音源方式アナログ
最大同時発音数4内蔵音色数200 音色
エフェクト数1 種類入出力端子ヘッドホン端子, OUTPUT端子, AUDIO IN端子, SYNC IN端子, SYNC OUT端子, MIDI IN端子, MIDI OUT端子, USB B端子
本体重量2.8 kg消費電力8 W
MIDI対応対応シーケンサー機能16ステップ・ポリフォニック・シーケンサー
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.6総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
5.0操作性とインターフェース
5.0コストパフォーマンス
5

KORG(コルグ)

wavestate SE

¥129,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

KORG wavestate SEは、アフタータッチ付き61鍵盤と独自のウェーブ・シーケンシング2.0を搭載したフラッグシップシンセサイザーです。最大120ボイス、豊富なサウンド、専用ハードケース、音楽ソフトウェアバンドルが付属し、新しい創造性を刺激します。

鍵盤数61音源方式Wave Sequencing 2.0
最大同時発音数120 ステレオ・ボイス内蔵音色数261 パフォーマンス、799 プログラム、1,042 ウェーブ・シーケンス 音色
エフェクト数非公開 種類入出力端子ヘッドフォン、オーディオ出力L/MONO, R、DAMPER、MIDI IN/OUT、USB B端子
本体重量8.6 kg消費電力5 W
MIDI対応対応シーケンサー機能Wave Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.5総合評価
5.0音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
5.0モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
5.0シーケンサーとアルペジエーター
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.5コストパフォーマンス