M.2 2280 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 MP33シリーズ
56
Team

Team M.2 2280 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 MP33シリーズ

の評価

型番:TM8FP6001T0C101-AM
¥8,280(税込)2025-05-09 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Team MP33シリーズ 1TBは、PCIe Gen3x4に対応したM.2 NVMe 1.3規格のSSDです。コンパクトなM.2 2280フォームファクタを採用しており、多くの modernなノートPCやデスクトップPCに搭載可能です。最大読み込み速度1800MB/s、最大書き込み速度1500MB/sを実現し、従来のSATA接続と比較して大幅な高速化が見込めます。OSやアプリケーションの起動時間短縮、ファイルコピー速度の向上など、日常的なパソコン作業の快適性を高めるのに役立ちます。台湾のTeamGroupが製造しており、日本国内での5年間の正規保証が付帯しているため、安心して使用できます。価格が非常に手頃なため、性能と価格のバランスを重視するユーザーにとって魅力的な選択肢となります。ただし、最新のPCIe Gen4 SSDほどの速度は期待できません。

シェアする

商品画像一覧

Team M.2 2280 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 MP33シリーズ の商品画像 1
Team M.2 2280 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 MP33シリーズ の商品画像 2
Team M.2 2280 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 MP33シリーズ の商品画像 3
Team M.2 2280 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 MP33シリーズ の商品画像 4
Team M.2 2280 NVMe SSD 1TB PCIe Gen3x4 MP33シリーズ の商品画像 5

商品スペック

容量
1TB
フォームファクタ
M.2 2280
インターフェース
NVMe PCIe Gen3x4
シーケンシャル読込速度
1800MB/s
シーケンシャル書込速度
1500MB/s
ランダム読込速度
220kIOPS
ランダム書込速度
200kIOPS
NANDフラッシュタイプ
情報なし
耐久性(TBW)
情報なしTB
MTBF
情報なし時間

サイズ・重量

重量
10 g
高さ
2.2 cm
8 cm
奥行
0.4 cm

機能一覧

温度監視機能

SSDが高温になると性能低下や故障の原因となるため、多くのSSDに搭載されている機能です。温度を監視し、必要に応じて動作速度を調整することで、SSDを熱から保護し安定した動作を維持します。しかし、本製品にこの機能が具体的に搭載されているかは商品情報に明記されていません。

ウェアレベリング機能

SSDは書き換え回数に寿命があるため、特定の領域に書き込みが集中しないよう、データをSSD全体に均等に分散して書き込むことで、SSDの寿命を延ばすための基本的な機能です。ほとんどのSSDに搭載されていますが、本製品に具体的に搭載されているかは商品情報に明記されていません。

データ保護機能

予期せぬ電源断などが発生した場合に、書き込み中のデータ破損を防ぐための機能です。コンデンサ等を搭載して一時的に電力を供給したり、ファームウェアで処理を中断したりします。信頼性を高める重要な機能ですが、本製品に具体的に搭載されているかは商品情報に明記されていません。

ガベージコレクション機能

SSDからデータを削除しても、すぐにその領域を再利用できるわけではありません。ガベージコレクション機能は、不要になったデータを完全に消去し、書き込み可能な空き領域を確保・最適化することで、SSDの書き込み性能を維持する機能です。ほとんどのSSDに搭載されていますが、本製品に具体的に搭載されているかは商品情報に明記されていません。

エラー訂正機能

データの読み書き中に発生する可能性のあるエラーを検出し、自動的に訂正することで、データの正確性を保つ機能です(例: ECC機能)。SSDの信頼性確保に不可欠な基本的な機能ですが、本製品に具体的に搭載されているかは商品情報に明記されていません。

自己診断機能

SSDの状態(温度、書き込み量、エラー率など)を監視し、異常や故障の兆候を検知する機能です(例: S.M.A.R.T.機能)。早期に問題を発見し、データ損失を防ぐのに役立ちますが、本製品に具体的に搭載されているかは商品情報に明記されていません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

56
カテゴリ内 56 / 70製品中
3.3
総合評価

Team MP33 1TBは、PCIe Gen3x4接続のM.2 NVMe SSDです。最新世代のGen4と比較すると速度は控えめですが、シーケンシャル読み書き速度1800MB/s、1500MB/sはGen3 SSDとしては標準的からやや高速な部類に入ります。価格が非常に手頃である点が最大の魅力で、スタッフレビューでもコストパフォーマンスの高さや、日常使用における十分な速度について肯定的な意見が多く見られます。また、日本国内にサポート拠点があり、5年保証が付帯しているため、万が一の際も安心できる点が評価されています。一方で、スタッフレビューには3年程度での故障報告や、高負荷時の発熱に関する指摘も見られます。長期的な高負荷運用や、最高のパフォーマンスを求める用途には向きませんが、OSやアプリケーションの起動、一般的なデータ保存など、ライトからミドルユーザーのニーズを満たすには十分な性能と手頃な価格を両立した製品と言えるでしょう。想定される使用期間は5年保証を目安とできますが、負荷によっては短くなる可能性も考慮が必要です。

シーケンシャル読み書き速度
2.5
シーケンシャル読み書き速度は、動画ファイルのような大きなデータを転送する際に特に影響する性能指標です。このSSDは最大読み込み速度1800MB/s、書き込み速度1500MB/sで、これはPCIe Gen3x4接続としては標準的、あるいはやや高速な部類に入ります。SATA SSDからの乗り換えであれば、体感できるほど高速化を実感できます。しかし、最新のPCIe Gen4 SSDの速度(7000MB/sクラス)と比較すると大きく見劣りします。日常的なファイルのコピーやアプリケーションのインストールであれば十分な速度ですが、非常に大容量のデータを頻繁に扱うプロフェッショナルな作業には、より高速なSSDが適しています。自分の主な用途と求める速度レベルに合わせて検討することが重要です。
ランダム読み書き速度
2.0
ランダム読み書き速度は、OSやアプリケーションの起動、多数の小さなファイルを扱う際の応答速度など、PCの全体的なキビキビ感に大きく影響する指標です。このSSDは4Kランダムアクセス性能が読み込み220K IOPS、書き込み200K IOPSと公表されています。この数値は、最上位クラスのNVMe SSD(600K IOPS以上)と比較すると低い水準にあります。日常的な使用においては、シーケンシャル速度ほど顕著な差を感じにくい場合もありますが、OSの起動時間や複数のアプリケーションを同時に使用する際の快適さに関わってきます。特に、ゲームのロード時間の短縮や、大量の小さなファイルが scatteredしている状況でのアクセス性能を重視する場合は、よりランダム性能の高い製品を検討すると良いでしょう。価格帯を考慮すれば妥当な性能ですが、最上位製品レベルの応答性を期待すると差を感じる可能性があります。
耐久性(TBW)
1.0
SSDの耐久性は、製品の寿命に直結する重要な指標です。一般的にはTBW(Total Bytes Written:総書き込みバイト量)という値で示され、この数値が大きいほどより多くのデータを書き込むことができ、寿命が長いと判断できます。本製品のスペック情報には、残念ながら公式なTBWの値が明記されていません。スタッフレビューには3年程度で故障したという報告もあり、耐久性には不確実な要素があります。一般的な1TBのGen3 TLC NAND SSDとしては、おおよそ400TBW程度が目安となることが多いですが、この製品がどの程度のTBWを持つかは不明です。日常的な軽めの使用であれば問題ないと考えられますが、動画編集のように大容量のデータを毎日大量に書き込むようなヘビーユーザーの場合、TBWが低いと早期に寿命を迎えるリスクがあるため、この製品は不向きかもしれません。重要なデータのバックアップを定期的に行うなど、対策を推奨します。
メーカーの信頼性と保証
4.0
SSDを選ぶ上で、メーカーの信頼性やサポート体制は非常に重要です。TeamGroupは台湾に拠点を置くメーカーで、PCパーツ市場で一定の認知度があります。本製品には日本国内での5年間の正規保証が付帯しており、公式サイトによれば日本にも支社があり、電話やメールでの日本語サポートが受けられる点が強みです。実際にスタッフレビューでも、サポート体制が良いという肯定的な意見が見られました。これは、海外メーカーでありながら手厚い国内サポートを提供している点で評価できます。ただし、一部スタッフレビューでは故障報告や、保証対応にかかる期間について言及があり、製品個体のばらつきや対応への懸念が全くないわけではありません。総合的に見ると、大手SSDメーカーと同等の絶対的な信頼性とは言えないかもしれませんが、国内サポートと5年保証がある点は多くのユーザーにとって安心材料となるでしょう。
フォームファクタとインターフェース
4.0
SSDをPCに取り付ける際に、フォームファクタとインターフェースの互換性は最も基本的な確認事項です。本製品はM.2 2280というフォームファクタを採用しており、これは現在のノートPCやデスクトップPCのマザーボードで最も広く採用されている標準的なサイズです。また、インターフェースはNVMe PCIe Gen3x4に対応しています。NVMeは従来のSATAよりもはるかに高速なデータ転送が可能で、PCIe Gen3x4はNVMe接続における一般的な規格です。ほとんどの modernなマザーボードにはM.2スロットがあり、特にGen3x4接続に対応しているものが多いため、多くのPCで問題なく利用できます。ただし、お使いのPCのマザーボードのM.2スロットがNVMeに対応しているか(SATA専用ではないか)、またGen3に対応しているか(古いGen2ではないか)を事前に確認することが重要です。Gen4スロットに接続してもGen3の速度で動作します。
コントローラ
2.0
SSDのコントローラは、SSDの性能や耐久性を大きく左右する「頭脳」にあたる部分です。データの読み書きの制御、ウェアレベリング、ガベージコレクション、エラー訂正など、SSDのあらゆる動作を管理しています。搭載されているコントローラの種類によって、同じNANDフラッシュメモリを使用していても性能や安定性に差が出ることがあります。残念ながら、本製品の商品情報やスペックには、具体的にどのメーカーのどのコントローラが搭載されているかについての詳細な記載がありません。コントローラに関する情報がないため、その性能や特性について具体的な評価を行うことは難しいです。多くの場合はPhisonやSilicon Motionなどの汎用コントローラが採用されていると推測されますが、不明瞭な点は評価を下げる要因となります。コントローラの種類を重視するユーザーにとっては、情報不足がデメリットとなる可能性があります。
発熱と放熱性能
2.0
NVMe SSDは高速なデータ転送を行うため、動作中に熱を発生しやすい特性があります。特に高負荷な処理を長時間行うとSSDの温度が上昇し、過度な温度は性能低下(サーマルスロットリング)や寿命短縮の原因となります。本製品にはヒートシンクは付属しておらず、スタッフレビューでも発熱に関する指摘が見られました。特に、エアフローが限られるノートPCや、ヒートシンクのないマザーボードで使用する場合、連続した読み書きやゲームなどの高負荷時には温度が高くなりやすいと考えられます。安定した性能を維持し、製品の寿命を保つためには、別途M.2 SSD用のヒートシンクを取り付けたり、PCケース内のエアフローを改善したりといった発熱対策を検討することをお勧めします。発熱しやすい点は、本製品を使用する上で注意が必要なポイントと言えます。
コストパフォーマンス
4.5
SSDを選ぶ上で、価格と性能のバランスは多くのユーザーが重視する点です。本製品は、PCIe Gen3x4接続のNVMe SSDとして非常に手頃な価格で提供されています。最新のGen4 SSDと比較すると速度は劣りますが、価格帯を考慮すれば十分なシーケンシャル読み書き速度とランダムアクセス性能を備えています。SATA SSDからのアップグレードとしては、価格上昇を抑えつつ大幅な性能向上を期待できます。また、日本国内5年保証が付帯している点も、この価格帯の製品としては評価できるポイントです。スタッフレビューでも「コスパ最高」といった声が多く見られることからも、価格に対して提供される価値が高いと評価されていることがわかります。最高の性能を求めない限り、日常的な使用や一般的な用途であれば、価格以上の満足度を得られる可能性が高い、コストパフォーマンスに優れた製品と言えるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Team
TEAMGROUPは台湾のメーカーで、PC用メモリ、microSD、SSDなどのメモリ類を世界各国で販売しています。日本にも支社があり、製品サポートを日本語で行うことができます。

おすすめのポイント

  • コストパフォーマンスに優れている点
  • 日本国内のサポートと5年保証が付いている点
  • Gen3 NVMe SSDを手軽に導入できる価格帯である点

注意点

  • 新品利用開始時には必ず初期化が必要です。
  • 高負荷な作業を連続で行う場合、発熱対策(ヒートシンク等)を推奨します。
  • 製品保証はストレージ本体のみで、保存されたデータは保証対象外です。
  • 特定の環境下(長時間連続の高負荷など)では、スタッフレビューにあるように耐久性に懸念が生じる可能性があります。

おすすめな人

  • 古いSATA SSDからのアップグレードを検討している方
  • システムドライブやデータ保存用に手頃なNVMe SSDを探している方
  • 日常的なPC作業やウェブ閲覧が中心の方
  • TeamGroupの国内サポートを重視する方
  • 低予算でPCの起動速度やファイルアクセス速度を改善したい方

おすすめできない人

  • 4K動画編集など、連続した高負荷な書き込み処理を頻繁に行うクリエイター
  • 最新のゲームで最速のロード時間を追求するヘビーゲーマー
  • PCIe Gen4対応のマザーボード環境で、その速度を最大限に活かしたい方
  • TBW(総書き込みバイト量)が非常に重要なエンタープライズ用途やヘビーユーザー

おすすめの利用シーン

  • OSの起動ドライブとしてPCの高速化を図るシーン
  • ゲームやアプリケーションのインストール先としてロード時間を短縮するシーン
  • 写真や動画などの大容量データを保存するデータドライブとしてのシーン
  • SATA接続のノートPCやデスクトップPCのストレージをアップグレードするシーン

非推奨な利用シーン

  • 動画エンコードや大規模なデータベース処理など、ストレージに継続的に高い負荷がかかるシーン
  • ヒートシンクなどの冷却機構が十分に確保できない環境での高負荷な利用シーン
  • 極めて高いランダムアクセス性能が要求されるプロフェッショナルな作業シーン

よくある質問(Q&A)

Q.このSSDの速度はどのくらいですか?
A.商品概要によると、読み込み1800MB/s、書き込み1500MB/sの速度です。Gen3x4接続で、スタッフの確認でも速度について満足されているコメントが見られます。
Q.容量は1TBだけですか?他の容量はありますか?
A.この商品は1TBモデルですが、商品情報には512GBの仕様も記載されています。購入をご検討されている商品の容量をご確認ください。スタッフの確認では、1TB以外の容量に関するコメントも見られます。
Q.どのようなPCに対応していますか?
A.簡易情報ではデスクトップPC向けと記載されていますが、スタッフの確認ではノートPCへの取り付け例もあります。ご使用になるPCがM.2 2280 NVMe接続に対応しているかご確認ください。
Q.耐久性はどのくらいですか?保証はありますか?
A.日本国内5年間の正規保証が付いています。スタッフの確認では、長期間問題なく使用できている声がある一方、ごくまれに3年程度で認識しなくなった事例も報告されています。万が一故障した場合でも、保証期間内であれば国内で交換対応となります。
Q.使用時の発熱は気になりますか?対策は必要ですか?
A.スタッフの確認で、使用状況によっては発熱対策が必要である可能性が指摘されています。特に負荷の高い環境で使用される場合は、ヒートシンクなどの対策を検討することをおすすめします。
Q.購入後のサポート体制はありますか?
A.日本国内に拠点があり、電話またはメールでの製品サポートが受けられます。スタッフの確認でもサポート体制が良いというコメントがあり、安心して使用できるとの声があります。保証対応についても国内で行われます。
Q.PCへの取り付けや初期設定は必要ですか?
A.PCへの取り付け方法は、ご使用になる機器によって異なりますので、マニュアル等をご確認ください。商品概要に「ご利用初めは必ず初期化してご利用ください」とあります。OS上で認識させるために初期化が必要です。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CORSAIR

MP600 PRO LPX White PCIe Gen4 x4 NVMe M.2 SSD 1TB CSSD-F1000GBMP600PLPW

¥12,500(税込)2025-05-09 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR MP600 PRO LPX Whiteは、PCIe Gen4に対応し、最大7100MB/sの高速読込を実現したM.2 SSDです。PS5のストレージ拡張にも最適で、薄型ヒートシンクを搭載し放熱性にも優れます。専用ソフトウェアで健康状態も監視可能です。

容量1 TBフォームファクターM.2 Type 2280
インターフェースPCI Express 4.0 x4(NVMe 1.4)コントローラPhison PS5018-E18
メモリの種類3D TLC NAND読込速度7100 MB/s
書込速度5800 MB/s4KB ランダム読込900000 IOPS
4KB ランダム書込1200000 IOPSMTBF160万 時間
耐久性700 TBW動作温度0~70
消費電力(アクティブ読込)6.6 W消費電力(アクティブ書込)6.6 W
消費電力(アイドル)5 mW未満重量41 g
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
5.5総合評価
5.0シーケンシャル読み書き速度
5.0ランダム読み書き速度
5.0耐久性(TBW)
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0フォームファクタとインターフェース
5.0コントローラ
5.0発熱と放熱性能
5.0コストパフォーマンス
2

サムスン(SAMSUNG)

990 EVO 1TB PCIe Gen 4.0 NVMe M.2 SSD MZ-V9E1T0B-IT/EC

在庫切れ2025-05-09 時点で状況です

Samsung 990 EVO 1TBは、PCIe Gen4x4/Gen5x2互換のNVMe SSDです。最大読出5,000MB/秒、書込4,200MB/秒の性能で日常のPC作業を高速化。M.2 2280フォームファクタ、5年限定保証、TBW 600TBを備え、コストパフォーマンスに優れています。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe (PCIe Gen 4.0 ×4 および PCIe Gen 5.0 ×2)シーケンシャル読込速度5000 MB/s
シーケンシャル書込速度4200 MB/sランダム読込速度700000 IOPS
ランダム書込速度800000 IOPSNANDフラッシュタイプSamsung V-NAND TLC
耐久性(TBW)600 TBMTBF1500000 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
5.3総合評価
5.0シーケンシャル読み書き速度
4.0ランダム読み書き速度
4.5耐久性(TBW)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0フォームファクタとインターフェース
4.5コントローラ
4.5発熱と放熱性能
5.0コストパフォーマンス
3

Crucial(クルーシャル)

T500 CT1000T500SSD8JP

¥11,591(税込)2025-05-09 時点でのAmazonの価格です

Crucial T500は、PCIe Gen4 NVMe接続に対応した高速M.2 SSDです。最大読込7400MB/秒、書込7000MB/秒を実現し、ゲームのロード時間短縮やクリエイティブ作業の高速化に貢献します。PS5にも対応しており、ヒートシンク付きモデルも選べます。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen 4シーケンシャル読込速度7400 MB/s
シーケンシャル書込速度7000 MB/sランダム読込速度1180000 IOPS
ランダム書込速度1440000 IOPSNANDフラッシュタイプTLC NAND
耐久性(TBW)- TBMTBF- 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
5.3総合評価
5.0シーケンシャル読み書き速度
5.0ランダム読み書き速度
3.0耐久性(TBW)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0フォームファクタとインターフェース
5.0コントローラ
4.5発熱と放熱性能
4.5コストパフォーマンス
4

ウエスタンデジタル(Western Digital)

WD Black SN770 WDS100T3X0E-EC

¥11,900(税込)2025-05-09 時点でのAmazonの価格です

Western Digitalのゲーミング向けM.2 NVMe SSD。PCIe Gen4対応で最大5,150MB/sの高速転送を実現。ゲームや大容量データの処理を快適にします。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen4 x4シーケンシャル読込速度5150 MB/s
シーケンシャル書込速度4900 MB/sランダム読込速度740000 IOPS
ランダム書込速度800000 IOPSNANDフラッシュタイプBiCS FLASH TLC
耐久性(TBW)1200 TBMTBF1500000 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
5.2総合評価
5.0シーケンシャル読み書き速度
5.0ランダム読み書き速度
5.0耐久性(TBW)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0フォームファクタとインターフェース
5.0コントローラ
2.0発熱と放熱性能
4.5コストパフォーマンス
5

サムスン(SAMSUNG)

990 EVO Plus 1TB MZ-V9S1T0B-IT/EC

¥11,480(税込)2025-05-09 時点でのAmazonの価格です

Samsung 990 EVO Plus 1TB 内蔵SSD。PCIe Gen 4.0 x4 / 5.0 x2対応、最大読出7,150MB/s、書込6,300MB/sの高速転送。M.2(2280)フォームファクタ。5年保証。

容量1 TBフォームファクタM.2 2280
インターフェースNVMe PCIe Gen 4.0 x4 / 5.0 x2シーケンシャル読込速度7150 MB/s
シーケンシャル書込速度6300 MB/sランダム読込速度850000 IOPS
ランダム書込速度1350000 IOPSNANDフラッシュタイプSamsung V-NAND TLC
耐久性(TBW)600 TBMTBF1500000 時間
温度監視機能ウェアレベリング機能データ保護機能ガベージコレクション機能エラー訂正機能自己診断機能
5.2総合評価
5.0シーケンシャル読み書き速度
5.0ランダム読み書き速度
4.5耐久性(TBW)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0フォームファクタとインターフェース
4.5コントローラ
3.0発熱と放熱性能
4.5コストパフォーマンス