MDR-Z7M2 Q
51
ソニー(SONY)

ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q

の評価

型番:MDR-Z7M2
¥80,473(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ソニー MDR-Z7M2 Qは、ハイレゾ音源の再生能力に優れた有線オーバーイヤーヘッドホンです。大口径70mm振動板とアルミニウムコーティングされたLCP振動板により、生演奏のような自然な響きと、色付けのないクリアな中高音域を実現します。フィボナッチパターングリルは、空気の流れを妨げずにスムーズな超高域再生に貢献します。大型ネオジウムマグネットは、高い解像度とクリアな音質を提供します。ハウジングのポートは低音域のコントロールを最適化し、リズムの正確な再現を可能にします。立体縫製されたイヤーパッドと低反撥ウレタンフォームは、優れた装着感と気密性を両立させ、重低音の迫力を余すところなく伝えます。吸放湿性の高い合皮素材は長時間のリスニングでも快適さを保ちます。Φ4.4mmバランス標準プラグ対応ケーブルも付属し、リケーブルによる音質変化も楽しめます。

シェアする

商品画像一覧

ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 1
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 2
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 3
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 4
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 5
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 6
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 7
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 8
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 9
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 10
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 11
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 12
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 13
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 14
ソニー(SONY) MDR-Z7M2 Q の商品画像 15

サイズ・重量

重量
340グラム
高さ
奥行

機能一覧

アクティブノイズキャンセリング機能

MDR-Z7M2 Qにはアクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。周囲の騒音を低減するには、イヤーカップによる物理的な遮音性に頼ることになります。静かな環境での使用や、音質を最優先したい場合に適していますが、騒がしい場所での使用には限界があります。ノイズキャンセリング機能を重視する場合は、他の製品を検討する必要があります。

外音取り込み機能

外音取り込み機能は搭載されていません。ヘッドホンを装着したまま周囲の音を聞くことはできません。駅のアナウンスを聞き取る、店員さんと会話するなど、一時的に周囲の音を確認したい場合は、ヘッドホンを外す必要があります。安全面や利便性を考慮すると、この機能がない点は一部のユーザーにとってデメリットとなる可能性があります。

ワイヤレス接続機能

本製品は有線接続専用モデルであり、Bluetoothなどのワイヤレス接続機能は搭載されていません。ケーブルに縛られずに自由に音楽を楽しみたい方や、スマートフォンとの手軽な接続を求める方には不向きです。有線接続にこだわることで、音質の劣化を最小限に抑え、安定した再生が可能というメリットがあります。

高音質コーデック対応機能

ワイヤレス接続に対応していないため、LDACやaptX HDといった高音質Bluetoothコーデックにも対応していません。本製品は有線接続のため、再生機器側のDAC性能や伝送品質が音質に直接影響します。ハイレゾ音源の再生能力は高いですが、ワイヤレスでの高音質再生を求める場合は、対応するBluetoothヘッドホンを検討する必要があります。

長時間バッテリー持続機能

有線接続のため、バッテリーは必要ありません。そのため、バッテリー切れの心配なく長時間の連続再生が可能です。これは、長時間のリスニングや、充電環境が限られる場所での使用において大きなメリットとなります。ただし、ワイヤレスモデルのような充電の手間がない反面、ケーブルの取り回しが必要になります。

専用アプリ連携機能

専用アプリとの連携機能はありません。ノイズキャンセリングの強度調整やイコライザー設定などのカスタマイズはできません。本製品は、メーカーが意図した音質や機能をそのまま楽しむことを前提としており、ユーザーによる詳細な設定変更を必要としない設計思想と言えます。シンプルに高音質を楽しみたいユーザーには適しています。

SHOPSTAFFによる評価スコア

51
カテゴリ内 51 / 98製品中
4.4
総合評価

MDR-Z7M2 Qは、その価格帯において非常に高い音質と装着感を提供するヘッドホンです。特に、広帯域にわたる解像度の高さと、自然で豊かな音場表現が魅力です。上位モデルであるMDR-Z1Rと比較すると、空気感の表現などで若干の差はあるものの、多くのユーザーが満足できるレベルにあります。リケーブルによる音質変化も楽しめるため、長く愛用できる製品と言えるでしょう。ただし、その音作りはややリスニング向けであり、モニター用途としては慣れが必要な場合もあります。想定される使用期間は、その堅牢な作りから長期間にわたると予測されます。

音質とサウンドチューニング
4.5
MDR-Z7M2 Qは、大口径70mm振動板とLCP振動板の採用により、非常に広帯域で解像度の高いサウンドを実現しています。特に中高音域のクリアさと、低音域の正確な再現性が評価されており、ハイレゾ音源の魅力を存分に引き出します。音場も広く、自然な響きが特徴ですが、一部のレビューではモニター的な正確さよりもリスニングでの心地よさを重視したチューニングと感じる声もあります。価格帯を考慮すると、非常に高いレベルの音質と言えます。
装着感と快適性
4.3
頭の凹凸にフィットする立体縫製イヤーパッドと、厚みのある低反撥ウレタンフォームにより、優れた装着感と気密性を実現しています。長時間のリスニングでも快適さを保つ工夫がされており、吸放湿性の高い合皮素材も快適性に寄与しています。ただし、重量が340gとやや重めなため、長時間の使用で疲れを感じる可能性も指摘されています。全体としては、快適性と遮音性のバランスが良い製品です。
素材とビルドクオリティ
4.5
メーカーによる説明やレビューから、高品質な素材と丁寧な作りがうかがえます。LCP振動板や大型ネオジウムマグネット、高剛性材料のグリルなど、音質に直結するパーツへのこだわりが見られます。イヤーパッドの素材やハウジングの構造も、快適性と耐久性を考慮して設計されています。ケーブル着脱式である点も、メンテナンス性や将来的なアップグレードの可能性を考慮すると、ビルドクオリティの高さを示唆しています。
接続方式と互換性
4.0
本製品は有線接続専用モデルです。標準ステレオミニプラグに加え、Φ4.4mmバランス標準プラグ対応のケーブルが付属しており、様々なオーディオ機器との接続に対応しています。リケーブルにも対応しているため、接続の自由度は高いと言えます。ただし、ワイヤレス接続機能は搭載されていないため、スマートフォンのようなBluetooth機器との手軽な接続を求めるユーザーには不向きです。
ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
0.0
本製品は有線ヘッドホンであり、アクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は搭載されていません。イヤーカップによる物理的な遮音性のみとなります。静かな環境での使用や、外部の音を気にせず純粋な音質を楽しみたい場合に適していますが、騒音環境下での使用を想定している場合は、他の製品を検討する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
4.8
ソニー(SONY)は、オーディオ機器分野で長年の実績と高い信頼を誇るメーカーです。MDR-Z7M2 Qは、その中でもハイエンドに位置づけられるモデルであり、品質に対する信頼性は非常に高いと言えます。ただし、保証期間や具体的なサポート内容については、購入前に販売店にご確認いただくことをお勧めします。製品自体の信頼性は、多くのユーザーレビューからも裏付けられています。
コストパフォーマンス
3.8
販売価格81,218円は、高級ヘッドホンとしては中程度に位置づけられます。ハイレゾ対応、バランス接続対応、高品質なドライバーユニット、快適な装着感など、価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を提供する製品と言えます。特に、音質と装着感を重視するユーザーにとっては、コストパフォーマンスは高いと考えられます。ただし、ワイヤレス機能やノイズキャンセリング機能を求める場合は、同価格帯でも機能が異なる製品が存在するため、用途に応じて比較検討が必要です。

ブランド・メーカー詳細

ソニー(SONY)
ソニーは、エレクトロニクス製品の設計・製造・販売を行う日本の大手総合電機メーカーです。オーディオ・ビジュアル機器、ゲーム、半導体、情報通信機器など、幅広い分野で革新的な製品を開発し、世界中の人々に愛されています。

おすすめのポイント

  • 大口径70mm振動板による、生演奏のような自然で豊かな響き
  • フィボナッチパターングリル採用による、色付けの少ないハイレゾ音源の忠実な再生
  • Φ4.4mmバランス標準プラグ対応ケーブル付属による、高音質再生への対応
  • 立体縫製イヤーパッドによる、快適で高い気密性を両立した装着感
  • リケーブル対応による、さらなる音質追求の可能性

注意点

  • 長時間の連続使用は、聴覚に悪影響を与える可能性があります。適度な休憩を取りながらご使用ください。
  • 直射日光や高温多湿な場所での保管は避けてください。
  • 衝撃や落下には十分ご注意ください。
  • 音漏れが発生する可能性があるため、公共の場での使用には注意が必要です。

おすすめな人

  • ハイレゾ音源を高品質で楽しみたい方
  • 自然で豊かな音場表現を求める方
  • バランス接続による高音質再生を試したい方
  • 長時間のリスニングでも快適な装着感を求める方
  • リケーブルによる音質カスタマイズを楽しみたい方

