有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2
22
SONY(ソニー)

ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2

の評価

型番:MDR-Z7M2
¥77,927(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SONY MDR-Z7M2は、大口径70mmのHDドライバーユニットを搭載し、ハイレゾ音源に対応した有線ヘッドホンです。振動板には、理想的な特性を持つLCP(液晶ポリマー)にアルミニウム薄膜をコーティングした材料を使用。フィボナッチパターングリルを採用し、空気の伝搬を阻害せず、なめらかな超高域再生を実現しています。イヤーパッドは、頭の凹凸にフィットする形状に立体縫製され、快適な装着感です。リケーブルにも対応しており、別売のキンバーケーブルで音質をさらに向上させることができます。

シェアする

商品画像一覧

ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 1
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 2
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 3
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 4
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 5
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 6
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 7
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 8
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 9
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 10
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 11
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 12
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 13
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 14
ソニー 有線 ステレオヘッドホン MDR-Z7M2 の商品画像 15

商品スペック

型式
密閉ダイナミック
ドライバー口径
70mm
再生周波数帯域
5-100000Hz
インピーダンス
56Ω
感度
102dB/mW
最大入力
-mW
重量
340g
Bluetoothコーデック
-
ノイズキャンセリング
非対応
ハイレゾ
対応

サイズ・重量

重量
340g
高さ
-mm
-mm
奥行
-mm

機能一覧

ハイレゾ対応機能

ハイレゾ音源に対応しており、CDを超える高音質での音楽再生が可能です。これにより、楽器の細かなニュアンスやボーカルの息遣いまで、よりリアルに感じることができます。特に、ハイレゾ音源を多く所有している方や、音質の細部までこだわりたい方におすすめです。ハイレゾ対応のDAPやアンプと組み合わせることで、その性能を最大限に引き出すことができます。

ノイズキャンセリング機能

ノイズキャンセリング機能は搭載されていません。周囲の騒音を遮断して音楽に没頭したい場合には不向きですが、静かな環境でのリスニングや、自然な音の響きを楽しみたい方には適しています。ノイズキャンセリング機能が必要な場合は、別途ノイズキャンセリングヘッドホンの使用を検討する必要があります。

外音取り込み機能

外音取り込み機能は搭載されていません。周囲の音を聞きながら音楽を楽しみたい場合には不向きです。しかし、音楽に集中したい場合には、外音を気にせず音楽に没頭できます。外出先で使用する際は、周囲の状況に注意し、安全を確保するように心がけましょう。

ハンズフリー通話機能

ハンズフリー通話機能は搭載されていません。音楽鑑賞に特化したヘッドホンのため、通話機能は搭載されていません。通話機能が必要な場合は、スマートフォンや他のヘッドセットを使用する必要があります。高音質での音楽鑑賞を重視する方におすすめです。

マルチポイント接続機能

マルチポイント接続機能は搭載されていません。複数のデバイスに同時接続して使用することはできません。複数のデバイスを切り替えて使用する場合は、その都度ペアリングを行う必要があります。音質を最優先に設計されているため、複数の機器との同時接続機能は搭載されていません。

自動一時停止機能

自動一時停止機能は搭載されていません。ヘッドホンを外した際に音楽を自動で一時停止する機能はありません。手動で音楽を停止する必要があります。シンプルな操作性を重視しているため、自動一時停止機能は搭載されていません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

22
カテゴリ内 22 / 57製品中
4.9
総合評価

SONY MDR-Z7M2は、ソニーの技術を結集した有線オーバーイヤーヘッドホンです。大口径70mm振動板による豊かな音場と、バランス接続対応による高解像度サウンドが特徴です。上位機種のMDR-Z1Rと比較すると、解像感や空気感でやや劣るものの、十分な高音質を楽しむことができます。据え置き型ヘッドホンアンプとの組み合わせで、その実力を最大限に発揮できます。

音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5
MDR-Z7M2は、広帯域でフラットな周波数特性を持ち、低域から高域までバランス良く再生します。解像度も高く、音の細部までクリアに表現されます。音場の広さも十分にあり、コンサートホールで聴いているかのような臨場感を味わえます。特に、中高域の解像感が高く、ボーカルや楽器の音色が鮮明に再現されます。ただし、低域の量感はやや控えめなため、重低音を重視する方には物足りなく感じるかもしれません。
装着感と快適性
4.0
MDR-Z7M2は、イヤーパッドが耳を優しく包み込むようにフィットし、長時間の使用でも疲れにくい設計となっています。ヘッドバンドのクッション性も高く、頭頂部への圧迫感を軽減します。ただし、本体重量が340gとやや重めなので、長時間の使用では若干の負担を感じるかもしれません。イヤーパッドの素材は合皮なので、通気性はあまり高くありません。気になる方は、交換用イヤーパッドの購入を検討すると良いでしょう。
開放型か密閉型かの選択
5.0
MDR-Z7M2は密閉型ヘッドホンですが、ハウジングにポート(通気孔)を設けることで、適度な開放感を実現しています。密閉型でありながら、音の広がりや奥行きを感じることができます。音漏れは多少ありますが、静かな環境で使用する分には問題ありません。周囲の音を遮断して音楽に集中したい場合は、密閉型ヘッドホンがおすすめです。
ケーブルの種類と着脱の可否
4.5
MDR-Z7M2は、ケーブル着脱式で、リケーブルに対応しています。標準で付属しているケーブルは、通常のステレオミニプラグに加え、バランス接続に対応したΦ4.4mmバランス標準プラグ採用のケーブルも付属しています。リケーブルすることで、音質をさらに向上させることができます。ケーブルの種類によって音の傾向が変わるので、好みに合わせてケーブルを選ぶのも楽しみの一つです。
耐久性とメンテナンス性
4.0
MDR-Z7M2は、高品質な素材を使用しており、耐久性に優れています。ヘッドバンドやイヤーカップは交換可能で、長く愛用することができます。イヤーパッドは合皮製なので、定期的な手入れが必要です。汚れた場合は、柔らかい布で優しく拭き取ってください。ケーブルが断線した場合は、交換用ケーブルを購入することで修理できます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ソニーは、長年の実績と高い技術力を持つ信頼できるメーカーです。MDR-Z7M2は、1年間の保証が付いています。万が一故障した場合でも、ソニーのサポートセンターに問い合わせることで、修理や交換などの対応を受けることができます。ソニー製品は、品質が高く、安心して使用できるのが魅力です。
付属品の充実度
4.0
MDR-Z7M2には、標準ケーブルに加え、バランス接続用ケーブル、キャリングポーチが付属しています。キャリングポーチは、ヘッドホンを安全に持ち運ぶために役立ちます。交換用イヤーパッドは付属していませんが、必要に応じて別途購入することができます。付属品は必要最低限ですが、普段使いには十分です。
コストパフォーマンス
3.5
MDR-Z7M2は、7万円台と高価格帯のヘッドホンですが、その音質や機能性を考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。特に、リケーブルに対応している点や、バランス接続に対応している点は、他のヘッドホンにはない魅力です。音質にこだわりたい方や、長く愛用できるヘッドホンを探している方におすすめです。

ブランド・メーカー詳細

ソニー
ソニーは、日本を代表する総合エレクトロニクスメーカーです。音響機器、映像機器、ゲーム、モバイル、半導体など幅広い分野で革新的な製品を提供しています。MDR-Z7M2は、高音質と快適な装着感を追求した有線ヘッドホンです。

おすすめのポイント

  • リケーブルによる音質カスタマイズが可能
  • バランス接続に対応
  • 大口径70mm振動板による豊かな音場

注意点

  • インピーダンスが高めなので、対応する再生環境が必要
  • 開放型ではないが、音漏れは多少あり
  • イヤーパッドの耐久性に注意が必要

おすすめな人

  • 高音質を求める音楽愛好家
  • 据え置き型アンプを持っている人
  • リケーブルを楽しみたい人
  • ソニー製品が好きな方

おすすめできない人

  • 手軽に音楽を楽しみたい人
  • 重低音を重視する人
  • 外出先での使用が多い人

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽鑑賞
  • 据え置き型アンプとの接続
  • 映画鑑賞

非推奨な利用シーン

  • 外出先での使用
  • スポーツ時の使用
  • 騒がしい場所での使用

よくある質問(Q&A)

Q.MDR-Z7M2はどんな人におすすめですか?
A.MDR-Z7M2は、静かな場所で、ソファーに座り音楽をじっくりと聴きたい方におすすめです。人生経験を積んだ、落ち着いた音を好む方にも合うでしょう。据え置き型ヘッドホンアンプとの併用で、このヘッドホンの表現する空気感と凄みを堪能できます。ヴォーカルの鼻息まで聞こえるほどの詳細さを求める方にもおすすめです。
Q.MDR-Z7M2の音質の特徴は?
A.MDR-Z7M2は、大口径70mm振動板により、生演奏を聴いているかのような自然な響きを再現します。中低音域の表現がクリアで、中高音域は艶やかです。フィボナッチパターングリルの採用により、色付けの少ない、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現しています。スタッフの確認では、古い機種ですが、未だにトップクラスの音域の広さとクリアさが評価されています。
Q.MDR-Z7M2はリケーブルに対応していますか?
A.はい、MDR-Z7M2はリケーブルに対応しています。スタッフの確認では、キンバーケーブル(MUC-B20SB2)にリケーブルすると高音部の処理が少し柔らかくなり、中音域の押し出しと明瞭感が強くなります。ただし、付属のケーブルでバランス接続したときが最も本領を発揮するという意見もあります。リケーブルはお好みに合わせてお楽しみください。
Q.MDR-Z7M2を使用する際に注意点はありますか?
A.MDR-Z7M2は、どっしりとした質量があり、長時間の利用は疲れる可能性があります。また、音質については、録音時の音の作り方で変わるため、慣れるのに時間がかかる場合があります。スタッフの確認では、音の粒立ちが目立つため、全体の音色や低音から高音までのバランスが素直な音に慣れている方は、違和感を覚えるかもしれません。
Q.MDR-Z7M2はどんな機器との組み合わせが良いですか?
A.MDR-Z7M2は、ハイエンドウォークマンシリーズとの相性が良いです。また、据え置き型ヘッドホンアンプとの併用、特にバランス接続をすることで、より高いポテンシャルを発揮します。USB-DAC/ヘッドフォンアンプであるTA-ZH1ESとバランス接続のキンバーケーブルを使用することで、本機の真の実力を知ることができるというスタッフの確認がありました。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥43,700(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5は、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と高音質を実現したワイヤレスヘッドホンです。

型式オーバーイヤードライバー口径30 mm
再生周波数帯域40000 Hzインピーダンス48 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量250 gBluetoothコーデック5.2
ノイズキャンセリングアクティブノイズキャンセルハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
2

FOCAL

FOCAL PROFESSIONAL Clear MG Pro

¥234,889(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

プロフェッショナル向け開放型ヘッドホン。高音質で快適な装着感が特徴。音楽制作現場での使用を想定し、細部まで忠実に再現するサウンドを実現。

型式オーバーイヤードライバー口径N/A mm
再生周波数帯域N/A Hzインピーダンス55 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量3.32 キログラム gBluetoothコーデックN/A
ノイズキャンセリングなしハイレゾN/A
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.3ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
3

Audio Technica(オーディオテクニカ)

ATH-R70xa

¥49,500(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

オーディオテクニカの開放型モニターヘッドホン。開放型の極限を突き詰め、純粋でリアルな音場を実現。プロの現場から音楽鑑賞まで幅広く対応。

型式オープンダイナミック型ドライバー口径45 mm
再生周波数帯域5~40,000 Hzインピーダンス470 Ω
感度97 dB/mW最大入力1,000 mW
重量199 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
5.0装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
4

ゼンハイザー(Sennheiser)

HD 800 S

¥183,300(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ゼンハイザーHD 800 Sは、開放型のフラッグシップモデル。広大な音場と自然な音質で、音楽愛好家から高い評価を得ています。

型式開放型ドライバー口径56 mm
再生周波数帯域5~51000 Hzインピーダンス300 Ω
感度102 dB/mW最大入力500 mW
重量330 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.5ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 SM

¥37,425(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

進化したノイズキャンセリング性能と高音質技術を搭載したワイヤレスヘッドホン。快適な装着感とスマート機能で、音楽体験を向上。

型式オーバーイヤードライバー口径40 mm
再生周波数帯域- Hzインピーダンス- Ω
感度- dB/mW最大入力- mW
重量684 gBluetoothコーデック-
ノイズキャンセリングハイレゾ
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス