ステレオICレコーダー UX523 4GB ブルー ICD-UX523/L
34
SONY(ソニー)

SONY ステレオICレコーダー UX523 4GB ブルー ICD-UX523/L

の評価

型番:ICD-UX523/L
在庫切れ2025-05-16 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

SONY ステレオICレコーダー UX523 4GB ブルー ICD-UX523/Lは、内蔵4GBメモリとmicroSDHCカードスロットを備えた、手軽に使えるステレオICレコーダーです。MP3とWAV(44.1kHz/16bit)形式での録音に対応し、単4形乾電池1本で最長約30時間の長時間録音が可能。本体にスライド式のUSB端子を内蔵しており、ケーブル不要でPCに直接接続してデータの転送や充電が行えます。クリアな録音をサポートするSマイク・システムや強力ノイズカット機能、低周波ノイズを低減するローカットフィルターを搭載。さらに、再生速度調整(DPC)、A-Bリピート、イージーサーチなど、語学学習に便利な再生機能も充実しています。直感的な前面十字キー操作と見やすい大型液晶で使いやすさも考慮されており、会議、講義、語学学習、メモ録音など、幅広いシーンで活躍するベーシックモデルです。

シェアする

商品スペック

記録形式
MP3/WAV
内蔵メモリー容量
4GB
対応外部メモリー
microSDHC
マイク数
2
PC接続
USBダイレクト接続
本体重量
58g
電池持続時間
30時間
サンプリング周波数
44.1kHz
ビット深度
16bit
ノイズキャンセル機能
対応

サイズ・重量

重量
58 g
高さ
10.2 cm
3.66 cm
奥行
1.37 cm

機能一覧

音声起動録音機能

SONY UX523は、デジタルV.O.R.(Voice Operated Recording)と呼ばれる音声起動録音機能を搭載しています。これは、周囲の音が設定したレベルを超えた時に自動で録音を開始し、音が小さくなると一時停止する機能です。会議や講義などで無音の時間が頻繁にある場合に、無駄な部分をカットして効率的に録音できます。これにより、内蔵メモリやバッテリーの消費を抑えられるほか、後から録音を聞き返す際も重要な発言部分だけをスムーズに確認できるため、特に文字起こし作業などを行う場合に役立ちます。ただし、周囲の環境音によっては意図せず録音されてしまう可能性もあるため、感度設定の調整や、必要に応じて機能をオフにすることも検討しましょう。

ローカットフィルター機能

本製品には、録音時に不要な低周波ノイズを軽減するローカットフィルター機能が搭載されています。エアコンの稼働音、プロジェクターのファンノイズ、屋外での風の音など、比較的低い周波数の環境音を自動的にカットすることで、人の声などの聞きたい音声をよりクリアに録音することができます。特に静かな環境以外で録音する場合に効果を発揮し、ノイズが多い場所でも主要な音源を聞き取りやすくするのに役立ちます。再生時のストレスを軽減し、録音内容への集中力を高めるためにも有効な機能と言えるでしょう。ただし、全てのノイズを完全に除去できるわけではないため、極端に騒がしい環境での使用には限界があります。

再生速度調整機能

SONY UX523は、デジタルピッチコントロール(DPC)機能により、録音した音声の再生速度を調整することが可能です。音程を変えずに再生速度を速くしたり遅くしたりできるため、議事録作成のためにゆっくりと聞き直したい場合や、語学学習でネイティブの速い会話を聞き取ったり、逆に遅くして発音を確認したりするのに非常に便利です。自分の理解度や目的に合わせて再生速度を柔軟に変更できるため、聞き取りや学習の効率を大幅に向上させることができます。特にリスニング能力を向上させたい方や、長時間の録音内容を効率的にチェックしたい方にとって、非常に実用的な機能です。

マーカー機能

本製品には、録音中に重要な箇所に「トラックマーク」を付けられる機能があります。これは、再生時にそのマークを付けた位置へすぐにジャンプできる機能です。長い録音データの中から、後から確認したいポイント(例えば、会議の決定事項やインタビューでの重要な発言など)に瞬時にアクセスしたい場合に非常に役立ちます。手動で録音時間を確認して探す手間が省けるため、効率的に録音内容をチェックしたり、議事録を作成したりする作業をサポートします。後から見直すことを想定して、重要な箇所では意識的にトラックマークを付ける習慣をつけると、この機能の利便性を最大限に活用できるでしょう。

シーンセレクト機能

SONY UX523には、録音する状況に合わせて最適な設定を簡単に選べる「シーンセレクト」機能が搭載されています。「会議」「ボイスメモ」「インタビュー」「おけいこ」「オーディオ入力」「myシーン」といったプリセットされた録音シーンを選ぶだけで、マイク感度やノイズフィルターなどが自動的に調整されます。これにより、録音環境に合わせて細かく設定を調整する必要がなくなり、誰でも簡単に目的に応じたクリアな音質で録音を開始できます。特にボイスレコーダーの扱いに慣れていない初心者の方でも、シーンを選ぶだけで手軽に最適な録音が行えるため、非常に便利な機能です。

microSDカードスロット機能

本製品は、内蔵の4GBメモリに加え、別売りのmicroSD/microSDHCカードを使用して記録容量を拡張できます。内蔵メモリだけでは短時間の録音にしか対応できませんが、microSDHCカード(最大32GBまで対応)を利用すれば、より長時間の録音や、多くのファイルを保存することが可能になります。特に長時間の会議や講義を頻繁に録音する場合、外部メモリによる容量拡張は必須と言えるでしょう。ただし、最新のmicroSDXCカード(より大容量に対応)には非対応である点、およびmicroSDHCカードの最大容量に制限がある点は注意が必要です。容量不足の不安を軽減できる便利な機能ですが、大量のデータを扱う場合は事前に容量計画を立てることを推奨します。

SHOPSTAFFによる評価スコア

34
カテゴリ内 34 / 82製品中
3.3
総合評価

SONY ステレオICレコーダー UX523は、手頃な価格帯で購入できる基本的なICレコーダーです。最新の高音質フォーマットや先進的なAI機能は搭載していませんが、MP3/WAV形式での録音に対応し、単4形乾電池で長時間駆動が可能な点が特徴です。内蔵メモリは4GBと少ないですが、microSDHCカードで拡張できます。操作性は比較的良好で、語学学習に便利な再生機能も備わっています。上位機種との最大の違いは、AI文字起こし機能などの付加価値機能がない点です。価格帯を考慮すると、録音品質は日常の会議やメモ用途には十分ですが、よりクリアさや遠距離の集音性を求める場合は上位モデルと比較検討が必要です。筐体やボタンの一部に耐久性に関する指摘もあり、想定される使用期間は使い方によりますが、丁寧に扱えば数年は使用できるでしょう。主なユースケースとしては、簡単な会議メモ、個人的なボイスメモ、語学学習などが適しています。

録音品質と対応フォーマット
3.0
本製品はMP3とWAV形式での録音に対応しており、WAV形式ではCD音質相当(44.1kHz/16bit)での記録が可能です。内蔵マイクの「Sマイク・システム」と「強力ノイズカット」機能により、人の声を中心に比較的クリアに録音できます。ただし、最新機種が対応するような96kHz/24bitといったより高音質なスペックには非対応です。日常的なボイスメモや会議の記録など、基本的な用途であれば十分な音質を提供しますが、音楽演奏の記録や、より微細な音まで忠実に捉えたいプロ用途には向きません。スタッフレビューでも音質に肯定的な意見がある一方で、不満の声も見られるため、期待値を持ちすぎず、価格帯を考慮した品質として捉えるのが良いでしょう。
ストレージ容量と拡張性
2.0
本体の内蔵メモリは4GBです。これは、高音質モードで録音する場合、長時間の記録にはすぐに容量が不足する可能性があります。しかし、本製品はmicroSD/microSDHCカードスロットを搭載しており、外部メモリで容量を拡張できる点が強みです。microSDHCカードは最大32GBまで対応しているため、内蔵メモリと合わせると、価格帯としてはまずまずの記録容量を確保できます。これにより、一般的な会議や講義の録音であれば十分な時間をカバーできるでしょう。ただし、最新規格であるmicroSDXCカード(2TBまで対応)には非対応なため、さらなる大容量化や、非常に長期間の記録には限界があります。容量を気にせず使いたい場合は、32GBのmicroSDHCカードを併用することをおすすめします。
バッテリー持続時間と充電方法
3.5
本製品は単4形乾電池1本を使用し、約30時間の録音が可能とされています。乾電池式のため、バッテリーが切れても予備の電池があればすぐに交換して使用を続けられる点が大きなメリットです。外出先やコンセントがない場所での使用が多い場合に便利です。また、本体に内蔵されたスライド式USB端子をPCに接続することで、乾電池への充電も可能です。これにより、充電池(eneloopなどのニッケル水素電池)を使用すれば繰り返し使えて経済的です。ただし、USB接続は旧式の端子形状(Type-A)であり、最新のUSB Type-Cに比べると汎用性で劣ります。乾電池の種類によって持続時間や充電の可否が異なる場合がある点も留意が必要です。
操作性と携帯性
3.0
本体サイズは約10.2cm×3.66cm×1.37cm、重さ約58g(電池含む)と、非常に小型軽量で携帯性に優れています。シャツのポケットや小さなバッグにも easily 収まります。操作は本体前面にある十字キーと決定ボタンを中心に行い、見やすい6行リスト表示対応の大型液晶ディスプレイで情報を確認できます。ワンタッチ録音も可能で、使いたい時にすぐに録音を開始できます。スタッフレビューでは「使いやすい」「直観的操作が可能」といった肯定的な意見がある一方で、「ボタンが平面で押し続けにくい」「フォルダ内の操作に手間がかかる」といった具体的な操作性の指摘も見られます。全体としては価格帯相応の操作性と言えますが、頻繁かつ複雑な操作を行う場合は慣れが必要かもしれません。
便利な録音機能と再生機能
4.0
本製品は、基本的な録音・再生機能に加えて、いくつかの便利な機能が搭載されています。音声に反応して録音を開始・停止するデジタルV.O.R.(音声起動録音)機能、低周波ノイズをカットするローカットフィルター機能、録音中の重要箇所にマークを付けられるトラックマーク機能などがあります。また、語学学習に役立つ機能として、音程を変えずに再生速度を調整するデジタルピッチコントロール(DPC)、指定区間を繰り返し再生するA-Bリピート、一定秒数の早送り・早戻しができるイージーサーチなどが充実しています。これらの機能は、録音後の聞き返しや内容確認、特定の用途での学習効率を高めるのに役立ちます。価格帯を考慮すると、これらの機能が搭載されている点は魅力的です。
付加価値の高い機能(例:AI機能)
0.0
本製品は、最上位製品に搭載されているような、録音した音声を自動で文字起こししたり、要約したり、翻訳したりするAI機能は一切搭載していません。また、スマートフォン連携による高度な機能やクラウドサービスとの連携といった、近年の高価格帯モデルが提供する付加価値機能もありません。あくまで音声を記録し、再生・管理する基本的な機能に特化したモデルです。AIによる文字起こしなど、録音後の作業効率を大幅に向上させる機能を求めている方には、本製品は適していません。シンプルに「録る」「聴く」ことを目的とする方向けの製品と言えます。
メーカーの信頼性と保証
4.0
本製品は日本の大手電機メーカーであるSONY製です。SONYはオーディオ分野で長い歴史と実績を持ち、製品の品質や信頼性において高い評価を得ています。製造元が明確であり、一般的なICレコーダーメーカーと比較しても信頼性は非常に高いと言えます。製品保証については、通常購入日から1年間が一般的ですが、詳細は製品に付属する保証書をご確認ください。メーカーのサポート体制も整っているため、万が一の不具合や操作方法に関する問い合わせが必要になった場合でも安心して対応を期待できます。価格帯に関わらず、大手メーカーの製品であることは、長期的な使用において安心感に繋がる重要なポイントです。
コストパフォーマンス
2.8
販売価格が7480円(入力情報による)と、ボイスレコーダーとしては比較的安価な部類に入ります。この価格で、SONYブランドの信頼性、基本的な録音・再生機能に加え、V.O.R.やローカットフィルター、充実した語学学習向け再生機能などを備えている点は評価できます。最新の高音質や先進的なAI機能は不要で、シンプルに音声を記録・再生できれば良いというユーザーにとっては、価格に見合った、あるいはそれ以上の価値を感じられる可能性があります。ただし、内蔵メモリの少なさや一部操作性の課題、単4乾電池の使用によるランニングコストの可能性も考慮する必要があります。価格帯で提供される機能と品質のバランスを考えると、コストパフォーマンスは悪くないと言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

SONY
Sonyは日本の大手電機メーカーであり、オーディオ製品分野で長い歴史と高い技術力を持つ信頼性の高いブランドです。特にICレコーダーにおいては、クリアな録音性能と使いやすさを両立させた製品を幅広く提供しています。

おすすめのポイント

  • 7000円台で購入できる手頃な価格
  • 日本ブランドSONYの信頼性
  • 単4形乾電池対応で電源確保が容易
  • USBダイレクト接続でPC連携が手軽
  • 語学学習に便利な再生機能が充実

注意点

  • 最新の高音質録音フォーマット(例:96kHz/24bit PCM)やAI機能には非対応です。
  • 内蔵メモリが4GBと少ないため、長時間録音にはmicroSDHCカードが必須です。
  • microSDHCカードは最大32GBまでとなり、最新のmicroSDXCカード(最大2TB)は使用できません。
  • 単4形乾電池を使用するため、ランニングコストがかかる場合があります。
  • 本体の一部(バッテリーケースやボタン)に関する耐久性の指摘がスタッフレビューにあります。

おすすめな人

  • 初めてボイスレコーダーを購入する人
  • 予算を抑えて必要最低限の機能が欲しい人
  • 個人的なボイスメモや簡単なメモ録音に使いたい人
  • 語学学習でのリスニング練習に使いたい人
  • 単4乾電池を使いたい人

おすすめできない人

  • 高音質での音楽録音やプロ用途で使いたい人
  • 長時間の高音質録音や大容量のファイル保存が必要な人
  • AI文字起こしや発言者識別機能など先進機能を使いたい人
  • 頻繁に落下させたり、水濡れさせたりする可能性のある環境で使う人

おすすめの利用シーン

  • 個人のボイスメモやアイデアの記録
  • 短時間の打ち合わせや会議のメモ
  • 自宅や静かな場所での語学学習
  • 簡単なインタビューの記録

非推奨な利用シーン

  • 騒がしい屋外や建設現場
  • 長時間の公式な会議や講演の議事録作成(特に文字起こしが必要な場合)
  • 高品質な音楽演奏の録音
  • 水辺や埃っぽい場所

よくある質問(Q&A)

Q.録音した音声はクリアに聞こえますか?
A.SONY独自の「Sマイク・システム」により、遠くの音や小さな音もクリアに集音できる設計です。また、再生時には「強力ノイズカット」機能でノイズを低減します。スタッフの確認では、「音はクリア」「音質が良い」といった声がある一方、「音質最悪」と感じたスタッフもおり、感じ方には個人差があるようです。
Q.操作は簡単ですか?パソコンへの転送はどのように行いますか?
A.携帯電話のように直感的に操作できる前面十字キーを採用しており、録音・再生・消去が簡単で誰でも使えるというスタッフの確認があります。パソコンへの転送は、本体に搭載されたスライド式USB端子をダイレクトに接続するだけで簡単に行えます。専用ソフト「Sound Organizer」でデータの管理や編集も可能です。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.約58gと軽量で、サイズも小型(約10.2cm x 3.66cm x 1.37cm)です。付属のソフトケースに入れて持ち運ぶことができ、スタッフの確認でも「小型で軽い」と評価されています。首から下げるための穴もあり、身に着けやすいという声もあります。
Q.電池の持ちはどれくらいですか?
A.単4形アルカリ乾電池(またはニッケル水素充電池)1本で動作し、最長約30時間のスタミナ録音が可能とされています。これはあくまで目安であり、使用状況や電池の種類、メモリーカードの使用などにより変動する場合があります。
Q.内蔵メモリー容量は4GBですが、容量は拡張できますか?
A.はい、内蔵メモリー4GBに加えて、別売りのmicroSDまたはmicroSDHCメモリーカードに対応しており、容量を拡張することができます。スタッフの確認では、32GBのmicroSDカードを使用している例もあります。
Q.語学学習や会議の議事録作成にも使えますか?
A.はい、語学学習やおけいこに便利な機能が充実しています。音程を変えずに再生スピードを調整できる「デジタルピッチコントロール」や、「イージーサーチ」「A-Bリピート」「トラックマーク」機能などがあります。「シーンセレクト」機能で会議など用途に合わせた録音設定も可能です。パソコン用ソフト「Sound Organizer」を使えば、議事録作成などもサポートされます。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

TASCAM

DR-44WL

¥34,980(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

TASCAMの4トラックリニアPCMレコーダー。XLR/TRS入力、Wi-Fiリモート操作、MTRモード搭載。

記録形式WAV, BWF, MP3内蔵メモリー容量- GB
対応外部メモリーSD, SDHC, SDXCマイク数2
PC接続USB 2.0本体重量- g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能ローカットフィルター搭載
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.3総合評価
4.8録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.5バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
4.7便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.8メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
2

OM SYSTEM/オリンパス

OM SYSTEM LS-P5

¥19,850(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

高性能3マイクシステムTRESMIC II搭載。96kHz/24bitハイレゾ対応PCMレコーダー。Bluetoothリモート操作も可能。

記録形式PCM(WAV), FLAC内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数3
PC接続USB Micro-B本体重量78 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(再生時)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.2バッテリー持続時間と充電方法
3.7操作性と携帯性
4.0便利な録音機能と再生機能
2.5付加価値の高い機能(例:AI機能)
3.5メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応

¥25,300(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

小型・軽量ながら高音質ハイレゾ録音に対応。可動式マイクや録音アシスト機能、Bluetooth/スマホ連携も。

記録形式Linear PCM (WAV), MP3, FLAC (再生のみ)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリー-マイク数2
PC接続USB-A (スライド式)本体重量82 g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応 (ノイズカット, ローカット)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
2.0ストレージ容量と拡張性
3.3バッテリー持続時間と充電方法
4.0操作性と携帯性
4.3便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音 PCM-D10

¥53,490(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

192kHz/24bitハイレゾ録音とプロ用入力端子を備えた、高音質志向のプロフェッショナル向けハンディレコーダー。

記録形式PCM(WAV)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数2
PC接続USB Type-C本体重量480 g
電池持続時間電池種類・設定による 時間サンプリング周波数192 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(デジタルリミッター,高S/Nモード)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.9総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
2.5操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 32GB ハイレゾ対応 PCM-D100

在庫切れ2025-05-16 時点で状況です

ソニーの高音質リニアPCMレコーダー。DSD/ハイレゾPCM対応、32GB内蔵メモリとSD拡張、可動式マイク搭載。

記録形式DSD, PCM(WAV), MP3内蔵メモリー容量32 GB
対応外部メモリーSDカード (SDXC対応)マイク数2
PC接続USB 2.0本体重量395 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数DSD 2.8224MHz, PCM 192kHz kHz
ビット深度16/24 bitノイズキャンセル機能非対応
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.8総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.7ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5コストパフォーマンス