PreSonus AudioBox GO (AUDIOBOXGO)
28
PreSonus

PreSonus PreSonus AudioBox GO (AUDIOBOXGO)

の評価

型番:AUDIOBOXGO
在庫切れ2025-05-08 時点での情報です
Amazon で在庫を確認

商品概要

PreSonus AudioBox GOは、コンパクトで軽量なUSBオーディオインターフェースです。2in/2out、最大24bit/96kHz対応、USBバスパワー駆動。PreSonusのXMAX-Lプリアンプを搭載し、クリアなサウンドを実現します。DTM、ボーカル録音、ギター録音、ポッドキャストなど、様々な用途で活用できます。DAWソフトウェアStudio One Primeが付属し、すぐに音楽制作を始められます。

シェアする

商品画像一覧

PreSonus PreSonus AudioBox GO (AUDIOBOXGO) の商品画像 1
PreSonus PreSonus AudioBox GO (AUDIOBOXGO) の商品画像 2
PreSonus PreSonus AudioBox GO (AUDIOBOXGO) の商品画像 3
PreSonus PreSonus AudioBox GO (AUDIOBOXGO) の商品画像 4
PreSonus PreSonus AudioBox GO (AUDIOBOXGO) の商品画像 5

商品スペック

入力チャンネル数
2ch
出力チャンネル数
2ch
最大サンプリングレート
96kHz
最大ビット深度
24bit
対応OS
Chrome OS, MacOS, Windows, iOS, Android
接続端子
Xlr
ファンタム電源
対応
本体サイズ
不明mm
本体重量
0.24kg
入出力端子
XLR, TRS

サイズ・重量

重量
0.24
高さ
不明
不明
奥行
不明

機能一覧

インプットゲイン調整機能

AudioBox GOは、入力ゲイン調整機能を搭載しています。これにより、マイクや楽器など様々な音源のレベルに合わせて入力ゲインを調整し、最適な音量で録音できます。特にダイナミックレンジの広い楽器を録音する際に、クリップを防ぎ、クリアな音質を保つために重要な機能です。ただし、インプットゲインがやや小さめなので、ダイナミックマイクを使用する場合は注意が必要です。

ダイレクトモニタリング機能

AudioBox GOは、ダイレクトモニタリング機能を搭載しており、録音中の音声をリアルタイムでモニターできます。これにより、録音時の遅延を気にせずに演奏に集中できます。特に、ボーカル録音やギター録音など、リアルタイムなモニタリングが重要な場合に役立ちます。MIXノブで入力とDAW出力のバランスを調整可能です。

ファンタム電源供給機能

AudioBox GOは、ファンタム電源供給機能を搭載しており、コンデンサーマイクを使用できます。コンデンサーマイクは、ダイナミックマイクに比べて感度が高く、繊細な音を録音するのに適しています。アコースティックギターやボーカルなど、高音質で録音したい場合に有効です。宅録環境でも手軽に高音質な録音を始められます。

ハイインピーダンス入力対応機能

AudioBox GOは、ハイインピーダンス入力に対応しており、エレキギターやベースを直接接続できます。これにより、ギターアンプやエフェクターを通さずに、ソフトウェアアンプシミュレーターなどを使用して、手軽にギターサウンドを制作できます。DIを通す手間が省けるので、より手軽にレコーディングできます。

ループバック機能

AudioBox GOは、ループバック機能を搭載していません。そのため、インターフェイスに入力された音声とPCからの再生音をミックスして配信することができません。ゲーム実況やカラオケ配信など、ループバック機能が必要な用途には不向きです。配信を考えている場合は、他のオーディオインターフェースを検討する必要があります。

ASIOドライバー対応機能

AudioBox GOは、ASIOドライバーに対応しています。ASIOドライバーは、Windows環境で低遅延を実現するためのドライバーであり、音楽制作ソフトウェアを使用する際に、レイテンシーを最小限に抑え、快適な作業環境を提供します。特に、ソフトウェア音源をリアルタイムで演奏する際に重要です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

28
カテゴリ内 28 / 45製品中
4.4
総合評価

PreSonus AudioBox GOは、非常にコンパクトで軽量なオーディオインターフェースです。音質は価格相応ですが、持ち運びやすさを重視するユーザーには最適です。ループバック機能がないため、配信には不向きです。

音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5
PreSonus AudioBox GOは、価格を考慮すると十分な音質を提供します。PreSonusのXMAX-Lプリアンプを搭載しており、低ノイズでクリアなサウンドを実現しています。ただし、上位機種に比べると音質の解像度やダイナミックレンジは劣ります。初めてオーディオインターフェースを購入する方や、手軽に音楽制作を始めたい方にはおすすめです。
入力端子の種類と数
3.0
AudioBox GOは、2つの入力を備えており、XLRとTRSコンボジャックにより、マイクや楽器を接続できます。しかし、入力数は限られているため、複数の楽器を同時に録音するのには向きません。弾き語りや、ボーカルとギターを同時に録音するなどのシンプルな構成での使用に適しています。MIDI入出力端子はないため、MIDIキーボードや音源モジュールとの接続はできません。
出力端子の種類と数
3.0
AudioBox GOは、ヘッドホン出力とライン出力を備えており、必要最低限の出力端子は揃っています。ライン出力は、スピーカーを接続してモニタリングに使用できます。ヘッドホン出力は、ミックス時のモニタリングや、夜間の作業に便利です。ただし、出力端子の数は限られているため、複数のスピーカーを接続したり、複数のヘッドホンを使用したりすることはできません。
レイテンシーの少なさ
3.5
AudioBox GOは、低レイテンシーを実現するための工夫がされていますが、上位機種に比べるとレイテンシーは大きくなる傾向があります。しかし、通常の使用においては、レイテンシーを気にすることなく、快適に音楽制作を行えます。より低いレイテンシーを求める場合は、上位機種を検討する必要があります。
ドライバーの安定性
4.0
AudioBox GOのドライバーは、安定性に定評があります。PreSonusは、長年にわたりオーディオインターフェースを提供しており、ドライバーの開発ノウハウも豊富です。しかし、OSのアップデートなどにより、ドライバーに不具合が発生する可能性もあります。常に最新のドライバーを使用するように心がけましょう。
メーカーの信頼性と保証
4.5
PreSonusは、プロオーディオの分野で高い評価を得ているメーカーであり、信頼性は高いと言えます。製品の品質だけでなく、サポート体制も充実しており、安心して使用できます。しかし、新興メーカーに比べると、歴史が長く、実績も豊富です。保証期間や、修理サービスの内容を確認し、安心して使用できる製品を選びましょう。
USBバスパワー駆動の可否
4.5
AudioBox GOは、USBバスパワー駆動に対応しており、電源アダプターが不要で、持ち運びにも便利です。しかし、USBバスパワー駆動の場合、パソコンのUSBポートから電源を供給するため、パソコンのバッテリーを消耗する可能性があります。また、USBポートの電力供給能力によっては、十分なパフォーマンスを発揮できない場合があります。
コストパフォーマンス
4.5
AudioBox GOは、1万円程度の価格帯で、オーディオインターフェースとしての基本的な機能を備えています。DTM初心者や、手軽に音楽制作を始めたい方には、おすすめです。しかし、より高音質な録音や、豊富な機能が必要な場合は、上位機種を検討する必要があります。価格と機能のバランスを考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。

ブランド・メーカー詳細

PreSonus
PreSonusは、プロオーディオの分野で高い評価を受けているアメリカのメーカーです。レコーディングソフトウェアのStudio Oneや、各種オーディオインターフェース、ミキサーなどを開発しており、ミュージシャンやエンジニアに広く利用されています。

おすすめのポイント

  • 非常にコンパクトで軽量
  • 価格が手頃
  • DAWソフトウェアStudio One Primeが付属

注意点

  • インプットゲインが小さめなので、ダイナミックマイクを使用する場合は注意が必要です。
  • ループバック機能がないため、配信には不向きです。
  • プラスチック製の外装は、耐久性に不安が残ります。
  • 最新のドライバーをインストールして使用してください。

おすすめな人

  • DTM初心者
  • 手軽に音楽制作を始めたい方
  • モバイル環境で録音したい方
  • コンパクトなオーディオインターフェースを探している方
  • 学生など予算を抑えたい方

おすすめできない人

  • 本格的なレコーディングを行いたい方
  • 音質にこだわりが強い方
  • 多数の入出力を必要とする方
  • 配信を行いたい方

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽制作
  • モバイル環境での録音
  • ギターやボーカルの練習
  • ポッドキャスト
  • ZOOMやDiscordでの通話

非推奨な利用シーン

  • 高音質なレコーディングを求める場合
  • 多数の楽器やマイクを同時使用する環境
  • プロフェッショナルな音楽制作
  • ライブ配信

よくある質問(Q&A)

Q.iRig 2はどのようなデバイスと接続できますか?
A.iRig 2は、iPhone、iPad、iPod TouchなどのiOSデバイスに接続できます。また、ギター、ベース、電子楽器なども接続可能です。
Q.音質についての評価はどうですか?
A.音質については、使用する環境や機器による影響がありますが、スタッフの確認では音質に関する意見が分かれています。一部の方は音質に満足している一方で、他の方は改善の余地があると感じています。
Q.持ち運びはしやすいですか?
A.iRig 2は非常に軽量でコンパクトな設計のため、持ち運びは非常に楽です。電源も不要なので、外出先でも手軽に使用できます。
Q.どのようなアプリと組み合わせて使えますか?
A.iRig 2は、AmpliTubeやGarageBandなどのエフェクト・アンプ・モデリングアプリや、レコーディングアプリと組み合わせて使用できます。これにより、演奏や録音が可能です。
Q.保証はついていますか?
A.iRig 2には、製品購入後15日以内にIK Multimediaアカウントにてユーザー登録を行うことで、2年間のメーカー保証が付いています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

RME

RME Babyface Pro FS

¥154,000(税込)2025-05-07 時点でのAmazonの価格です

RME Babyface Pro FSは、コンパクトながらプロ品質のサウンドを提供するオーディオインターフェースです。モバイル環境での使用にも最適です。

入力チャンネル数12 ch出力チャンネル数12 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows, iOS, Android接続端子USB
ファンタム電源対応本体サイズ不明 mm
本体重量不明 kg入出力端子アナログ入出力、ADAT/SPDIF入出力、MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.2総合評価
4.9音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.7出力端子の種類と数
4.8レイテンシーの少なさ
5.0ドライバーの安定性
4.9メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
3.0コストパフォーマンス
2

FOCUSRITE

Focusrite Scarlett 4i4 3rd Gen

¥36,490(税込)2025-05-07 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 4i4 3rd Genは、4in/4outのUSBオーディオインターフェース。豊富な入出力とMIDI入出力で、様々な楽器や機器を接続できます。

入力チャンネル数4 ch出力チャンネル数4 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSMacOS, Windows接続端子USB 2.0
ファンタム電源対応本体サイズ- mm
本体重量- kg入出力端子4IN/4OUT
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.1総合評価
4.3音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.5入力端子の種類と数
4.5出力端子の種類と数
4.4レイテンシーの少なさ
4.8ドライバーの安定性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.3コストパフォーマンス
3

ノーブランド品

USB オーディオインターフェース UR22C グリーン&ブラック

¥31,600(税込)2025-05-07 時点でのAmazonの価格です

スタインバーグ UR22Cは、D-PREマイクプリアンプを搭載した高音質USBオーディオインターフェース。コンパクトで持ち運びやすく、モバイル環境での音楽制作にも最適です。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSWindows, Mac, iOS, iPadOS接続端子USB-C
ファンタム電源対応本体サイズ159 x 159 x 47 mm
本体重量1 kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRS出力 x2, ヘッドホン出力 x1, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.6レイテンシーの少なさ
4.7ドライバーの安定性
4.7メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.3コストパフォーマンス
4

FOCUSRITE

Scarlett 2i2 第4世代 (AMS-SCARLETT-2I2-4G)

¥28,600(税込)2025-05-07 時点でのAmazonの価格です

Focusrite Scarlett 2i2 第4世代は、高音質と使いやすさを両立したUSBオーディオインターフェースです。宅録やDTMに最適で、初心者でも簡単に扱えます。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度24 bit
対応OSWindows, Mac, iOS接続端子USB 2.0
ファンタム電源対応本体サイズ-
本体重量-入出力端子XLR/TRSコンボ入力, TRS出力, ヘッドホン出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.7音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
3.5入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.6レイテンシーの少なさ
4.8ドライバーの安定性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.3コストパフォーマンス
5

Steinberg(スタインバーグ)

UR22C

¥23,455(税込)2025-05-07 時点でのAmazonの価格です

Steinberg UR22Cは、USB3.0対応のオーディオインターフェースです。最大32bit/192kHzに対応し、高音質での録音・再生が可能です。コンパクトながら、D-PREマイクプリアンプを搭載しています。

入力チャンネル数2 ch出力チャンネル数2 ch
最大サンプリングレート192 kHz最大ビット深度32 bit
対応OSMacOS, Windows接続端子USB Type-C
ファンタム電源はい本体サイズ159 (幅)×159(奥行)×47(高さ) mm
本体重量1000g kg入出力端子XLR/TRSコンボ入力 x2, TRSライン出力 x2, ヘッドホン出力 x1, MIDI入出力
インプットゲイン調整機能ダイレクトモニタリング機能ファンタム電源供給機能ハイインピーダンス入力対応機能ループバック機能ASIOドライバー対応機能
5.0総合評価
4.5音質の良さ(プリアンプ、AD/DAコンバーターの性能)
4.0入力端子の種類と数
4.0出力端子の種類と数
4.3レイテンシーの少なさ
4.7ドライバーの安定性
4.7メーカーの信頼性と保証
4.5USBバスパワー駆動の可否
4.5コストパフォーマンス