HD 600
17
ゼンハイザー(Sennheiser)

ゼンハイザー(Sennheiser) HD 600

の評価

型番:HD 600
¥51,375(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ゼンハイザー HD 600は、世界中のエンジニアに愛される定番の開放型ヘッドホンです。しなやかさと歯切れの良さを両立したウェルバランスサウンドが特徴で、様々なジャンルの音楽を高音質で楽しむことができます。頑丈でありながら軽量な設計で、長時間の使用でも快適な装着感を実現しています。音楽制作にも適しており、正確なサウンドでミキシングやマスタリングを行うことができます。別売りのヘッドホンアンプを使用することで、さらにそのポテンシャルを引き出すことができます。

シェアする

商品画像一覧

ゼンハイザー(Sennheiser) HD 600 の商品画像 1
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 600 の商品画像 2
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 600 の商品画像 3

商品スペック

型式
ダイナミック・オープン型
ドライバー口径
不明mm
再生周波数帯域
12~40,500Hz
インピーダンス
300Ω
感度
97dB(1kHz/1Vms)dB/mW
最大入力
不明mW
重量
約254gg
Bluetoothコーデック
非対応
ノイズキャンセリング
非対応
ハイレゾ
対応

サイズ・重量

重量
約254g
高さ
不明
不明
奥行
不明

機能一覧

ハイレゾ対応機能

HD 600はハイレゾ音源に対応しています。ハイレゾ音源を再生することで、CDでは再現できない高音域の伸びや、微細な音のニュアンスまで楽しむことができます。特に、楽器の多いクラシック音楽や、ボーカルの繊細な表現を重視する楽曲において、その違いを実感できるでしょう。ただし、ハイレゾ音源を楽しむためには、対応した再生環境(再生機器、ソフトウェア)が必要です。また、HD 600のポテンシャルを最大限に引き出すためには、ヘッドホンアンプの使用を推奨します。

ノイズキャンセリング機能

HD 600にはノイズキャンセリング機能は搭載されていません。開放型ヘッドホンのため、外部の音を遮断するのではなく、自然な音の広がりを楽しむことを重視した設計となっています。そのため、騒がしい環境での使用には向きません。静かな環境で音楽鑑賞に集中したい場合は適していますが、外出先や公共交通機関での使用を考えている場合は、ノイズキャンセリング機能搭載のヘッドホンの使用を検討することをおすすめします。

外音取り込み機能

HD 600には外音取り込み機能は搭載されていません。開放型ヘッドホンのため、周囲の音が聞こえやすい構造になっています。そのため、音楽を聴きながら周囲の状況を把握することができます。しかし、外音を積極的に取り込む機能はないため、よりクリアに周囲の音を聞きたい場合は、外音取り込み機能搭載のヘッドホンの使用を検討してください。ただし、HD 600は音漏れしやすいため、図書館など静かな場所での使用は控えましょう。

ハンズフリー通話機能

HD 600にはハンズフリー通話機能は搭載されていません。音楽鑑賞に特化したヘッドホンのため、通話機能は重視されていません。スマートフォンと接続して通話する場合は、別途マイク付きのケーブルを使用するか、スマートフォン本体で通話する必要があります。通話機能を重視する場合は、Bluetooth接続でハンズフリー通話が可能なヘッドホンの使用を検討してください。

マルチポイント接続機能

HD 600にはマルチポイント接続機能は搭載されていません。複数のBluetooth機器との同時接続はできません。複数の機器を切り替えて使用する場合は、その都度ペアリングを行う必要があります。マルチポイント接続機能を重視する場合は、対応したヘッドホンの使用を検討してください。ただし、HD 600は有線接続のため、Bluetooth接続自体ができません。

自動一時停止機能

HD 600には自動一時停止機能は搭載されていません。ヘッドホンを外しても音楽は自動的に停止しません。音楽を一時停止する場合は、再生機器側で操作する必要があります。自動一時停止機能を重視する場合は、対応したヘッドホンの使用を検討してください。ただし、HD 600は有線接続のため、物理的に外したことを検知する機能は搭載できません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

17
カテゴリ内 17 / 57製品中
5.0
総合評価

ゼンハイザー HD 600は、長年にわたり愛され続けている開放型ヘッドホンの定番モデルです。フラットで自然な音質は、音楽制作やオーディオ鑑賞など、様々な用途でその実力を発揮します。ただし、現代的なヘッドホンに比べると、高音域の伸びや低音域の迫力にやや物足りなさを感じるかもしれません。また、インピーダンスが高いため、十分な出力を持つヘッドホンアンプの使用が推奨されます。長期間にわたり使用できる耐久性の高さも魅力です。

音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5
HD 600は、非常にフラットな周波数特性を持つことで知られています。特定の音域が強調されることがないため、原音に忠実な再生が可能です。解像度も高く、音の細部までクリアに表現されます。楽器の分離感も良好で、オーケストラなどの複雑な楽曲でも、それぞれの楽器の音色を正確に聴き分けることができます。音場の広さも開放型ならではの自然な広がりがあり、コンサートホールで聴いているかのような臨場感を味わえます。ただし、低音の量感は控えめなので、重低音を重視する方には物足りないかもしれません。
装着感と快適性
4.0
HD 600は、軽量で側圧も適度なため、長時間の使用でも疲れにくい装着感が特徴です。イヤーパッドはベロア素材で、通気性が良く、蒸れにくいのが特徴です。ただし、イヤーカップは耳全体を覆うタイプですが、人によっては圧迫感を感じるかもしれません。また、ヘッドバンドのクッション性は十分ですが、長時間の使用では若干の負担を感じる可能性もあります。イヤーパッドは消耗品ですが、交換パーツが容易に入手できるため、メンテナンスも安心です。
開放型か密閉型かの選択
5.0
HD 600は開放型ヘッドホンです。開放型は、ハウジングが開放されているため、音が自然に広がり、抜けの良いサウンドが特徴です。密閉型に比べて音場が広く、開放感のあるリスニング体験を楽しめます。ただし、音漏れしやすく、周囲の音も聞こえやすいというデメリットがあります。静かな環境で音楽をじっくり楽しみたい方や、自然な音の広がりを重視する方におすすめです。周囲に人がいない環境での使用に適しています。
ケーブルの種類と着脱の可否
4.0
HD 600は、ケーブルが着脱可能です。断線した場合でも、ケーブルを交換するだけで修理が可能です。また、リケーブルすることで、音質を向上させることも可能です。ケーブルの種類は、OFC(無酸素銅)ケーブルで、信号伝送のロスを抑え、クリアな音質を実現しています。ケーブルの長さは3.0mで、自宅での使用には十分な長さです。プラグ形状は3.5mmステレオミニプラグで、様々な機器に接続可能です。6.3mm標準プラグ変換アダプタも付属しています。
耐久性とメンテナンス性
4.5
HD 600は、長年にわたり愛され続けている定番モデルであり、耐久性に優れています。イヤーパッドやケーブルなどの交換パーツも容易に入手できるため、長く愛用することができます。イヤーパッドは消耗品ですが、定期的に交換することで、常に快適な装着感を維持できます。また、ヘッドバンドやハウジングも頑丈な設計で、丁寧に使用すれば長期間使用できます。適切なメンテナンスを行うことで、さらに長く使い続けることができます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
ゼンハイザーは、長年の実績と高い技術力を持つ信頼できるメーカーです。HD 600は、世界中のオーディオファンから高い評価を得ており、その品質は折り紙付きです。保証期間は2年間で、安心して使用することができます。万が一、故障した場合でも、ゼンハイザーのサポート体制は充実しており、迅速かつ丁寧な対応を受けることができます。ユーザーレビューや評価を参考に、メーカーの信頼性を判断することもできます。
付属品の充実度
3.5
HD 600の付属品は、6.3mm標準プラグ変換アダプタのみです。キャリングケースや交換用イヤーパッドなどは付属していません。キャリングケースは、ヘッドホンを安全に持ち運ぶために必要ですが、別途購入する必要があります。交換用イヤーパッドは、イヤーパッドが劣化した場合に交換できますが、こちらも別途購入する必要があります。付属品は必要最低限といった印象です。しかし、必要に応じて別途購入することで、自分好みにカスタマイズすることも可能です。
コストパフォーマンス
4.3
HD 600は、4万円台という価格帯であり、高級ヘッドホンの中では比較的リーズナブルな価格設定です。音質、装着感、耐久性などを総合的に考えると、価格に見合った価値があると言えるでしょう。特に、音楽制作を行う方や、フラットな音質を好む方にとっては、コストパフォーマンスの高い製品と言えます。初めて高級ヘッドホンを購入する方にもおすすめです。長年にわたり愛され続けている定番モデルであり、安心して購入できます。

ブランド・メーカー詳細

ゼンハイザー(Sennheiser)
ゼンハイザーは、ドイツの音響機器メーカーであり、世界中のプロフェッショナルからアマチュアまで幅広いユーザーに支持されています。

おすすめのポイント

  • フラットで自然な音質
  • 音楽制作にも適した正確なサウンド
  • 長期間使用できる耐久性
  • イヤーパッドなど交換パーツの入手が容易

注意点

  • インピーダンスが高いため、ヘッドホンアンプが必要
  • 開放型のため、音漏れしやすい
  • 低音の量感は控えめ

おすすめな人

  • 音楽制作を行う人
  • フラットな音質を好む人
  • 長期間愛用できるヘッドホンを探している人
  • ヘッドホンアンプを持っている人、または購入予定の人

おすすめできない人

  • 重低音を重視する人
  • 外出先で手軽に音楽を楽しみたい人
  • 手軽に使えるヘッドホンを探している人
  • 特になし

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽鑑賞
  • 音楽制作
  • ミキシング
  • マスタリング

非推奨な利用シーン

  • 通勤・通学
  • 外出先での使用
  • 運動中の使用
  • 騒がしい場所での使用

よくある質問(Q&A)

Q.HD 600はどのような音質ですか?
A.HD 600は、しなやかさと歯切れの良さを両立したウェルバランスサウンドが特徴です。スタッフの確認では、フラットで温かみのある音、音の密度が段違いで微かな音も鮮明に聞こえる、といった評価があります。音楽制作にも適しており、音のバランスが取りやすいという意見もあります。
Q.HD 600はどのような用途におすすめですか?
A.HD 600は、音楽鑑賞はもちろん、音楽制作にも適しています。特に、EDMなどの音楽制作において、音のバランスを取りやすく、他のオーディオ機器で聞いた時でもMIXが良い感じになるとの評価があります。また、空間オーディオ系の音楽を楽しむのにも向いているという意見もあります。
Q.HD 600を使用する際に注意点はありますか?
A.HD 600はインピーダンスが高いため、ドライブ能力のあるヘッドフォンアンプを使用する必要があります。特に、オーディオインターフェースのヘッドフォンアンプ出力では、本機を鳴らしきれない機種も存在するため、別途ヘッドフォンアンプを用意することを推奨するスタッフもいます。また、イヤーパッドは消耗品であるため、なるべく純正品を使用し、保管方法にも配慮することで、性能を長期間安定させることができます。
Q.HD 600の装着感はどうですか?
A.HD 600は、軽量な設計で耳への負担が少ないという評価があります。しかし、イヤーパッドの側圧が少しきついと感じるスタッフもいます。使用していくうちに慣れるとのことです。
Q.HD 600はどのような人に推奨できますか?
A.HD 600は、玄人好みの本格的なヘッドフォンをお探しの方や、これまでヘッドフォンの音が好きじゃなかったという方にこそ、ぜひ一度試していただきたいというスタッフの意見があります。フラットな音響特性を求めている方、音楽制作をする方にもおすすめです。
Q.HD 600はどのような音楽ジャンルに向いていますか?
A.HD 600は、あらゆるジャンルを楽しめるフラットな音質が特徴ですが、特にオーケストラを聞くと迫力があり、楽しいというスタッフの意見があります。また、ボーカルやシンセがクリアに聞こえるため、ポップスやEDMなどにも適しています。
Q.HD 600の耐久性はどうですか?
A.HD 600は頑丈な設計で、長期間使用できるという評価があります。パッケージや筐体材料はコストが抑えられている印象ですが、2-3年でバッテリーがへたるワイヤレスヘッドホンよりはコスパが良いという意見もあります。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥43,700(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5は、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と高音質を実現したワイヤレスヘッドホンです。

型式オーバーイヤードライバー口径30 mm
再生周波数帯域40000 Hzインピーダンス48 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量250 gBluetoothコーデック5.2
ノイズキャンセリングアクティブノイズキャンセルハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
2

FOCAL

FOCAL PROFESSIONAL Clear MG Pro

¥234,889(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

プロフェッショナル向け開放型ヘッドホン。高音質で快適な装着感が特徴。音楽制作現場での使用を想定し、細部まで忠実に再現するサウンドを実現。

型式オーバーイヤードライバー口径N/A mm
再生周波数帯域N/A Hzインピーダンス55 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量3.32 キログラム gBluetoothコーデックN/A
ノイズキャンセリングなしハイレゾN/A
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.3ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
3

Audio Technica(オーディオテクニカ)

ATH-R70xa

¥49,500(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

オーディオテクニカの開放型モニターヘッドホン。開放型の極限を突き詰め、純粋でリアルな音場を実現。プロの現場から音楽鑑賞まで幅広く対応。

型式オープンダイナミック型ドライバー口径45 mm
再生周波数帯域5~40,000 Hzインピーダンス470 Ω
感度97 dB/mW最大入力1,000 mW
重量199 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
5.0装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
4

ゼンハイザー(Sennheiser)

HD 800 S

¥183,300(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ゼンハイザーHD 800 Sは、開放型のフラッグシップモデル。広大な音場と自然な音質で、音楽愛好家から高い評価を得ています。

型式開放型ドライバー口径56 mm
再生周波数帯域5~51000 Hzインピーダンス300 Ω
感度102 dB/mW最大入力500 mW
重量330 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.5ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 SM

¥37,425(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

進化したノイズキャンセリング性能と高音質技術を搭載したワイヤレスヘッドホン。快適な装着感とスマート機能で、音楽体験を向上。

型式オーバーイヤードライバー口径40 mm
再生周波数帯域- Hzインピーダンス- Ω
感度- dB/mW最大入力- mW
重量684 gBluetoothコーデック-
ノイズキャンセリングハイレゾ
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス