BFKB113PBK 複数同時押し対応パンタグラフタイプゲーミングキーボード BFKB113PBK
28
ビットトレードワン

ビットトレードワン BFKB113PBK 複数同時押し対応パンタグラフタイプゲーミングキーボード BFKB113PBK

の評価

型番:BFKB113PBK
¥7,021(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ビットトレードワンのBFKB113PBKは、ゲーマー向けに設計されたパンタグラフ方式の有線キーボードです。最大の特徴は、薄型設計でありながらNキーロールオーバーに対応している点です。これにより、複雑な同時入力を要求されるゲームでも正確な操作が可能です。また、オーディオコントロール機能や、ゲーム中の誤操作を防ぐWINキーロック機能を搭載しています。キー配列は標準的な日本語109配列をベースとした113キーで、テンキーも備えているため、ゲーム以外の日常的なPC作業にも対応できます。スタッフレビューでは、パンタグラフ特有の軽快な打鍵感が高く評価されています。価格は約7000円台と手頃ですが、一部初期不良の報告や、バックライト機能がない点などは留意が必要です。パンタグラフ方式でゲーミング性能を求めるというニッチなニーズに応える製品と言えます。

シェアする

商品画像一覧

ビットトレードワン BFKB113PBK 複数同時押し対応パンタグラフタイプゲーミングキーボード BFKB113PBK の商品画像 1
ビットトレードワン BFKB113PBK 複数同時押し対応パンタグラフタイプゲーミングキーボード BFKB113PBK の商品画像 2

商品スペック

接続方式
USB有線接続
キー配列
日本語109配列
キースイッチ種類
パンタグラフ
キー数
113
本体サイズ
-mm
本体重量
630g
テンキーの有無
有り
同時押し対応数
Nキーロールオーバー
対応OS
-

サイズ・重量

重量
630 g
高さ
2.5 cm
44.7 cm
奥行
14 cm

機能一覧

無線接続機能

本製品はUSBケーブルでの有線接続専用設計となっています。無線接続のようなケーブルレスの自由度はありませんが、その分、信号の遅延が少なく、安定した入力を必要とするゲームなどでも安心して使用できます。デスク周りの配線は必要になりますので、設置場所にはケーブルの取り回しを考慮する必要があります。バッテリー切れの心配がない点はメリットです。

マルチメディアキー機能

本製品には、オーディオコントロール機能が搭載されています。これにより、キーボードから直接、パソコンの音量調節やミュート操作を行うことができます。ゲームプレイ中や動画視聴中に、画面から目を離したりマウスに持ち替えたりすることなく、手元で素早く音量を変更できるため便利です。専用キーではなく、Fnキーなどとの組み合わせで操作する方式が多いようです。

バックライト機能

キーの文字を光らせるバックライト機能は搭載されていません。暗い部屋でキーボードを使用する際や、視覚的な装飾性を重視する方には物足りなく感じるかもしれません。キーの視認性は周囲の照明に依存するため、使用環境によっては別途手元を照らすライトなどが必要になる場合があります。シンプルな外観がお好みの方には問題ありません。

マルチデバイス接続機能

有線接続モデルのため、複数のパソコンやスマートフォン、タブレットなどに同時に接続しておき、ボタン一つで切り替えて使用するマルチデバイス接続機能はありません。接続先を変更する場合は、都度USBケーブルを抜き差しする必要があります。複数のデバイスでキーボードを共有したい方には不向きな機能と言えます。1台のPC専用で使う方向けです。

防水防滴機能

本製品は防水・防滴機能を備えていません。キーボードの上に液体をこぼすと、内部に水が浸入して故障の原因となる可能性が高いです。デスク上で飲み物を扱う際には、十分注意が必要です。もし液体をこぼしてしまった場合は、すぐにケーブルを抜き、逆さにするなどして水を排出し、乾燥させるなどの対応が必要になりますが、基本的には非対応のため保証対象外となるリスクが高いです。

静音キースイッチ機能

本製品はパンタグラフ方式を採用していますが、メカニカルスイッチほどではないにしても、ある程度の打鍵音は発生します。特に高速タイピング時には、キーを押した時の音が響く場合があります。完全に無音というわけではないため、静かなオフィスや、家族が寝ている夜間など、周囲への音が気になる環境での使用にはあまり適していません。打鍵音を極力抑えたい方には、より静音性に特化したキーボードをおすすめします。

SHOPSTAFFによる評価スコア

28
カテゴリ内 28 / 55製品中
4.3
総合評価

ビットトレードワンのBFKB113PBKは、パンタグラフ方式を採用した珍しいゲーミングキーボードです。物理的にストロークが短い薄型キートップにより、軽快でスピーディーな入力を可能にしています。Nキーロールオーバー対応で正確な同時押しが可能であり、WINキーロックやオーディオコントロールといったゲーム向け機能も搭載しています。価格帯としては約7000円台で、パンタグラフ式の複数同時押し対応モデルが少ない中でニッチなニーズに応える製品と言えます。スタッフレビューでは打鍵感への高評価が多く見られますが、一部初期不良の報告やスペースキーの不具合といった品質に関する懸念も見受けられます。

接続方式(有線か無線か)
5.0
USBによる有線接続専用のキーボードです。無線接続の自由度はありませんが、ケーブルで直接PCと接続するため、電力供給が安定しており、キー入力の信号遅延がほぼ発生しません。特に応答速度が重要となるゲームなどの用途においては、非常に安定した操作環境を提供します。バッテリー切れの心配がないため、長時間の使用でも安心して利用できます。価格帯としては標準的な有線接続モデルです。
キースイッチの種類と打鍵感
4.0
キー構造にはパンタグラフ方式を採用しています。これはノートパソコンでよく使われる薄型でストロークの短いキースイッチです。軽快でスピーディーな入力を実現し、独特の打鍵感があります。スタッフのレビューでは、このパンタグラフのタッチ感を高く評価する声が多く見られます。約2000万回の打鍵耐久性があるとされています。メカニカルスイッチのような打鍵感のバリエーションはありませんが、この独自の打鍵感を好む方には魅力的でしょう。
キー配列とサイズ
4.5
標準的な日本語109配列をベースとした113キーボードです。右端には数字入力に便利なテンキーも搭載しており、事務作業や数値入力が多い用途でも効率的に使用できます。多くのPCユーザーが慣れ親しんだ配列のため、特別な慣れは必要ありません。サイズはフルキーボードとしては標準的で、幅44.7cm、奥行き14cm、高さ2.5cmです。デスク上で一定のスペースを占めますが、テンキー付きとしては一般的なサイズ感です。
デザインと外観
3.5
最薄部約8mmという薄型設計を採用したスタイリッシュな外観が特徴です。シンプルなブラックカラーで、様々なデスク環境に馴染みやすいデザインと言えます。キー表記はローマ字入力に特化しており、かな表示がないため、すっきりとした見た目です。ただし、個性的なデザインや装飾性は控えめなので、キーボードのデザインに強いこだわりがある方には、ややシンプルに感じられるかもしれません。機能性を重視した実用的なデザインです。
追加機能(バックライト、マクロなど)
3.5
Nキーロールオーバーに対応しており、複数のキーを同時に正確に入力できます。これは特にゲームなど、高速なキー入力が求められる場面で重要な性能です。また、ゲーム向けの機能として、WINキーロック機能とオーディオコントロール機能(音量調整、ミュートなど)を搭載しています。これにより、ゲーム中に便利な操作が手元で可能です。ただし、バックライト機能や高度なマクロ機能は搭載されていません。価格帯を考慮すると基本的な追加機能は備えています。
耐久性と素材
4.0
パンタグラフ方式のキースイッチは約2000万回の打鍵耐久性を持つとされています。本体内部にはバックプレートが搭載されており、打鍵時のキーボードのたわみを防ぎ、しっかりとした剛性感に貢献しています。構造的にも荷重が分散される設計により、強度と耐久性が確保されているとのことです。スタッフのレビューでは長期間使用できたという報告もありますが、一部初期不良の報告も見られるため、品質には若干のばらつきがある可能性も考慮する必要があります。価格帯としては標準的な耐久性が期待できます。
メーカーの信頼性と保証
3.0
ビットトレードワンは国内のメーカーですが、一般的なPC周辺機器メーカーと比較すると知名度はやや低いかもしれません。スタッフレビューでは、初期不良が発生したという報告があり、その際のメーカー対応について言及されています。このことから、製品の品質に若干のばらつきがある可能性や、購入後のサポート体制について事前に確認しておくことが推奨されます。大手メーカーほどの安心感は期待できないかもしれませんが、販売店による保証などを確認することでリスクを減らせます。
コストパフォーマンス
4.0
7021円という価格帯で、パンタグラフ方式ながらNキーロールオーバー対応やゲーム向けの機能を搭載している点が特徴です。特にパンタグラフ方式でこれらの機能を持つ製品は市場に多くないため、特定のニーズを持つ方にとっては価格以上の価値を感じる可能性があります。スタッフレビューでも、この価格で複数同時押し対応のパンタグラフ式が手に入る点を評価する声があります。ただし、一般的なメカニカルキーボードと比較すると、機能面やメーカーの信頼性で見劣りする点もあり、価格に対する評価は求める機能によって分かれるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

ビットトレードワン

おすすめのポイント

  • パンタグラフ方式ながらNキーロールオーバー対応
  • スタッフに評価される独特の打鍵感
  • 薄型設計でデスクをスタイリッシュに保てる
  • ゲームに役立つWINキーロック機能搭載

注意点

  • パンタグラフ方式のため、メカニカルとは打鍵感が異なります。
  • 一部スタッフレビューで初期不良やキーの不具合報告があります。
  • かな表示がありません。
  • 薄型ですがフルサイズのため、横幅が広めです。

おすすめな人

  • パンタグラフ方式の打鍵感が好きな方
  • ノートPCのキーボードに慣れている方
  • 薄型のキーボードを探している方
  • ゲームで正確な同時押しを必要とする方
  • フカフカした打鍵感が苦手な方

おすすめできない人

  • 静音性を重視する方
  • かな入力を使用する方
  • コンパクトなキーボードを求める方
  • 品質の安定性を最優先する方(初期不良報告あり)
  • 無線接続を希望する方

おすすめの利用シーン

  • パンタグラフの打鍵感でゲームをプレイしたい時
  • 高速タイピングを行いたい時
  • デスク周りを薄型キーボードでスッキリさせたい時
  • 自宅でのPC作業

非推奨な利用シーン

  • 静粛性が求められる共有スペース
  • 頻繁にキーボードを持ち運ぶ必要がある場合
  • 初期不良のリスクを避けたい場合

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードのキータッチはどのような感じですか?
A.パンタグラフ方式を採用しており、軽快かつスピーディーなキー入力が可能です。スタッフの確認でも、「しっかりしていて打ちやすい」「パチパチとした気持ちよさ」「押した感がある」といった声があり、快適なタイピングが期待できます。
Q.ゲーム用途での性能はどうですか?
A.ゲーマー向けに、複数同時押しとNキーロールオーバーに対応しています。USBフルスピードモードを採用し、打鍵したすべてのキーが入力可能です。また、ゲーム中の誤操作を防ぐWINキーロック機能も搭載しています。
Q.パンタグラフ方式のメリットは何ですか?
A.物理的にストロークが短く薄型キートップのため、軽快でスピーディーなキー入力が可能です。キートップ全体をパンタグラフが支える構造で、キー中央からずれて打鍵しても垂直にストロークし、快適なタイピングを実現します。また、荷重が分散されるため強度と耐久性が確保されています。
Q.耐久性はどのくらいありますか?
A.パンタグラフ方式は約2000万回の耐久性能を誇ります。荷重がキートップ、パンタグラフ、フレームに分散される構造により、耐久性が確保されています。
Q.キー配列は日本語ですか?かな表示はありますか?
A.標準的な日本語109配列を採用しています。ただし、かな表示は廃されており、ローマ字入力に特化したすっきりとしたキー表記になっています。
Q.サイズ感はどうですか?机の上で場所を取りますか?
A.テンキー付きの日本語109配列のため、標準的なフルサイズキーボードと同様の横幅があります。スタッフの確認では、机のスペースやマウスとの併用について考慮が必要との声もありました。最薄部は約8mmの薄型設計です。
Q.初期不良の可能性はありますか?その場合の対応はどうなりますか?
A.ごく稀に初期不良の報告がスタッフの確認で確認されています。万が一初期不良があった場合は、メーカーに問い合わせることで交換対応をしてもらえるケースがあるようです(ただし、対応には時間がかかる場合もあるとのことです)。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950OW

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950OWは、薄型でスタイリッシュなデザインのワイヤレスキーボードです。BluetoothとLogi Boltに対応し、最大3台のデバイスを切り替えて使用できます。軽く静かなタイピングが可能で、長時間の作業にも適しています。

接続方式Bluetooth, Logi Bolt ワイヤレスキー配列日本語配列
キースイッチ種類パンタグラフ式とメンブレン式の中間キー数フルサイズ(104キー相当)
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数不明
対応OSWindows, Mac, Chrome, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.4総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
2

Logicool(ロジクール)

SIGNATURE SLIM ワイヤレス キーボード K950GR

¥9,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

ロジクール SIGNATURE SLIM K950GRは、薄型フルサイズワイヤレスキーボードです。軽く静かなタイピングとEasy-Switchによるマルチデバイス対応が特徴。デザイン性と機能性を兼ね備え、快適なPC作業をサポートします。

接続方式Bluetooth / Logi Bolt Wirelessキー配列日本語JIS配列
キースイッチ種類パンタグラフキー数104
本体サイズ433.8x134.8x23.1 mm本体重量685 g
テンキーの有無有り同時押し対応数記載なし
対応OSWindows, macOS, ChromeOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.3総合評価
4.5接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.8デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.5耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.8コストパフォーマンス
3

Logicool(ロジクール)

ロジクール ワイヤレスキーボード K780

¥8,900(税込)2025-05-24 時点でのAmazonの価格です

PC、スマホ、タブレットに接続できるマルチデバイス対応ワイヤレスキーボード。静音設計と便利なデバイススタンドを搭載。

接続方式Bluetooth / Unifying無線キー配列日本語配列 (テンキー付フルサイズ)
キースイッチ種類メンブレン (PerfectStroke)キー数84
本体サイズ380x158x22 mm本体重量875 g
テンキーの有無有り同時押し対応数
対応OSWindows, Mac, Chrome OS, iOS, Android
無線接続機能マルチメディアキー機能バックライト機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.0キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
4.5追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
4

CoolerMaster

CK721 Sakura Limited Edition CK-721-SKTR2-US

¥9,480(税込)2025-05-22 時点でのAmazonの価格です

桜モチーフの限定デザイン、有線/無線/Bluetooth対応のコンパクトなメカニカルキーボード。赤軸スイッチ搭載。RGBバックlightやダイヤルコントローラーなど機能も充実。

接続方式有線(USB Type-C)、2.4GHz無線、Bluetooth 5.1キー配列英語レイアウト
キースイッチ種類TTCメカニカルスイッチ(赤軸)キー数73
本体サイズ334x118x37 mm本体重量764 g
テンキーの有無無し同時押し対応数nキーロールover(有線/無線2.4GHz)、6キーロールover(Bluetooth)
対応OSWindows 8以降、MacOS X 10.10以降、Android、iOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.2総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.8キースイッチの種類と打鍵感
3.5キー配列とサイズ
5.0デザインと外観
5.0追加機能(バックlight、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
5

エレコムのメカニカルキーボード Leggero。赤軸採用で軽やかで心地よい打鍵感を実現した有線フルサイズモデル。かな表記レスデザインでデスクに馴染みます。

接続方式USB有線接続キー配列日本語配列
キースイッチ種類メカニカル(赤軸/リニア)キー数108
本体サイズ446x137x33 mm本体重量948 g
テンキーの有無有り同時押し対応数Nキーロールオーバー
対応OSWindows, macOS, ChromeOS
無線接続機能マルチメディアキー機能バックlight機能マルチデバイス接続機能防水防滴機能静音キースイッチ機能
5.1総合評価
5.0接続方式(有線か無線か)
4.5キースイッチの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.5デザインと外観
3.8追加機能(バックライト、マクロなど)
4.0耐久性と素材
4.8メーカーの信頼性と保証
4.6コストパフォーマンス