iRig 2 (IKM-OT-000042c)
41
IK Multimedia

IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c)

の評価

型番:IKM-OT-000042c
在庫切れ2025-04-18 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

IK Multimedia iRig 2は、iOSデバイス専用のギター/ベースインターフェースです。iPhone、iPadに接続して、AmpliTubeなどのアプリでギターやベースの音作りを手軽に楽しめます。コンパクトで持ち運びやすく、場所を選ばずに練習やレコーディングが可能です。FX/THRUスイッチでエフェクト音とスルー音を切り替え可能。入力ゲイン調整機能も搭載しており、様々なピックアップに対応します。iOS GarageBandでの録音にも最適です。

シェアする

商品画像一覧

IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 1
IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 2
IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 3
IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 4
IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 5
IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 6
IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 7
IK Multimedia iRig 2 (IKM-OT-000042c) の商品画像 8

商品スペック

入力チャンネル数
1ch
出力チャンネル数
2ch
最大サンプリングレート
情報なしkHz
最大ビット深度
情報なしbit
対応OS
iOS
接続端子
1/8インチTRRS
ファンタム電源
非対応
本体サイズ
72(W)×39(H)×21(D)mm
本体重量
0.043kg
入出力端子
1/4インチ入力、1/4インチ出力、1/8インチヘッドフォン出力

サイズ・重量

重量
1.6 オンス
高さ
3.9
7.2
奥行
2.1

機能一覧

インプットゲイン調整機能

iRig 2には入力ゲイン調整ダイヤルが搭載されており、アクティブ、ハムバッカー、シングルコイル、ピエゾなど様々なギターやベースのピックアップに合わせて入力レベルを調整できます。これにより、ノイズやフィードバックを最小限に抑え、クリアな音質で録音することが可能です。ただし、調整範囲は限定的なので、極端に音量の小さいピックアップの場合は、別途ブースターが必要になる場合があります。

ダイレクトモニタリング機能

iRig 2はダイレクトモニタリング機能を搭載していませんが、AmpliTubeなどのアプリを使用することで、リアルタイムに近いモニタリングが可能です。ただし、アプリの処理能力に依存するため、若干の遅延が発生する場合があります。遅延を最小限に抑えるためには、iOSデバイスのパフォーマンスを最適化し、AmpliTubeの設定でレイテンシーを調整する必要があります。

ファンタム電源供給機能

iRig 2はファンタム電源供給機能には対応していません。そのため、コンデンサーマイクを接続して使用することはできません。iRig 2で使用できるマイクは、ダイナミックマイクや、プラグインパワーに対応した小型マイクなどに限られます。コンデンサーマイクを使用したい場合は、ファンタム電源に対応したオーディオインターフェースを選択する必要があります。

ハイインピーダンス入力対応機能

iRig 2はハイインピーダンス入力に対応しており、エレキギターやベースを直接接続できます。これにより、ギターやベースの持つ本来の音色を劣化させることなく、iOSデバイスに取り込むことが可能です。ただし、入力インピーダンスは固定されており、一部のヴィンテージギターやベースでは、最適な音質が得られない場合があります。

ループバック機能

iRig 2はループバック機能に対応していません。そのため、インターフェイスに入力された音とPCからの再生音をミックスして配信することはできません。ゲーム実況やカラオケ配信などを行う場合は、別途ループバック機能に対応したオーディオインターフェースやミキサーが必要になります。

ASIOドライバー対応機能

iRig 2はiOSデバイス専用のインターフェースであり、ASIOドライバーには対応していません。そのため、Windows環境で音楽制作ソフトウェアを使用する際には、iRig 2を接続しても低遅延での演奏は期待できません。Windows環境での使用を考えている場合は、ASIOドライバーに対応したオーディオインターフェースを選択する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

41
カテゴリ内 41 / 45製品中
3.1
総合評価

iRig 2は、iOSデバイスに特化したシンプルなギター/ベース用インターフェースです。高音質を求めるユーザーには向きませんが、手軽にAmpliTubeなどのアプリを利用したい初心者には最適です。上位機種のiRig HDシリーズと比較すると音質面で劣りますが、価格を考慮すれば十分な性能と言えるでしょう。耐久性については、プラスチック製の筐体のため、丁寧な取り扱いが必要です。主なユースケースとしては、自宅での練習や、GarageBandでの簡単なレコーディングが想定されます。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.0
iRig 2の音質は、価格を考慮すれば十分なレベルと言えます。しかし、上位機種のオーディオインターフェースと比較すると、音の解像度やダイナミックレンジで劣る点は否めません。特に、高音域の透明感や低音域の迫力は、価格帯相応のレベルです。より高音質な録音を求める場合は、上位機種のオーディオインターフェースを検討する必要があります。
入力端子の種類と数
1.0
iRig 2の入力端子は、1/4インチの標準入力端子が1つのみです。マイクやその他の楽器を接続することはできません。ギターやベース専用のインターフェースとして割り切って使用する必要があります。複数の楽器を同時に録音したい場合は、複数の入力端子を備えたオーディオインターフェースを選択する必要があります。
出力端子の種類と数
1.0
iRig 2の出力端子は、1/4インチの標準出力端子と1/8インチのヘッドフォン端子の2つです。モニタースピーカーを接続する場合は、標準出力端子を使用します。ヘッドフォン端子は、夜間の練習や、ミックス時のモニタリングに便利です。ただし、出力端子の数は限られているため、複数のスピーカーを接続したり、外部エフェクターを接続したりすることはできません。
レイテンシーの少なさ
3.5
iRig 2は、iOSデバイスに直接接続するため、レイテンシーはiOSデバイスの処理能力に依存します。最新のiOSデバイスを使用すれば、比較的低いレイテンシーで演奏できますが、古いiOSデバイスでは、レイテンシーが大きくなる場合があります。レイテンシーを最小限に抑えるためには、iOSデバイスのパフォーマンスを最適化し、AmpliTubeの設定でレイテンシーを調整する必要があります。
ドライバーの安定性
0.0
iRig 2は、iOSデバイスに直接接続して使用するため、専用のドライバーは必要ありません。iOSのバージョンアップに伴い、iRig 2が正常に動作しなくなる可能性は低いと考えられます。ただし、長期間使用する場合は、IK Multimediaのウェブサイトで、最新の対応状況を確認することをおすすめします。
メーカーの信頼性と保証
4.0
IK Multimediaは、モバイル音楽制作ツールのリーディングカンパニーとして、長年の実績があります。iRig 2は、低価格ながら、しっかりとした品質で作られています。また、IK Multimediaのウェブサイトでは、iRig 2に関するFAQや、トラブルシューティングの情報が提供されています。保証期間は2年間です。
USBバスパワー駆動の可否
4.5
iRig 2は、iOSデバイスから電源供給を受けるバスパワー駆動に対応しています。そのため、別途電源アダプターを用意する必要はありません。ただし、iOSデバイスのバッテリー消費が大きくなるため、長時間の使用には注意が必要です。長時間の使用を考えている場合は、iOSデバイスを充電しながら使用することをおすすめします。
コストパフォーマンス
4.0
iRig 2は、6545円という低価格で、ギター/ベースインターフェースとしての基本的な機能を提供しています。AmpliTubeなどのアプリと組み合わせて、手軽にギターサウンドを楽しみたい初心者には、非常におすすめです。ただし、音質や機能面では、上位機種のオーディオインターフェースに劣る点は否めません。より高音質な録音や、多様な機能が必要な場合は、上位機種を検討する必要があります。

ブランド・メーカー詳細

IK Multimedia
IK Multimediaは、モバイル音楽制作ツールのリーディングカンパニーとして、iPhone、iPad、Mac/PCに対応した幅広い製品を提供しています。

おすすめのポイント

  • 手軽にギター/ベースをiOSデバイスに接続できる
  • AmpliTubeなどのアプリに対応
  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 低価格

注意点

  • 強い衝撃を与えないでください。
  • 高温多湿な場所での使用は避けてください。
  • 接続するiOSデバイスの仕様を確認してください。
  • 長期間使用しない場合は、ケーブルを抜いて保管してください。

おすすめな人

  • iOSデバイスで手軽にギター/ベースを楽しみたい初心者
  • AmpliTubeなどのアプリを気軽に試したい方
  • モバイル環境で練習や簡単なレコーディングをしたい方

おすすめできない人

  • 高音質を求めるプロのミュージシャン
  • 本格的なレコーディングを行いたい方
  • 多数の入出力端子が必要な方

おすすめの利用シーン

  • ギター/ベースの練習
  • iOSデバイスでの手軽なレコーディング
  • AmpliTubeなどのアプリでの音作り
  • モバイル環境での使用

非推奨な利用シーン

  • プロレベルのレコーディング
  • シビアな音質が求められるライブパフォーマンス
  • 複数楽器の同時録音

よくある質問(Q&A)

Q.BRIDGE CAST Xはどのような用途に最適ですか?
A.BRIDGE CAST Xは、ゲーム実況や配信に特化したオーディオミキサーです。HDMIビデオキャプチャ機能を搭載しており、ゲーム配信や実況の音質を向上させるために設計されています。特に、ゲーマーや配信者にとって非常に便利な機材です。
Q.この商品の音質はどのくらいですか?
A.BRIDGE CAST Xは高品質なマイク用プリアンプを搭載しており、優れた音声処理機能を備えています。多彩なEQ設定やサラウンド機能も搭載しており、クリアで聴きやすい音質を実現します。
Q.接続はどのように行いますか?
A.BRIDGE CAST XはHDMI入力端子を2つ搭載しており、ゲーム機やカメラなどをHDMIで接続できます。また、USB-Cポートを使用してPCやモバイル機器と接続することも可能です。これにより、複数の機器を簡単に接続できます。
Q.配信中の音声調整は簡単ですか?
A.はい、BRIDGE CAST Xは直感的に操作できるノブとボタンが備わっており、リアルタイムで音声のミックスを簡単に調整できます。また、パッドにOBSのショートカットや効果音を割り当てることも可能です。
Q.この商品はどのような環境で使えますか?
A.BRIDGE CAST XはWindowsやMacの両方に対応しており、ゲーム機やカメラとの接続も可能です。特に、2PC配信の環境にも対応しており、ゲームと配信用PCを分けて使用することができます。
Q.BRIDGE CAST Xを使う際の注意点はありますか?
A.PS5と接続する場合、HDCPの設定をオフにする必要があります。これを行わないと映像を出力できないことがありますので、購入後に設定を確認しておくことをお勧めします。
Q.製品の保証はありますか?
A.BRIDGE CAST Xは正規の販売元から購入した場合、製品保証が提供されます。購入時には販売元を確認することをお勧めします。
Q.この商品は初心者でも使えますか?
A.BRIDGE CAST Xは多機能ですが、直感的な操作が可能な設計になっていますので初心者でも使いやすいです。ただし、機能が多いため、最初は少し学ぶ必要があるかもしれません。
Q.配信に必要な機材を減らせますか?
A.はい、BRIDGE CAST Xはゲーミングアンプ、キャプチャーボード、オーディオインターフェイスなどの機能を一つにまとめているため、配線をスッキリさせることができます。
Q.価格に対する価値はありますか?
A.BRIDGE CAST Xは多機能を備えた高品質な製品であるため、価格に見合った価値があると多くのユーザーが評価しています。特に、全ての機器を一つにまとめられる点が魅力です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

RME

RME Babyface Pro FS

¥154,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

RME Babyface Pro FSは、コンパクトながらプロ品質のサウンドを提供するオーディオインターフェースです。モバイル環境での使用にも最適です。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, Android接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ不明 mm
本体重量不明 kg入出力端子アナログ入出力、ADAT/SPDIF入出力、MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
4.9音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.7出力端子の種類と数
4.8レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
4.9メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
3.0コストパフォーマンス
2

FOCUSRITE

Focusrite Scarlett 4i4 3rd Gen

¥37,579(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4 3rd Genは、4in/4outのUSBオーディオインターフェース。豊富な入出力とMIDI入出力で、様々な楽器や機器を接続できます。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows接続端子USB 2.0
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子4IN/4OUT
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.1総合評価
4.3音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
4.4レイテンシーの少なさ
4.8ドライバーの安定性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.3コストパフォーマンス
3

ノーブランド品

USB オーディオインターフェース UR22C グリーン&ブラック

¥31,600(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

スタインバーグ UR22Cは、D-PREマイクプリアンプを搭載した高音質USBオーディオインターフェース。コンパクトで持ち運びやすく、モバイル環境での音楽制作にも最適です。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSWindows, Mac, iOS, iPadOS接続端子USB-C
ファンタム電源対応本体サイズ159 x 159 x 47 mm
本体重量1 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRS出力 x2, ヘッドホン出力 x1, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.6レイテンシーの少なさ
4.7ドライバーの安定性
4.7メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.3コストパフォーマンス
4

FOCUSRITE

Scarlett 2i2 第4世代 (AMS-SCARLETT-2I2-4G)

¥28,600(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 2i2 第4世代は、高音質と使いやすさを両立したUSBオーディオインターフェースです。宅録やDTMに最適で、初心者でも簡単に扱えます。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, Mac, iOS接続端子USB 2.0
ファンタム電源対応本体サイズ-
本体重量-入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.7音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.6レイテンシーの少なさ
4.8ドライバーの安定性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.3コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

¥23,455(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

Steinberg UR22Cは、USB3.0対応のオーディオインターフェースです。最大32bit/192kHzに対応し、高音質での録音・再生が可能です。コンパクトながら、D-PREマイクプリアンプを搭載しています。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows接続端子USB Type-C
ファンタム電源はい本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1000g kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン出力 x2, ヘッドホン出力 x1, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.3レイテンシーの少なさ
4.7ドライバーの安定性
4.7メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス