GX1 X1UC23
0
REALFORCE

REALFORCE GX1 X1UC23

の評価

型番:X1UC23
¥33,000(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

REALFORCE GX1は、東プレ独自の静電容量無接点方式スイッチを採用したゲーミングキーボードのホワイトモデルです。物理的な接点がないためチャタリングが発生せず、1億回以上の高い打鍵耐久性を実現しています。新機能「Dual-APC」により、キーのアクチュエーションポイントを0.1mmから3.0mmまで30段階で細かく調整可能。さらに「Dynamic Mode」(ラピッドトリガー)を搭載し、キーストロークに応じたリアルタイムなオン/オフ追従で、ゲームにおける高速入力をサポートします。静音スイッチとグリス処理されたロングキーにより、打鍵音を徹底的に静音化し、ゲーム中のボイスチャットへの影響を軽減。堅牢なスチールフレームと手入れしやすいフローティングデザインも特徴です。専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」で、Dual-APCの個別設定、マクロ、カスタムイルミネーション、キーマップ入替など、多岐にわたるカスタマイズが可能です。

シェアする

商品画像一覧

REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 1
REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 2
REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 3
REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 4
REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 5
REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 6
REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 7
REALFORCE GX1 X1UC23 の商品画像 8

商品スペック

接続方式
USB 2.0
キー配列
日本語配列
キー数
91
キースイッチ
静電容量無接点方式 静音スイッチ
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
1.3kg
サイズ
365(W)×143.1(D)×38.2(H)mm
ポーリングレート
1000Hz

サイズ・重量

重量
1300
高さ
38.2mm
365mm
奥行
143.1mm

機能一覧

RGBバックライト機能

REALFORCE CONNECTを使用することで、キーボードの各キーを個別にカスタマイズ可能なRGBバックライト機能を搭載しています。1680万色の中から好みの色を選択し、様々なライティング効果を設定できます。ゲームやアプリケーションと連動したライティングも可能で、ゲーミング環境をより一層個性的に演出できます。光度調整は3段階と少なめです。

Nキーロールオーバー機能

Nキーロールオーバー機能により、複数のキーを同時に押しても、すべてのキー入力が正確に認識されます。これにより、複雑なゲーム操作やコマンド入力時でも、誤入力を防ぎ、正確な操作を実現できます。特に、格闘ゲームやアクションゲームなど、複数のキーを同時に使用するゲームで効果を発揮します。

アクチュエーションポイント調整機能

Dual-APC機能により、キーの反応距離(アクチュエーションポイント)を0.1mm単位で調整可能です。キーが反応するまでの距離を浅くすることで、より素早い入力が可能になります。深く設定することで、誤入力を減らすことができます。ゲームやタイピングなど、用途に合わせて細かく設定を調整することで、最適な使用感を得られます。

マクロ機能

REALFORCE CONNECTを使用することで、複雑な操作や複数のキー入力を一つのキーに割り当てることができるマクロ機能を利用可能です。これにより、ゲーム内の操作を簡略化し、効率的なプレイを実現できます。特に、MMORPGやRTSなど、多くのキーを必要とするゲームで効果を発揮します。マクロ機能は、ゲームだけでなく、日常的なPC作業の効率化にも役立ちます。

Windowsキーロック機能

Windowsキーロック機能は、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐ機能です。Windowsキーを無効化することで、ゲームへの集中を妨げられることなくプレイできます。特に、競技性の高いゲームや、重要な場面で誤操作を防ぎたい場合に有効です。

USBパススルー機能

キーボード本体にUSBパススルー機能は搭載されていません。そのため、マウスやヘッドセットなどのUSBデバイスをキーボードに直接接続することはできません。デスク周りの配線を整理したい場合は、別途USBハブなどを用意する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

0
0
5.1
総合評価

REALFORCE GX1 ホワイトモデル X1UC23は、REALFORCEシリーズのゲーミングキーボードです。静電容量無接点方式による快適な打鍵感と、Dynamic Modeによる高速入力が可能です。専用ソフトウェアによるカスタマイズ性も高く、自分好みの設定でゲームを楽しめます。価格は高めですが、品質と性能を重視するゲーマーにおすすめです。

キーボードの軸の種類
4.8
REALFORCE GX1は、静電容量無接点方式スイッチを採用しており、独特の打鍵感が特徴です。メカニカルキーボードのようなクリック感やタクタイル感はありませんが、滑らかで優しい押し心地が魅力です。長時間のタイピングでも疲れにくく、REALFORCEならではの上質な打鍵感を味わえます。ゲーミング用途だけでなく、普段使いにもおすすめです。
接続方式(有線、無線)
3.0
REALFORCE GX1は有線接続のみに対応しています。無線接続には対応していないため、ケーブルの取り回しに注意が必要です。遅延を気にせず安定した接続で使用したい方にはおすすめです。無線接続の自由度を求める場合は、他のキーボードを検討する必要があります。
キー配列(日本語、英語)
4.0
REALFORCE GX1は日本語配列と英語配列のモデルがあります。日本語配列は、日本語入力に最適化されており、かな入力や記号入力がしやすいのが特徴です。英語配列は、キー数が少なく、シンプルな配列が特徴です。普段使用している配列を選ぶのがおすすめです。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0
REALFORCE GX1は、Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に押しても正確に入力できます。また、専用ソフトウェアを使用することで、キーマップの変更やマクロの設定が可能です。ゲーミング用途だけでなく、普段使いでも便利な機能が充実しています。
耐久性
5.0
REALFORCE GX1は、1億回以上の打鍵耐久性を誇る静電容量無接点方式スイッチを採用しており、長期間安心して使用できます。また、スチールフレームを採用することで、高い剛性と安定性を実現しています。耐久性を重視する方におすすめです。
メーカーの信頼性と保証
5.0
REALFORCEは、東プレ株式会社が製造するキーボードブランドであり、高い品質と信頼性で知られています。REALFORCE GX1も、長年の技術とノウハウが活かされた製品であり、安心して使用できます。保証期間やサポート体制については、購入前に確認することをおすすめします。
RGBライティング
5.0
REALFORCE GX1は、キーごとにRGBライティングを設定可能です。専用ソフトウェアを使用することで、様々なライティングパターンを設定したり、ゲームやアプリケーションと連動させたりすることができます。ゲーミング環境をより一層盛り上げたい方におすすめです。光度調整は3段階です。
コストパフォーマンス
4.0
REALFORCE GX1は、比較的高価なキーボードです。しかし、REALFORCEならではの高品質な打鍵感、高速入力、カスタマイズ性など、価格に見合う価値があります。予算に余裕があり、性能を重視する方におすすめです。コストパフォーマンスを重視する場合は、他のキーボードも検討する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

REALFORCE
REALFORCEは、東プレ株式会社が製造する高品質なキーボードブランドです。独自の静電容量無接点方式スイッチを採用し、快適な打鍵感と高い耐久性で知られています。

おすすめのポイント

  • Dynamic Modeによる高速入力
  • 静音スイッチによる静音性
  • REALFORCE CONNECTによる高度なカスタマイズ性
  • Cherry MX互換キーキャップによるキーキャップ交換の自由度
  • スチールフレームによる高い耐久性

注意点

  • キースペーサー使用時の動作不安定性
  • REALFORCE CONNECTのインストール時の注意点
  • フローティングデザインによる埃の蓄積

おすすめな人

  • 打鍵感を重視するゲーマー
  • 高速入力を求めるユーザー
  • キーボードのカスタマイズを楽しみたいユーザー
  • 静音キーボードを求めている方
  • FPSゲームをプレイする方

おすすめできない人

  • 無線接続を求める人
  • キーボードの価格を重視する人
  • REALFORCE CONNECTのインストールに抵抗がある人

おすすめの利用シーン

  • FPSやアクションゲーム
  • 長時間のゲームプレイ
  • 静音性が求められる環境
  • キーボードのカスタマイズを楽しみたいユーザー

非推奨な利用シーン

  • 持ち運びが多い環境での使用
  • 有線接続が必須となる環境
  • キーボードの傾斜角度を細かく調整したい場合

よくある質問(Q&A)

Q.ラピッドトリガー機能はどのようなものですか?
A.商品概要とスタッフの確認から、「Dynamic Mode(ラピッドトリガー)」はキーのストロークに応じてオン位置とオフ位置が追従し、高速入力を実現する機能です。専用アプリケーションでキーごとに0.1mmから3.0mmまで30段階で調整可能です。FPSゲームなどでの操作性向上が期待できるとスタッフの確認で報告されています。
Q.静音性はどの程度ですか?
A.商品概要には照光仕様の静音スイッチを採用しており、打鍵音を静音化することでゲーム中のボイスチャット時に打鍵音がマイクに乗りづらいとあります。スタッフの確認では、「静かな方である他のキーボードよりも優しい音」「ゲームをしていても全く気にならない程度には静か」と評価されており、落ち着きのある心地よい打鍵音が特徴とされています。
Q.キーボードの耐久性はどうですか?
A.東プレ独自の静電容量無接点方式スイッチを採用しており、電極部分に接点を持たない構造のため、チャタリングレスで1億回以上の高い打鍵耐久性を誇ります。スタッフの確認でも、「高級、高耐久」と評価されています。
Q.キーキャップの素材や交換について気になります。
A.スタッフの確認によると、標準のキーキャップはABS樹脂素材のため、使用頻度の高いキーは表面が削れてテカりやすいという意見があります。しかし、本製品はCherry MX互換のキーキャップを採用しているため、市販のPBT素材などのキーキャップと交換することが可能です。スペースキーなど一部特殊な長さのキーは互換性のあるキャップを見つけにくい場合があるためご注意ください。
Q.30gと45gのキー荷重で迷っています。どちらがおすすめですか?
A.45gモデルは押し間違いが起きにくく、正確性を求めるプレイヤーにおすすめです。スタッフの確認では、「メンブレン式のキーボードとあまり変わらないくらいには軽い荷重であり、長時間使っても疲れにくい」とあります。一方、30gモデルはより瞬発力を重視し、キー底打ちや長押しを多用するプレイヤーに適していますが、「かなりボタンがスカスカと軽いと思われるので注意が必要」とのスタッフの確認もあります。ご自身のプレイスタイルに合わせてご検討ください。
Q.専用ソフトウェア「REALFORCE CONNECT」の使いやすさについて教えてください。
A.スタッフの確認によると、ラピッドトリガーやマクロ、キーマップ変更、イルミネーション設定など、多くのカスタマイズが可能で、機能は非常に豊富です。設定項目は多いものの、「きれいにまとまっており、割と直感的に変更できるようになっていた」という肯定的な意見がある一方で、「シンプルなのに使いにくい」「その他の使いやすさが直感的ではない」といった意見や、「インストーラー起動時に特定の環境で問題が発生することがあった」という指摘もあります。
Q.ゲーミング用途以外、例えば普段使いやプログラミングにも適していますか?
A.スタッフの確認では、「GX1はゲーム用として販売されていますが、普段使いにも問題がありません」「何時間もコードを書くことがある私にとってはうれしいポイント」という意見があります。高性能な静電容量無接点方式スイッチによる心地よい打鍵感と疲れにくさは、長時間のタイピング作業にも適しており、ゲーミング機能だけでなく、一般的な使用においても高い満足感が期待できます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス