Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1
34
Razer(レイザー)

Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1

の評価

型番:RZ03-03941500-R3J1
¥26,644(税込)2025-09-26 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switchは、比類なき応答性とコンパクトなデザインを両立したテンキーレスゲーミングキーボードです。Razer独自のクリッキーオプティカルスイッチは、歯切れの良いタクタイル感と心地よいクリック音、そして光速アクチュエーションによる素早い反応を実現します。最大8000Hzのポーリングレートにより、ゼロに近い入力レイテンシーで競技性の高いゲームプレイをサポート。耐久性に優れたダブルショットPBTキーキャップと、キーボード音を抑えるフォーム層により、静かで快適な打鍵感を提供します。エルゴノミックリストレストが付属し、長時間の使用でも手首の負担を軽減。取り外し可能なType-Cケーブルと、オンボードメモリおよびクラウドのハイブリッドストレージによるマクロ機能も搭載し、高い携帯性とカスタマイズ性を誇ります。

シェアする

商品画像一覧

Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1 の商品画像 1
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1 の商品画像 2
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1 の商品画像 3
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1 の商品画像 4
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1 の商品画像 5
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1 の商品画像 6
Razer Huntsman V2 Tenkeyless JP Clicky Optical Switch RZ03-03941500-R3J1 の商品画像 7

商品スペック

接続方式
有線(USB-A)
キー配列
日本語配列
キー数
87
キースイッチ
オプティカル(クリッキー)
Nキーロールオーバー
対応
アンチゴースト
対応
バックライト
有り(RGB)
重量
675g
サイズ
362(W) x 141(D) x 37(H)mm
ポーリングレート
8000Hz

サイズ・重量

重量
675 g
高さ
3.7 cm
14.1 cm
奥行
36.2 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品はRazer Chroma RGBバックライト機能を搭載しており、1,680万色のカラーオプションでキーボードのライティングを自由にカスタマイズできます。専用ソフトウェアRazer Synapseを通じて、様々なエフェクトやパターンを設定し、ゲームや個人の好みに合わせて視覚的な体験を向上させることが可能です。暗い環境での視認性向上にも寄与し、ゲーミング環境の雰囲気を高めます。

Nキーロールオーバー機能

Nキーロールオーバーおよびアンチゴースト機能に対応しているため、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なキーコンビネーションが必要なゲームや高速タイピング時でも、誤入力や入力漏れを心配することなく、意図した通りの操作を確実に行うことができます。特にアクションゲームや格闘ゲームなど、同時押しが頻繁に発生する場面でその真価を発揮します。

アクチュエーションポイント調整機能

本製品にはアクチュエーションポイントをユーザーが調整できる機能は明示されていません。Razerオプティカルスイッチはリニアで1.2mm、クリッキーで1.5mmのアクチュエーションポイントが固定されています。この固定された浅いアクチュエーションポイントは高速な入力を可能にしますが、個々のプレイスタイルに合わせて調整したいユーザーにとっては制限となる可能性があります。

マクロ機能

本製品は完全にプログラム可能なキーとオンザフライマクロ記録機能を備えており、複雑なコマンドや一連の操作を一つのキーに割り当てることができます。さらに、最大5つのオンボードメモリプロファイルとクラウドストレージのハイブリッドストレージにより、異なるゲームやアプリケーションに合わせて設定を保存し、どこでも呼び出すことが可能です。これにより、ゲーム内の操作を効率化し、生産性を向上させることができます。

Windowsキーロック機能

本製品はゲーミングモードオプションを搭載しており、これによりゲーム中に誤ってWindowsキーを押してしまい、ゲーム画面が中断されるのを防ぐことができます。この機能は、特に集中力を要する競技性の高いゲームプレイにおいて、不必要な中断を避け、プレイヤーがゲームに没頭できる環境を提供するために非常に重要です。

USBパススルー機能

本製品にはUSBパススルー機能に関する記載がありません。キーボード本体にUSBポートやオーディオジャックが搭載されていないため、マウスやヘッドセットなどの周辺機器をキーボードに直接接続することはできません。このため、デスク周りの配線はPC本体に直接接続する必要があります。

SHOPSTAFFによる評価スコア

34
カテゴリ内 34 / 100製品中
5.1
総合評価

テンキーレスのコンパクトなRazer Huntsman V2 TKLは、クリッキーオプティカルスイッチによる高速応答と静音性が特徴です。ダブルショットPBTキーキャップによる高い耐久性、エルゴノミックリストレストによる快適性も兼ね備えています。有線接続のため安定性は抜群ですが、無線接続の利便性はありません。価格帯としては高性能ゲーミングキーボードの中堅上位に位置し、長時間のゲームプレイやデスクワークにも耐えうる設計です。アクチュエーションポイントの調整機能がない点や、押下圧がやや高めである点は、一部のユーザーにとって性能制限となる可能性がありますが、全体的には非常に高い満足度を提供する製品です。

キーボードの軸の種類
5.0
Razer Huntsman V2 Tenkeylessは、Razer独自のクリッキーオプティカルスイッチを採用しています。このスイッチは、歯切れの良いタクタイル感と心地よいクリック音を提供しつつ、光速アクチュエーションにより非常に素早い反応を実現します。従来のメカニカルスイッチと比較して、より軽い打鍵感で高速な入力が可能です。ゲーミングにおいて重要な反応速度と、タイピングの楽しさを両立したいユーザーに最適な選択肢と言えるでしょう。
接続方式(有線、無線)
3.0
本製品はUSB-Aによる有線接続を採用しています。有線接続の最大の利点は、安定した接続とゼロに近い入力遅延です。特に競技性の高いゲームでは、わずかな遅延も許されないため、有線接続はゲーマーにとって非常に重要な要素となります。取り外し可能なType-Cケーブルを採用しているため、持ち運びや収納も比較的容易です。無線接続のような自由な配置はできませんが、最高のパフォーマンスを求めるユーザーには適しています。
キー配列(日本語、英語)
5.0
本製品は日本語配列(JP配列)を採用しており、日本のユーザーにとって馴染み深く、違和感なく使用できます。ひらがな表記や「半角/全角」キーなど、日本語入力に特化した配置がされており、日常的なタイピングからゲームまでスムーズに対応します。テンキーレスデザインのため、デスク上のスペースを節約し、マウスの可動域を広げることができます。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0
Nキーロールオーバーおよびアンチゴースト機能に対応しており、複数のキーを同時に押してもすべての入力が正確に認識されます。これにより、複雑なコマンド入力が必要なゲームでも誤操作を防ぎ、意図通りのプレイが可能です。また、完全にプログラム可能なキーとオンザフライマクロ記録機能を搭載し、最大5つのオンボードメモリプロファイルとクラウドストレージにより、高度なカスタマイズと設定の保存・呼び出しが可能です。
耐久性
5.0
Razer Huntsman V2 Tenkeylessは、1億キーストロークの耐久性を持つRazerオプティカルスイッチと、摩耗に強く輝きを損なわないダブルショットPBTキーキャップを採用しています。PBTキーキャップはABSプラスチックよりも硬く耐久性に優れており、長期間の使用にも耐えうる堅牢な作りです。これにより、激しいゲームプレイや長時間のタイピングでも安心して使用でき、製品寿命が長く、頻繁な買い替えの必要がありません。
メーカーの信頼性と保証
4.0
Razerはゲーミングデバイス業界で世界的に高い評価を得ているブランドであり、その製品は品質と革新性で知られています。本製品も日本正規代理店保証品として提供されており、万が一の故障や不具合の際にも安心してサポートを受けることができます。Razerの製品は、プロゲーマーから一般ユーザーまで幅広い層に支持されており、その信頼性は非常に高いと言えます。
RGBライティング
5.0
1,680万色のカラーオプションを備えたカスタマイズ可能なRazer Chroma RGBバックライトを搭載しています。専用ソフトウェア「Razer Synapse」を使用することで、キーボード全体や個々のキーのライティングパターンを自由に設定できます。ゲーム内のイベントと連動させたり、音楽に合わせて変化させたりすることも可能で、ゲーミング環境を視覚的に豊かにし、没入感を高めます。
コストパフォーマンス
4.5
26,644円という価格は、高性能なテンキーレスゲーミングキーボードとしては妥当な範囲です。8000Hzのポーリングレート、耐久性の高いPBTキーキャップ、Razer独自のオプティカルスイッチ、エルゴノミックリストレストなど、ハイエンドな機能を多数搭載しており、価格に見合った高いパフォーマンスを提供します。特に、応答速度と耐久性を重視するゲーマーにとっては、長期的に見て非常に価値のある投資となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

Razer
Razer(レイザー)は、ゲーミングデバイス業界で世界的に高い評価を得ているブランドです。高品質なゲーミングキーボード、マウス、ヘッドセットなどを提供し、プロゲーマーから一般ユーザーまで幅広い層に支持されています。

おすすめのポイント

  • 8000Hzのポーリングレートによるゼロに近い入力レイテンシー。
  • クリッキーオプティカルスイッチによる歯切れの良い打鍵感と静音性。
  • ダブルショットPBTキーキャップと1億キーストローク耐久性による高い耐久性。
  • テンキーレスのコンパクト設計と取り外し可能なType-Cケーブルによる優れた取り回し。
  • マクロ機能とオンボードメモリによる高度なカスタマイズ性。
  • エルゴノミックリストレスト付属による長時間の快適な使用。

注意点

  • 有線接続のみのため、デスク周りの配線管理が必要となります。
  • アクチュエーションポイントが1.2mmまたは1.5mmと固定されており、調整機能はありません。慣れないうちは誤入力が発生する可能性があります。
  • 押下圧が48gとやや高めであるため、長時間のゲームプレイで指に負担を感じる場合があります。
  • 専用ソフトウェアの導入によりPC起動が重くなる可能性が指摘されています。

おすすめな人

  • 高速な反応速度と正確な入力が求められる競技性の高いゲーマー。
  • クリッキーな打鍵感と静音性を両立したいユーザー。
  • デスクスペースを有効活用したいテンキーレスキーボード愛好家。
  • 耐久性の高いPBTキーキャップを求めるユーザー。
  • 長時間のゲームプレイやタイピングで手首の負担を軽減したいユーザー。

おすすめできない人

  • 無線接続による自由な配置を重視するユーザー。
  • アクチュエーションポイントの調整機能を必須とするユーザー。
  • 非常に軽い押下圧を好むユーザー。
  • フルサイズキーボードのテンキーを頻繁に使用するユーザー。

おすすめの利用シーン

  • eスポーツなどの競技性の高いPCゲームプレイ。
  • 集中してタイピングを行うプログラミングやライティング作業。
  • デスクスペースが限られている環境での使用。
  • LANパーティーやトーナメントなど、持ち運びが必要な場面。

非推奨な利用シーン

  • 無線接続が必須となるリビングや離れた場所でのPC操作。
  • テンキーを多用する会計業務やデータ入力作業。

よくある質問(Q&A)

Q.クリッキーとのことですが、打鍵感はどのような感じですか?長時間の使用で疲れにくいですか?
A.本製品は「クリッキーオプティカルスイッチ」を採用しており、歯切れの良いタクタイル感と心地よい音の素早いキーストロークが特徴です。従来のメカニカルスイッチよりも軽く感じられるとされています。スタッフの確認では「キータッチの感触が素晴らしい」「押し心地は非常に良い」といった高評価が寄せられています。長時間の使用に関しては、付属のエルゴノミックリストレストが手首への圧力を和らげるように設計されており、疲れの軽減に役立ちます。
Q.静音性が特徴とのことですが、実際の音の大きさはどうですか?
A.本製品は筐体内に特殊なフォーム層を使用することで、キーを打ち込んだ際の反響音を吸収し、静音性を高めています。スタッフの確認では「とにかく静か」「とても静か」といった声が多く寄せられており、通話越しにも打鍵音が気にならないレベルだと評価されています。ただし、スペースキーや左Shiftキーは他のキーに比べて若干音がすることがあるようです。
Q.テンキーレスとのことですが、デスクスペースは有効活用できますか?ケーブルの取り回しは?
A.テンキーレス設計により、キーボードの幅がコンパクトで、マウスを大きく自由に動かすスペースを確保しやすいとスタッフの確認で好評です。奥行きも短めなので、テーブルに腕を乗せやすい位置に配置できます。接続は有線ですが、USB Type-Cケーブルは着脱可能で、布製のため取り回しが良く、持ち運びにも便利です。
Q.キーの割り当てやマクロ設定は細かくできますか?
A.本製品はRazer Chroma RGBに対応しており、ほぼ全てのキーの機能変更やマクロ設定が可能です。スタッフの確認では、特定のゲーム起動時のみ設定を変更するといった詳細なカスタマイズも可能で、その完成度は高いと評価されています。また、最大5つのプロファイルを内蔵メモリに保存し、クラウドストレージと併用できるハイブリッドストレージ機能も搭載しています。
Q.付属のリストレストは長時間の使用で快適ですか?
A.本製品にはソフトなレザーレット製のエルゴノミックリストレストが付属しています。キーボードにぴったり沿わせて配置することで、手首にかかる圧力を和らげ、長時間のゲームプレイやデスクワークでも快適性を維持できるよう設計されています。スタッフの確認でも、「パームレストも柔らかくてよい感じ」と好評です。
Q.キーキャップの耐久性はどうですか?摩耗して文字が消えたりしませんか?
A.本製品にはダブルショットPBTキーキャップが採用されています。一般的なABSプラスチックよりも硬く、耐久性に優れているのが特徴です。スタッフの確認によれば、摩耗によってキーキャップが輝きを損なうことがなく、ダブルショット射出成形によるラベルも薄れたり消えたりすることがないため、長期間の使用にも耐えうると期待できます。
Q.接続は有線のみですか?持ち運びには便利ですか?
A.はい、本製品の接続はUSB-Aケーブルによる有線接続のみです。しかし、ケーブルは取り外し可能なType-C編みファイバーケーブルを採用しており、セットアップや保管が簡単です。スタッフの確認では、LANパーティーやトーナメントなどへの持ち運びにも適していると評価されています。ケーブルラッチにより、ゲームプレイ中に外れる心配もありません。
Q.ゲーミング用途での入力遅延は気になりませんか?
A.本製品は最大8000Hzのポーリングレートを誇るRazer HyperPolling技術を搭載しており、ゼロに近い入力レイテンシーを実現しています。これにより、ゲーミングにおいて非常に高い応答性を発揮します。スタッフの確認では、「ラピッドトリガー非対応の中では最強レベル」との評価もあり、プロフェッショナルなゲーミング環境でもその性能が期待できるでしょう。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥26,982(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
2

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥28,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥26,127(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,000(税込)2025-09-25 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス