SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill
89
シグマ(Sigma)

シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill

の評価

型番:C79900
¥72,800(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です
Amazon で在庫を確認

商品概要

SIGMA DP3 Merrillは、4,600万画素のFoveon X3ダイレクトイメージセンサー(APS-Cサイズ)を搭載したコンパクトデジタルカメラです。この独自のセンサーは、一般的なベイヤー配列センサーとは異なり、光の三原色を垂直方向に記録することで、圧倒的な解像感と豊かな階調表現、自然で立体感のある描写を可能にします。35mm判換算75mm相当の高性能50mm F2.8単焦点レンズを搭載し、開放から高い描写性能を発揮。最短撮影距離22.6cmでマクロ撮影にも対応します。ISO感度は100から6400まで設定可能ですが、高感度域での画質劣化が指摘されています。Wi-Fiや手ブレ補正機能は非搭載で、バッテリーの持ちやSDカードへの書き込み速度に課題がありますが、その独特の画質は多くのユーザーに評価されています。

シェアする

商品画像一覧

シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill の商品画像 1
シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill の商品画像 2
シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill の商品画像 3
シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill の商品画像 4
シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill の商品画像 5
シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill の商品画像 6
シグマ(Sigma) SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill の商品画像 7

商品スペック

有効画素数
4600万画素
撮像素子サイズ
23.5x15.7mm
焦点距離
75-75mm
開放F値
1.4-16F
光学ズーム
2
ISO感度
100-6400ISO
液晶モニターサイズ
3.0インチ
記録メディア
SD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能
無し
4K動画撮影
非対応
Wi-Fi
無し
Bluetooth
無し
本体重量
331.12g

サイズ・重量

重量
331.12 g
高さ
6.67 cm
12.15 cm
奥行
8.06 cm

機能一覧

RAW記録機能

本製品はロスレス圧縮RAW形式での記録に対応しており、12-bitの豊富な情報量を保持したまま画像を保存できます。RAWデータは、撮影後に専用の現像ソフト(SIGMA Photo Proなど)を使用することで、露出、ホワイトバランス、色調などを自由に調整でき、画質の劣化を最小限に抑えながら、撮影者の意図通りの最終的なイメージを作り上げることが可能です。JPEGとRAWの同時記録にも対応しているため、手軽に共有したい場合はJPEGを、じっくりと作品を仕上げたい場合はRAWを使用するといった使い分けができます。この機能は、写真表現にこだわりたいユーザーにとって非常に重要な要素であり、本製品の最大の魅力である高画質を最大限に引き出すために不可欠です。

マニュアル露出機能

本製品は、絞り、シャッタースピード、ISO感度といった露出の主要な要素を撮影者が手動で設定できるマニュアル露出機能を備えています。スタッフレビューでも「ISO F値 シャッタースピードを上手く調整しないと写真がどうなるかを如実に表現してくれる」とあるように、このカメラは撮影者の意図をダイレクトに反映させることを重視した設計です。これにより、オートモードでは難しい、特定のボケ味を強調したり、光の軌跡を表現したり、被写体の動きを止める・流すといった創造的な写真表現が可能になります。光の状況や被写体に応じて最適な設定を自分で見つけ出すことで、より深い写真の世界を楽しむことができるでしょう。

外部ストロボ端子搭載機能

本製品はホットシューを搭載しており、外部ストロボを接続することが可能です。内蔵ストロボと比較して、外部ストロボはより強力な光量と広い照射範囲を提供し、光の方向や質をコントロールできるため、より自然でプロフェッショナルなライティングを実現できます。例えば、天井バウンス撮影を行うことで、影の少ない柔らかい光を作り出し、ポートレート撮影などで被写体を美しく際立たせることが可能です。また、日中の逆光下での補助光としても活用でき、被写体の顔を明るく照らすことができます。この機能は、ライティングにこだわりたいユーザーにとって、写真表現の幅を大きく広げる重要な要素となります。

NDフィルター内蔵機能

本製品にはND(Neutral Density)フィルターが内蔵されていません。NDフィルターは、レンズに入る光の量を物理的に減らすことで、日中の明るい場所でもシャッタースピードを遅くしたり、絞りを開放にしたりすることを可能にする機能です。この機能がないため、明るい場所で長時間露光による水の流れを絹のように表現したり、背景を大きくぼかした写真を撮る際には、別途外付けのNDフィルターを用意する必要があります。特に動画撮影時においては、適切なシャッタースピードを維持しつつ露出オーバーを防ぐことが難しくなるため、この機能の不在は撮影の自由度を制限する要因となります。

チルト液晶機能

本製品の液晶モニターは固定式であり、チルト(可動式)液晶機能は搭載されていません。チルト液晶がないため、ハイアングルやローアングルからの撮影時に、液晶画面を快適な角度に調整して構図を確認することができません。例えば、地面すれすれの低い位置から花を撮影したり、人混みの中でカメラを高く掲げて撮影したりする際には、無理な体勢での撮影を強いられることになります。また、動画撮影時に自分自身を画面で確認しながら撮影する「自撮り」のような用途にも不向きです。この機能の不在は、撮影時の自由度や快適性に影響を与えるため、様々なアングルからの撮影を頻繁に行うユーザーにとっては不便に感じるかもしれません。

USB給電機能

本製品にはUSBケーブルが付属していますが、これは主にデータ転送用であり、カメラ本体へのUSB給電機能は搭載されていません。電源は専用のリチウムイオン充電池BP-41を使用し、付属のバッテリーチャージャーBC-41とACケーブルを用いて充電する必要があります。そのため、外出先でモバイルバッテリーやPCから直接カメラを充電することはできません。スタッフレビューでも「電池がすぐになくなる」「予備電池が必要」と指摘されているように、バッテリーの持ちが課題となる本製品において、USB給電機能の不在は、長時間の撮影や旅行先での利便性を大きく損なう要因となります。予備バッテリーを複数用意するか、充電環境を確保することが重要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

89
カテゴリ内 89 / 99製品中
3.4
総合評価

SIGMA DP3 Merrillは、2012年発売のモデルでありながら、4600万画素のFoveon X3センサーがもたらす圧倒的な解像感と豊かな階調表現は、現代のカメラと比較しても唯一無二の存在感を放ちます。特に日中の明るい環境下での描写力はプロレベルで、細部のディテールまで精細に捉えます。しかし、手ブレ補正機能の非搭載、高感度性能の弱さ(ISO400以上で画質劣化)、バッテリーの持続時間の短さ(約50枚で消耗)、SDカードへの書き込み速度の遅さ(RAW+JPEGで5秒以上)、Wi-Fi機能の欠如など、現代のコンパクトデジタルカメラに求められる多くの利便性や機能が制限されています。価格帯としては高価ですが、その独特の画質に価値を見出すユーザーにとっては、これらの制約を乗り越える魅力があります。耐久性については、発売から時間が経過しているため、中古品の場合は状態確認が重要ですが、丁寧に扱えば長く愛用できるでしょう。

センサーサイズと画質
5.0
本製品はAPS-CサイズのFoveon X3ダイレクトイメージセンサーを搭載しており、一般的な1型センサーを搭載したコンパクトデジタルカメラと比較して、物理的に大きなセンサーサイズが特徴です。これにより、光をより多く取り込むことができ、特に低ISO感度域での圧倒的な解像感と豊かな階調表現を実現します。4600万画素という高画素数も相まって、細部の描写力は非常に高く、被写体の質感や立体感を忠実に再現します。Foveonセンサー特有の色分離能力により、偽色やモアレの発生が少なく、自然でクリアな画像が得られます。ただし、高感度性能はISO400以上でノイズが目立ち始めるため、暗所での撮影には不向きです。日中の明るい環境下であれば、その真価を発揮し、プロレベルの画質を求めるユーザーにも満足のいく結果をもたらすでしょう。
レンズの明るさ(F値)
5.0
本製品は開放F値1.4という非常に明るいレンズを搭載しており、これはコンパクトデジタルカメラとしては異例の高性能です。F値が小さいほど、より多くの光をセンサーに取り込むことができるため、暗い場所での撮影においてシャッタースピードを速く保ち、手ブレや被写体ブレのリスクを低減できます。また、背景を大きくぼかした表現(ボケ味)を容易に作り出すことができ、ポートレートや物撮りなどで被写体を際立たせる効果的な写真表現が可能です。ただし、このF値は広角側(固定焦点距離のため実質的に単一)の開放値であり、絞り込むことでF16まで調整可能です。明るいレンズは、光量の少ない室内や夜間撮影において、ノイズの少ないクリアな画像を生成する上で大きな利点となります。
ズーム倍率と焦点距離
2.0
本製品は35mm判換算で75mm相当の単焦点レンズを搭載しており、光学ズーム機能は実質的にありません。スペック上の「光学ズーム2X」は、おそらくデジタルズームか、センサーのクロップ機能を示唆している可能性がありますが、スタッフレビューでは「ズームしません」と明記されています。この固定焦点距離は、特定の画角での撮影に特化しており、広角から望遠まで幅広いシーンに対応する汎用性はありません。被写体との距離を自分で調整する必要があるため、撮影の自由度は低いですが、その分、レンズ設計に妥協がなく、単焦点レンズならではの高い描写性能と明るさを実現しています。風景全体を収めたい場合や、遠くの被写体を大きく写したい場合には不向きですが、ポートレートやスナップ、マクロ撮影など、特定の表現を追求するユーザーには適しています。
手ブレ補正機能
0.0
本製品には手ブレ補正機能が搭載されていません。これは、特にシャッタースピードが遅くなる暗所での撮影や、望遠域での手持ち撮影において、手ブレによる画像の劣化を招きやすいという大きな制約となります。高画素センサーと高解像度レンズの組み合わせは、わずかなブレも目立たせてしまうため、手ブレ補正の不在は画質を最大限に引き出す上で課題となります。そのため、安定した撮影を行うためには、三脚の使用がほぼ必須となります。手持ちでの撮影が多い場合や、動きのある被写体を撮影する際には、特に注意が必要です。この機能の欠如は、撮影の快適性や成功率に大きく影響するため、購入を検討する際にはこの点を十分に理解しておく必要があります。
AF性能(オートフォーカス)
2.0
本製品のオートフォーカスはコントラスト検出方式を採用しています。この方式は、画像のコントラストが最も高くなる位置にピントを合わせるため、高い精度で合焦できるという利点があります。しかし、最新のカメラに搭載されている位相差AFやハイブリッドAFと比較すると、合焦速度が遅い傾向にあります。特に動きの速い被写体や、光量の少ない環境下では、ピント合わせに時間がかかったり、迷ったりすることがあります。スタッフレビューにはAF速度に関する直接的な記述はありませんが、SDカードへの書き込み速度が遅いという情報から、全体的な処理性能が最新機種に及ばない可能性が示唆されます。そのため、スナップ撮影や静止した被写体の撮影には問題ありませんが、スポーツや動物など、素早い動きを捉えたいシーンでは、AF性能がボトルネックとなる可能性があります。
メーカーの信頼性と保証
4.0
シグマは長年にわたり高品質なレンズやカメラを製造してきた実績のあるブランドであり、その技術力と製品に対する信頼性は非常に高いです。特にFoveonセンサーを搭載したカメラは、独自の画質表現で多くのファンを魅了しています。本製品もメーカー保証が1年付帯しており、一般的な家電製品と同等の保証期間が提供されています。万が一の故障の際にも、メーカーのサポート体制が期待できるため、安心して使用できるでしょう。ただし、本製品は発売から時間が経過しているため、修理部品の供給状況やサポート期間については事前に確認することをおすすめします。ブランドとしての信頼性は高く、製品の品質に対するこだわりは評価できます。
操作性とカスタマイズ性
3.0
本製品は、その武骨なデザインからもわかるように、直感的な操作性や豊富なカスタマイズ機能を前面に出したカメラではありません。スタッフレビューでも「ISO F値 シャッタースピードを上手く調整しないと写真がどうなるかを如実に表現してくれる」とあるように、撮影者が露出設定などを積極的にコントロールすることを前提とした設計です。これは、オートモードに頼りがちな初心者にとっては敷居が高いかもしれませんが、写真の基本を学び、意図した表現を追求したい中級者以上のユーザーにとっては、むしろ魅力となるでしょう。現代のカメラに多く見られるタッチパネル操作や多機能なカスタムボタンは期待できませんが、基本的な物理ダイヤルやボタンで主要な設定にアクセスできるため、慣れればスムーズな操作が可能です。
コストパフォーマンス
2.5
本製品の販売価格は85,900円であり、2012年発売のコンパクトデジタルカメラとしては高価な部類に入ります。しかし、その価格はFoveon X3ダイレクトイメージセンサーがもたらす唯一無二の解像感と描写力に起因しています。この画質に魅力を感じるユーザーにとっては、その価値は高いと言えるでしょう。一方で、手ブレ補正機能の欠如、Wi-Fi非対応、バッテリーの持ちの悪さ、SDカードへの書き込み速度の遅さ、高感度性能の弱さなど、現代のカメラに求められる多くの利便性や機能が不足しています。これらの制約を許容し、Foveonセンサーの画質を最優先するユーザーにとっては、価格に見合う価値を見出せるかもしれませんが、一般的な使いやすさや多機能性を求めるユーザーにとっては、コストパフォーマンスは低いと感じられる可能性があります。予備バッテリーが安価である点は、運用コストを抑える上で小さな利点です。

ブランド・メーカー詳細

シグマ(Sigma)
Foveonセンサーを搭載した独自の高画質カメラで知られる日本の光学機器メーカーです。

おすすめのポイント

  • Foveon X3センサーが実現する圧倒的な解像感と豊かな階調表現は、他の追随を許さない本製品最大の魅力です。
  • 開放F1.4の明るい単焦点レンズは、美しいボケ味と優れた集光性能を提供し、日中の撮影において最高の画質を引き出します。
  • この独特の描写力は、価格帯を考慮しても唯一無二の価値があり、写真表現にこだわりを持つユーザーにとって、そのコストに見合う、あるいはそれ以上の満足感をもたらすでしょう。

注意点

  • 本製品は手ブレ補正機能がないため、特に暗所や望遠域での撮影では三脚の使用が必須となります。
  • ISO感度は400以上で画質が著しく劣化するため、高感度撮影は避けるべきです。
  • バッテリーの持ちが悪く、約50枚程度の撮影で消耗するため、予備バッテリーの携行が不可欠です。
  • SDカードへの書き込み速度も遅く、RAW+JPEG保存時には5秒以上かかるため、連写やテンポの良い撮影には不向きです。
  • 撮影中に本体が発熱することがあり、赤い被写体は派手に写る傾向があるため、色再現に注意が必要です。
  • Wi-Fi機能も非搭載のため、データ転送は有線接続や別途カードリーダーが必要になります。

おすすめな人

  • 解像度や画質にこだわり、マニュアル操作を楽しめる上級者
  • 写真の基本を学びたい初心者(手ブレ補正なしがきっかけになるという意見)
  • ポートレート、スナップ、マクロ撮影を好む人
  • 日中の風景や静物撮影がメインの人
  • Foveonセンサーの独特な描写に魅力を感じる人

おすすめできない人

  • 手軽に高画質を求める人
  • 手ブレ補正やWi-Fiなどの現代的な便利機能を重視する人
  • 暗所や動きの速い被写体を頻繁に撮影する人
  • 連写や高速な撮影テンポを求める人
  • 赤い被写体を多く撮影する人
  • ズーム機能が必要な人

おすすめの利用シーン

  • 日中の明るい場所での風景撮影
  • ポートレート撮影(特にボケ味を活かしたい場合)
  • マクロ撮影(花粉まで精細に写る)
  • 静物撮影やテーブルフォト
  • 三脚を使用したじっくりとした撮影

非推奨な利用シーン

  • 暗い室内や夜間の撮影
  • 動きの速い被写体(スポーツ、子供、ペットなど)の撮影
  • 手持ちでの望遠撮影
  • Wi-Fiでの即時転送が必要なシーン
  • 連写が必要なシーン

よくある質問(Q&A)

Q.このカメラの最大の特長は何ですか?
A.このカメラは、4,600万画素FoveonX3ダイレクトイメージセンサーによる圧倒的な解像感と豊かな階調表現が最大の特長です。スタッフの確認でも、その精細な描写力は高く評価されており、特にピントの合った部分と、少しずつボケていく部分のディテールは素晴らしいと報告されています。
Q.手ブレ補正機能は搭載されていますか?また、手ブレはしやすいですか?
A.本製品には手ブレ補正機能は搭載されておりません。スタッフの確認では、感度を上げるとノイズが出やすいためISO感度100での撮影が推奨されており、その際は三脚の使用が必須となる場合があります。また、75mm相当の中望遠画角であるため、非常にぶれやすいと感じることもあるようです。
Q.バッテリーの持ちはどのくらいですか?予備のバッテリーは必要ですか?
A.スタッフの確認によると、バッテリーの持ちはあまり良くなく、50枚程度の撮影で電池が切れることがあるとのことです。そのため、撮影枚数を気にせず使用するためには予備のバッテリーをご用意いただくことを強くお勧めします。
Q.暗い場所での撮影は得意ですか?
A.センサーの特性上、ISO400以上の高感度撮影ではノイズが目立ち、写真の品質が低下する傾向があります。スタッフの確認でも、暗所での撮影はかなり苦手なカメラだと報告されており、日中の明るい場所での撮影に適しているとされています。
Q.撮影した写真のデータ転送はどのように行いますか?
A.本製品にはWi-Fiによるデータ転送機能は搭載されておりません。SDHCタイプのFLASHAIRカードをご利用いただくことで、データ転送は可能ですが、バッテリー消費がさらに早まる傾向があるとのことです。
Q.このカメラはどのような被写体やシーンでの撮影に向いていますか?
A.圧倒的な解像度と豊かな階調表現を活かして、風景、ポートレート、スナップショットなど、特に光量の豊富な日中の撮影に適しています。また、最短撮影距離22.6cm、最大倍率1:3で近接撮影能力が強化されているため、花や小物などのマクロ撮影でもその描写力を発揮します。中望遠の画角(換算75mm)は、被写体を切り取った印象的な写真表現にも向いています。
Q.SDカードへの書き込み速度は遅いですか?
A.スタッフの確認によると、JPEG+RAWでの保存時に5秒以上の書き込み時間がかかることが報告されています。書き込み中は写真の確認ができないため、テンポの良い連続撮影には不向きな場合があります。
Q.デザインや操作性について教えてください。
A.デザインは武骨な黒い箱といった印象で、飾り気のないシンプルな外観です。スタッフの確認では、程よく大きい寸法で握りやすく構えやすいと感じる方もいるようです。性能面では、ISO、F値、シャッタースピードの調整が写真の仕上がりに大きく影響するため、丁寧な設定が求められるカメラです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX10IV DSC-RX10M4

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

0.03秒の高速AFと315点像面位相差AFセンサー、24-600mm大口径高倍率ズームレンズを搭載した高性能コンパクトデジタルカメラ。4K動画記録やサイレント撮影にも対応し、幅広いシーンで活躍します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-600 mm開放F値2.4-4.0 F
光学ズーム25ISO感度100-12800 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth有り
本体重量1095 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
2

パナソニック(Panasonic)

ルミックス DC-FZ1000M2

¥218,000(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

1.0型センサーと光学16倍ズームレンズを搭載し、高画質撮影と広範な撮影領域を両立した高性能フィールドズームカメラです。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離25-400 mm開放F値2.8-4.0 F
光学ズーム16ISO感度80-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth-
本体重量758 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.5レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX100VII DSC-RX100M7

¥182,578(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

1.0型積層型CMOSセンサーと光学8倍ズーム(24-200mm)を搭載したSONYの高性能コンパクトデジタルカメラ。α9譲りのAF性能と4K動画記録に対応し、ポケットサイズで高画質を実現します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度100-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量302 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX100VII シューティンググリップキット DSC-RX100M7G

¥193,753(税込)2025-09-30 時点でのAmazonの価格です

新開発のイメージセンサーがα9並みの圧倒的なスピードとAF性能を実現。ポケットサイズの小型ボディに24-200mm/F2.8-4.5 ZEISSレンズを搭載し、可動式液晶モニターとタッチパネルで快適な撮影をサポートします。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度100-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量275 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

サイバーショット Cyber-shot DSC-RX100M6

在庫切れ2025-10-01 時点で状況です

F2.8-4.5のツァイス バリオ・ゾナー T*レンズ搭載。315点像面位相差AFセンサーによる高速・高精度AF、瞳AF、最高約24コマ/秒の高速連写、4K動画記録に対応した高性能コンパクトデジタルカメラです。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度125-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量301 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.3総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス