Keychron K11 Max
Keychron

Keychron Keychron K11 Max

の評価

型番:K11 Max
¥23,980(税込)2025-03-23 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

Keychron K11 Maxは、時代を超越したミニマルなデザインと現代的な接続性をエレガントに融合した65%Aliceレイアウトのキーボードです。2.4GHz、Bluetooth、有線接続に対応し、QMKのカスタマイズにより、作業効率とゲームパフォーマンスの両方が向上します。ロープロファイルGateronスイッチは、従来のノーマルプロファイルスイッチよりも31%スリムで、アルミニウムボディと相まって、卓越したタクタイルレスポンスを提供します。MacとWindowsの両方に対応し、OSを簡単に切り替えることが可能です。

シェアする

商品画像一覧

Keychron Keychron K11 Max の商品画像 1
Keychron Keychron K11 Max の商品画像 2
Keychron Keychron K11 Max の商品画像 3
Keychron Keychron K11 Max の商品画像 4
Keychron Keychron K11 Max の商品画像 5

商品スペック

接続方式
2.4GHz, Bluetooth, USB TYPE-C
キー配列
JIS(日本語)
キー数
73
キースイッチ
ロープロファイルGateronメカニカル茶軸
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
RGB
重量
910g
サイズ
346 x 115mm
ポーリングレート
1000 (2.4 GHz及びTYPE-C有線) / 90 (Bluetooth)Hz

サイズ・重量

重量
910 g
高さ
1.7cm(キーキャップフロント)/2.9cm(キーキャップリア)
16.3 cm
奥行
4.4 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

Keychron K11 Maxは、RGBバックライト機能を搭載しており、キーボードの各キーを個別にカスタマイズ可能なRGBバックライト機能を搭載しています。内蔵のRGB LEDにより、様々な色やアニメーション効果を選択可能です。専用ソフトウェアを使用することで、さらに細かく設定でき、ゲームやアプリケーションと連動したライティングも可能です。これにより、ゲーミング環境をより一層個性的に演出できます。

Nキーロールオーバー機能

Keychron K11 Maxは、Nキーロールオーバー(NKRO)に対応しており、複数のキーを同時に押しても、すべてのキー入力が正確に認識されます。これにより、複雑なゲーム操作やコマンド入力時でも、誤入力を防ぎ、正確な操作を実現できます。特に、格闘ゲームやアクションゲームなど、複数のキーを同時に使用するゲームで効果を発揮します。

アクチュエーションポイント調整機能

Keychron K11 Maxには、アクチュエーションポイント調整機能はありません。アクチュエーションポイントとは、キーが認識されるまでの押し込み量を指し、この調整機能があると、キーの反応速度を調整できます。この機能がないため、キーの反応速度は固定となります。

マクロ機能

Keychron K11 Maxは、QMK/VIAファームウェアをサポートしており、キーボードのキーマップを自由にカスタマイズできます。これにより、特定のキーにマクロを割り当てたり、複数のキーを組み合わせて複雑なコマンドを実行したりできます。専用ソフトウェアを使用することで、簡単にマクロを作成・編集できます。MMORPGやRTSなど、多くのキーを必要とするゲームで効果を発揮します。

Windowsキーロック機能

Keychron K11 Maxには、Windowsキーロック機能はありません。Windowsキーロック機能とは、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐ機能です。この機能がないため、ゲームプレイ中にWindowsキーを押すと、ゲームが中断される可能性があります。

USBパススルー機能

Keychron K11 Maxには、USBパススルー機能は搭載されていません。USBパススルー機能とは、キーボード本体にUSBポートを搭載し、マウスやヘッドセットなどのUSBデバイスをキーボードに直接接続できる機能です。この機能がないため、キーボードにUSBデバイスを接続することはできません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.6
総合評価

Keychron K11 Maxは、Aliceレイアウトを採用した薄型ワイヤレスメカニカルキーボードです。QMK/VIAに対応し、キーのカスタマイズ性が高いのが特徴です。ロープロファイルGateronスイッチによる快適な打鍵感と、Mac/Windows両対応で使いやすい点が魅力です。ただし、キー配列に慣れが必要で、バッテリー駆動時間はRGB使用時に短くなる可能性があります。

キーボードの軸の種類
4.0
Keychron K11 Maxは、ロープロファイルGateron茶軸を採用しており、軽快な打鍵感が特徴です。通常のメカニカルキーボードに比べてキーの高さが低いため、指の移動距離が少なく、長時間のタイピングでも疲れにくいです。茶軸は、タクタイル感があり、打鍵時に軽いクリック感があるため、フィードバックが得やすく、正確な入力をサポートします。ただし、打鍵音は比較的静かですが、静音性を重視する環境では注意が必要です。
接続方式(有線、無線)
4.5
Keychron K11 Maxは、2.4GHzワイヤレス、Bluetooth 5.1、USB Type-C有線の3種類の接続方式に対応しています。2.4GHzワイヤレス接続は、高速なデータ転送が可能で、遅延が少ないため、ゲーミング用途に適しています。Bluetooth 5.1は、複数のデバイスとの接続が容易で、スマートフォンやタブレットなど、様々なデバイスでキーボードを共有したい場合に便利です。USB Type-C有線接続は、安定した接続が可能なため、バッテリー切れの心配なく使用できます。ただし、無線接続時はポーリングレートが90Hzに低下します。
キー配列(日本語、英語)
4.0
Keychron K11 Maxは、JIS(日本語)配列とUS(英語)配列の2種類があります。JIS配列は、日本語入力に最適化されており、ひらがなやカタカナのキーが配置されています。US配列は、キー数が少なく、シンプルな配列が特徴で、プログラミングや英語でのタイピングに適しています。どちらの配列を選ぶかは、個人の好みや使用目的に応じて異なります。普段使い慣れている配列を選ぶのがおすすめです。ただし、US配列の方が、キーの配置がシンプルで、カスタマイズ性が高いというメリットもあります。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.5
Keychron K11 Maxは、Nキーロールオーバー(NKRO)に対応しており、複数のキーを同時に押しても、すべてのキー入力が正確に認識されます。アンチゴースト機能も搭載されており、意図しないキー入力が発生するのを防ぎます。また、QMK/VIAファームウェアをサポートしており、キーマップを自由にカスタマイズできます。マクロ機能も利用可能で、複雑な操作をワンキーで実行できます。これらの機能により、ゲームプレイや作業効率を向上させることができます。
耐久性
4.0
Keychron K11 Maxは、ABSと航空機グレードアルミニウムを使用しており、しっかりとした作りで、耐久性に優れています。キーキャップは、USレイアウトの場合、PBT素材を使用しており、ABS素材に比べて摩耗しにくく、指紋がつきにくいという特徴があります。ただし、JISレイアウトのキーキャップはABS素材を使用しているため、PBT素材に比べて摩耗しやすい可能性があります。スイッチの耐久性については、公式な情報はありません。
メーカーの信頼性と保証
3.8
Keychronは、比較的新しいブランドであり、LogicoolやRazerなどの大手メーカーに比べると、信頼性や保証体制はまだ確立されていない部分があります。しかし、Keychronは、高品質な製品を提供しており、ユーザーからの評価も高くなっています。保証期間やサポート体制については、購入前に確認しておくことをおすすめします。
RGBライティング
4.5
Keychron K11 Maxは、RGBバックライトを搭載しており、キーボード全体を鮮やかに彩ることができます。RGBバックライトは、専用のソフトウェアでカスタマイズ可能で、様々なライティングパターンを設定したり、ゲームやアプリケーションと連動させたりすることができます。RGBライティングは、ゲーミング環境をより一層盛り上げ、没入感を高める効果があります。ただし、RGBライティングは、バッテリー消費を増やす可能性があるため、無線キーボードの場合は注意が必要です。
コストパフォーマンス
4.0
Keychron K11 Maxは、23980円という価格帯で、比較的高価なキーボードです。しかし、Aliceレイアウト、ロープロファイルGateronスイッチ、QMK/VIA対応、Mac/Windows両対応など、多くの特徴を備えており、コストパフォーマンスは高いと言えます。特に、キーボードのカスタマイズを楽しみたいユーザーにとっては、魅力的な選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Keychron
Keychronは、Mac、Windows、Linuxに対応したメカニカルキーボードを開発しているブランドです。時代を超越したミニマルなデザインと現代的な接続性を融合させた製品を提供しています。カスタムキーボードの分野で、高品質と革新的なデザインで知られています。

おすすめのポイント

  • QMK/VIAによる高度なカスタマイズ性
  • Mac/Windows両対応
  • ロープロファイルGateronスイッチによる快適な打鍵感
  • コンパクトなAliceレイアウト

注意点

  • Aliceレイアウトのため、通常のキーボード配列とは異なる操作感に慣れる必要がある
  • ロープロファイルスイッチのため、通常のメカニカルキーボードとは打鍵感が異なる
  • JISレイアウトのキーキャップはABS素材のため、PBT素材に比べて摩耗しやすい可能性がある

おすすめな人

  • MacとWindowsの両方のユーザー
  • アリスレイアウトに興味があるユーザー
  • ロープロファイルキーボードを試したいユーザー
  • コンパクトなキーボードを求めるユーザー

おすすめできない人

  • 標準的なキーボード配列を好む人
  • キーボードのカスタマイズに興味がない人
  • 打鍵音を気にする人

おすすめの利用シーン

  • MacとWindowsを両方使用するユーザー
  • 省スペースなキーボードを求めるユーザー
  • キーボードのカスタマイズを楽しみたいユーザー
  • オフィスでの利用

非推奨な利用シーン

  • 標準的なキーボード配列に慣れている人
  • 長時間のRGBバックライト使用
  • 暗い場所でのテキスト入力(JISレイアウトの場合)

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードの接続方法は?
A.CORSAIR K70 COREはUSB接続方式を採用しており、パソコンに簡単に接続できます。
Q.リストレストは付属していますか?
A.はい、この商品にはリストレストが付属しており、長時間の使用でも快適に作業できます。
Q.RGBバックライトの機能はありますか?
A.はい、K70 COREにはカスタマイズ可能なRGBバックライト機能が搭載されています。
Q.このキーボードのキースイッチはどのようなものですか?
A.このモデルはリニア赤軸スイッチを採用しており、打鍵音が静かでスムーズなタイピングが可能です。
Q.商品に保証はありますか?
A.はい、正規品として購入された場合、保証が提供されます。詳細は外箱に貼付された代理店シールをご確認ください。
Q.対応言語は何ですか?
A.このキーボードは英語配列です。
Q.商品のサイズはどのくらいですか?
A.商品のサイズは44.8 x 15.3 x 3.54 cmで、重量は約934gです。
Q.耐久性についてはどうですか?
A.耐久性に関しては評価が分かれており、長時間の使用にも適しているとの意見がある一方で、短期間での故障が報告されていることもあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,518(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥26,127(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-05 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス