RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3
18
リコー

リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3

の評価

型番:15041
¥176,950(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

RICOH GR IIIは、高画質、速写性、携帯性を追求したスナップシューターです。APS-CサイズCMOSセンサーとGRレンズにより、高解像で豊かな階調表現が可能です。高速起動と高速AFにより、シャッターチャンスを逃しません。手ぶれ補正機構SRやタッチパネルなど、操作性も向上しています。ストリートスナップや旅行など、様々なシーンで活躍します。

シェアする

商品画像一覧

リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3 の商品画像 1
リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3 の商品画像 2
リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3 の商品画像 3
リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3 の商品画像 4
リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3 の商品画像 5
リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3 の商品画像 6
リコー RICOH GR III デジタルカメラ GRIII GR3 の商品画像 7

商品スペック

有効画素数
2424万画素
撮像素子サイズ
APS-C
焦点距離
18.3mm
開放F値
2.8F
光学ズーム
1
ISO感度
100-102400ISO
液晶モニターサイズ
3.0インチ
記録メディア
SD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能
有り
4K動画撮影
Wi-Fi
有り
Bluetooth
有り
本体重量
227g

サイズ・重量

重量
227 g
高さ
6.19 cm
10.94 cm
奥行
6.19 cm

機能一覧

RAW記録機能

RAW記録機能により、撮影後に露出、ホワイトバランス、シャープネスなどを調整しても画質劣化を最小限に抑えられます。風景写真やポートレートなど、あらゆるシーンでRAW記録を活用することで、よりクオリティの高い写真に仕上げることができます。GR IIIは14bit RAW記録に対応しており、より豊かな階調表現が可能です。ただし、RAW現像にはパソコンと編集ソフトが必要になります。

マニュアル露出機能

マニュアル露出機能を使えば、絞り、シャッタースピード、ISO感度を自由に設定でき、撮影者の意図を反映した写真表現が可能です。例えば、夜景撮影でシャッタースピードを長くして光跡を表現したり、背景をぼかして被写体を際立たせたりできます。GR IIIでは、絞り優先、シャッター速度優先、プログラムAEなど、多彩な露出モードが利用可能です。露出補正も簡単に行えます。

外部ストロボ端子搭載機能

外部ストロボ端子を利用すれば、内蔵ストロボでは得られない、より強力で自然なライティングが可能です。GR IIIはP-TTL自動調光フラッシュに対応しており、対応ストロボを使用することで、プリ発光による高精度な自動調光が可能です。バウンス撮影や日中シンクロなど、多彩なライティングに挑戦できます。AF201FGなどの小型ストロボとの組み合わせがおすすめです。

NDフィルター内蔵機能

NDフィルター内蔵機能により、晴天の日中でも絞りを開放にして背景をぼかしたり、シャッタースピードを遅くして水の流れを表現したりできます。GR IIIの内蔵NDフィルターは2段分の減光効果があり、様々な撮影シーンで活躍します。動画撮影では、露出オーバーを防ぎ、滑らかな映像を撮影可能です。NDフィルターを使用することで、より自由な表現が可能になります。

チルト液晶機能

GR IIIはチルト液晶を搭載していません。ハイアングルやローアングルからの撮影は、ライブビューで構図を確認しながら行う必要があります。別売の外部モニターを使用することで、より自由なアングルでの撮影が可能になります。チルト液晶がないため、自撮りには不向きです。

USB給電機能

USB給電機能により、モバイルバッテリーやPCから充電できるため、外出先でもバッテリー残量を気にせずに撮影を楽しめます。GR IIIはUSB Type-C端子を搭載しており、PD対応の充電器を使用することで、より高速な充電が可能です。長時間の撮影や動画撮影に最適です。旅行やイベントなど、電源が確保しにくい場所でも安心して使用できます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

18
カテゴリ内 18 / 37製品中
4.4
総合評価

RICOH GR IIIは、高画質と携帯性を両立したスナップシューターです。APS-Cセンサー搭載による高画質と、GRレンズによる描写力が魅力です。上位機種に比べてズーム機能はありませんが、その分、携帯性と速写性に優れています。ストリートスナップや日常のスナップ撮影に最適です。

センサーサイズと画質
5.0
APS-Cサイズの大型CMOSセンサーを搭載しており、非常に高画質です。センサーサイズが大きいほど、より多くの光を取り込むことができ、暗い場所でもノイズの少ないクリアな写真を撮影できます。また、ボケ味を活かした表現も可能です。GR IIIはローパスフィルターレス仕様のため、解像感も高く、細部までシャープに描写できます。高感度性能にも優れており、ISO感度を上げてもノイズが少ないのが特徴です。
レンズの明るさ(F値)
4.5
開放F値2.8の明るいGRレンズを搭載しています。F値が小さいほど、より多くの光を取り込むことができるため、シャッタースピードを速くしたり、ISO感度を低く抑えたりすることができます。これにより、手ブレや被写体ブレを軽減し、ノイズの少ないクリアな写真を撮ることが可能です。また、F2.8の明るさがあれば、背景をぼかした表現も容易にできます。GR IIIのレンズは、広角28mm相当の単焦点レンズです。
ズーム倍率と焦点距離
0.0
GR IIIはズーム機能を搭載していません。焦点距離は28mm相当の単焦点レンズのみです。ズームレンズのような自由な画角変更はできませんが、その分、レンズの描写性能を最大限に活かすことができます。28mmという画角は、ストリートスナップや風景写真、ポートレートなど、様々なシーンで使いやすい画角です。GR IIIxという40mm相当のレンズを搭載したモデルも存在します。
手ブレ補正機能
5.0
4段分の手ぶれ補正機構SRを搭載しており、手持ち撮影でもブレを抑えたクリアな写真を撮影可能です。特に暗い場所や、シャッタースピードが遅くなる場合に効果を発揮します。GR IIIの手ぶれ補正は、角度ブレ(ヨー、ピッチ)と回転ブレの3軸に対応しています。これにより、様々な方向の手ブレを効果的に補正できます。動画撮影時の手ブレも軽減できます。
AF性能(オートフォーカス)
4.0
ハイブリッドAFを採用しており、高速で正確なピント合わせが可能です。コントラストAFと像面位相差AFを組み合わせることで、それぞれのメリットを活かしたAFを実現しています。GR IIIは、AFターゲットをタッチパネルで直感的に操作できます。また、顔検出AFや瞳AFも搭載しており、ポートレート撮影にも便利です。AFの合焦速度は、上位機種に比べるとやや劣ります。
メーカーの信頼性と保証
4.0
リコーは、カメラメーカーとして長年の実績があり、GRシリーズは特に根強いファンが多いです。GR IIIは、1年間のメーカー保証が付いています。全国各地にサービスセンターがあり、修理やサポートを受けることができます。ただし、ソニーなどの大手メーカーに比べると、サービス拠点の数は少ないかもしれません。GRシリーズは、長年培われた技術とノウハウが詰まったカメラです。
操作性とカスタマイズ性
4.5
コンパクトなボディに、必要な操作ボタンが配置されており、片手での操作も容易です。タッチパネル液晶を搭載しており、AFターゲットの選択やメニュー操作などを直感的に行えます。GR IIIは、ADJレバーやFnボタンに、よく使う機能を割り当てることができます。自分好みにカスタマイズすることで、より快適な撮影が可能です。操作性は、GRシリーズの伝統を受け継いでいます。
コストパフォーマンス
4.0
高画質と携帯性を両立したカメラとしては、コストパフォーマンスは高いと言えます。APS-Cセンサー搭載のコンパクトデジタルカメラは、一般的に高価ですが、GR IIIは比較的リーズナブルな価格で購入できます。ただし、ズーム機能がないことや、バッテリーの持ちが悪いことなどを考慮すると、全ての人におすすめできるわけではありません。GR IIIは、スナップシューターとしての完成度が高いカメラです。

ブランド・メーカー詳細

リコー
すべては、最強のスナップシューターであるために。不変のコンセプトを掲げ、GRは深化を遂げる。眼にしたすべてを記録するための、優れた画質と携帯性。瞬間を逃さない速写性。表現の道具としての使いやすさと信頼性。そうした探求の新たな到達点、GR IIIとGR IIIx。瞬間を記録するという写真表現の本質に迫る。

おすすめのポイント

  • APS-Cサイズ大型CMOSセンサー搭載
  • 高速起動と高速AF
  • 高解像・高コントラスト GRレンズ
  • 6㎝ マクロモード
  • 4段分 手ぶれ補正機構 SR

注意点

  • ズーム機能がない
  • バッテリーの持ちが悪い
  • 防塵防滴機能がない

おすすめな人

  • 高画質でコンパクトなカメラを求める方
  • ストリートスナップや日常のスナップ撮影を楽しみたい方
  • GRシリーズのファン
  • 単焦点レンズでの撮影に慣れている方

おすすめできない人

  • ズームレンズが必要な方
  • バッテリーの持ちを重視する方
  • 防塵防滴機能が必要な環境で使用する方

おすすめの利用シーン

  • ストリートスナップ
  • 旅行
  • 日常のスナップ
  • テーブルフォト
  • 夜景

非推奨な利用シーン

  • スポーツ撮影
  • 望遠撮影
  • 水中撮影
  • 動画撮影(手ぶれ補正が弱いため)

よくある質問(Q&A)

Q.GR IIIはどのようなカメラですか?
A.RICOH GR IIIは、高画質、速写性、携帯性を追求したスナップシューターです。APS-Cサイズ大型CMOSセンサー、高速ハイブリッドAF、手ぶれ補正機構を搭載し、日常のスナップ撮影から旅行まで、様々なシーンで活躍します。スタッフの確認では、特にその画質の高さと携帯性が評価されています。
Q.GR IIIの主な特徴は何ですか?
A.GR IIIの主な特徴は、高解像GRレンズ、APS-CサイズCMOSセンサー、GRエンジン6による高画質、約0.8秒の高速起動、高速ハイブリッドAF、4段分の手ぶれ補正機構、タッチパネルによる直感的な操作性です。また、機能拡張ファームウェアによる深化も特徴の一つです。スタッフの確認では、これらの特徴が総合的に高く評価されています。
Q.GR IIIはどのような人におすすめですか?
A.GR IIIは、 * スマホより高画質な写真を撮りたい方 * 旅行やお出かけのついでに大事な瞬間を記録したい方 * お散歩が好きで、街並みの風景を簡単に撮りたい方 * SNS用の写真を撮りたい方 * 何気ない日常を写真として残したい方 におすすめです。スタッフの確認でも、携帯性と高画質を両立している点が評価されています。
Q.GR IIIのデメリットはありますか?
A.GR IIIのデメリットとしては、バッテリーの持ちがあまり良くない点が挙げられます。しかし、予備バッテリーを用意したり、USB充電器で給電しながら撮影することで対策可能です。また、動画撮影はスマートフォンに劣る可能性があるという意見もあります。スタッフの確認では、これらの点に注意すれば、GR IIIは非常に優れたカメラであると評価されています。
Q.GR IIIで建築や風景を撮影するのに向いていますか?
A.はい、GR IIIは建築や風景の撮影に非常に適しています。スタッフの確認によると、建築のラインや街の風景、夜景などを綺麗に表現できます。また、HDRモードを使用すれば、海や光っているものを美しく撮影できます。
Q.GR IIIのマクロ撮影機能は使えますか?
A.はい、GR IIIはマクロ撮影にも対応しています。最短6cmまで被写体に寄ることができ、植物などの細部を鮮明に捉えることができます。スタッフの確認でも、マクロモードが非常に使えると評価されています。
Q.GR IIIに手振れ補正は付いていますか?
A.はい、GR IIIには手振れ補正機構SRが搭載されています。3軸4段分の補正効果があり、スナップ撮影でも手振れを抑えた鮮明な画像を記録できます。スタッフの確認でも、手ぶれ補正の効果が高いと評価されています。
Q.GR IIIのイメージコントロールとは何ですか?
A.GR IIIのイメージコントロールは、写真の仕上がりを調整する機能です。彩度や色相、コントラスト、粒状感などを調整し、自分好みのテイストで画像を仕上げることができます。スタッフの確認でも、多彩なイメージコントロールが評価されています。
Q.GR IIIでポートレートは撮影できますか?
A.GR IIIは、ポートレート撮影にはあまり向いていないという意見があります。もし人物を中心に撮影したい場合は、他のカメラを検討する方が良いかもしれません。スタッフの確認でも、ポートレートには不向きであるという意見があります。
Q.GR IIIにワイドコンバージョンレンズはありますか?
A.はい、GR IIIに対応したワイドコンバージョンレンズGW-4(別売)があります。装着することで、画角が対角約90度(焦点距離21mm相当)となり、超広角撮影が可能です。スタッフの確認でも、ワイドコンバージョンレンズを使用することで、より広角な撮影が可能になるとされています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SONY(ソニー)

Cyber-shot RX10IV DSC-RX10M4

在庫切れ2025-04-18 時点で状況です

24-600mmの高倍率ズームと高速AFを搭載したネオ一眼。1.0型センサーと大口径レンズにより高画質を実現。運動会や旅行など様々なシーンで活躍します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-600 mm開放F値2.4-4.0 F
光学ズーム25ISO感度100-12800 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth有り
本体重量1095 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.1総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.5レンズの明るさ(F値)
4.8ズーム倍率と焦点距離
4.5手ブレ補正機能
4.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
3.5コストパフォーマンス
2

SONY(ソニー)

Cyber-shot RX100VII (DSC-RX100M7)

¥177,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

RX100VIIは、高速AFと高倍率ズームを搭載した高性能コンパクトデジタルカメラ。4K動画撮影も可能。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-200 mm開放F値2.8-4.5 F
光学ズーム8ISO感度100-25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth有り
本体重量302 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.1総合評価
5.0センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
3.8ズーム倍率と焦点距離
5.0手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
3.5コストパフォーマンス
3

SONY(ソニー)

Cyber-shot RX100V DSC-RX100M5A

¥129,800(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

高速AFと高画質が特徴のコンパクトデジタルカメラ。4K動画撮影やスーパースローモーション撮影にも対応。RX100シリーズの完成度を高めた一台。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1
焦点距離24-70 mm開放F値1.8-2.8 F
光学ズーム2.9ISO感度125~12800 ISO
液晶モニターサイズ3 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth有り
本体重量1 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.1総合評価
5.0センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
2.5ズーム倍率と焦点距離
4.5手ブレ補正機能
5.0AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性とカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

パナソニック(Panasonic)

デジタルカメラ ルミックス 1.0型センサー搭載 光学16倍ズーム 4K動画対応 DC-FZ1000M2 ブラック

¥163,000(税込)2025-04-18 時点でのAmazonの価格です

高倍率16倍ズームと1.0型センサーを搭載し、高画質撮影が可能なフィールドズームカメラ。ダイレクトな操作性と進化した4Kフォトで、狙った瞬間を逃さない。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離25-400 mm開放F値2.8-4 F
光学ズーム16ISO感度80~25600 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth有り
本体重量758 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
5.0総合評価
4.5センサーサイズと画質
4.0レンズの明るさ(F値)
4.5ズーム倍率と焦点距離
4.5手ブレ補正機能
4.0AF性能(オートフォーカス)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

Cyber-shot RX100III DSC-RX100M3

在庫切れ2025-04-18 時点で状況です

1.0型センサーと明るいレンズを搭載した、コンパクトデジタルカメラ。高画質と携帯性を両立し、多様なシーンで活躍します。

有効画素数2010 万画素撮像素子サイズ1.0
焦点距離24-70 mm開放F値1.8-2.8 F
光学ズーム3ISO感度100-12800 ISO
液晶モニターサイズ3.0 インチ記録メディアSD/SDHC/SDXCカード, Memory Stick PRO Duo
手ブレ補正機能有り4K動画撮影対応
Wi-Fi有りBluetooth無し
本体重量263 g
RAW記録機能マニュアル露出機能外部ストロボ端子搭載機能NDフィルター内蔵機能チルト液晶機能USB給電機能
4.7総合評価
4.5センサーサイズと画質
5.0レンズの明るさ(F値)
2.5ズーム倍率と焦点距離
4.0手ブレ補正機能
3.5AF性能(オートフォーカス)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0操作性とカスタマイズ性
4.0コストパフォーマンス