miniKORG 700Sm
KORG(コルグ)

KORG miniKORG 700Sm

の評価

型番:MINIKORG-700SM
¥187,000(税込)2025-04-04 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

KORG miniKORG 700Smは、1974年に登場したオリジナルモデル700Sを復刻したアナログシンセサイザーです。オリジナルの設計を忠実に再現しつつ、スリム鍵盤の採用やスプリングリバーブ、ジョイスティックの追加など、現代的な要素も取り入れられています。1970年代のシンセサウンドを愛する人におすすめです。また、曲を作るだけでなくAIによるマスタリングができる「Ozone Elements」等もバンドルされています。

シェアする

商品画像一覧

KORG miniKORG 700Sm の商品画像 1
KORG miniKORG 700Sm の商品画像 2
KORG miniKORG 700Sm の商品画像 3

商品スペック

鍵盤数
37
音源方式
アナログ
最大同時発音数
1
内蔵音色数
14音色
エフェクト数
1種類
入出力端子
USB(type B)端子、MIDI IN 端子、SYNC IN/OUT端子、CV IN端子、GATE IN端子、AUDIO IN端子、OUT R, L/MONO端子、(ヘッドホン)端子
本体重量
5.8kg
消費電力
9W
MIDI対応
対応
シーケンサー機能
アルペジエーター

サイズ・重量

重量
5.8 kg
高さ
107 mm
641 mm
奥行
227 mm

機能一覧

ベロシティ機能

ベロシティ機能はありませんが、アフタータッチに対応しています。アフタータッチは、鍵盤を押し込んだ後にさらに圧力を加えることで、音色を変化させる機能です。これにより、ベロシティとは異なるニュアンスで表現を加えることができます。アフタータッチは、フィルターのカットオフやビブラートの深さなどをコントロールするために使用できます。

ホイール機能

ジョイスティックが搭載されており、ピッチベンドやモジュレーションのコントロールが可能です。ジョイスティックは、ホイールよりも直感的でダイナミックな操作が可能です。特に、ライブパフォーマンスにおいては、素早い音色の変化やトリッキーな演奏に役立ちます。ジョイスティックに機能をアサインすることで、より多彩な表現が可能になります。

レイヤー機能

miniKORG 700Smはモノフォニックシンセサイザーのため、レイヤー機能は搭載されていません。しかし、複数の音源を重ねることで、擬似的にレイヤーサウンドを構築することは可能です。DAWソフトウェアを使用すれば、miniKORG 700Smの音を複数トラックに重ねて、複雑なサウンドを作り出すことができます。

シーケンサー機能

アルペジエーターが搭載されており、自動的にアルペジオパターンを生成できます。アルペジエーターは、シンプルなコード進行でも、複雑で動きのあるフレーズを簡単に作り出すことができます。アルペジエーターの設定を調整することで、さまざまなバリエーションのアルペジオを演奏できます。

エフェクト機能

スプリングリバーブが搭載されており、独特の残響効果を加えることができます。スプリングリバーブは、デジタルリバーブとは異なる、暖かく自然な響きが特徴です。また、筐体に衝撃を加えることで、スプリングリバーブ特有のノイズを発生させることも可能です。

MIDIインターフェース機能

USB端子とMIDI IN端子が搭載されており、外部機器との接続が可能です。USB端子を使用すれば、コンピューターと接続してMIDIデータの送受信や、DAWソフトウェアとの連携が可能です。MIDI IN端子を使用すれば、外部MIDIキーボードやシーケンサーからのコントロールが可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

4.5
総合評価

KORG miniKORG 700Smは、オリジナルminiKORG 700Sの設計者の一人でもある三枝文夫が、コルグのサウンド・デザイナーと密接に協力し、オリジナルのサウンドを可能な限り忠実に再現したアナログシンセサイザーです。スリム鍵盤の採用により小型化され、持ち運びやすくなっています。しかし、オリジナルモデルの完全再現を重視しているため、現代的な機能や音作りの自由度においては上位機種に劣る点があります。価格帯としては比較的高級な部類に入り、主なユースケースは自宅での音楽制作や小規模なライブパフォーマンスが想定されます。

音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.5
miniKORG 700Smは、アナログ回路による暖かく太いサウンドが特徴です。特に、オリジナルの設計を忠実に再現したオシレーターとフィルターは、独特の存在感があります。デジタルシンセでは再現できない、アナログならではの音の深みと表現力を楽しめます。ただし、現代的なデジタルシンセと比較すると、音色のバリエーションや機能の面で限界があるのも事実です。
鍵盤数とサイズ
3.5
37鍵のスリム鍵盤を採用しており、コンパクトで持ち運びやすいサイズです。しかし、鍵盤数が少ないため、本格的な演奏には物足りなさを感じるかもしれません。特に、ピアノのように両手で複雑なコードを演奏する場合には、鍵盤数が不足する可能性があります。しかし、シンプルなメロディーやベースラインを演奏するには十分な鍵盤数です。
モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
3.5
ローパスフィルターとハイパスフィルターを搭載しており、トラベラーコントローラーで直感的に操作できます。これにより、独特のサウンドを作り出すことが可能です。ただし、現代的なシンセサイザーに搭載されているような、多様なモジュレーション機能は搭載されていません。エンベロープやLFOのパラメーターも限定的です。
シーケンサーとアルペジエーター
3.5
アルペジエーターを搭載しており、簡単にアルペジオパターンを作成できます。しかし、シーケンサー機能は搭載されていません。そのため、複雑なシーケンスを作成するには、外部のシーケンサーを使用する必要があります。アルペジエーターは、シンプルなフレーズを自動的に生成するのに役立ちますが、より複雑な音楽制作には不向きです。
メーカーの信頼性と保証
4.8
KORGは、長年にわたりシンセサイザー業界をリードしてきた実績があり、世界中のミュージシャンから高い評価を得ています。miniKORG 700Smも、KORGの品質基準に基づいて製造されており、信頼性は高いと言えます。保証期間やサポート体制も充実しており、安心して使用できます。
接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.7
USB端子、MIDI IN/OUT端子、SYNC IN/OUT端子、CV/GATE IN端子、オーディオ入出力端子、ヘッドホン端子など、豊富な接続端子を備えています。これにより、外部機器との連携が容易に行えます。特に、CV/GATE IN端子は、モジュラーシンセとの接続に便利です。ただし、最新のデジタルインターフェースには対応していません。
操作性とインターフェース
3.0
鍵盤下に操作子が配置されており、直感的な操作が可能です。トラベラーコントローラーは、miniKORG 700Smならではのユニークな操作感を提供します。しかし、現代的なシンセサイザーに慣れている人にとっては、操作に慣れが必要かもしれません。また、ディスプレイがないため、設定の確認が難しい場合があります。
コストパフォーマンス
3.8
miniKORG 700Smは、比較的高価なシンセサイザーです。しかし、オリジナルのサウンドを忠実に再現し、スプリングリバーブやジョイスティックなどの機能を追加している点を考慮すると、コストパフォーマンスは高いと言えます。特に、1970年代のシンセサウンドを愛する人にとっては、価値のある製品です。

ブランド・メーカー詳細

KORG
世界でも稀有な電子楽器メーカーであるコルグ。その原点であるminiKORG 700のサウンドをもっと多くの人に知って頂くために、このminiKORG 700Smは生まれました。

おすすめのポイント

  • スプリングリバーブ、ジョイスティックなどオリジナルには無かった機能が追加されている点
  • オリジナルminiKORG 700Sのサウンドを忠実に再現
  • 持ち運びに便利な専用ソフトケースが付属

注意点

  • 本機は精密なアナログ回路を使用しています。急激な温度変化や湿度の高い場所での使用は避けてください。
  • 長期間使用しない場合は、ACアダプターをコンセントから抜いてください。
  • スリム鍵盤は繊細な構造をしています。過度な力を加えないでください。
  • トラベラー・ノブの突起を取り外す際は、内部機構を傷つけないように注意してください。

おすすめな人

  • 1970年代のシンセサウンドを愛する人
  • オリジナルminiKORG 700Sの音を求めている人
  • コンパクトなアナログシンセを探している人
  • 独特のトラベラー・コントローラーを試したい人

おすすめできない人

  • 現代的なシンセサウンドを求める人
  • 多様な音色を必要とする人
  • 複雑な設定を避けたい初心者

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽制作
  • 小規模なライブパフォーマンス
  • 1970年代の音楽の再現
  • アナログシンセの学習

非推奨な利用シーン

  • 現代的な音楽制作環境
  • 大規模なライブパフォーマンス
  • 多様な音色を必要とする音楽ジャンル

よくある質問(Q&A)

Q.WASP DELUXEはどのような音色を作成できますか?
A.WASP DELUXEは、非常に厚みのある音色を作成可能なデュアルデジタルOSCを備えており、オーセンティックなアナログ信号回路による音色が特徴です。多様な波形やフィルターオプションにより、様々なサウンドを作り出すことができます。
Q.他のシンセサイザーと何が違いますか?
A.WASP DELUXEはオリジナルの「Wasp Deluxe」回路を忠実に再現しており、豊富なモジュレーション機能や波形生成オプションを提供します。また、ユーロラック規格にも対応しているため、他のモジュラーシステムとの統合も可能です。
Q.このシンセサイザーは初心者にも使いやすいですか?
A.WASP DELUXEは、29個のコントロールを備え、すべてのパラメーターに直接アクセスできるため、初心者でも直感的に操作しやすい設計になっています。また、音色を簡単に調整できるため、サウンドメイキングを楽しみやすいです。
Q.WASP DELUXEはどのような用途に向いていますか?
A.WASP DELUXEは、シンセサイザーとしての多様な音色作りから、モジュラーシステムとの連携まで幅広い用途に向いています。特に、エレクトロニカや実験音楽など、創造的なサウンドデザインが求められるジャンルに最適です。
Q.商品のサイズや重量はどのくらいですか?
A.WASP DELUXEのサイズは49 x 19 x 13 cm、重量は1100グラムです。コンパクトなサイズでありながら、機能性に優れたシンセサイザーです。

比較対象商品

ヤマハ(YAMAHA)

MODX6+

¥143,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

ヤマハ MODX6+は、MONTAGEの技術を継承したハイブリッド音源シンセサイザー。軽量ながらも高性能で、ライブや音楽制作に最適です。

鍵盤数61音源方式AWM2 & FM-X ハイブリッド音源
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量6.6 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能搭載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.1総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-08

在庫切れ2025-04-02 時点で状況です

Roland FANTOM-08は、88鍵盤搭載のフラッグシップ・シンセサイザー。ZEN-Core音源、SuperNATURAL音源を搭載し、プロの音楽制作からライブまで対応。高品位なサウンドと直感的な操作性を提供します。

鍵盤数88音源方式ZEN-Core,SuperNATURALAcoustic
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量 - kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能 -
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
5.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.0操作性とインターフェース
3.8コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-06

¥170,500(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-06は、多様な音色と機能を備えた61鍵盤の多用途シンセサイザーです。ライブ、制作、スタジオワークなど、あらゆるシーンで活躍します。

鍵盤数61音源方式未記載
最大同時発音数未記載内蔵音色数未記載 音色
エフェクト数未記載 種類入出力端子USB
本体重量未記載 kg消費電力未記載 W
MIDI対応対応シーケンサー機能未記載
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.3コストパフォーマンス

ノーブランド品

FANTOM-07

¥217,800(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

Roland FANTOM-07は、ライブ、制作、スタジオワークに対応する76鍵盤シンセサイザー。多様な音源とシーケンサーを搭載し、音楽制作のあらゆる場面で活躍します。

鍵盤数76音源方式不明
最大同時発音数不明内蔵音色数不明 音色
エフェクト数不明 種類入出力端子USB
本体重量不明 kg消費電力不明 W
MIDI対応対応シーケンサー機能対応
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
4.0鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.6シーケンサーとアルペジエーター
4.7メーカーの信頼性と保証
4.7接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス

KORG(コルグ)

MULTIPOLY

¥99,000(税込)2025-04-02 時点でのAmazonの価格です

KORG MULTIPOLYは、次世代アナログ・モデリング技術を採用したシンセサイザー。4つのオシレーター、Kaoss Physicsなど多彩な機能を搭載。

鍵盤数37音源方式アナログ・モデリング
最大同時発音数 -内蔵音色数 - 音色
エフェクト数 - 種類入出力端子 -
本体重量5.4 kg消費電力 - W
MIDI対応 -シーケンサー機能Motion Sequencing 2.0
ベロシティ機能ホイール機能レイヤー機能シーケンサー機能エフェクト機能MIDIインターフェース機能
5.0総合評価
4.3音源方式(アナログ、デジタル、ハイブリッド)
3.5鍵盤数とサイズ
4.5モジュレーション機能(フィルター、エンベロープ、LFO)
4.7シーケンサーとアルペジエーター
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6接続端子(MIDI、オーディオ出力、USB)
4.5操作性とインターフェース
4.0コストパフォーマンス
miniKORG 700Sm
miniKORG 700Sm
¥187,000
Amazon で購入