BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1
64
Razer(レイザー)

Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1

の評価

型番:RZ03-03891700-R3J1
¥13,500(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

本製品は、Razerが提供するBlackWidow V3 Mini HyperSpeedシリーズの日本語配列、グリーンメカニカルスイッチモデルです。デスクスペースを重視するユーザーや、持ち運びを考慮するゲーマーに最適な65%コンパクトレイアウトを採用しています。Razer独自のHyperSpeed Wireless技術により低遅延のワイヤレスゲーミングを実現し、Bluetooth接続では最大3台のデバイスに接続可能です。また、有線接続も可能で、使用中に充電できるUSB-Cケーブルが付属します。Razerグリーンメカニカルスイッチは、クリック感とタクタイル感に優れ、ゲームプレイに最適化された高精度な操作を提供します。ダブルショットABSキーキャップは耐久性が高く、長時間の使用にも耐えうる設計です。最大200時間のバッテリー持続時間により、長時間のワイヤレス使用が可能です。Razer Chroma RGBに対応し、1,680万色のカラーオプションとライティングエフェクトでゲーミング環境を彩ります。

シェアする

商品画像一覧

Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 の商品画像 1
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 の商品画像 2
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 の商品画像 3
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 の商品画像 4
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 の商品画像 5
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 の商品画像 6
Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeed JP Green Switch RZ03-03891700-R3J1 の商品画像 7

商品スペック

応答速度
1ms
キースイッチ
メカニカル(グリーン軸/クリッキー)
キー配列
日本語配列
同時押し対応キー数
Nキーロールオーバーキー
RGBライティング
対応
ケーブル
ワイヤレス/有線
重量
718g
テンキー
無し
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応

サイズ・重量

重量
0.72 キログラム
高さ
4.05 cm
31.85 cm
奥行
13 cm

機能一覧

ポーリングレート調整機能

本製品は1,000Hzのウルトラポーリングに対応しており、キーボードとPC間のデータ転送速度が非常に高速です。これにより、キー入力の遅延を最小限に抑え、ゲーム内での反応速度を向上させることができます。特にFPSや格闘ゲームなど、コンマ数秒の反応が勝敗を分けるようなシビアなゲームにおいて、この高速なポーリングレートは大きなアドバンテージとなります。

Nキーロールオーバー機能

本製品はNキーロールオーバーに対応しており、同時に複数のキーを押しても全ての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なキーコンビネーションや高速なタイピングが必要な場面でも、誤入力や入力漏れを心配することなく、意図した通りの操作を行うことができます。特にゲーミングにおいては、複数のスキルを同時に発動したり、移動と攻撃を同時に行ったりする際に非常に重要な機能です。

マクロ機能

Razer Synapse 3に対応しており、完全にプログラム可能なキーとオンザフライマクロ記録機能が搭載されています。これにより、複数のキー操作を一つのキーに割り当てたり、複雑なコマンドを簡単に実行したりすることが可能です。MMORPGやMOBAなどのゲームで繰り返し行う操作を効率化したり、特定のスキルコンボを瞬時に発動したりする際に役立ちます。

キーアサイン変更機能

Razer Synapse 3ソフトウェアを使用することで、キーボードの各キーに任意の機能やコマンドを割り当てることができます。これにより、ユーザーは自分のプレイスタイルや好みに合わせてキー配置を自由にカスタマイズし、より快適で効率的な操作環境を構築することが可能です。特に65%レイアウトで不足するキー機能も、Fnキーとの組み合わせや他のキーへの割り当てで補うことができます。

Windowsキーロック機能

本製品はゲーミングモードオプションを備えており、ゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面からデスクトップに戻ってしまうのを防ぐことができます。これにより、集中力を途切れさせることなくゲームプレイに没頭でき、競技性の高いゲームや重要な場面での不意な中断を防ぐことが可能です。

RGBイルミネーション機能

Razer Chroma RGBに対応しており、1,680万色のカラーオプションと豊富なライティングエフェクトでキーボードをカスタマイズできます。キーごとのライティング設定や、ゲーム内のイベントに連動したダイナミックなエフェクトも楽しめます。これにより、ゲーミング環境を視覚的に彩り、ゲームへの没入感を高めることができます。

SHOPSTAFFによる評価スコア

64
カテゴリ内 64 / 97製品中
4.6
総合評価

Razer BlackWidow V3 Mini HyperSpeedは、コンパクトな65%レイアウトとワイヤレス接続が特徴のメカニカルゲーミングキーボードです。Razer HyperSpeed Wirelessによる低遅延と最大200時間のバッテリー持続時間は、ワイヤレスの利便性を求めるユーザーにとって大きな魅力です。しかし、一部のスタッフレビューでは、キーの押下圧が重いと感じる意見や、右端の特殊なキー配列に慣れが必要である点が指摘されています。また、最も懸念されるのは、購入後半年程度で全キーチャタリングが発生したという報告が複数見られることです。これは製品の耐久性や品質管理に課題がある可能性を示唆しており、長期的な使用を考えると注意が必要です。価格帯としてはRazer製品の中では中堅クラスに位置し、ワイヤレスとコンパクトさを重視するユーザーには選択肢となりますが、V4などの上位機種と比較すると機能面で見劣りする部分もあります。主なユースケースとしては、デスクスペースが限られている環境でのゲーミングや、持ち運びを伴う使用が挙げられます。

キーの種類と打鍵感
4.5
Razerグリーンメカニカルスイッチは、明確なクリック音とタクタイルフィードバックが特徴で、キーが作動したことを指で感じ取れるため、正確な入力が求められるゲームにおいて高い満足感を提供します。打鍵感はしっかりとしており、タイピング用途にも適していますが、一部のユーザーからは押下圧がやや重いと感じる意見もあります。また、チャタリングの報告が複数あり、製品の品質にばらつきがある可能性も考慮する必要があります。しかし、全体的にはゲーミングキーボードとして十分な性能と快適な打鍵感を提供します。
キー配列とサイズ
3.0
本製品は65%レイアウトを採用しており、テンキーレスよりもさらにコンパクトで、デスクスペースを広く確保したいユーザーや持ち運びを考慮するユーザーに最適です。矢印キーは搭載されていますが、半角/全角キーがない、右側のDELキーやINSERTキー、右シフトキーのサイズと配置が独特で、慣れるまでに時間を要する可能性があります。特にブラインドタッチでの誤操作が指摘されており、キーバインドの変更やキーキャップの交換で対応するユーザーもいます。コンパクトさは大きな利点ですが、一部のキー配置には注意が必要です。
接続方式(有線/無線)と遅延
5.0
Razer HyperSpeed Wireless技術により、有線接続と遜色のない低遅延でのワイヤレスゲーミングが可能です。これにより、ケーブルの煩わしさから解放され、デスク周りをすっきりと保ちながら、自由なキーボード配置を実現できます。さらに、Bluetooth接続にも対応しており、最大3台のデバイスとペアリングしてシームレスに切り替えられるため、PCだけでなくタブレットやスマートフォンでの使用にも便利です。バッテリーは最大200時間持続し、5時間でフル充電が可能です。有線接続も可能で、充電しながらの使用もできるため、接続方式に関しては非常に高い利便性と性能を兼ね備えています。
特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5
Nキーロールオーバーとアンチゴースト機能により、複数のキーを同時に押しても全ての入力が正確に認識され、複雑なコマンド入力や高速なタイピングが求められるゲームで威力を発揮します。Razer Synapse 3に対応しており、キーアサインの変更やマクロの記録、Chroma RGBライティングのカスタマイズが可能です。ゲーミングモードオプションにより、ゲーム中の誤操作を防ぐWindowsキーロック機能も利用できます。オンボードメモリとクラウドストレージによるプロファイル保存も可能で、複数の設定を簡単に切り替えることができます。これらの機能はゲーミング体験を大きく向上させますが、Synapseの接続安定性に関する懸念が一部ユーザーから報告されています。
メーカーの信頼性と保証
4.5
Razerはゲーミングデバイス業界で高い知名度と実績を持つブランドであり、通常は信頼性の高い製品を提供しています。しかし、本製品のスタッフレビューでは、購入後比較的短期間で「全キーチャタリング」が発生したという報告や、チャタリングのバラつきに関する指摘が複数見られます。これは製品の耐久性や初期不良、あるいは品質管理に課題がある可能性を示唆しており、ユーザーにとっては大きな懸念材料となります。正規代理店保証品であるため、保証期間内であれば対応は期待できますが、このような問題が頻発している点は信頼性を損なう要因となります。
耐久性と素材
3.0
キーキャップにはダブルショットABSが採用されており、印字が摩損しにくく、厚みのあるウォールで長時間の酷使にも耐える強度を持つとされています。本体はアルミ製で、剛性も期待できます。しかし、スタッフレビューにおいて、購入後半年程度で「全キーチャタリング」が発生したという報告や、チャタリングのバラつきに関する指摘が複数見られます。これはキーキャップや本体素材の耐久性とは別に、キースイッチ自体の品質や基板設計に起因する可能性があり、製品全体の耐久性において大きな懸念点となります。長期間安定して使用できるかについては、個体差が大きい可能性があります。
デザインとカスタマイズ性
4.0
65%のコンパクトなフォームファクタは、ミニマリストなデスク環境や限られたスペースでの使用に最適で、洗練されたデザインが特徴です。Razer Chroma RGBに対応しており、1,680万色のカラーオプションと多様なライティングエフェクトでキーボードをカスタマイズし、ゲーミング環境を個性的に演出できます。ただし、付属のABSキーキャップではライティングが印字部分のみに限定され、派手な光を求めるユーザーには物足りなく感じる場合があります。また、キーボード手前の「アゴ」部分が邪魔に感じるという意見もあり、リストレストがない点も考慮が必要です。キーキャップの交換によるカスタマイズの余地はあります。
コストパフォーマンス
4.0
13,780円という価格で、Razer HyperSpeed WirelessとBluetooth、有線接続の3モードに対応したメカニカルゲーミングキーボードが手に入るのは、Razerブランドとしては比較的手頃な価格帯と言えます。最大200時間のバッテリー持続時間やChroma RGBライティング、Nキーロールオーバーといった主要なゲーミング機能も搭載しており、ワイヤレスの利便性を求めるユーザーにとっては魅力的な選択肢です。しかし、スタッフレビューで複数報告されているチャタリングの問題や、一部のキー配列の使いづらさ、Razer Synapseの安定性に関する懸念点を考慮すると、価格に見合う安定した品質が常に提供されるかについては、個体差によるリスクがあると言えます。

ブランド・メーカー詳細

Razer
Razer(レイザー)は、ゲーミングデバイスの分野で世界的に知られるブランドです。高性能なゲーミングキーボード、マウス、ヘッドセットなどを開発し、プロゲーマーからカジュアルゲーマーまで幅広い層に支持されています。革新的な技術と洗練されたデザインが特徴で、特にRazer Chroma RGBライティングは多くの製品に採用され、ゲーミング体験を向上させています。

おすすめのポイント

  • Razer HyperSpeed Wirelessによる低遅延かつ安定したワイヤレス接続と、Bluetooth、有線USBの3モード対応による高い汎用性。
  • 最大200時間のバッテリー持続時間により、長時間のワイヤレス使用が可能。
  • 65%コンパクトレイアウトにより、デスクスペースを有効活用でき、マウス操作の邪魔にならない。
  • Razer Chroma RGB対応で、ゲーミング環境を視覚的にカスタマイズできる。

注意点

  • 一部のユーザーから、購入後比較的短期間で全キーチャタリングが発生したという報告があり、耐久性に個体差がある可能性があります。
  • 右端のDELキーやINSERTキー、右シフトキーの配置が独特で、慣れるまでに誤操作が生じやすい可能性があります。必要に応じてキーバインドの変更やキーキャップの交換を検討してください。
  • 半角/全角切り替えキーがないため、作業用途で頻繁に切り替えが必要な場合は不便を感じる可能性があります。
  • Razer Synapseソフトウェアの接続安定性について、一部でサーバーに繋がりにくいといった指摘があります。
  • 付属のキーキャップではRGBライティングが地味に感じられる場合があり、より派手な光を求める場合はPHANTOMキーキャップなどへの交換が必要です。
  • キーボード手前の「アゴ」部分が邪魔に感じる場合があり、リストレストが付属していない点も考慮が必要です。

おすすめな人

  • デスクスペースを広く使いたいミニマリストなゲーマー。
  • ワイヤレス接続でケーブルの煩わしさから解放されたいユーザー。
  • Razerブランドのメカニカルキーボードを試したい初心者。
  • 複数のデバイス(PC、スマホなど)でキーボードを共有したいユーザー。
  • キーキャップやキーバインドをカスタマイズして楽しみたいユーザー。

おすすめできない人

  • フルサイズキーボードやテンキーを頻繁に使用するユーザー。
  • 特殊なキー配列に慣れるのが苦手なユーザー。
  • チャタリングなどの初期不良リスクを避けたいユーザー。
  • Razer Synapseの安定性に懸念を持つユーザー。
  • リストレストが必須なユーザー。

おすすめの利用シーン

  • 限られたデスクスペースでのPCゲーミング。
  • リビングやソファなど、PCから離れた場所でのカジュアルゲーミング。
  • 複数のデバイスを切り替えて使用する作業環境。
  • 持ち運びが必要なeスポーツイベントやLANパーティー。

非推奨な利用シーン

  • テンキーを多用するデータ入力や事務作業。
  • 半角/全角キーを頻繁に使う日本語入力作業。
  • キーボードの耐久性を最優先するプロフェッショナルな競技シーン(チャタリング報告があるため)。

よくある質問(Q&A)

Q.ワイヤレス接続の安定性や遅延について教えてください。
A.本製品はRazer HyperSpeed Wireless (2.4 GHz)、Bluetooth、USBの3つの接続モードに対応しています。スタッフの確認によると、ワイヤレス接続は安定しており、ゲームプレイ中に致命的と感じるような遅延は特にないとのことです。Bluetoothでは最大3台のデバイスに接続でき、使用中に充電できる取り外し可能なUSBケーブルも付属しています。
Q.バッテリーの持ち時間はどのくらいですか?
A.最大200時間のバッテリー持続時間があります。スタッフの確認では、通常の使用であればバッテリーの持ちに問題はないとされています。約5時間で完全に充電が可能です。ただし、PCからの充電だと遅く感じる場合もあるようですので、使用頻度に応じて計画的な充電をおすすめします。
Q.グリーンスイッチの打鍵感について教えてください。
A.グリーンスイッチはクリック感とタクタイル感に優れており、高精度な操作と満足感のあるフィードバックが特徴です。ゲームプレイ向けに最適化されています。スタッフの確認では、キーの押下圧はやや重めに感じられる場合があり、しっかりとした押し心地を好む方には良いですが、ゲーム用途によっては重さが気になる可能性もあるとのことです。タイピング用途では快適との意見もあります。
Q.65%レイアウトはゲームやタイピングに影響しますか?
A.65%レイアウトはデスクスペースを重視する方や、コンパクトさを求める方に最適です。矢印キーは備わっていますが、テンキーレスで省スペースです。スタッフの確認によると、半角/全角キーがない点や、右端のキー配列(DELキー、INSERTキーの位置、右シフトキーのサイズ)が独特で、慣れるまでは押し間違いが生じる可能性があるとのことです。Fnキーとの組み合わせ操作が増える点や、ファンクションキーがない点も考慮が必要です。キー配置に慣れるまでには時間がかかる場合もありますが、小型化とワイヤレス化により取り回しの便利さは大幅に向上します。
Q.キーキャップの耐久性はどうですか?
A.ダブルショットABSキーキャップを採用しており、ラベルが摩損することなく、キーキャップ自体も厚みのあるウォールで作られているため、長時間の酷使にも十分に耐える優れた強度を備えています。
Q.設定ソフトウェア「Razer Synapse」は使いやすいですか?
A.Razer Synapseはキーのカスタマイズなどに必要ですが、スタッフの確認では、時折サーバーに繋がりにくくなることがあり、細かな設定を変更する際に不便を感じる場合があるとのことです。ただし、最近は安定しているという意見もあります。
Q.キーストロークの二重入力(チャタリング)は発生しますか?
A.スタッフの確認では、一部の個体でチャタリングが発生したという報告があります。購入から半年ほどで全キーに発生したケースや、特定のキーで発生し文章入力時に二重押しになるケースが挙げられています。個体差がある可能性も指摘されていますが、万が一発生した場合はサポートへの相談を推奨します。
Q.RGBライティングはどのような特徴がありますか?
A.Razer Chroma RGBに対応しており、1,680万色のカラーオプションと多様なエフェクトでカスタマイズが可能です。150以上の対応ゲームと同期してダイナミックに反応し、没入感を高めます。ただし、スタッフの確認では、付属のキーキャップだと印字部分のみが光るため、派手なライティングを求める場合はPHANTOMキーキャップなどへの交換を検討すると良いという意見もあります。
Q.Macでの使用について注意点はありますか?
A.スタッフの確認によると、本製品の管理ソフトウェアはWindows版のみのため、Macで使用する際にキーの再割り当てを直接行うことができません。一部のキー配置がMacのキーボードとは異なるため、例えばCommandキーがWinキーにマッピングされたり、一部の特殊記号の入力にFnキーとの組み合わせが必要になったりする場合があります。Karabinerなどの外部ソフトウェアを使用することで、キーマッピングを変更し、Macのレイアウトに近づけることが可能です。
Q.新しいモデル「BlackWidow V4」と比較してどうですか?
A.スタッフの確認では、現行のBlackWidow V4と比較した場合、本製品のキー配列やファンクションキーの有無などにおいてV4の方が優れていると感じる点があるとの意見があります。特にファンクションキーの必要性を感じる場合や、右端のキー配列に慣れるのが難しいと感じる方は、V4の検討も視野に入れると良いかもしれません。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ASUS

ROG Falchion Ace M602 FALCHION ACE/NXRD/BLK/US/ABS

¥13,064(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

65%レイアウトのコンパクトなゲーミングキーボード。ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)と潤滑剤塗布により、滑らかな打鍵感と静音性を実現。デュアルUSB-Cポートとタッチパネルを搭載し、機能性と利便性を両立。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量593 gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
5.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G512r-TC

¥12,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-TCは、GXタクタイルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金による高い耐久性と、LIGHTSYNC RGBによる鮮やかなライティングが特徴。USBパススルー機能も備え、ゲームから日常使いまで幅広く対応します。

応答速度- msキースイッチメカニカル(タクタイル)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.4総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
5.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.5特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
3

ROCCAT(ロキャット)

Vulcan II Max US ROC-12-023

¥13,980(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

TITAN II光学式メカニカルスイッチを搭載し、鮮やかなRGBライティングが特徴のゲーミングキーボード。半透明パームレストやEasy-Shift [+]による二次機能追加も可能。

応答速度1 msキースイッチオプティカル(リニア)
キー配列英語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1300 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.0キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
4.5コストパフォーマンス
4

Logicool G(ロジクール G)

G512r-LN

¥12,727(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

Logicool G G512r-LNは、GXメカニカルスイッチを搭載した有線ゲーミングキーボードです。航空機グレードのアルミ合金を採用し、高い耐久性と洗練されたデザインを両立。LIGHTSYNC RGBやUSBパススルー機能も備え、ゲーミングから普段使いまで幅広く対応します。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(GXスイッチ:リニア、タクタイル、クリッキー選択可能)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数104 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量1130 gテンキー有り
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
4.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0耐久性と素材
4.5デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス
5

ハイパーエックス(HyperX)

HyperX Alloy Origins Core RGB メカニカルゲーミングキーボード テンキーレス HX-KB7RDX-JP ( 4P5P3AJ#ABJ )

¥10,780(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

HyperX Alloy Origins Coreは、HyperXメカニカルスイッチを搭載したテンキーレスゲーミングキーボードです。航空機グレードのフルアルミボディと美しいRGBライティングが特徴で、高度なカスタマイズが可能です。

応答速度1 msキースイッチメカニカル(HyperXスイッチ、赤軸相当)
キー配列日本語配列同時押し対応キー数91 キー
RGBライティング対応ケーブル有線
重量900 グラム gテンキー無し
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
ポーリングレート調整機能Nキーロールオーバー機能マクロ機能キーアサイン変更機能Windowsキーロック機能RGBイルミネーション機能
5.3総合評価
5.0キーの種類と打鍵感
4.5キー配列とサイズ
4.0接続方式(有線/無線)と遅延
5.0特殊機能(アンチゴースト、マクロ等)
4.5メーカーの信頼性と保証
4.5耐久性と素材
5.0デザインとカスタマイズ性
5.0コストパフォーマンス