PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード for Raspberry Pi 5 (X1001)
17
ElectroCookie

ElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード for Raspberry Pi 5 (X1001)

の評価

型番:X1001
¥1,999(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード (X1001) は、Raspberry Pi 5にNVMe M.2 SSDを増設するための拡張ボードです。最大の特徴は、市場に流通するNVMe M.2 SSDの中でも、一般的な2280サイズだけでなく、2230、2242、2260といった幅広いサイズに対応している点です。Raspberry Pi 5のPCIeインターフェースにFFCケーブルで接続し、NVMe SSDからのOS起動も可能になります。これにより、microSDカードよりも高速で耐久性の高いストレージ環境を安価に実現できます。ボードはRaspberry Pi 5本体の上に重ねて設置するHATタイプと推測されます。取り付けに必要なコンポーネントパックが付属します。価格を抑えている反面、NVMe SSDの冷却機構や、動作状態を示すLEDインジケーターなどの機能は搭載されていません。予算を重視し、最低限のNVMeストレージ機能と幅広いSSDサイズへの対応が必要なユーザー向けの製品と言えます。

シェアする

商品画像一覧

ElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード for Raspberry Pi 5 (X1001) の商品画像 1
ElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード for Raspberry Pi 5 (X1001) の商品画像 2
ElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード for Raspberry Pi 5 (X1001) の商品画像 3
ElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード for Raspberry Pi 5 (X1001) の商品画像 4
ElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボード for Raspberry Pi 5 (X1001) の商品画像 5

商品スペック

対応M.2 SSDタイプ
M.2 NVMe M Key (2230, 2242, 2260, 2280サイズ対応)
対応PCIeバージョン
対応PCIeレーン数
x1
ボードサイズ
mm
コネクタタイプ
FFC PCIeコネクタ
電源方式
Raspberry Pi 5 PCIeコネクタより供給
LEDインジケータ
ヒートシンク取付対応

サイズ・重量

重量
20 g
高さ
奥行

機能一覧

NVMe SSD起動対応機能

本ボードは、Raspberry Pi 5に接続したNVMe SSDからOSを直接起動することに対応しています。商品情報にも、ブート設定は公式のガイドなどを参照できると同等機能として記載されています。これにより、従来のSDカードからの起動と比較して、OSやアプリケーションの立ち上がりが格段に速くなり、システム全体の応答性が向上します。NVMe SSDをシステムドライブとして活用することで、Raspberry Pi 5のパフォーマンスを最大限に引き出すことが可能になります。特に、頻繁にOSを起動・再起動する場合や、高速なストレージアクセスが求められる用途で大きなメリットとなります。安定した起動性能は、様々なプロジェクトでの利便性を高めます。

冷却機構搭載機能

本ボード自体には、NVMe SSDの温度上昇を抑制するためのヒートシンクや冷却ファンといった機構は搭載されていません。商品情報にある「銅製支柱ホルダー」はSSDを固定するためのものであり、冷却機能はありません。NVMe SSDはデータの読み書き時に発熱しやすく、温度が高くなると性能が低下したり(サーマルスロットリング)、故障リスクが高まったりします。特にPCIe接続の高速なSSDを使用する場合や、長時間連続して負荷がかかるような用途では、SSDの温度管理が非常に重要になります。安定したパフォーマンスを維持し、SSDを長持ちさせるためには、別途適切なサイズのNVMe SSD用ヒートシンクや、Raspberry Pi 5全体の冷却ファンなどを組み合わせて使用することをおすすめします。冷却対策なしでの運用は、性能低下や不安定動作の原因となる可能性があります。

SSDアクセス表示機能

本ボードがNVMe SSDへのアクセス状態を示すLEDインジケーターを備えているかについて、商品情報に記載がありません。したがって、SSDがデータの読み書きを行っているかどうかを視覚的に確認する機能は搭載されていないと考えられます。SSDが正常に動作しているか、システムがフリーズしているように見えるがストレージにアクセスしている最中なのかといった状態を、ボード上のLEDで判断することはできません。トラブルシューティング時や、システムの状態を遠目から把握したい場合などに、この機能があると便利ですが、本ボードではそれが利用できません。システムの状態を把握するには、ソフトウェア的な方法や、他の部分のLED(Raspberry Pi本体など)で判断する必要があります。

電源状態表示機能

本ボードに、ボード自体への電源供給状態を示すLEDインジケーターが搭載されているかについての記載がありません。ボードがRaspberry Pi 5本体から、あるいは外部電源(もし対応していれば)から電力を正しく受け取っているかを確認する機能は搭載されていないと考えられます。ボードを取り付けた後、電源が入っているかどうかをLEDで簡単に確認することができません。特に、電源関連のトラブルが疑われる場合に、ボードに電力が供給されているかどうかの切り分けが難しくなります。システムが正常に起動しないなどの問題が発生した際には、別の方法で電源供給を確認する必要があります。電源状態の視覚的な確認機能は、セットアップ時やトラブルシューティング時に便利な機能ですが、本ボードでは利用できません。

過電流保護機能

本ボードに、接続されたNVMe SSDやRaspberry Pi 5本体を電気的なトラブルから保護するための過電流保護機能が搭載されているかについて、商品情報に具体的な記載がありません。一般的に、このような保護回路は製品の安全性を高める重要な要素であり、搭載されている場合は製品のアピールポイントとして記載されることが多いです。記載がないため、過電流保護機能は搭載されていない、あるいは簡易的な保護のみである可能性が考えられます。これにより、異常な電流が流れた場合に、SSDやRaspberry Pi 5が損傷するリスクが高まる可能性があります。使用するNVMe SSDの品質や、電源環境にも注意が必要です。安全性を重視するユーザーにとっては、保護機能の有無は重要な検討事項となります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

17
カテゴリ内 17 / 23製品中
3.1
総合評価

このElectroCookie PCIe to M.2 NVMe SSD HATボードは、Raspberry Pi 5にNVMe SSDストレージを追加する最も安価な方法の一つです。価格が非常に手頃である点が最大の魅力ですが、機能面では上位製品に劣る部分があります。具体的には、PCIe Gen3での安定動作が不明確であり、高性能なNVMe SSD本来の速度を十分に引き出せない可能性があります。また、SSDの発熱に対する冷却機構はボード単体では提供されないため、別途対策が必要です。電源状態やSSDアクセスを示すLEDインジケーターなど、状態確認に便利な機能もありません。メーカーの信頼性やサポートについても、大手専門メーカーと比較すると期待値は低いです。価格重視で最低限のNVMeストレージ機能(OSブート含む)があれば良いというユーザーや、複数のSSDサイズに対応している点を活かしたいユーザーに適しています。高負荷な連続運転や重要なデータの保管には、より安定性や信頼性の高い製品を推奨します。

互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
5.0
本ボードは、Raspberry Pi 5の各モデルに対応し、M.2 Key-M NVMe SSDの2230、2242、2260、2280といった主要な複数サイズに対応している点が大きな特徴です。特に小型の2230や2242、中間サイズの2260といったサイズのSSDも物理的に取り付け可能なため、ユーザーは幅広い選択肢の中からSSDを選ぶことができます。一般的な2280サイズだけでなく、特定のサイズを既に持っている場合や、ケースの制約などで小型のSSDを使いたい場合に非常に便利です。ボード上には、これらの異なるサイズのSSDを取り付けるための銅製支柱ホルダーが付属しています。これにより、物理的な互換性の面では非常に優れています。
PCIeインターフェースの世代と速度
2.5
本ボードが対応するPCIeインターフェースの世代(Gen 2またはGen 3)については、商品情報に具体的な記載がありません。Raspberry Pi 5自体は設定によりPCIe Gen 3 x1に対応可能ですが、ボード側がGen 3での安定動作を保証するかは不明です。もしGen 2までの対応であれば、理論上の最大転送速度は約500MB/sとなり、高性能なNVMe SSDの速度をフルに引き出すことはできません。高速なデータ転送が必要な用途では、この点が制約となる可能性があります。実際の速度性能は、接続するSSDや使用環境にも依存しますが、Gen 3対応が明確でない点は評価に影響します。
電源供給方法と安定性
3.0
本ボードへの電源供給は、Raspberry Pi 5本体のPCIeコネクタを通じて行われます。追加の外部電源コネクタなどはありません。NVMe SSDは種類によっては消費電力が比較的高くなるため、Raspberry Pi 5自体の電源供給能力や、使用する電源アダプターの質がボードおよびSSDの安定動作に影響する可能性があります。商品情報には電源安定性に関する具体的な技術(例:高性能な電圧レギュレーター搭載など)の記載がないため、特に消費電力の高いSSDを使用する際や、他のUSB機器なども多数接続する場合には、安定動作のために十分な電力供給能力を持つ電源アダプターを使用することがより重要になります。
物理的なサイズと取り付けやすさ
2.8
本ボードの物理的なサイズや取り付けに関する詳細な寸法情報は記載されていませんが、商品画像や「HATボード」という名称から、Raspberry Pi 5本体の上に重ねて取り付けるタイプであると推測されます。取り付けにはFFC PCIeリボンケーブルを使用します。ケーブルの取り回しや、付属のネジやスペーサーの種類・有無などが取り付けやすさに影響しますが、それらの詳細な情報は不明です。ご自身の使用したいRaspberry Pi 5用ケースに収まるか、他のHATや拡張ボードとの干渉がないかなどは、事前に確認が必要です。製品写真などを参考に、構造をよく見て検討することをおすすめします。
冷却対策と放熱性能
2.0
本ボード自体には、接続するNVMe SSDの熱を放散するためのヒートシンクや冷却ファンといった積極的な冷却機構は搭載されていません。高速なNVMe SSDはデータの読み書き時に発熱しやすく、温度が上昇すると性能が低下したり、SSDの寿命に影響したりする可能性があります。特に長時間連続して使用する場合や、PCIe Gen 3など高速なモードで動作させる場合は、SSDからの発熱が無視できません。別途、適切なサイズのSSD用ヒートシンクを用意し、取り付けるなどの冷却対策を講じることが推奨されます。冷却対策なしでの高負荷運用は、安定性を損なう可能性があります。
追加機能と使い勝手
2.0
本ボードはNVMe SSDからのOS起動という主要な機能はサポートしていますが、SSDのアクセス状態や電源状態を示すLEDインジケーターといった、システムの状態把握に役立つ追加機能に関する記載はありません。また、GPIOピンのパススルーや追加のUSBポートなどの拡張機能も搭載されていないと考えられます。機能はSSD接続とOSブートに絞られており、シンプルな構成と言えます。使い勝手という点では、物理的な取り付けやすさや、必要な付属品が揃っているかなどが影響しますが、詳細な情報は不明です。基本的なNVMeストレージ増設以外の用途には向かない可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
2.0
ElectroCookieは、Raspberry Pi向けのアクセサリーを扱うブランドのようですが、詳細な企業情報や製品開発に関する情報は少なく、Geekwormのような専門メーカーと比較するとコミュニティでの実績や信頼性はまだ低いと考えられます。製品の品質管理体制や長期的な耐久性に関する情報も不明です。また、製品保証に関する明確な記載が見当たらず、万が一の製品不良や故障が発生した場合のサポート体制についても不明です。価格が非常に安価である反面、メーカーの信頼性やサポートについてはあまり期待できない可能性があります。購入判断にあたっては、この点を考慮に入れる必要があります。
コストパフォーマンス
3.5
本ボードの最大の特長は、その圧倒的な価格の安さです。¥1999という価格は、他の多くのRaspberry Pi 5用NVMe SSD拡張ボードと比較して非常に安価であり、手軽にNVMeストレージ環境を試してみたいユーザーにとって魅力的な選択肢となります。機能面では最上位製品に劣る部分(PCIe Gen3対応の明確性、冷却機構、追加機能など)がありますが、NVMe SSDの接続とOS起動という基本的な目的は達成できます。高性能や安定性を追求しない、特定の用途に限る、または予算が限られている場合には、価格に対して十分な価値を提供する可能性があります。必要最低限の機能でコストを抑えたいユーザー向けの製品と言えます。

ブランド・メーカー詳細

ElectroCookie
ElectroCookieはRaspberry Pi 5向けのPCIe拡張ボードなど、シングルボードコンピューター関連のアクセサリーを取り扱うブランドです。手頃な価格帯の製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • 圧倒的な価格の安さでNVMeストレージを導入可能
  • 2230, 2242, 2260, 2280と幅広いNVMe SSDサイズに対応
  • Raspberry Pi 5のOSブートストレージとして利用可能

注意点

  • PCIe Gen3での安定動作や対応状況が不明確です。
  • NVMe SSDの冷却機構はボードに搭載されていないため、別途ヒートシンクなどの対策が必須です。
  • 電源状態やSSDアクセスを示すLEDインジケーターはありません。
  • メーカーサポートや製品保証に関する情報が少なく、信頼性には懸念があります。
  • 過電流保護機能に関する記載がないため、電気的なトラブルに注意が必要です。

おすすめな人

  • とにかく安価にRaspberry Pi 5でNVMeストレージを使いたいユーザー
  • 特定の小型(2230, 2242, 2260)NVMe SSDを接続したいユーザー
  • NVMeストレージを試してみたい初心者ユーザー
  • 高負荷な用途ではなく、OSブートや軽めのデータ保存に使用するユーザー

おすすめできない人

  • NVMe SSDの最高の速度・性能を引き出したいユーザー
  • システムの安定性や信頼性を最優先するユーザー
  • 手厚いメーカーサポートや製品保証を重視するユーザー
  • 自分で冷却対策などを行う手間をかけたくないユーザー
  • 高負荷なデータ処理や連続運転を行うユーザー

おすすめの利用シーン

  • Raspberry Pi 5のOS起動用ストレージ(予算重視の場合)
  • 簡易的なファイルサーバーやメディアサーバー(軽負荷運用)
  • NVMeストレージの学習・試用
  • 特定の小型NVMe SSDを活用したいケース

非推奨な利用シーン

  • 24時間稼働する重要なサーバー
  • 大量のデータ処理や書き込みが頻繁に発生する用途
  • 発熱が大きい環境での使用
  • 物理的なスペースが極めて限られるカスタムケース(冷却対策含め検討が必要)

よくある質問(Q&A)

Q.この製品は何ですか?
A.本製品は、Raspberry Pi 5にM.2 NVMe SSDを接続するためのHATボードです。これにより、ストレージを拡張し、システムパフォーマンスを向上させることができます。スタッフが確認したところ、データ処理速度や応答時間の向上に役立つとのことです。
Q.どのM.2 NVMe SSDに対応していますか?
A.スタッフの確認によると、本製品はM.2 Key-M NVMe SSDに対応しており、2230、2242、2260、2280の各サイズに対応しています。2230、2242、2260サイズのSSD向けには安全な取り付けのための銅製支柱ホルダーが付属しています。
Q.取り付けは難しいですか?
A.本製品には組み立て用のコンポーネントパックが付属しています。取り付け手順については、公式Raspberry Piウェブサイトや関連リソースのガイドをご参照いただけます。スタッフが確認したところ、手順に沿って進めれば比較的スムーズに取り付けられるように設計されています。
Q.この製品以外に何か必要ですか?
A.はい、本製品はM.2 NVMe SSD HATボード単体です。別途、Raspberry Pi 5本体、接続するM.2 NVMe SSDドライブ、およびRaspberry Pi 5用のPD 27W以上の電源アダプターが必要となります。スタッフが確認した情報です。
Q.SSDを接続することでどのくらいパフォーマンスが向上しますか?
A.スタッフの確認によると、高速なNVMe SSDを使用することで、特にデータ処理速度や応答時間が向上し、ストレージオプションが拡張されるため、システム全体のパフォーマンス向上が期待できます。大量のデータを取り扱うプロジェクトなどに最適です。
Q.Raspberry Pi 5の公式M.2 HATと機能面での違いはありますか?
A.スタッフが確認したところ、本製品は公式Raspberry Pi M.2 HATと同等の機能を提供します。NVMe SSDからのブート設定なども同様に行うことができます。
Q.電源供給はどうなりますか?
A.本製品のSSDシールドは、付属のFFC PCIeリボンケーブルを通じて直接給電されます。安定した動作のため、Raspberry Pi 5にはPD 27W以上の電源アダプターの使用が推奨されています。スタッフが確認した情報です。
Q.SSDからRaspberry Pi 5をブートすることはできますか?
A.はい、スタッフの確認によると、本製品を使用することでNVMe SSDからのブート設定が可能です。設定方法については、公式Raspberry Piウェブサイトなどで詳細なガイドが公開されていますのでご参照ください。
Q.特定のケースやクーラーに対応していますか?
A.スタッフの確認によると、本製品はElectroCookie製のケース(ASIN B0DLWKVQGT)およびクーラー(ASIN B0DLWQ44H5)に完全に対応しています。他のケースやクーラーとの互換性については、製品の物理的なサイズや形状をご確認ください。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

GeeekPi

DeskPi Lite Pi5 ケース

¥6,500(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5用多機能ケース。M.2 NVMe SSD拡張、アクティブクーラー内蔵、電源ボタン、フルサイズHDMI、USB-C背面配置に対応。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ)対応PCIeバージョンPCIe x1 (Gen 不明)
対応PCIeレーン数x1ボードサイズケース一体型 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ経由電源方式Raspberry Pi 5より供給 (詳細不明)
LEDインジケータ無しヒートシンク取付対応アクティブクーラー内蔵
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.8総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.5追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
5.0コストパフォーマンス
2

Geekworm

X1001 V1.1 PCIe NVMe M.2 SSD 2280拡張ボード

¥2,320(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのNVMe M.2 SSD拡張ボードです。複数のSSDサイズに対応し、高速なSSDストレージを安価に追加できます。OS起動も可能です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key / B&M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンPCIe 3.0
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ約95 x 65 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式Raspberry Pi 5 PCIeコネクタより供給 (XH2.54 5V外部電源コネクタ有り)
LEDインジケータ有り (SSDアクセス/電源待機)ヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.6総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
5.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
3.5冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
4.0メーカーの信頼性と保証
3.5コストパフォーマンス
3

Raspberry Pi 5向けM.2 NVMe SSD拡張ハット。PoE+給電に対応し、公式アクティブクーラーと専用アルミケースがセットになった一体型ソリューション。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280サイズ対応)対応PCIeバージョン情報なし
対応PCIeレーン数情報なしボードサイズ情報なし mm
コネクタタイプ情報なし電源方式PoE+
LEDインジケータ情報なしヒートシンク取付対応情報なし
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.4総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
2.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.5電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
5.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Raspberry Pi 5用のメタルケース、N04 NVMe SSDボード、公式アクティブクーラーがセットになったキット。NVMe SSDによる高速ストレージ化と強力な冷却を同時に実現し、幅広いM.2 SSDサイズに対応。お求めやすい価格でPi 5の性能向上に貢献。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230/2242/2260/2280)対応PCIeバージョンGen3
対応PCIeレーン数x1ボードサイズ-サービス mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式-サービス
LEDインジケータ-サービスヒートシンク取付対応有り (SSD上部)
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.3総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
4.0PCIeインターフェースの世代と速度
3.0電源供給方法と安定性
3.5物理的なサイズと取り付けやすさ
4.0冷却対策と放熱性能
3.8追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

GeeekPi

N16クアッドNVMe拡張ボードRaspberry Pi 5用 EP-0180

¥6,399(税込)2025-05-04 時点でのAmazonの価格です

Raspberry Pi 5向けのクアッドM.2 NVMe SSD拡張ボード。2230/2242/2260/2280サイズに対応し最大4台接続可能。9V~20V PD入力に対応し、NASなどの多ストレージ用途に最適です。

対応M.2 SSDタイプM.2 NVMe M Key (2230, 2242, 2260, 2280サイズ対応)対応PCIeバージョンPCIe
対応PCIeレーン数非公開ボードサイズ非公開 mm
コネクタタイプPCIe FFCコネクタ電源方式9V~20V 電力供給 (PD)入力 / Raspberry Pi 5 PCIeより供給
LEDインジケータ非公開ヒートシンク取付対応非公開
NVMe SSD起動対応機能冷却機構搭載機能SSDアクセス表示機能電源状態表示機能過電流保護機能
4.2総合評価
5.0互換性(Raspberry Pi 5モデルとSSDサイズ)
3.0PCIeインターフェースの世代と速度
4.0電源供給方法と安定性
4.0物理的なサイズと取り付けやすさ
2.0冷却対策と放熱性能
4.0追加機能と使い勝手
3.5メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス