GV-HDREC/E
89
アイ・オー・データ

アイ・オー・データ GV-HDREC/E

の評価

型番:GV-HDREC/E
在庫切れ2025-11-22 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

アイ・オー・データのGV-HDREC/Eは、パソコンを使わずにHDMI出力映像をフルHD(1080p/60fps)で直接録画できるキャプチャーボードです。ゲーム機とテレビの間に接続するだけで、プレイ動画をSDカードやUSB HDDに保存可能。マイク入力端子を備え、実況音声も同時に録音できます。録画した映像は本体ですぐに再生・簡単な編集(カット、結合)ができ、入門機として最適です。アナログ入力にも対応しており、レトロゲームの録画も可能です。iPhoneとの連携や、コンパクトな本体サイズも特徴です。

シェアする

商品画像一覧

アイ・オー・データ GV-HDREC/E の商品画像 1
アイ・オー・データ GV-HDREC/E の商品画像 2
アイ・オー・データ GV-HDREC/E の商品画像 3
アイ・オー・データ GV-HDREC/E の商品画像 4
アイ・オー・データ GV-HDREC/E の商品画像 5
アイ・オー・データ GV-HDREC/E の商品画像 6
アイ・オー・データ GV-HDREC/E の商品画像 7

商品スペック

接続インターフェース
USB
対応OS
Windows
入力解像度
最大1920x1080 (60p/60i/30p)
出力解像度
最大1920x1080 (60p/60i/30p)
HDMI端子
入力×1, 出力×1 (パススルー・CEC対応)
本体サイズ
約140(W)×32(D)×60(H)mm
重量
430g

サイズ・重量

重量
430 g
高さ
6 cm
14 cm
奥行
3.2 cm

機能一覧

パススルー機能

HDMIパススルー機能を搭載しており、ゲーム機や映像ソースからの信号を遅延なくモニターに出力しながら、同時にPCへ取り込むことが可能です。これにより、ゲームプレイの遅延を気にすることなく、快適にプレイしながら録画・配信が行えます。ただし、本製品ではパススルー出力に遅延が発生するというレビューが多く、特にアクションゲームなど応答速度が重要な用途では実用的でない可能性があります。この遅延の程度は使用環境によって異なるため、購入前に確認が必要です。

マイク入力機能

外部マイクやヘッドセットを接続できる3.5mmミニジャックのマイク入力端子を備えています。これにより、ゲーム音やシステム音と同時に、自分の声による実況や解説を録音することが可能です。アフレコ機能にも対応しており、ゲーム実況動画の入門機として最適です。ただし、3極タイプのマイクやヘッドセットを使用する場合は、別途3極→4極変換アダプターが必要になる場合があります。この機能により、映像に臨場感やパーソナルな要素を加えやすくなります。

外部ストレージ直接保存機能

USB HDDやSDカード(最大128GB)に直接録画データを保存できる機能を備えています。これにより、パソコンを使わずに手軽にゲームプレイ動画をフルHDで保存できます。PCのストレージ容量を気にせず長時間の録画が可能で、PCの負荷も軽減できます。ただし、4K解像度の録画や再生には対応しておらず、HDCP保護コンテンツは録画できません。また、FAT32フォーマットのSDカードでは1ファイルあたりの最大録画容量が4GBまでという制限があります。

配信対応機能

本製品は、主に録画・編集・再生に特化したモデルであり、製品単体で直接ライブ配信を行う機能は搭載されていません。ゲーム機や映像ソースからの映像をPCに取り込み、別途配信ソフトウェア(OBS Studioなど)を使用することで、キャプチャーした映像をライブ配信することは可能です。しかし、製品自体に配信機能が内蔵されているわけではないため、PCとの連携が必須となります。

スナップショット機能

録画中に任意のタイミングで静止画をキャプチャーするスナップショット機能は、本製品の仕様には明記されていません。動画の録画・再生・編集機能は備わっていますが、静止画キャプチャー機能については、別途PC側のソフトウェアや機能を利用する必要があります。ゲーム中の決定的な瞬間などを画像として残したい場合は、PCに接続してキャプチャーソフトの機能を使うか、別の方法を検討する必要があります。

Webカメラ合成機能

本製品は、ゲーム機やレコーダーからの映像を録画・保存するためのデバイスであり、Webカメラ映像を合成して表示する機能は搭載されていません。ゲーム実況などで自分の顔を映したい場合は、別途PCと配信ソフトウェア(OBS Studioなど)を使用して、キャプチャーしたゲーム画面とWebカメラの映像をリアルタイムで合成する必要があります。この製品単体では、映像ソースの取り込みと保存に特化しています。

SHOPSTAFFによる評価スコア

89
カテゴリ内 89 / 95製品中
3.0
総合評価

PC不要で1080/60pの高画質録画が可能な点が最大の魅力ですが、パススルー機能における遅延がゲームプレイには実用的でないという致命的な欠点があります。また、本体ボタンの操作性が分かりにくい、初期設定にモニターが必要、本体が熱くなる、録画停止ができなくなるなどの問題も指摘されています。価格帯(約1万円)を考慮すると、PCレスでの録画機能に特化した入門機としては一定の価値がありますが、本格的なゲーム実況や低遅延を求めるユーザーには不向きです。耐久性については、一部で早期故障の報告があるものの、長期間問題なく使用できているという声もあり、ばらつきが見られます。想定される使用期間は、一般的な家電製品と同程度と考えられますが、個体差や使用状況に依存するでしょう。

接続インターフェースと互換性
2.5
本製品はUSB接続に対応しており、主にWindows OS環境での利用を想定しています。PCレスでの録画が主な用途ですが、PC接続時の互換性は限定的です。最新の多OS対応やType-C接続といった汎用性を求めるユーザーには物足りない可能性があります。PCに接続して高度な設定を行いたい場合は、OSの制約を考慮する必要があります。特に、MacやLinux環境での利用を考えている場合は、互換性の確認が必須となります。
対応解像度とフレームレート
2.5
録画解像度として最大1080p/60fpsに対応している点は、フルHD画質で滑らかな映像を求めるユーザーにとって大きなメリットです。しかし、パススルー機能は1080p/60fpsに対応しているものの、一部レビューでは遅延が報告されており、ゲームプレイ用途での実用性に疑問符がつきます。4Kパススルーや高フレームレート録画といった最新規格には対応していません。用途によっては十分ですが、高画質・高フレームレートを求める場合は、より上位の製品を検討する必要があります。
エンコード方式と遅延
1.0
本製品のパススルー機能における遅延は、ゲームプレイにおいて致命的な問題となる可能性があります。一部のユーザーレビューでは、実用レベルではないほどの遅延が発生すると指摘されており、特にアクションゲームやリズムゲームなど、精密な操作が求められるジャンルでの使用は困難です。PCレス録画に特化しているため、PCへのエンコード負荷は低いと考えられますが、パススルーの遅延問題は、この製品のゲームキャプチャーとしての評価を大きく下げています。
付属ソフトウェアの機能と使いやすさ
2.0
本製品はPCレスでの録画・再生・編集が可能な点が特徴ですが、本体ボタンの操作性が直感的ではなく、慣れが必要というレビューが多く見られます。初期設定にはHDMIモニターが必要となる点も、手軽さを損なう要因です。PCに接続して使用する場合、専用ソフトウェアの機能は限定的である可能性があり、より高度な編集や配信を行いたい場合は、別途PC側のソフトウェア(OBS Studioなど)の利用が推奨されます。ボタン操作の分かりにくさは、初心者ユーザーにとってハードルとなる可能性があります。
パススルー機能の有無と性能
1.0
HDMIパススルー機能自体は搭載されていますが、その性能には大きな問題があります。複数のレビューで指摘されているように、パススルー出力に顕著な遅延が発生するため、ゲームプレイ中のモニター表示にラグが生じ、快適なプレイが困難になる場合があります。これは、ゲームキャプチャーとしての最も重要な機能の一つであるにも関わらず、実用レベルに達していない可能性を示唆しています。録画機能はPCレスで利用できますが、パススルーの遅延は、この製品のゲーム用途における評価を著しく低下させます。
メーカーの信頼性と保証
4.8
アイ・オー・データは日本の大手メーカーであり、一般的に製品の品質やサポート体制には一定の信頼が置かれています。長年の実績があり、多くのユーザーに支持されているブランドです。ただし、一部のレビューでは、使用開始から数年での故障報告も見られるため、絶対的な耐久性を保証するものではありません。しかし、無名メーカーや新興ブランドと比較すれば、信頼性は高く、安心して購入できる部類に入ると言えます。保証期間やサポート体制についても、一般的な国内メーカーの基準を満たしていると考えられます。
携帯性と電源供給
3.0
本体サイズは約140(W)×32(D)×60(H)mmと、手のひらサイズでコンパクトに設計されており、持ち運びや設置場所を選びません。重量は約430gとやや重めですが、許容範囲内でしょう。電源はUSBバスパワー駆動に対応しており、ACアダプターが不要なため、ケーブル周りがすっきりし、外出先での利用にも便利です。USBポートさえあればどこでも手軽に利用できる点は大きなメリットと言えます。
コストパフォーマンス
2.5
約1万円という価格帯で、PCを使わずにHDMI映像を1080/60pで録画でき、さらにアナログ入力にも対応している点は、コストパフォーマンスに優れていると言えます。特に、PCレス録画機能やレトロゲーム対応は、この価格帯では珍しい付加価値です。ただし、パススルー機能の遅延という致命的な欠点があるため、ゲームプレイ用途での利用を主眼に置く場合は、その点を十分に理解した上で購入する必要があります。録画機能に特化すれば、価格以上の価値を見出せる可能性があります。

ブランド・メーカー詳細

アイ・オー・データ

おすすめのポイント

  • PCを使わずに手軽にフルHD(1080/60p)でゲーム録画ができる点。
  • SDカードやUSB HDDに直接保存できる利便性。
  • アナログ入力にも対応しているため、レトロゲームの録画にも活用できる点。
  • 本体での簡単な動画編集機能。
  • 価格(約1万円)を考慮すると、PCレス録画という機能はコストパフォーマンスが高いと言えます。

注意点

  • パススルー機能の遅延が大きく、特にアクションゲームなど応答速度が求められるゲームでの使用には適しません。
  • 初期設定にはHDMI対応モニターが必要であり、モニターがない場合は設定に工夫が必要です。
  • 本体ボタンの操作性が直感的ではなく、慣れが必要です。
  • 長時間の使用で本体がかなり熱くなることがあります。
  • 稀に録画が停止できなくなる不具合が発生する可能性があり、その際は電源コードを抜く必要がある場合があります。
  • HDCP保護されたコンテンツは録画できません。

おすすめな人

  • PCを持たない、または性能の低いPCしか持っていないユーザー。
  • レトロゲーム機などアナログ映像ソースを録画したいユーザー。
  • 手軽にゲームプレイ動画を録画・保存したい初心者。
  • 複雑な設定なしに、ボタン操作で録画を開始したいユーザー。
  • 実況動画の入門として、自分の声も一緒に録音したいユーザー。

おすすめできない人

  • 低遅延のパススルー機能を必須とする競技性の高いゲームプレイヤー。
  • 4K解像度での録画やパススルーを求めるユーザー。
  • PCに接続して高画質・高フレームレートで配信・録画を行いたいユーザー。
  • 直感的なボタン操作や分かりやすいインターフェースを重視するユーザー。
  • 製品の耐久性や安定性を最優先するユーザー。

おすすめの利用シーン

  • PCを使わない環境でのゲーム録画(特に1080/60p)。
  • アナログ映像ソース(レトロゲーム機など)のデジタルアーカイブ化。
  • 簡単なゲーム実況動画の作成(PC連携なし)。
  • 録画した映像の本体での簡単な編集・確認。

非推奨な利用シーン

  • eスポーツなど、ミリ秒単位の遅延も許されない競技性の高いゲームプレイ。
  • 4K解像度でのゲームプレイや録画・配信。
  • PCを活用した高度なライブ配信やマルチタスク。
  • 長時間の安定したパススルー出力が必要な用途。

よくある質問(Q&A)

Q.PCがなくても、ゲーム画面を録画できますか?
A.はい、PCを使わずにHDMI出力の映像を録画できるキャプチャーボードです。本体のボタン操作で録画の開始・停止も簡単に行えます。
Q.録画できる画質はどれくらいですか?
A.フルHD(1920×1080)で60fpsの高画質録画が可能です。5段階で画質を選べますが、4K解像度には対応していません。
Q.録画データはどのように保存されますか?
A.USBハードディスク(別売)や、最大128GBのSDXCカード(別売)に直接録画できます。
Q.ゲーム実況のように、自分の声も一緒に録音できますか?
A.はい、マイクやヘッドセットを接続して、ゲーム音声と実況音声を同時に録音できます。録画後のアフレコ機能もあり、実況動画制作に適しています。(※3.5mm 3極→4極変換アダプターが必要な場合があります。)
Q.初めて使う際の初期設定について教えてください。モニターは必須ですか?
A.初めてのご使用時には、日付・時刻設定のためにHDMI対応モニターが必要となります。初期設定完了後は、モニターなしでも本体ボタンでの操作が可能です。
Q.プレイ中の遅延が気になるのですが、パススルー機能はどうですか?
A.パススルー機能は搭載されていますが、スタッフの確認によると、映像出力に遅延が生じる可能性があるため、遅延が許されないゲームでは、事前の対策(分波器の使用など)を検討することをおすすめします。
Q.長く安心して使えますか?耐久性について教えてください。
A.日本メーカー製であることから、耐久性への期待が寄せられています。ただし、スタッフの確認では、使用頻度が少ない場合(約20回)でも約6年後に故障したという報告もあります。
Q.使用中に本体が熱くなることや、操作上の注意点はありますか?
A.スタッフの確認では、使用中に本体がかなり熱くなるという声があります。また、稀に録画が停止できなくなるケースも報告されており、その際は電源コードを抜く必要があったとのことです。本体のLED表示も小さいため、動作状況の確認には注意が必要です。
Q.アナログ信号のレトロゲームなども録画できますか?
A.はい、付属のAV入力変換ケーブルを使用することで、アナログ映像も録画可能です。
Q.録画した映像の編集はできますか?
A.PC不要で、本体のボタン操作により不要なシーンのカットや、最大8つの動画ファイルの結合といった簡単な編集が可能です。(※結合できるファイル数や容量には制限があります。)

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Elgato

Elgato 4K X

¥37,980(税込)2025-05-18 時点でのAmazonの価格です

HDMI 2.1対応、4K/144Hzキャプチャが可能な高性能外部ゲームキャプチャデバイス。VRRパススルー、HDR10対応で、最新ゲーム環境に最適です。USB 3.2 Gen 2接続で低遅延を実現し、PC/Mac/iPadに対応しています。

最大入力解像度3840x2160 pixels最大出力解像度3840x2160 pixels
最大フレームレート240 fps入力端子HDMI 2.1
出力端子HDMI 2.1対応OSWindows, macOS, iPadOS
エンコード方式-パススルー機能対応
録画機能対応本体サイズ112x72x18 mm
HDMIパススルー機能外部入力対応機能録画ボタン機能マイク入力端子搭載機能録画解像度選択機能キャプチャーソフト連携機能
5.3総合評価
5.0最大キャプチャ解像度とフレームレート
5.0入力および出力インターフェースの種類と規格
5.0HDR対応規格
5.0VRRパススルー対応
4.5メーカーの信頼性と保証
4.0対応ソフトウェアと互換性
5.0遅延(レイテンシー)の少なさ
4.5コストパフォーマンス
2

アイ・オー・データ

GV-USB3HDS/E

¥19,800(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

アイ・オー・データ GV-USB3HDS/Eは、2K120pパススルーに対応し、PS5のゲームも遅延なくプレイ・録画できるHDMIキャプチャーです。4K30p/2K120p録画やHDR録画に対応し、初心者向けの編集ソフトも付属しています。

入力インターフェースHDMI 2.0PC接続インターフェースUSB 3.0 (Type-C & Type-A互換)
対応OSMacOS, Windows 10, Windows 11パススルー最大解像度4K@60 / 2K@120 Hz
録画最大解像度4K@30 / 2K@120 HzHDRパススルー対応
エンコード方式ソフトウェアエンコードパススルー遅延ほぼゼロ
対応ソフトウェアOBS Studio, XSplit, PowerDirector 18 for I-O DATAなどドライバープラグアンドプレイ (ドライバー不要)
電源供給方式USBバスパワー本体サイズコンパクト
パススルー機能マイク入力機能外部ストレージ直接保存機能配信対応機能スナップショット機能Webカメラ合成機能
5.3総合評価
3.5接続インターフェースと互換性
4.8対応解像度とフレームレート
5.0エンコード方式と遅延
5.0付属ソフトウェアの機能と使いやすさ
5.0パススルー機能の有無と性能
4.8メーカーの信頼性と保証
5.0携帯性と電源供給
4.5コストパフォーマンス
3

Elgato

4K S

¥21,980(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

Elgato 4K Sは、PS5、Xbox Series X/S、Switch 2などに対応した外部キャプチャカードです。4K60fpsのパススルーとキャプチャ、HDR10、VRRに対応し、ほぼゼロ遅延でプレイと録画を両立します。

ブランドElgatoメーカーCORSAIR
シリーズ4K S商品モデル番号20GBR9901
カラーブラック対応OSWindows, macOS Ventura 13, iPad (USB-Cポート搭載)
商品の重量91 g入力インターフェースHDMI 2.0
PC接続インターフェースUSB Type-Cパススルー最大解像度4K60 Hz
録画最大解像度4K60 HzHDR対応HDR10対応
VRR対応対応HFR対応1440p120, 1080p240対応
アナログオーディオ入力3.5mmミニジャック搭載保証期間2年6ヶ月
パススルー機能マイク入力機能外部ストレージ直接保存機能配信対応機能スナップショット機能Webカメラ合成機能
5.3総合評価
4.5接続インターフェースと互換性
5.0対応解像度とフレームレート
4.8エンコード方式と遅延
4.0付属ソフトウェアの機能と使いやすさ
5.0パススルー機能の有無と性能
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8携帯性と電源供給
5.0コストパフォーマンス
4

AVerMedia

Live Gamer ULTRA S GC553Pro

¥17,152(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

AVerMedia Live Gamer ULTRA S GC553Proは、最大4K60fps、1080p240fps録画に対応する高性能ゲーミングキャプチャーです。VRRパススルーやウルトラワイド解像度サポートなど、最新ゲーム環境に最適化されています。

入力インターフェースHDMI 2.0PC接続インターフェースUSB 3.2 Gen 1 Type-C (5Gbps)
対応OSWindows 10/11, macOS, iPadOS 17パススルー最大解像度2160p60 HDR/VRR, 1440p144 HDR/VRR, 1080p240 HDR/VRR Hz
録画最大解像度2160p60, 1440p144, 1080p240 / 1440p30 HDR, 1080p60 HDR HzVRR録画解像度1440p60, 1080p120, 1080p240 (※Streaming Center使用時) Hz
対応解像度(映像入力)2160p, 3440x1440p, 1440p, 2560x1080p, 1080p, 1080i, 720p, 576p, 480p対応ビデオフォーマットYUY2 / NV12 / RGB24 / P010(HDR) / MJPEG
音声仕様5.1 マルチチャンネル音声 (LPCMフォーマットの場合はステレオ LPCM 2.0chのみ対応)対応ソフトウェアStreaming Center, Streaming Center Plug (OBSプラグイン), Assist Central Pro
本体寸法112.6 x 66.2 x 26mm本体重量約99 g
動作環境(Windows)Windows 10/11 64bit, Intel Core i5-6XXX / Ryzen 3 XXX以上, GTX 1060 / RX5700以上, メモリ8GB以上推奨動作環境(macOS)macOS 13/14, Apple M1 / 3.6GHz クアッドコア Intel Core i7, M1 / Radeon Pro 555以上, メモリ16GB以上(※RGB24/HDR録画非対応)
動作環境(iPadOS)iPadOS 17以上同梱物本体、HDMI 2.0ケーブル、USBケーブル(Type C to Type A)、クイックスタートガイド
パススルー機能マイク入力機能外部ストレージ直接保存機能配信対応機能スナップショット機能Webカメラ合成機能
5.3総合評価
4.5接続インターフェースと互換性
5.0対応解像度とフレームレート
4.0エンコード方式と遅延
4.5付属ソフトウェアの機能と使いやすさ
5.0パススルー機能の有無と性能
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0携帯性と電源供給
5.0コストパフォーマンス
5

Elgato

Elgato 4K X

¥31,980(税込)2025-11-21 時点でのAmazonの価格です

Elgato 4K Xは、PS5/Xbox Series X/S対応の高性能ゲームキャプチャデバイス。4K144fpsキャプチャ、HDMI 2.1、VRRパススルー、HDR10対応。

接続インターフェースHDMI 2.1PC接続インターフェースUSB 3.2 Gen 2
対応OSWindows, macOS, iPadOS 17パススルー最大解像度4K144 Hz
録画最大解像度4K144 HzHDRパススルー対応
エンコード方式-パススルー遅延低遅延
対応ソフトウェアOBS Studioドライバープラグアンドプレイ
電源供給方式USBバスパワー本体サイズ112 x 72 x 18 mm
パススルー機能マイク入力機能外部ストレージ直接保存機能配信対応機能スナップショット機能Webカメラ合成機能
5.2総合評価
4.5接続インターフェースと互換性
5.0対応解像度とフレームレート
4.8エンコード方式と遅延
4.0付属ソフトウェアの機能と使いやすさ
5.0パススルー機能の有無と性能
4.5メーカーの信頼性と保証
4.8携帯性と電源供給
4.5コストパフォーマンス