DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー
20
TASCAM

TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー

の評価

型番:DR-07MK2 VER2
在庫切れ2025-05-16 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

TASCAM DR-07MK II VER2は、96kHz/24bitのリニアPCM録音に対応したハンディレコーダーです。可動式の単一指向性ステレオマイクを搭載し、A-B/X-Y方式での録音が可能。楽器演奏や環境音など、高音質で音源を忠実に記録したいユーザーに最適です。オーバーダビング機能やV-REC、再生速度調整、マーカー機能など、実用的な便利機能も搭載。単3電池駆動で、SD/SDHCカードにより最大32GBまで容量を拡張できます。AI文字起こし機能などは備えていませんが、ボイスレコーダーの基本性能である「録る」「聴く」において、価格帯以上の高いクオリティを提供します。

シェアする

商品画像一覧

TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 1
TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 2
TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 3
TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 4
TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 5
TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 6
TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 7
TASCAM DR-07MK II VER2 リニアPCMレコーダー の商品画像 8

商品スペック

記録形式
WAV/PCM, MP3
内蔵メモリー容量
32GB
対応外部メモリー
SD/SDHC
マイク数
2
PC接続
USB
本体重量
重量記載なしg
電池持続時間
持続時間記載なし時間
サンプリング周波数
96kHz
ビット深度
24bit
ノイズキャンセル機能
対応(ローカットフィルター)

サイズ・重量

重量
重量記載なし
高さ
15.8 cm
9 cm
奥行
2.6 cm

機能一覧

音声起動録音機能

DR-07MK II VER2は、音声起動録音機能(V-REC)を搭載しています。この機能を使うと、一定レベル以上の音声を感知した場合にのみ録音を開始し、音声が途切れると録音を一時停止します。これにより、会議や講義などで無音の時間をスキップして、必要な部分だけを効率的に録音できます。無駄な録音時間を減らすことで、バッテリーや記録容量の節約にも繋がります。設定で録音開始レベル(スレッショルド)を調整できるため、環境音や声の大きさに合わせて感度を調整することが可能です。議事録作成など、後から聞き返す際に無音部分を早送りする手間が省け、作業効率が向上します。

ローカットフィルター機能

本製品にはローカットフィルター機能が搭載されています。これは、エアコンの稼働音、空調ノイズ、プロジェクターのファンノイズ、屋外での風切り音など、低い周波数のノイズを録音時に軽減するための機能です。ローカットフィルターをオンにすることで、これらの不要な環境音を抑えつつ、人の声や楽器の音といった中高域の重要な音をよりクリアに捉えることができます。特に、比較的騒がしい環境で録音する場合に効果を発揮し、再生時の聞き取りやすさが向上します。ノイズによるストレスを軽減し、録音内容に集中しやすくなる便利な機能です。設定メニューからオン/オフを切り替えることができます。

再生速度調整機能

録音した音声ファイルの再生速度を調整する機能を備えています。再生スピードを遅くすることで、速い会話や聞き取りにくい部分、複雑なフレーズなどをじっくりと聞き直すことができます。逆に再生スピードを速くすれば、全体の内容を短時間で効率的に確認したり、重要な部分を素早く探し出したりすることが可能です。議事録作成時の聞き起こし作業や、語学学習でのリスニング練習、音楽のフレーズ練習など、様々な用途で活用できます。自分のペースや目的に合わせて柔軟に速度を変更できるため、学習や作業の効率アップに役立つ実用的な機能です。

マーカー機能

録音中や再生中に、後からすぐに見つけたい重要な箇所に目印(マーカー)を付けることができる機能です。会議中の決定事項、インタビューでの重要な発言、講義でのポイントなど、聞き直したい箇所にその場でマーカーを打つことで、後から再生する際に一覧からマーカー位置を選んで即座に頭出しができます。これにより、長時間の録音データの中から目的の情報を見つける手間を大幅に省くことができます。特に、議事録作成や内容整理、特定の情報を確認したい際に、作業効率を飛躍的に向上させるのに役立ちます。録音中のボタン操作で簡単にマークを打てます。

シーンセレクト機能

DR-07MK II VER2は、録音状況に合わせて最適な設定を自動で調整する「シーンセレクト」機能は搭載されていません。録音設定(マイク感度、ローカットフィルター、録音レベルなど)は、ユーザー自身が手動で調整する必要があります。これにより、より細かく自分の意図する音質に設定できるという側面もありますが、様々な環境で手軽に最適な設定を選びたい初心者の方にとっては、多少の慣れが必要かもしれません。マニュアルを参照しながら、録音する音源や場所に合わせて設定を調整することで、本製品の持つ高音質性能を最大限に引き出すことができます。特定の用途に特化する場合は、一度最適な設定を見つければ以降は手動で素早く設定可能です。

microSDカードスロット機能

本製品はmicroSDカードスロットを備えており、外部メモリとしてSDまたはSDHCカードを使用して記録容量を拡張できます。スペック情報によると、最大32GBまでのSDHCカードに対応しています。これにより、内蔵メモリだけでは不足する場合でも、市販のカードを追加することで長時間の録音に対応可能です。特に高音質設定(例: 96kHz/24bit WAV)で録音する場合はファイルサイズが大きくなるため、外部カードによる容量拡張は非常に有効です。ただし、より大容量のSDXCカード(64GB以上)には対応していない場合があるため、購入時は対応メディアの種類と最大容量を確認してください。複数のカードを用意すれば、録音データをカードごとに管理することも可能です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

20
カテゴリ内 20 / 82製品中
3.5
総合評価

TASCAM DR-07MK II VER2は、プロオーディオブランドTASCAMによるリニアPCMレコーダーです。高音質録音に特化しており、特に楽器演奏や環境音のクリアな録音に適しています。AI文字起こし機能などはありませんが、基本的な録音機能は充実しており、A-B/X-Y切り替え可能な内蔵マイクで様々な録音状況に対応できます。本体サイズは比較的大きめですが、操作性はシンプルで、初心者でも扱いやすいとの評価があります。単3電池駆動のため、予備電池があれば長時間の使用も可能ですが、ポーズ中の電池消耗には注意が必要です。内蔵メモリは明確な記載がありませんが、SD/SDHCカードで最大32GBまで容量を拡張できます。価格帯としてはエントリークラスよりは上ですが、プログレードの高音質レコーダーとしては手頃な価格で、コストパフォーマンスに優れています。ただし、生産終了品である点、一部SDカードとの相性問題、iPhone連携不可などの制限事項は理解しておく必要があります。主に音楽練習や特定のフィールド録音、高音質を求める趣味用途での利用に適しています。

録音品質と対応フォーマット
4.0
DR-07MK II VER2は、最大96kHz/24bitのリニアPCM(WAV)形式での録音に対応しており、CD以上の高音質で音声を記録できます。これはプロオーディオ機器でも使われるレベルの品質です。内蔵する単一指向性ステレオコンデンサーマイクは、A-B方式とX-Y方式に角度を調整可能で、用途に合わせて音の広がりや定位感を調整できます。これにより、楽器の演奏や環境音など、音源の持つ空気感やニュアンスを忠実に捉えることが可能です。MP3形式にも対応しており、長時間録音したい場合やファイルサイズを小さくしたい場合にも柔軟に対応できます。スタッフレビューでも音質の高さが評価されており、価格帯に対して高い録音性能を持っています。
ストレージ容量と拡張性
2.5
本製品の内蔵メモリ容量に関する明確な記載は少ないですが、外部記録メディアとしてSD/SDHCカードスロットを搭載しており、最大32GBまでのカードに対応しています。これにより、内蔵メモリだけでは不足する録音時間を補うことが可能です。高音質設定(例: 96kHz/24bit WAV)での長時間録音や、多くのファイルを保存したい場合に容量を追加できる点は便利です。ただし、近年主流となっている64GB以上の大容量microSDXCカードには対応していない点が制限となります。最大32GBという容量は、使い方によっては不足する場合もあります。長時間の連続録音や、多くの録音ファイルを本体に保存しておきたい場合は、複数枚の32GB SDHCカードを用意する必要があります。
バッテリー持続時間と充電方法
2.5
DR-07MK II VER2は、単3形アルカリ乾電池2本で駆動します。乾電池式のため、バッテリーが切れても予備の乾電池に交換すればすぐに使用を再開できるという利便性があります。内蔵充電池式のように充電時間待つ必要がありません。一方で、繰り返し使用する際には乾電池の購入費用がかかるというランニングコストが発生します。公称の電池持続時間は記載がありませんが、スタッフレビューでは「バッテリーの持ち時間が気に入りました」という意見と、「ポーズしながら長時間使用すると電池がすぐ無くなります」という意見があり、使用状況によって持続時間は大きく変動するようです。電池の種類(アルカリ、ニッケル水素充電池など)によっても持続時間は変わる可能性があります。USBバスパワーでの駆動も可能です。
操作性と携帯性
3.3
本体のサイズは高さ15.8cm、幅9cm、奥行き2.6cmで、一般的なスティック型のICレコーダーと比較すると幅が広く、やや大きめに感じるかもしれません(スタッフレビューでも言及あり)。重量は記載がありませんが、スタッフレビューでは「軽い」という評価もあり、携帯性は悪くないと考えられます。操作ボタンは本体前面に配置されており、シンプルな構成で直感的に操作しやすいという評価があります。物理ボタンが多い設計のため、手探りでの操作も比較的容易です。ディスプレイはカラー液晶ではありませんが、必要な情報は見やすく表示されます。ワンタッチ録音機能も搭載しており、素早く録音を開始できます。全体的に、特別小型軽量ではありませんが、操作の分かりやすさを重視した設計と言えます。
便利な録音機能と再生機能
3.8
音声起動録音(V-REC)、ローカットフィルター、再生速度調整、マーカー機能など、高音質録音をサポートし、録音後の確認作業を効率化する基本的な便利機能を搭載しています。特に音楽練習に便利なオーバーダビング機能は、他のボイスレコーダーには少ない特徴的な機能です。また、A-Bリピート機能も搭載しており、語学学習や特定のフレーズ練習にも役立ちます。これらの機能は、議事録作成や学習、音楽制作など、様々な用途で使い勝手の良さを高めます。シーンセレクト機能のような録音モードのプリセットは搭載されていませんが、手動設定で十分対応可能です。必要な基本機能は網羅されており、実用的なレベルで搭載されています。
付加価値の高い機能(例:AI機能)
0.0
本製品には、AIによる自動文字起こし、要約、翻訳機能など、近年一部のボイスレコーダーに搭載されているような先進的なAI関連機能はありません。録音された音声データを文字に起こしたり、内容を要約したりするには、別途PCソフトや外部サービス、あるいは手作業で行う必要があります。また、Wi-FiやBluetoothなどの無線通信機能も搭載しておらず、スマートフォンとの連携は限定的です(スタッフレビューでiPhoneとのオーディオインターフェースとしての連携不可が言及されています)。本製品は、あくまで高品質な音声を記録するという核となる機能に特化したモデルであり、AIによる情報処理や高度な外部連携機能を求めるユーザーには適していません。シンプルな録音・再生機能を重視する方向けの製品です。
メーカーの信頼性と保証
4.0
TASCAMは、プロオーディオ機器の分野で長年の実績と高い評価を持つ信頼性の高いブランドです。その技術力と品質管理は多くのプロフェッショナルに認められており、本製品もそのブランドのもとで製造されています。本体の堅牢性や耐久性についても、一般的な使用であれば安心して使える品質が期待できます。ただし、本製品はメーカーによる生産終了品であるため、長期的な部品供給や修理サポートについては購入前に確認が必要な場合もあります。製品保証については、通常購入から1年間が一般的ですが、販売店や購入時期によって異なる可能性があるため確認してください。信頼できるメーカーであることは、製品を安心して使用し続ける上で重要な要素です。
コストパフォーマンス
3.5
DR-07MK II VER2は、約15,000円という価格帯で、最大96kHz/24bitのリニアPCM高音質録音に対応し、A-B/X-Y切り替え可能なマイク、オーバーダビング機能、V-RECなどの実用的な機能を備えています。AI機能や最新の接続性は持ちませんが、ボイスレコーダーとしての基本的な「録る」「聴く」能力は非常に高く、特に音楽関連の用途や音質を重視するユーザーにとっては、この価格でプログレードに近い録音品質が得られる点は大きな魅力です。単3電池駆動や最大32GB SDHCという制限はありますが、これらの点を許容できれば、高音質なハンディレコーダーを比較的手頃に入手できる製品と言え、コストに対して得られる録音性能は高いと言えます。AI機能などを必要とせず、純粋な録音品質を追求するユーザーにとって、優れたコストパフォーマンスを発揮します。

ブランド・メーカー詳細

TASCAM
TASCAMは、TEAC(ティアック)社が展開する音響機器のブランドで、プロフェッショナル用途から一般ユーザー向けまで、幅広いラインナップを手掛けています。特にレコーダー、ミキサー、オーディオインターフェースなどの分野で高い評価を得ており、その製品は音楽制作、放送、フィールドレコーディングなど、多くのサウンドクリエイターやエンジニアに愛用されています。長年の歴史と技術力に裏打ちされた高品質な製品を提供し続けています。

おすすめのポイント

  • 96kHz/24bit対応の高音質リニアPCM録音
  • A-B/X-Y方式切り替え可能な単一指向性ステレオマイク搭載
  • 音楽練習に便利なオーバーダビング機能
  • プロオーディオブランドTASCAMによる高い信頼性
  • 高音質レコーダーとしては手頃な価格帯

注意点

  • メーカーによる生産終了品であること
  • ポーズモードでの長時間放置は電池を消耗しやすい
  • 一部のSDHCカード(例: 128GB)は認識しない可能性がある(最大32GB SDHC推奨)
  • iPhoneなどスマートフォンとの直接的なオーディオインターフェースとしての連携はできない
  • プロフェッショナルなASMR録音にはこのマイク単体では不十分な場合がある
  • 本体サイズが一般的なICレコーダーより大きめ

おすすめな人

  • 楽器演奏や歌声など音楽関連の録音をしたいミュージシャン
  • 自然音や鉄道音など環境音を高品質で記録したい方
  • 高音質でのボイスメモや講義録音を行いたい方
  • プロオーディオブランドの信頼性を重視しつつ予算を抑えたい方
  • 単3形電池での運用に慣れている方

おすすめできない人

  • AIによる文字起こしや議事録作成機能を求める方
  • スマートフォンとの連携を頻繁に行いたい方(特にオーディオI/Fとして)
  • 内蔵メモリが大容量で、外部カードなしで完結させたい方
  • ポケットにすっぽり収まる最小・最軽量クラスのデバイスを求める方
  • 単3形電池の交換・購入を避けたい方

おすすめの利用シーン

  • 自宅やスタジオでの楽器練習・デモ録音
  • 静かな環境での自然音・環境音録音
  • 会議室や教室での講義・セミナー録音
  • 特定の音源(野鳥、鉄道など)のフィールドレコーディング

非推奨な利用シーン

  • 極端に騒がしい場所での録音(強力なノイズキャンセリング非搭載のため)
  • スマートフォンと連携してリアルタイムで配信や通話に使用したい場合
  • 本体を手に持ったまま動き回る撮影時の外部マイクとして(手振れノイズの可能性)
  • 非常に長時間の連続録音を、容量を気にせず行いたい場合(最大32GB SDHC制限あり)

よくある質問(Q&A)

Q.音質はどうですか?どのような音の録音に向いていますか?
A.スタッフの確認によると、「非常にクリアで臨場感のある音質」「プロの音質をねらって録れる」といった意見があり、音質が良いと評価されています。環境音や効果音、楽器の録音など、音質にこだわりたい場面で役立つようです。
Q.操作は簡単ですか?初めて使う人でも大丈夫ですか?
A.スタッフの確認では、「操作が簡単」「取扱説明書が分かりやすい」という声があります。録音ボタンを押すだけといった手軽さもあり、初めてハンディレコーダーを使う方でも比較的簡単に扱えるようです。
Q.楽器の録音に使えますか?特にトロンボーンなど音割れしやすい楽器はどうですか?
A.スタッフの確認によると、トロンボーンのような音割れしやすい楽器でも「キレイに録音できた」という意見があります。オーバーダビング機能を使った練習にも利用できるため、楽器の個人練習や録音に有効なようです。
Q.YouTubeやASMR、スマートフォンの配信用のマイクとして使えますか?
A.スタッフの確認によると、YouTubeや環境音の録音には役立つという意見がありますが、iPhoneと直接接続して配信用のマイクとして使うことはできないようです。また、このマイク単体ではASMRには向かないとのことです。これらの用途を検討されている場合は、他のモデル(DR-05xやDR-07xなど)を検討する必要があるかもしれません。
Q.バッテリーの持ちはどうですか?
A.スタッフの確認では、「バッテリーの持ち時間が気に入った」という声がある一方、「ポーズしながら長時間使用すると電池がすぐなくなる」という意見もあります。使用状況によって電池の持ちは変動するようです。単3形電池2本を使用します。
Q.どのようなSDカードが使えますか?
A.スタッフの確認では、32GBのSDHCカードは使用できたという意見があります。ただし、より大容量の128GBではエラーが出たという声もあるため、スタッフの確認で動作が確認されている容量のカードを選ぶのが安心でしょう。
Q.この商品は現在も購入できますか?生産終了商品とのことですが。
A.商品データ上のスタッフの確認では「生産終了商品です」という記載があります。販売状況は変動するため、商品ページで最新の情報をご確認ください。
Q.本体は大きいですか?持ち運びやすいですか?
A.商品の寸法は2.6奥行き x 9幅 x 15.8高さ cmです。スタッフの確認では、「本体が思ったより大きい」という意見もある一方で、「軽くていつもカメラバッグに入れている」「手軽さがいい」という意見もあります。携帯性は比較的良いようです。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

TASCAM

DR-44WL

¥34,980(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

TASCAMの4トラックリニアPCMレコーダー。XLR/TRS入力、Wi-Fiリモート操作、MTRモード搭載。

記録形式WAV, BWF, MP3内蔵メモリー容量- GB
対応外部メモリーSD, SDHC, SDXCマイク数2
PC接続USB 2.0本体重量- g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能ローカットフィルター搭載
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.3総合評価
4.8録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.5バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
4.7便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.8メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
2

OM SYSTEM/オリンパス

OM SYSTEM LS-P5

¥19,850(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

高性能3マイクシステムTRESMIC II搭載。96kHz/24bitハイレゾ対応PCMレコーダー。Bluetoothリモート操作も可能。

記録形式PCM(WAV), FLAC内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数3
PC接続USB Micro-B本体重量78 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(再生時)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.2バッテリー持続時間と充電方法
3.7操作性と携帯性
4.0便利な録音機能と再生機能
2.5付加価値の高い機能(例:AI機能)
3.5メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス
3

ソニー(SONY)

リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音/bluetooth対応

¥25,300(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

小型・軽量ながら高音質ハイレゾ録音に対応。可動式マイクや録音アシスト機能、Bluetooth/スマホ連携も。

記録形式Linear PCM (WAV), MP3, FLAC (再生のみ)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリー-マイク数2
PC接続USB-A (スライド式)本体重量82 g
電池持続時間- 時間サンプリング周波数96 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応 (ノイズカット, ローカット)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
4.0総合評価
4.0録音品質と対応フォーマット
2.0ストレージ容量と拡張性
3.3バッテリー持続時間と充電方法
4.0操作性と携帯性
4.3便利な録音機能と再生機能
1.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 16GB ハイレゾ録音 PCM-D10

¥53,490(税込)2025-05-16 時点でのAmazonの価格です

192kHz/24bitハイレゾ録音とプロ用入力端子を備えた、高音質志向のプロフェッショナル向けハンディレコーダー。

記録形式PCM(WAV)内蔵メモリー容量16 GB
対応外部メモリーmicroSDXCマイク数2
PC接続USB Type-C本体重量480 g
電池持続時間電池種類・設定による 時間サンプリング周波数192 kHz
ビット深度24 bitノイズキャンセル機能対応(デジタルリミッター,高S/Nモード)
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.9総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.0ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
2.5操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
3.0コストパフォーマンス
5

ソニー(SONY)

ソニー リニアPCMレコーダー 32GB ハイレゾ対応 PCM-D100

在庫切れ2025-05-16 時点で状況です

ソニーの高音質リニアPCMレコーダー。DSD/ハイレゾPCM対応、32GB内蔵メモリとSD拡張、可動式マイク搭載。

記録形式DSD, PCM(WAV), MP3内蔵メモリー容量32 GB
対応外部メモリーSDカード (SDXC対応)マイク数2
PC接続USB 2.0本体重量395 g
電池持続時間 時間サンプリング周波数DSD 2.8224MHz, PCM 192kHz kHz
ビット深度16/24 bitノイズキャンセル機能非対応
音声起動録音機能ローカットフィルター機能再生速度調整機能マーカー機能シーンセレクト機能microSDカードスロット機能
3.8総合評価
5.0録音品質と対応フォーマット
4.7ストレージ容量と拡張性
3.8バッテリー持続時間と充電方法
3.0操作性と携帯性
3.5便利な録音機能と再生機能
0.0付加価値の高い機能(例:AI機能)
4.5メーカーの信頼性と保証
1.5コストパフォーマンス