おすすめできない人

  • 重低音が強調されたサウンドを好む方
  • ワイヤレス接続やノイズキャンセリング機能を必須とする方
  • 非常に軽量なヘッドホンを求める方
  • 手軽にスマートフォンと接続して使用したい方

おすすめの利用シーン

  • 自宅での高音質音楽鑑賞
  • 静かな環境でのリスニング
  • オーディオアンプやハイレゾプレーヤーとの組み合わせ
  • リケーブルによる音質チューニングを楽しむ際

非推奨な利用シーン

  • 騒がしい屋外での使用
  • 長時間の移動中(ケーブルの取り回しが煩わしい場合)
  • 音漏れを完全に防ぎたい公共の場での使用

よくある質問(Q&A)

Q.MDR-Z7M2 Qは、どのような音質の特徴がありますか?
A.MDR-Z7M2 Qは、大口径70mm振動板を採用しており、生演奏を聴いているかのような自然な響きを再現します。また、フィボナッチパターングリルにより色付けの少ない、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現しており、中低音域の表現をクリアにし、中高音域をさらに艶やかに表現します。スタッフの確認でも、音が細かく、リケーブルでさらに良くなるとの声や、音楽を気持ちよく再現してくれるヘッドホンという評価があります。
Q.MDR-Z7M2 Qの装着感はどうですか?
A.MDR-Z7M2 Qは、頭の凹凸にフィットする形状に立体縫製したイヤーパッド部や、厚みのある低反撥ウレタンフォームを使用しており、圧力を均等に分散させて快適な装着感を実現しています。また、イヤーパッドが内側に倒れ込む構造を採用し、耳を包みこむような快適な装着性と高い気密性を実現しています。スタッフの確認でも、装着感が良く、耳がスポッとすべて収まるため遮音性も良いという声があります。
Q.MDR-Z7M2 Qは、どのような接続方法に対応していますか?
A.MDR-Z7M2 Qは、通常のステレオミニプラグに加え、Φ4.4mmバランス標準プラグ採用のケーブルも付属しています。リケーブルにも対応しており、純正アクセサリーと組み合わせてさらに高音質を体感できます。スタッフの確認でも、据え置き型ヘッドホンアンプとのバランス接続を推奨する声や、本格的なUSB-DAC/ヘッドフォンアンプとバランス接続することで真価を発揮するという意見があります。
Q.MDR-Z7M2 Qは、どのような音楽ジャンルにおすすめですか?
A.MDR-Z7M2 Qは、ハードロック、クラシック、EDMなど、幅広い音楽ジャンルに対応できる懐の深い製品だとスタッフの確認で評価されています。特に、グルーブ感溢れるビートや、ドラマティックで情緒豊かな演奏、魅力的なサウンドを再現することに長けているようです。
Q.MDR-Z7M2 Qは、長時間のリスニングでも快適に使用できますか?
A.MDR-Z7M2 Qは、イヤーパッドの素材やヘッドバンドの形状を見直すなど、装着性に関してブラッシュアップされています。また、合皮に特殊な加工を施すことにより高い吸放湿性を実現しており、長時間のリスニングでも蒸れにくく、快適な付け心地を維持できます。スタッフの確認でも、装着感が良く、快適に長時間リスニングできるという声があります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 WM

¥59,800(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM4 WMは、優れたノイズキャンセリング機能と高音質再生を両立したワイヤレスヘッドホンです。長時間の連続再生や快適な装着感も魅力で、様々なシーンで活躍します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.4総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.5素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

ソニー(SONY)

WH-1000XM4 WM サイレントホワイト

¥54,800(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4、整備済み品の新色サイレントホワイトモデル。LDACやBluetoothに対応し、最大30時間の連続再生が可能です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.7装着感と快適性
4.3素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥39,499(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

ソニー WH-1000XM5は、進化したノイズキャンセリング性能と高音質再生を実現するワイヤレスヘッドホンです。通話性能や装着感にも優れ、快適なリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.2素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

BOSE(ボーズ)

QuietComfort Ultra Headphones

¥54,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、世界最高クラスのノイズキャンセリングと革新的な空間オーディオ技術を搭載したワイヤレスヘッドホンです。没入感のあるサウンドと快適な装着感で、ワンランク上のリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.8装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.7接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.9メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5 BNT

¥50,220(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5 BNTは、進化したノイズキャンセリング性能と豊かな音質を誇るワイヤレスヘッドホンです。Blue Note Tokyoとのコラボモデルで、特別なデザインが魅力です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.5装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス