OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805
52
OM SYSTEM/オリンパス

OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805

の評価

型番:WS-805
¥37,999(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

OLYMPUS VoiceTrek WS-805は、OM SYSTEM/オリンパスが2013年に発売したICレコーダーです。4GBの内蔵メモリに加え、microSDカードによる容量拡張に対応。リニアPCM(44.1kHz/16bit)およびMP3形式での録音が可能です。本体にUSBコネクタを内蔵しており、PCへのデータ転送が手軽に行えます。特長としては、FMチューナー搭載、音声起動録音に近い「声だけ再生機能」、再生速度調整機能、ボイスバランサー、ボイスチェンジャーなどがあります。スタッフ評価では、音質は近距離であればクリア、再生速度調整機能は語学学習に非常に便利と評価されています。一方で、内蔵メモリが少ない、ボタン操作に誤動作の可能性、ファイル名変更にPC必須といった気になる点も指摘されています。現在の価格設定を考慮すると、最新の多機能モデルと比較して見劣りする部分はありますが、特定のニーズを持つ方や、単4乾電池で手軽に使える点を重視する方には選択肢の一つとなるでしょう。

シェアする

商品画像一覧

OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 1
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 2
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 3
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 4
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 5
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 6
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 7
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 8
OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek 4GB リニアPCM対応 FMチューナー付 GRY グレー WS-805 の商品画像 9

商品スペック

記録形式
PCM(WAV), MP3
内蔵メモリー容量
4GB
対応外部メモリー
microSD
マイク数
2
PC接続
USB
本体重量
57g
電池持続時間
不明時間
サンプリング周波数
44.1kHz
ビット深度
16bit
ノイズキャンセル機能
対応

サイズ・重量

重量
57 g
高さ
100.2 mm
40 mm
奥行
14.8 mm

機能一覧

音声起動録音機能

本製品には「声だけ再生機能」が搭載されており、これは音声起動録音(V-REC)に相当する機能です。音声を感知して自動で録音を開始・停止するため、無音部分のカットや内蔵メモリ、バッテリーの節約に役立ちます。特に会議や講義などで話していない時間が多い場合に、効率的な録音が可能になります。後から聞き返す際にも、必要な部分だけをスムーズに確認できるため、議事録作成などの作業効率向上に繋がります。感度設定の調整も可能で、周囲の環境に合わせて設定を最適化できます。入門機として十分な機能を備えています。

ローカットフィルター機能

スタッフレビューの記載から、本製品にはローカットフィルター機能が搭載されていると考えられます。この機能は、エアコンの動作音や空調ノイズ、風切り音など、低周波の不要な環境ノイズを軽減し、人の声などの主要な音声をよりクリアに録音するためのものです。特にオフィス環境や屋外など、様々なノイズが存在する場所での録音時に有効です。ノイズが低減されることで、再生時の聞き取りやすさが向上し、後から文字起こしなどを行う際にも精度を高める助けとなります。基本的なノイズ対策として有効な機能です。

再生速度調整機能

本製品は再生速度調整機能を備えており、録音した音声の再生スピードを遅くしたり速くしたりと細かく調整できます。語学学習でのディクテーションやシャドーイング、聞き取りにくい部分の確認などに非常に便利です。早聞きで内容を効率的に把握したり、ゆっくり再生して正確な発音を聞き取ったりと、目的に合わせて柔軟に活用できます。スタッフレビューでも語学学習での活用が推奨されており、この機能はこのモデルの強みの一つと言えます。学習効率を上げたい方にとって役立つ機能です。

マーカー機能

商品情報やスタッフレビューからは、録音中に重要な箇所に目印を付けて後から素早くアクセスできるマーカー機能に関する明確な記載が見当たりません。多くのモデルに搭載されている便利な機能ですが、本製品では非搭載の可能性が高いです。長時間の録音データから特定の箇所を探す際に、マーカー機能がない場合は手動でシークする必要があり、効率が低下する可能性があります。議事録作成などで重要な発言箇所に頻繁にマークを付けたい用途には、やや不向きかもしれません。

シーンセレクト機能

商品情報やスタッフレビューにおいて、「会議」「講義」「音楽」といった特定の録音シーンに合わせて最適な設定を自動で選択するシーンセレクト機能に関する明確な記載がありません。スタッフレビューではいくつかの設定項目(録音レベル、録音モードなど)に言及がありますが、シーンプリセットのような機能の有無は不明確です。この機能がない場合、録音環境に応じてマイク感度やノイズリダクションなどの設定を手動で行う必要があり、適切な設定を選択するのに知識が必要となる場合があります。初心者にとっては、状況に応じた最適な録音設定がやや難しい可能性があります。

microSDカードスロット機能

本製品はmicroSDカードスロットを搭載しており、内蔵の4GBメモリだけでは不足する場合でも、外部メモリを追加して記録容量を拡張できます。スタッフレビューでも16GBのMicroSDカードでの動作が確認されています。これにより、より長時間の録音や、ファイルサイズが大きいPCM形式での録音も容量を気にせず行うことが可能になります。また、カードを交換することでデータの持ち運びや管理も容易になります。内蔵容量が少ない点を補う、重要な拡張性です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

52
カテゴリ内 52 / 82製品中
3.0
総合評価

OM SYSTEM/オリンパス VoiceTrek WS-805は、2013年発売のモデルで、現在の価格設定からすると機能面でやや見劣りする点があります。主要な性能制限としては、内蔵メモリ容量が4GBと少なめであること、AI文字起こしなどの先進機能がないことが挙げられます。操作性についても、ボタンの誤動作や時折操作不能になる可能性がスタッフレビューで指摘されており、最新モデルのような安定性や洗練された操作感は期待しにくいかもしれません。ただし、FMチューナー搭載や再生速度調整機能など、特定の用途には便利な機能も備えています。単4乾電池駆動のため、バッテリー劣化を気にせず使い続けられる点は評価できます。主なユースケースとしては、FM番組の録音や語学学習などが考えられますが、現在の価格(約38000円)に見合う性能や機能かというと疑問が残ります。発売当初の価格(約6500円)であれば、十分なコスパだったと言えるでしょう。

録音品質と対応フォーマット
3.5
本製品はリニアPCM(WAV)形式(44.1kHz/16bit)とMP3形式での録音に対応しています。スタッフレビューでは近距離の音声は「とても綺麗」と評価されており、一般的な会議やインタビューなど、人の声を中心に録音するには十分な品質を備えています。ローカットフィルター機能も搭載されていると考えられ、環境ノイズの軽減にも配慮されています。ただし、最新のハイレゾ録音(96kHz/24bitなど)には対応しておらず、高音質を極めたい用途には向きません。価格帯(現在の)を考慮すると、録音品質は平均的と言えますが、PCM録音に対応している点は評価できます。
ストレージ容量と拡張性
3.0
内蔵メモリは4GBと、現在の基準で見るとかなり小容量です。高音質のPCM形式で長時間録音する場合はすぐに容量不足になる可能性があります。しかし、microSDカードスロットを備えており、外部メモリによる容量拡張が可能です。スタッフレビューでは16GBのカードでの動作が確認されており、これにより実用的な記録容量を確保できます。内蔵容量だけでは物足りませんが、拡張性がカバーしており、長時間の録音ニーズにも対応可能です。複数のカードを使用すれば、容量不足の心配をさらに減らせます。
バッテリー持続時間と充電方法
3.0
単4形乾電池1本で駆動するタイプです。同梱品には充電式ニッケル水素電池も含まれており、充電して繰り返し使用することも可能です。乾電池式のため、バッテリーが切れても予備の乾電池があればすぐに交換して使用を再開できる点はメリットです。本体にUSBコネクタを内蔵しており、PC経由での充電も可能です。ただし、内蔵バッテリータイプのように公称で長時間の連続駆動を保証するわけではなく、電池の種類や性能に依存します。スタッフレビューでは電池持ちが良いという評価もありますが、最新モデルと比較するとバッテリーに関する制約はやや多いかもしれません。
操作性と携帯性
3.0
本体サイズは100.2mm×40mm×14.8mm、重量57gと、小型軽量で携帯性に優れています。ポケットやバッグに入れて気軽に持ち運べます。本体にUSBコネクタを内蔵しているため、PCへのデータ転送時にケーブルが不要な点も便利です。一方で、スタッフレビューではボタンのバネが弱く誤動作しやすいことや、時折操作不能になる場合があることが指摘されており、操作の安定性には課題がある可能性があります。また、本体でのファイル名変更ができないなど、PC接続が前提となる操作もあります。全体的に見ると、携帯性は高いですが、操作性には改善の余地があります。
便利な録音機能と再生機能
3.8
音声起動録音に相当する「声だけ再生機能」や、再生時の音量を自動調整する「ボイスバランサー」、音程を変更する「ボイスチェンジャー」など、録音・再生に関する便利な機能がいくつか搭載されています。特に再生速度調整機能は語学学習に役立ち、スタッフレビューでも高く評価されています。さらに、FMチューナーを内蔵しており、ラジオ番組の録音も可能です。ただし、重要な箇所にマークを付けるマーカー機能や、環境に合わせて最適な設定を選ぶシーンセレクト機能(明確な記載がないため)は搭載されていない可能性があります。基本的な機能は揃っていますが、最新モデルにあるような多機能性や利便性では劣る部分があります。
付加価値の高い機能(例:AI機能)
0.0
本製品には、AI文字起こし、AI要約、AI翻訳、発言者識別、ChatGPT連携といった、近年多くの高価格帯モデルに搭載されているAI関連の付加価値機能は一切搭載されていません。基本的な音声の記録・再生機能に特化しており、データ活用を高度に効率化するような機能はありません。FMチューナー搭載はユニークな機能ですが、AI機能のような幅広い用途に対応する付加価値とは異なります。現在の価格帯(約38000円)でこれらの先進機能がない点は、他の製品と比較した際の大きな弱みとなります。
メーカーの信頼性と保証
3.0
本製品は日本の大手メーカーであるオリンパス(現OM SYSTEM)の製品であり、長年にわたりオーディオ機器を製造してきた実績があります。メーカーとしての信頼性は高く、品質管理も一定レベルで行われていると期待できます。スタッフレビューでも一定の品質は評価されており、製品の安定性に関しては発売当時の評価は高かったようです。古いモデルではありますが、国内メーカー製であることによる安心感はあります。詳細な保証内容や修理サポートについては個別に確認が必要ですが、基本的なサポートは提供されていると考えられます。
コストパフォーマンス
1.5
現在のAmazonでの販売価格が約38000円と、最上位製品であるMUMEOMU M5(約40000円)に近い価格帯に設定されています。しかし、機能面、特にAI機能や内蔵メモリ容量、スペック(サンプリング周波数、ビット深度)において、MUMEOMU M5に大きく劣ります。本製品は2013年発売の古いモデルであり、発売当初の価格は約6500円程度であったというスタッフレビューがあります。もしその価格であればコストパフォーマンスは非常に高いと言えますが、現在の約38000円という価格では、同価格帯の最新モデルやより安価な製品と比較して、機能や性能に見合う価値を見出すことは極めて困難です。現在の価格では、コストパフォーマンスは非常に低い評価となります。

ブランド・メーカー詳細

OM SYSTEM/オリンパス
OM SYSTEM/オリンパスは、長年にわたりカメラやオーディオ製品などを手がけてきた日本の精密機器メーカーです。革新的な技術と堅牢な製品設計で知られ、プロフェッショナルから一般ユーザーまで幅広い層に支持されています。

おすすめのポイント

  • FMチューナーを搭載しており、ラジオ番組の録音・再生が可能
  • 再生速度調整機能が充実しており、語学学習などに便利
  • 単4形乾電池駆動で、電池交換すればすぐに使用再開できる
  • 本体にUSBコネクタを内蔵しており、PC接続が容易
  • microSDカードスロットで記録容量を拡張可能

注意点

  • 現在の価格(約38000円)は、機能や性能に対して非常に高価である可能性がある
  • 内蔵メモリ容量は4GBと少ないため、長時間の高音質録音にはmicroSDカードが必須
  • スタッフレビューで時折操作不能になったり、ボタンのバネが弱く誤動作したりする可能性が指摘されている
  • 付属イヤホンの音質は期待できない場合がある
  • 録音ファイルの本体での名前変更ができず、PCでの操作が必要
  • FMラジオの音声はイヤホンでのみ再生可能

おすすめな人

  • FMラジオ番組を録音して後から聞きたい方
  • 語学学習で再生速度を細かく調整しながらリスニング練習したい方
  • AI文字起こしなどの最新機能は不要で、基本的な録音・再生ができれば良い方
  • 単4形乾電池を手軽に入手できる環境で主に使用する方
  • 小型軽量なボイスレコーダーを求めている方

おすすめできない人

  • 高精度なAI文字起こしや要約機能が必要なビジネスパーソン
  • 高音質(96kHz/24bitなど)での録音にこだわりたい方
  • 大容量の内蔵メモリが必要な方
  • 操作の安定性や反応速度を重視する方
  • 本体だけで録音ファイルの管理や編集を完結させたい方
  • 予算を抑えたい方(現在の価格の場合)

おすすめの利用シーン

  • FMラジオ番組の録音
  • 自宅や静かな環境での語学学習(リスニング、シャドーイング)
  • 簡単な音声メモや備忘録の録音
  • 単4形乾電池が手に入りやすい場所での使用

非推奨な利用シーン

  • 騒音が多い場所での録音(ノイズ影響を受けやすい)
  • 重要な会議や取材など、安定した操作や確実な記録が求められる場面
  • AI機能による議事録作成効率化を目的とする業務
  • 本体だけで大量の録音ファイルを管理・編集したい場合

よくある質問(Q&A)

Q.録音した音声の音質は良いですか?
A.スタッフの確認によると、録音した音声の音質は非常に良いとのことです。自分の声の録音などはクリアに聞き取れます。ただし、マイクと音源の距離や、設定、再生時に使用するイヤホンなどの環境によって聞こえ方は異なります。スタッフは、適切な録音方法であれば音質に不満は出ないだろうと述べています。
Q.どのくらいの時間録音できますか?
A.内蔵メモリは4GBです。PCM録音(44.1kHz/16bit)の場合、約6時間録音可能です。MicroSDカードスロットがあるため、さらに長時間の録音が必要な場合はメモリを拡張できます。
Q.操作は簡単ですか?
A.スタッフの確認では、全体的に使いやすい商品だと評価されています。多機能なため、設定に慣れるとより便利に使える機能が多くあります。ただし、ボタンが柔らかいため、ポケットなどに入れる際は誤動作を防ぐためにHOLD操作を行うことが推奨されています。
Q.パソコンを使わずに録音したファイルの管理はできますか?
A.録音されたファイルのファイル名は数字で保存され、ICレコーダー本体では名前を変更することができません。ファイル名を変更したり、大量のファイルを管理したりするにはパソコンを使う必要があります。
Q.語学学習にも使えますか?
A.はい、スタッフの確認では語学学習に非常に便利だと評価されています。特に再生速度を0.1倍速単位で細かく調整できる機能があり、聞き取りにくい箇所の速度を遅くしたり、スムーズに聞ける箇所の速度を速くしたりといった活用ができます。リスニング対策にもおすすめです。
Q.FMラジオ機能はありますか?
A.はい、高感度なFMラジオチューナーを内蔵しており、FM放送を聞いたり、録音したりすることも可能です。ただし、FMの音声出力はイヤホン経由のみとなります。
Q.他に便利な機能はありますか?
A.声だけ再生機能(非音声部分を飛ばして再生)、ボイスバランサー機能(音源との距離による音量差を調整)、ボイスチェンジャー機能(音程を変えて再生)など、録音や再生に役立つ便利な機能が搭載されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

TASCAM

DR-44WL

¥34,980(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

TASCAMの4トラックリニアPCMレコーダー。XLR/TRS入力、Wi-Fiリモート操作、MTRモード搭載。

記録形式WAV, BWF, MP3内蔵メモリー容量- GB
対応外部メモリーSD, SDHC, SDXCマイク数2
PC接続USB 2.0本体重量- g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能ローカットフィルター搭載
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.3総合評価
4.8録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.5バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
4.7便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.8メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
2

OM SYSTEM/オリンパス

OM SYSTEM LS-P5

¥19,850(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

高性能3マイクシステムTRESMIC II搭載。96kHz/24bitハイレゾ対応PCMレコーダー。Bluetoothリモート操作も可能。

記録形式PCM(WAV), FLAC内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数3
PC接続USB Micro-B本体重量78 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(再生時)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.2バッテリー持続時間と充電方法
3.7操作性と携帯性
4.0便利な録音機能と再生機能
2.5付加価値の高い機能(例:AI機能)
3.5メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応

¥25,300(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

小型・軽量ながら高音質ハイレゾ録音に対応。可動式マイクや録音アシスト機能、Bluetooth/スマホ連携も。

記録形式Linear PCM (WAV), MP3, FLAC (再生のみ)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリー-マイク数2
PC接続USB-A (スライド式)本体重量82 g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応 (ノイズカット, ローカット)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
2.0ストレージ容量と拡張性
3.3バッテリー持続時間と充電方法
4.0操作性と携帯性
4.3便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音 PCM-D10

¥53,490(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

192kHz/24bitハイレゾ録音とプロ用入力端子を備えた、高音質志向のプロフェッショナル向けハンディレコーダー。

記録形式PCM(WAV)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数2
PC接続USB Type-C本体重量480 g
電池持続時間電池種類・設定による 時間サンプリング周波数192 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(デジタルリミッター,高S/Nモード)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.9総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
2.5操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 32GB ハイレゾ対応 PCM-D100

在庫切れ2025-05-16 時点で状況です

ソニーの高音質リニアPCMレコーダー。DSD/ハイレゾPCM対応、32GB内蔵メモリとSD拡張、可動式マイク搭載。

記録形式DSD, PCM(WAV), MP3内蔵メモリー容量32 GB
対応外部メモリーSDカード (SDXC対応)マイク数2
PC接続USB 2.0本体重量395 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数DSD 2.8224MHz, PCM 192kHz kHz
ビット深度16/24 bitノイズキャンセル機能非対応
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.8総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.7ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5コストパフォーマンス