コンパクトデジタルカメラ ルミックス FT7 防水 4K動画対応 DC-FT7-K
90
パナソニック(Panasonic)

パナソニック(Panasonic) コンパクトデジタルカメラ ルミックス FT7 防水 4K動画対応 DC-FT7-K

の評価

型番:DC-FT7-K
¥81,817(税込)2025-10-02 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

パナソニック ルミックス FT7は、水深31mまでの防水性能、防塵、耐衝撃2m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃という非常に高いタフ性能を誇るコンパクトデジタルカメラです。これにより、海辺や雪山、水中など、過酷なアウトドア環境でも安心して撮影を楽しめます。有効画素数2040万画素の20M高感度MOSセンサーを搭載し、高画質な写真撮影が可能。さらに、高精細な4K動画撮影や、秒間30コマ連写で決定的瞬間を捉える「4Kフォト」機能も備えています。約117万ドット相当の高解像度ファインダーを搭載しているため、日中の明るい場所でも被写体をしっかりと確認しながら撮影できます。USB充電にも対応しており、外出先での利便性も考慮されています。

シェアする

商品画像一覧

パナソニック(Panasonic) コンパクトデジタルカメラ ルミックス FT7 防水 4K動画対応 DC-FT7-K の商品画像 1
パナソニック(Panasonic) コンパクトデジタルカメラ ルミックス FT7 防水 4K動画対応 DC-FT7-K の商品画像 2
パナソニック(Panasonic) コンパクトデジタルカメラ ルミックス FT7 防水 4K動画対応 DC-FT7-K の商品画像 3

商品スペック

有効画素数
2040万画素
撮像素子サイズ
1/2.3
焦点距離
28-128mm
開放F値
3.5F
光学ズーム
4.6
ISO感度
80-6400ISO
液晶モニターサイズ
3.0インチ
記録メディア
SD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能
有り
4K動画撮影
対応
Wi-Fi
有り
Bluetooth
無し
本体重量
293g

サイズ・重量

重量
293 g
高さ
7.61 cm
11.67 cm
奥行
3.73 cm

機能一覧

RAW記録機能

本製品の対応ファイル形式はMP4とJPEGのみであり、RAW形式での記録機能は搭載されていません。RAW記録は、撮影後に画像の明るさや色味などを細かく調整したい場合に非常に有用な機能で、画質の劣化を最小限に抑えながら編集作業を行えます。JPEG形式ではカメラが自動で画像処理を行うため、後からの大幅な調整には限界があります。写真編集にこだわりたい方や、よりプロフェッショナルな作品作りを目指す方にとっては、RAW記録機能がないことは大きな制約となるでしょう。

マニュアル露出機能

本製品はMODEボタンで撮影モードを選択できるとされており、ISO感度やホワイトバランス、露出などの設定をある程度は手動で調整できると考えられます。これにより、オートモードでは表現できない、意図的な明るさや色合いの調整が可能となり、より創造的な写真表現に挑戦できます。例えば、特定の被写体を際立たせるために露出を調整したり、光の状況に合わせてホワイトバランスを微調整したりすることができます。ただし、完全なマニュアル露出モード(絞り、シャッタースピード、ISO感度を全て手動で設定)が搭載されているかについては、商品情報からは明確に判断できません。

外部ストロボ端子搭載機能

本製品には外部ストロボ端子の搭載に関する記載がありません。そのため、内蔵ストロボ以外の外部ストロボを接続して、より高度なライティングを行うことはできないと考えられます。内蔵ストロボは手軽に光を補えますが、光量が限られ、影が強く出やすいなどの制約があります。ポートレート撮影や、より自然で美しい光を演出したい場合には、外部ストロボが非常に有効です。この機能がないため、ライティングにこだわりたいユーザーにとっては、表現の幅が狭まる可能性があります。

NDフィルター内蔵機能

本製品にはNDフィルター内蔵機能の記載がありません。NDフィルターは、日中の明るい場所でシャッタースピードを遅くしたり、絞りを開放にしたりする際に、露出オーバーを防ぐために使用されるフィルターです。これにより、滝の流れを絹のように滑らかに表現したり、人混みの中で人物を流れるようにぼかしたりといった、特殊な表現が可能になります。この機能がないため、そのような表現をしたい場合は、別途外付けのNDフィルターを用意する必要がありますが、本製品はフィルター取り付けに対応しているか不明なため、実質的にこの表現は難しいでしょう。

チルト液晶機能

本製品は可動式液晶を搭載していません。液晶モニターが固定されているため、ハイアングル(高い位置からの撮影)やローアングル(低い位置からの撮影)の際に、モニターを確認しながら撮影することが困難になります。また、自撮りをする際にも画面を確認できないため不便です。可動式液晶は、様々なアングルからの撮影を容易にし、表現の幅を広げる便利な機能ですが、本製品ではその恩恵を受けることができません。特に、水中撮影など特殊な体勢での撮影が多い場合は、この点が操作性に影響を与える可能性があります。

USB給電機能

本製品はUSB充電に対応しています。これにより、専用の充電器だけでなく、モバイルバッテリーやパソコンのUSBポートからも充電が可能となり、外出先や旅行先でのバッテリー切れの心配を軽減できます。長時間の撮影や動画撮影を行う際にも、手軽に充電できるため非常に便利です。ただし、USB給電(充電しながらカメラを動作させる)に対応しているかまでは明記されていませんが、USB充電対応であれば、緊急時の電源確保には役立つでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

90
カテゴリ内 90 / 99製品中
3.4
総合評価

パナソニック ルミックス FT7は、水深31m防水、防塵、耐衝撃2m、耐低温-10℃という非常に高いタフ性能が最大の魅力です。これにより、アウトドアや水中での撮影に特化したモデルとして位置づけられます。しかし、撮像素子が1/2.3型と小さいため、画質面では1型センサーを搭載した上位機種に劣り、特に暗所でのノイズが目立ちやすいという性能制限があります。また、F値も広角端で3.5とやや暗く、AF速度も他社製品と比較して遅いという指摘があります。価格帯としては8万円台と、タフ性能を考慮すれば妥当な価格ですが、2018年発売とやや古く、生産停止の可能性も指摘されており、長期的な使用におけるサポート体制には懸念が残ります。主なユースケースである水中撮影では、グローブ着用時のボタン操作のしづらさや、バッテリーの持ちに関する課題も挙げられています。

センサーサイズと画質
2.0
本製品の撮像素子サイズは1/2.3型であり、一般的なスマートフォンに搭載されているセンサーサイズに近いものです。これにより、日中の明るい場所での撮影では十分な画質を得られますが、光量が少ない室内や夜景などではノイズが目立ちやすくなります。また、背景を大きくぼかした表現も難しくなります。より高画質を求める場合や、暗い場所での撮影が多い場合は、1型以上の大型センサーを搭載したモデルを検討することをおすすめします。このセンサーサイズは、手軽に持ち運び、日常のスナップやアウトドアでの記録用途には適しています。
レンズの明るさ(F値)
3.0
本製品の広角端での開放F値は3.5です。これは、レンズが取り込める光の量がF2.8などのより明るいレンズに比べて少ないことを意味します。そのため、暗い場所での撮影ではシャッタースピードが遅くなりがちで、手ブレが発生しやすくなったり、ISO感度を上げる必要がありノイズが増える可能性があります。日中の屋外撮影では問題ありませんが、室内や夕暮れ時、夜景など、光量が不足するシーンでは、明るいレンズを搭載したカメラに比べて不利になることがあります。被写体ブレを防ぎたい場合や、よりクリアな写真を撮りたい場合は、F値の小さいレンズを選ぶことが重要です。
ズーム倍率と焦点距離
3.0
本製品は光学4.6倍ズームを搭載し、焦点距離は広角28mmから望遠128mmまでをカバーします。広角28mmは風景や集合写真、狭い場所での撮影に適しており、日常使いには十分な画角です。望遠128mmは、少し離れた被写体を大きく写したい場合に役立ちますが、運動会や野鳥撮影など、さらに遠くの被写体を捉えたい場合には物足りなく感じるかもしれません。幅広いシーンに対応できる汎用性はありますが、より広範囲をカバーしたい場合は、高倍率ズームレンズを搭載したモデルを検討すると良いでしょう。
手ブレ補正機能
4.0
本製品には手ブレ補正機能が搭載されており、手持ちでの撮影時に発生しやすいブレを軽減してくれます。特に、光量が少ない場所でシャッタースピードが遅くなる場合や、望遠側で撮影する際にその効果を発揮します。これにより、初心者の方でも比較的クリアな写真を撮りやすくなります。ただし、手ブレ補正の方式(光学式、電子式など)や補正効果の具体的な段数は記載されていないため、その性能は不明です。一般的に光学式手ブレ補正は効果が高いとされていますが、本製品の詳細が不明なため、過度な期待は避けるべきでしょう。
AF性能(オートフォーカス)
2.5
本製品のAF性能に関する具体的な方式(コントラストAF、位相差AFなど)の記載はありませんが、測距点は49点とされています。スタッフレビューでは、他社製品と比較してフォーカススピードが遅いという指摘があり、特に動きの速い被写体を撮影する際には、ピント合わせに苦労する可能性があります。最短撮影距離は30cmで、一般的なスナップ撮影には対応できますが、マクロ撮影のような近接撮影には不向きです。素早く正確なピント合わせが求められるシーンでは、より高性能なAFシステムを搭載したカメラを検討することをおすすめします。
メーカーの信頼性と保証
4.0
パナソニックは長年にわたりカメラ製品を製造している大手メーカーであり、その信頼性は高いと言えます。本製品にはメーカー保証が1年間付帯しており、万が一の初期不良や故障の際にはサポートを受けることができます。ただし、スタッフレビューには「既に生産停止となっており、5年後の故障の対応はしてもらえない可能性がある」との指摘があり、長期的なサポート体制には懸念が残ります。購入を検討する際は、この点を考慮し、修理対応期間や部品供給の状況について事前に確認することをおすすめします。
操作性とカスタマイズ性
2.5
本製品は背面のMODEボタンで撮影モードを簡単に変更できると説明されており、基本的な操作は直感的です。しかし、可動式液晶は搭載されておらず、ハイアングルやローアングルでの撮影、自撮りなどには不便を感じる可能性があります。また、スタッフレビューでは「グローブしてたら押しにくい」「録画ボタンの位置がシャッターボタンと押し間違いやすい」といったボタン操作性に関する不満が複数指摘されており、特に水中など特殊な環境下での操作性には課題があるようです。より快適な撮影体験を求める場合は、可動式液晶や人間工学に基づいたボタン配置のモデルを検討すると良いでしょう。
コストパフォーマンス
2.5
本製品は2018年発売のモデルであり、現在の価格81,817円は、その発売時期と搭載されているセンサーサイズ(1/2.3型)を考慮すると、やや割高に感じられるかもしれません。防水31mというタフ性能は魅力的ですが、より新しいモデルでは同等以上のタフ性能を持ちながら、より大型のセンサーや進化したAF性能、操作性を備えた製品も存在します。また、生産停止の可能性が指摘されており、長期的な視点で見ると、将来的な修理対応や部品供給に不安が残る点もコストパフォーマンスを評価する上で考慮すべきです。購入の際は、最新の競合製品と比較検討し、自身の用途と予算に最も見合うか慎重に判断することをおすすめします。

ブランド・メーカー詳細

パナソニック(Panasonic)
パナソニックは、日本を代表する大手電機メーカーであり、幅広い家電製品や電子機器を手掛けています。カメラ分野においても、ルミックスブランドでデジタルカメラを展開し、高い技術力と信頼性で知られています。

おすすめのポイント

  • 水深31m、防塵、耐衝撃2m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃という圧倒的なタフ性能。ハウジングなしで本格的な水中撮影が可能な点は、この価格帯で特筆すべきです。
  • 4K動画撮影および秒間30コマ連写の4Kフォト機能を搭載しており、決定的瞬間を高画質で記録できます。
  • USB充電に対応しているため、モバイルバッテリーなどでの充電が可能で、アウトドアでの利便性が高いです。

注意点

  • 撮像素子サイズが1/2.3型と小さいため、暗い場所での撮影ではノイズが目立ちやすく、高画質を期待しすぎない方が良いでしょう。
  • グローブ着用時や水中でのボタン操作がしにくいというスタッフの指摘があり、操作性には慣れが必要です。特にシャッターボタンと録画ボタンの誤操作に注意が必要です。
  • 既に生産停止となっている可能性があり、将来的な故障時の修理対応や部品供給に不安が残ります。長期的な使用を前提とする場合は、後継機の検討を強く推奨します。
  • ISO感度の記録不具合が過去に報告されており、ファームウェアアップデートで改善されたものの、購入時には最新のファームウェアが適用されているか確認が必要です。
  • バッテリーの持ちが、1日2回のダイビングなど長時間の使用では不足する可能性があります。予備バッテリーの携帯を推奨します。

おすすめな人

  • ダイビングやシュノーケリングなど、本格的な水中撮影を楽しみたい人
  • 登山、スキー、キャンプなど、過酷なアウトドア環境でカメラを使いたい人
  • 子供との水遊びや雪遊びなど、カメラの破損を気にせず記録を残したいファミリー層
  • 手軽に4K動画や4Kフォトを撮影したい人

おすすめできない人

  • 暗所での高画質撮影や、背景を大きくぼかした表現を重視する人
  • 頻繁に設定を変更しながら撮影する上級者や、グローブを着用して操作することが多い人
  • 長期的なメーカーサポートを重視し、最新モデルを求める人
  • RAWデータでの撮影や、高度なライティングを求めるプロ志向の人

おすすめの利用シーン

  • 水深30mまでのダイビングやシュノーケリング
  • 雨や雪の中でのアウトドアアクティビティ(登山、スキー、スノーボードなど)
  • ビーチやプールサイドでのレジャー
  • 子供との水遊びや泥遊びなど、カメラが汚れる可能性のあるシーン
  • 明るい日中の屋外でのスナップ撮影

非推奨な利用シーン

  • 薄暗い室内や夜景など、光量が少ない環境での撮影
  • 動きの速い被写体を正確に捉える必要があるスポーツ撮影や動物撮影
  • マクロ撮影など、被写体に極端に近づいて撮影するシーン
  • 頻繁に設定変更が必要な、複雑な撮影環境

よくある質問(Q&A)

Q.このカメラの防水性能はどのくらいですか?
A.本製品は水深31mまでの防水性能を備えており、防塵、耐衝撃2m、耐荷重100kgf、耐低温-10℃と、非常にタフな設計です。スタッフの確認では、ダイビングでの使用にも適しているという声が複数寄せられています。
Q.水中での操作性について教えてください。
A.本製品は水中で使用できる設計ですが、スタッフの確認では、グローブを着用しているとシャッターボタンやその他の操作ボタンが押しにくいと感じる場合があるとの意見がありました。素手での操作感は良好ですが、水中での操作性を重視される場合はご注意ください。
Q.暗い場所や高感度撮影時の画質はどうですか?
A.スタッフの確認では、暗い場所での撮影にはテクニックが必要となる場合があるという声や、ISO800以上の高感度では画質に影響が出ることがあるという意見が見受けられます。明るい場所での高画質撮影には適していますが、低照度下での撮影では設定の工夫が必要となる可能性があります。
Q.バッテリーの持ちはどのくらいですか?
A.スタッフの確認によると、例えば1日に2回のダイビングを行うようなアクティブな使用では、バッテリーの持ちに課題を感じる場合があるという声がありました。使用状況によって異なりますが、長時間の撮影を予定される場合は予備バッテリーの準備をご検討いただくことをお勧めします。
Q.4K動画や4Kフォト機能はどのようなものですか?
A.本製品は高画質な4K動画撮影に対応しており、秒間30コマの高速連写で決定的瞬間を捉える「4Kフォト」機能も搭載しています。これにより、思い出に残る瞬間を高精細に残すことができます。
Q.購入を検討していますが、何か注意すべき点はありますか?
A.スタッフの確認の中には、本製品が既に生産終了となっている可能性があり、将来的な修理対応や部品供給に影響が出る可能性があるため、後継機の購入を検討することを推奨する声がありました。長期的な使用を想定される場合は、この点も考慮に入れることをお勧めします。また、ごく一部のスタッフからは、初期ロットでISO感度の記録に関する不具合があったが、その後のファームウェアアップデートで改善されたとの情報も寄せられています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX10IV DSC-RX10M4

在庫切れ2025-09-30 時点で状況です

0.03秒の高速AFと315点像面位相差AFセンサー、24-600mm大口径高倍率ズームレンズを搭載した高性能コンパクトデジタルカメラ。4K動画記録やサイレント撮影にも対応し、幅広いシーンで活躍します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-600 mm開放F値2.4-4.0 F
光学ズーム25ISO感度100-12800 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth有り
本体重量1095 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
2

パナソニック(Panasonic)

ルミックス DC-FZ1000M2

¥218,000(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

1.0型センサーと光学16倍ズームレンズを搭載し、高画質撮影と広範な撮影領域を両立した高性能フィールドズームカメラです。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離25-400 mm開放F値2.8-4.0 F
光学ズーム16ISO感度80-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth-
本体重量758 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.5レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX100VII DSC-RX100M7

¥182,578(税込)2025-10-01 時点でのAmazonの価格です

1.0型積層型CMOSセンサーと光学8倍ズーム(24-200mm)を搭載したSONYの高性能コンパクトデジタルカメラ。α9譲りのAF性能と4K動画記録に対応し、ポケットサイズで高画質を実現します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度100-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量302 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

Cyber-shot RX100VII シューティンググリップキット DSC-RX100M7G

¥193,753(税込)2025-09-30 時点でのAmazonの価格です

新開発のイメージセンサーがα9並みの圧倒的なスピードとAF性能を実現。ポケットサイズの小型ボディに24-200mm/F2.8-4.5 ZEISSレンズを搭載し、可動式液晶モニターとタッチパネルで快適な撮影をサポートします。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度100-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量275 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.4総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

サイバーショット Cyber-shot DSC-RX100M6

在庫切れ2025-10-01 時点で状況です

F2.8-4.5のツァイス バリオ・ゾナー T*レンズ搭載。315点像面位相差AFセンサーによる高速・高精度AF、瞳AF、最高約24コマ/秒の高速連写、4K動画記録に対応した高性能コンパクトデジタルカメラです。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度125-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量301 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.3総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
5.0ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス