ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2
59
GravaStar

GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2

の評価

型番:GravaStar M2
¥12,980(税込)2025-07-16 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

GravaStar Mercury M2は、未来的でユニークなスケルトンデザインとRGBライティングが目を引くゲーミングマウスです。約79gの軽量ボディに、高性能なPAW3395センサー(最大26,000DPI, 650IPS, 50G加速度)を搭載し、FPSなどの高速な操作が求められるゲームで高いパフォーマンスを発揮します。接続方法はUSB有線、低遅延の2.4GHz無線、Bluetooth 5.1に対応しており、PCやノートPCなど様々なデバイスと柔軟に接続できます。左ボタン以外に5個のカスタマイズ可能なボタンを備え、専用ソフトウェアでDPI設定やボタン割り当てを調整可能です。設定はマウス本体に保存できるため、使用環境を選びません。ただし、中空構造による形状は手のサイズや持ち方によってフィット感が分かれやすく、特に左利きの方にはサイドボタンが使いにくいという注意点があります。また、ソフトウェアの安定性や新興メーカーとしての長期的な耐久性には未知数な部分もあります。デザイン性と軽量性、高性能センサー、マルチ接続を重視するユーザーにおすすめのモデルです。

シェアする

商品画像一覧

GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2 の商品画像 1
GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2 の商品画像 2
GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2 の商品画像 3
GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2 の商品画像 4
GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2 の商品画像 5
GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2 の商品画像 6
GravaStar ゲーミングマウス 無線 有線 ワイヤレス 軽量 26000DPI Mercury M2 の商品画像 7

商品スペック

最大DPI
26000DPI
最大ポーリングレート
1000Hz
センサー方式
PAW3395光学式
接続方式
有線/2.4G無線/Bluetooth
ボタン数
8(推定)
プログラム可能ボタン数
5(左ボタン以外)
本体重量
約79g
本体サイズ
-x-x-mm
形状
左右対称に近い
スイッチ方式
不明
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)
約63-82時間
オンboardメモリプロファイル数
不明

サイズ・重量

重量
約79g
高さ
約40mm(推定)
約70mm(推定)
奥行
約120mm(推定)

機能一覧

多ボタン機能

左ボタン以外に、側面などに5個のカスタマイズ可能なボタンを搭載しています。これに左右クリックとホイールボタンを含めると合計8個のボタンが存在すると考えられます(スタッフレビューに「5個ボタンへの機能割り当てが可能」と記載)。一般的なゲーミングマウスに必要なサイドボタンなどは備わっており、FPSやMOBAなどで基本的な操作を割り当てるには十分な数です。ただし、MMORPGなど多くのキーバインドを必要とするゲームにはボタン数が不足する可能性があります。

感度切り替え機能

マウス中央のボタンを押すことで、DPI(カーソル速度)を800~26000DPIの間で6段階に瞬時に切り替えることが可能です。専用ソフトウェアを使用すれば、各段階のDPI値を自由に設定できます。ゲーム中にスナイパーライフルを使う際は低DPI、素早く振り向く際は高DPIにするなど、状況に応じて感度を切り替えることで、より精密かつ効率的な操作が可能になります。

オンboardプロファイル保存機能

専用ソフトウェアで設定した内容(ボタン割り当て、DPI設定など)は、マウス本体のメモリに保存されると記載があります。これにより、別のパソコンに接続したり、ゲーム大会などでマウスを使用する際に、再度ソフトウェアをインストールして設定し直す手間なく、常に自分好みの設定でプレイを開始できます。ただし、保存できるプロファイルの具体的な数については記載がありません。

LEDイルミネーション機能

ゼリーのような透明感のあるボディ内部に、華やかなRGBライトを搭載しています。GLOWSYNCと呼ばれる5つのダイナミックなライトモードを切り替えることができ、パルス点灯や定常点灯、反応点灯など、様々な発光パターンを楽しめます。ゲーミング空間を視覚的に彩るだけでなく、デザインの一部としても大きな魅力となっています。ソフトウェアで詳細な設定が可能かは不明です。

ウェイトシステム機能

本製品には、マウス本体の重さを調整するためのウェイトシステム機能は搭載されていません。製品自体が約79g(±2g)と超軽量であることを特徴としており、追加で重りを搭載する仕様ではありません。マウスの重さで操作感を調整したい、あるいはある程度の重さがあった方が安定するというユーザーには向かない可能性があります。

左右対称形状機能

左右対称に近い形状を採用しており、右利き・左利きどちらのユーザーでも基本的な操作は可能です。ただし、サイドボタンはマウスの左側面にのみ配置されているため、左利きの方が使用する際にはサイドボタンの操作が難しくなる点に注意が必要です。手の大きさや持ち方(かぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ち)によってフィット感に個人差が出る可能性がある形状です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

59
カテゴリ内 59 / 75製品中
4.3
総合評価

GravaStar Mercury M2は、SFライクなスケルトンデザインと約79gという軽量ボディ、そして高性能なPAW3395センサーを搭載したゲーミングマウスです。無線(2.4G/Bluetooth)と有線の3モード接続に対応しており、多様な環境で使用できます。価格帯としては1万円前後で、デザイン性や軽量性に特化したモデルを探しているユーザーに適しています。ただし、独特の形状は手のフィット感に個人差があり、ソフトウェアの安定性や新興メーカーとしての長期的な信頼性には未知数な部分もあります。

センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
5.0
高性能なPAW3395光学式センサーを搭載しており、最大26,000DPI、650IPS、50Gの加速度に対応しています。これは現在のゲーミングマウス用センサーとしては最高峰クラスのスペックであり、非常に正確で滑らかなトラッキングを実現します。細かなカーソル操作から、急激なフリックエイムまで、プロレベルの高度な操作にも対応できる性能です。この価格帯でこのセンサー性能は大きな魅力と言えます。
形状とサイズ
4.0
約79gという軽量設計は、長時間ゲームをプレイする際の疲労軽減や、素早いマウス移動に貢献します。形状は左右対称に近いデザインですが、中空構造や独自のエルゴノミクスにより、万人受けするかは分かれるかもしれません。スタッフレビューでも「かぶせ持ちには合わなかった」「つかみ、つまみ持ちの人には適してる」といった意見があり、フィット感には個人差があります。購入前に自分の持ち方や手のサイズとの相性を確認することをお勧めします。
ボタン数と配置
3.5
左右クリック、ホイールボタンに加え、左ボタン以外に5個のカスタマイズ可能なボタンを搭載しています。これにより、合計8個程度のボタンを使用できると考えられます。一般的なゲーミング用途であれば十分な数ですが、多数のマクロ登録が必要なMMORPGなどには不向きです。サイドボタンは左側面に集中しているため、左利きの方が左右対称形状として使用する場合、サイドボタンの操作は困難になります。配置は一般的なゲーミングマウスに近く、慣れていればスムーズに操作できるでしょう。
接続方式(有線/無線)
5.0
USB有線、低遅延の2.4GHz無線、汎用性の高いBluetooth 5.1の3つの接続モードに対応しています。使用シーンに合わせて自由に切り替えられる点が非常に便利です。特に2.4GHz無線は遅延が少なく、有線接続と遜色ないパフォーマンスでゲームが可能です。バッテリー持続時間もRGBオフ時で2.4G接続約63時間、Bluetooth接続約82時間と十分で、ワイヤレス運用をメインに考えているユーザーにとって高い評価ポイントとなります。
耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
3.5
製品仕様に具体的なスイッチの耐久クリック回数などの記載がないため、耐久性については未知数な部分があります。スタッフレビューでも「あとは耐久性でしょうか」といった懸念の声が散見されます。ユニークな中空デザインが物理的な強度にどう影響するかも判断が難しいところです。新興メーカーである点を考慮すると、老舗メーカーの製品ほどの長期的な信頼性があるかは使用してみないと分からないと言えるでしょう。1年間の保証が付帯しています。
ソフトウェア(設定、マクロ)
3.0
専用設定ソフトウェア「GRAVASTAR」に対応しており、DPIやボタン割り当てなどのカスタマイズが可能です。ただし、スタッフレビューには「設定がアプリではなくWEBなので、そのサイトが重くサイトがなかなか開かない」「設定を変更しても反映されない場合がある」といった報告があり、ソフトウェアの安定性や使いやすさに課題がある可能性があります。高度なマクロ機能の有無や使い勝手も不明なため、ソフトウェア面での評価は控えめとなります。
メーカーの信頼性と保証
3.0
GravaStarはデザイン性の高い製品を特徴とする比較的新しいメーカーであり、ゲーミングデバイス分野での実績や信頼性は、LogicoolやRazerといった大手老舗メーカーと比較するとまだ確立されていません。製品保証は1年間付帯していますが、長期的なサポート体制や製品寿命に対する安心感は、大手メーカー製品に劣る可能性があります。デザインや機能の尖った部分に魅力を感じる方向けと言えます。
コストパフォーマンス
4.0
約9735円という価格で、最高峰クラスのセンサー(PAW3395)、約79gの超軽量ボディ、そして有線/2.4G無線/Bluetoothの3モード接続に対応している点は、スペック面で非常に魅力的です。特にセンサー性能と軽量性は同価格帯の競合製品と比較しても優位性があります。ただし、ソフトウェアの不安定さやメーカーの信頼性といった課題も考慮する必要があります。尖った高性能とユニークなデザインに価値を見出すユーザーにとっては、価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を感じられる製品と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

GravaStar
GravaStarは、SFメカのような独特で先進的なデザインが特徴のオーディオ・ゲーミングデバイスブランドです。その製品は機能性だけでなく、視覚的なインパクトも強く、Red Dot Design Awardを受賞するなどデザイン性が高く評価されています。

おすすめのポイント

  • 他に類を見ないユニークなスケルトンデザインとRGBライティング
  • 約79gの超軽量設計で素早いマウス操作が可能
  • 高性能PAW3395センサー搭載で高精度なトラッキング
  • 無線(2.4G/Bluetooth)と有線に対応する3モード接続
  • 専用ソフトウェアでボタンやDPIなどをカスタマイズ可能

注意点

  • 特定の持ち方(特にかぶせ持ち)や手のサイズによってはフィットしにくい場合がある
  • Webベースの専用ソフトウェアが不安定になることがある
  • マウスパッドの素材によってはセンサーの反応が鈍くなる可能性がある
  • 左側面にのみサイドボタンがあるため左利きユーザーには不向き
  • 新興メーカーのため、長期的な耐久性やサポート体制は不透明な部分がある

おすすめな人

  • デザイン性の高いゲーミングデバイスを求める方
  • 軽量マウスで素早いエイムや操作をしたいFPS/TPSプレイヤー
  • つかみ持ちやつまみ持ちのユーザー
  • デスクトップPCとノートPCなど複数のデバイスでマウスを使い分けたい方
  • Bluetooth接続で普段使いもしたい方

おすすめできない人

  • 定番ブランドの高い信頼性やサポートを重視する方
  • かぶせ持ちでマウス全体を手のひらで包み込むように握りたい方
  • MMORPGなどで多数のサイドボタンを活用したい方
  • ソフトウェアの安定性や使いやすさを最優先する方
  • 左利きのユーザー

おすすめの利用シーン

  • デザイン性を活かしたデスクトップ環境
  • 素早いマウス操作が求められるFPSやTPSなどのゲーム
  • 複数デバイス間での切り替えが多い環境
  • 外出先でノートPCと組み合わせて使用する場合(Bluetooth接続)

非推奨な利用シーン

  • 極度に安定した動作や長期的な信頼性が求められる競技シーン(新興メーカーのため)
  • ソフトウェアによる高度かつ安定したマクロ設定が必須なゲーム
  • 物理的な重さで操作安定感を重視するゲームや作業

よくある質問(Q&A)

Q.このマウスはどのような接続方法に対応していますか?
A.2.4GHz無線、Bluetooth 5.1、USB有線接続の3モードに対応しており、スムーズに切り替えることができます。ケーブル接続時は自動的に有線モードになり、充電も開始されます。(商品概要より、スタッフの確認結果にモード切替のスムーズさの言及あり)
Q.マウスのデザインや光り方について教えてください。
A.透明ブラックのスケルトンデザインと、独創的な中空ボディが特徴です。内部が発光するGLOWSYNC RGBライティングを搭載しており、5つのダイナミックライトモードをカスタマイズして楽しめます。(商品概要、スタッフの確認結果より)
Q.マウスの重さや使い心地はどうですか?
A.重量は約79g(±2g)と軽量設計です。人間工学に基づいたデザインにより、長時間の使用でも手の疲労を軽減し、快適なゲームプレイが可能とされています。(商品概要より)ただし、スタッフの確認結果では、手の大きさや持ち方(かぶせ持ちなど)によっては、小さく感じたり、手に合わない場合があるとの声もあります。
Q.マウスの性能(DPIやポーリングレート)はどのくらいですか?
A.最大26,000DPI、ポーリングレートは最大1000Hzに対応しています。PAW3395光学式センサーを搭載し、カーソル速度はマウス中央のボタンで調整可能です。専用ソフトウェアで詳細な設定もできます。(商品概要より)
Q.スタッフの確認で特に注目すべき点はありますか?
A.スタッフからは、ユニークなデザインが魅力的である点や、付属品に滑り止めシールが含まれているためボタンが滑らず使いやすいといった声が寄せられています。一方で、マウスパッドによっては反応が鈍い場合があることや、手の大きさや持ち方によってはフィット感が異なる可能性がある点も確認されています。(スタッフの確認結果より)

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Razer(レイザー)

Razer ゲーミングマウス Viper Ultimate Mercury White RZ01-03050400-R3M1

在庫切れ2025-07-15 時点で状況です

Razer Viper Ultimateは、軽量74gのワイヤレスゲーミングマウス。高性能Focus+センサーとHyperSpeed技術で高速・高精度な操作を実現し、オプティカルスイッチ搭載。

最大DPI20000 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式オプティカル接続方式ワイヤレス/有線
ボタン数8プログラム可能ボタン数8
本体重量74 g本体サイズ127x66x38 mm
形状左右対称スイッチ方式オプティカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)70 時間オンボードメモリプロファイル数-
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.3総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.8形状とサイズ
4.0ボタン数と配置
5.0接続方式(有線/無線)
4.9耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.5ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

Razer(レイザー)

Razer Basilisk V3 RZ01-04000100-R3M1

¥10,980(税込)2025-07-16 時点でのAmazonの価格です

Razer Basilisk V3は、高性能な26K DPI Focus+センサー、11個のプログラム可能ボタン、多機能HyperScrollチルトホイールを搭載した有線ゲーミングマウスです。右利き用エルゴノミック形状とRazer Chroma RGBライティングが特徴です。

最大DPI26000 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式光学式(Focus+)接続方式有線(USB-A)
ボタン数11プログラム可能ボタン数11
本体重量102 g本体サイズ130x42x75 mm
形状右利き用エルゴノミックスイッチ方式光学式(第2世代)
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)N/A 時間オンボードメモリプロファイル数4+1
チルトホイール対応(4方向Razer HyperScroll)マウスソール素材100% PTFE
ライティングRazer Chroma RGB (11ゾーン)
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.3総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.5形状とサイズ
5.0ボタン数と配置
4.0接続方式(有線/無線)
4.9耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.8ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
3

Logicool G(ロジクール G)

PRO LIGHTSPEED ワイヤレス ゲーミング マウス G-PPD-002WLrd

在庫切れ2025-07-16 時点で状況です

Logicool G PRO LIGHTSPEEDは、プロ向けに開発された超軽量80gのワイヤレスゲーミングマウスです。低遅延のLIGHTSPEED技術と高精度なHERO 25Kセンサーを搭載し、競技シーンでも信頼できるパフォーマンスを提供。左右対称デザインで、快適な操作感とカスタマイズ性を兼ね備えています。

最大DPI25600 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式HERO 25K接続方式ワイヤレス(LIGHTSPEED)
ボタン数8プログラム可能ボタン数8
本体重量80 g本体サイズ125x64x40 mm
形状左右対称スイッチ方式メカニカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)60 時間オンボードメモリプロファイル数不明
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.3総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
5.0形状とサイズ
4.0ボタン数と配置
5.0接続方式(有線/無線)
4.0耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
5.0ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

Logicool G ゲーミングマウス G502 X 有線 G502X-BK

¥9,900(税込)2025-07-16 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G502 Xは、多機能で人気のG502シリーズを最新技術で進化させた有線ゲーミングマウスです。軽量化された本体にHERO 25KセンサーとLIGHTFORCEスイッチを搭載し、高い操作性と応答性を実現しています。

最大DPI25600 DPI最大ポーリングレート1000 Hz
センサー方式光学式センサー (HERO 25K)接続方式有線
ボタン数13プログラム可能ボタン数13
本体重量89 g本体サイズ79.2x131.4x41.1 mm
形状エルゴノミックスイッチ方式ハイブリッド光学式メカニカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)有線接続のため該当なし 時間オンボードメモリプロファイル数5
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.2総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.5形状とサイズ
5.0ボタン数と配置
3.8接続方式(有線/無線)
4.5耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.5ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
5

Razer(レイザー)

Razer DeathAdder V2 Pro RZ01-03350100-R3A1

在庫切れ2025-07-15 時点で状況です

Razer DeathAdder V2 Proは、高速無線に対応した軽量88gの右手用エルゴノミクスゲーミングマウスです。高精度なFocus+センサー、耐久性の高いオプティカルスイッチ、Razer Chroma RGBを搭載し、快適かつ高性能なプレイを提供します。

最大DPI20000 DPI最大ポーリングレート- Hz
センサー方式オプティカル接続方式ワイヤレス/有線
ボタン数8プログラム可能ボタン数8
本体重量88 g本体サイズ62x127x43 mm
形状右手用スイッチ方式オプティカル
バッテリー持続時間 (ワイヤレス)120 時間オンボードメモリプロファイル数5
多ボタン機能感度切り替え機能オンボードプロファイル保存機能LEDイルミネーション機能ウェイトシステム機能左右対称形状機能
5.2総合評価
5.0センサー性能(DPI, IPS, 加速度)
4.5形状とサイズ
4.0ボタン数と配置
4.5接続方式(有線/無線)
4.9耐久性(スイッチ、ケーブルなど)
4.5ソフトウェア(設定、マクロ)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス