Apex Pro TKL (2023) US 64856
58
SteelSeries

SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856

の評価

型番:64856
¥21,973(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856は、ゲーマー向けに設計されたテンキーレスの有線ゲーミングキーボードです。独自のOmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagneticスイッチを搭載し、アクチュエーションポイントを最短0.1mmから4.0mmまで0.1mm単位で調整できる点が最大の特徴です。これにより、0.54msという世界最速クラスの反応速度を実現し、特にRapid Triggerモードではキーを上げた瞬間にリセットされるため、高速なキー連打が可能です。また、1つのキーに2つのアクションを設定できる2-in-1アクションキー機能や、アプリやゲームからの通知表示、キーボード上での設定調整が可能な有機ELスマートディスプレイを搭載しています。PBTキーキャップと航空機グレードのアルミニウム合金ボディにより、高い耐久性も確保されています。

シェアする

商品画像一覧

SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 1
SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 2
SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 3
SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 4
SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 5
SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 6
SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 7
SteelSeries Apex Pro TKL (2023) US 64856 の商品画像 8

商品スペック

接続方式
有線(USB-C)
キー配列
英語配列
キー数
テンキーレス
キースイッチ
OmniPointメカニカルスイッチ
Nキーロールオーバー
非対応
アンチゴースト
非対応
バックライト
有り(RGB)
重量
960g
サイズ
355(W) x 128(D) x 42(H)mm
ポーリングレート
非対応Hz

サイズ・重量

重量
960 グラム
高さ
4.2 cm
35.55 cm
奥行
12.8 cm

機能一覧

RGBバックライト機能

本製品はキーごとのRGBイルミネーションに対応しており、専用ソフトウェア「SteelSeries GG」を通じて多彩なライティングパターンや色設定が可能です。有機ELスマートディスプレイからも直接イルミネーションの調整ができるため、PCを介さずに手軽にカスタマイズを楽しめます。ゲームの雰囲気に合わせてキーボードを鮮やかに彩ることができ、暗い環境での視認性も向上します。ただし、スタッフレビューにはプリセットパターンの少なさを指摘する声もあります。

Nキーロールオーバー機能

本製品の仕様にはNキーロールオーバー機能に関する明示的な記載がありません。ゲーミングキーボードとしては一般的に搭載されている機能ですが、商品情報からはその有無を確認できません。複数のキーを同時に押した際の正確な入力認識を重視するユーザーは、別途確認することをお勧めします。

アクチュエーションポイント調整機能

OmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagneticスイッチにより、アクチュエーションポイントを最短0.1mmから4.0mmまで0.1mm単位で細かく調整可能です。これにより、キーの反応速度をプレイスタイルやゲームの種類に合わせて最適化できます。例えば、FPSでは浅いアクチュエーションで素早い反応を、タイピングでは深いアクチュエーションで誤入力を防ぐといった使い分けが可能です。有機ELディスプレイから直接調整できる利便性も兼ね備えています。

マクロ機能

本製品は「2-in-1アクションキー」機能を搭載しており、1つのキーに2つの異なるアクションを割り当てることが可能です。これにより、ゲーム内で複雑なコマンドを簡略化し、より素早い操作を実現できます。例えば、軽く押すと歩き、深く押すと走るなどの設定が可能です。また、スタッフレビューではマクロ機能を使ってメールアドレスやパスワードの入力、ログイン、シャットダウンなどの一連操作を短縮している例も挙げられており、ゲームだけでなく日常的なPC作業の効率化にも役立ちます。

Windowsキーロック機能

本製品の仕様にはWindowsキーロック機能に関する明示的な記載がありません。ゲーミングキーボードではゲーム中の誤操作を防ぐためにこの機能が搭載されていることが多いですが、商品情報からはその有無を確認できません。ゲーム中にWindowsキーの誤操作を避けたいユーザーは、別途確認することをお勧めします。

USBパススルー機能

本製品には、マウスやヘッドセットなどを直接接続できるUSBパススルー機能やオーディオジャックの搭載に関する記載がありません。そのため、キーボード本体に周辺機器を接続してデスク周りの配線を簡潔にする機能は備わっていないと考えられます。周辺機器の接続はPC本体のポートを使用する必要があります。この点は、デスク上の配線整理を重視するユーザーにとっては考慮すべき点となるでしょう。

SHOPSTAFFによる評価スコア

58
カテゴリ内 58 / 100製品中
4.8
総合評価

SteelSeries Apex Pro TKL (2023) USは、世界最速クラスの反応速度とカスタマイズ性を誇る高性能ゲーミングキーボードです。最短0.1mmのアクチュエーションポイント調整やラピッドトリガー機能により、FPSなどの競技性の高いゲームで優位に立てます。価格帯としては高価な部類に入りますが、その性能と機能性を考慮すると、特にセール時には非常に高いコストパフォーマンスを発揮します。ただし、有線接続のみである点や、一部のスタッフレビューで耐久性への懸念、保証期間の短さが指摘されており、長期的な使用においては注意が必要です。打鍵感については好みが分かれる可能性があり、購入前に試打を推奨します。

キーボードの軸の種類
5.0
OmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagneticスイッチを搭載しており、アクチュエーションポイントを最短0.1mmから4.0mmまで0.1mm単位で細かく調整可能です。これにより、プレイヤーは自分のプレイスタイルやゲームの種類に合わせて、キーの反応速度を最適化できます。特にRapid Triggerモードは、キーを上げた瞬間にリセットされるため、高速なキー連打が求められるFPSゲームなどで大きなアドバンテージとなります。磁気スイッチならではの滑らかな打鍵感と高い応答性は、ゲーミングキーボードとして非常に優れています。
接続方式(有線、無線)
3.0
本製品はUSB-Cによる有線接続を採用しています。有線接続は、無線接続に比べて信号の遅延がほとんどなく、安定した通信が保証されるため、競技性の高いゲームにおいて非常に有利です。バッテリー切れの心配もなく、長時間のゲームプレイでも安心して使用できます。しかし、ケーブルの取り回しが必要となるため、デスク周りをすっきりとさせたいユーザーや、複数のデバイスでキーボードを共有したいユーザーにとっては、無線接続の柔軟性がない点が考慮すべき点となります。
キー配列(日本語、英語)
4.0
本製品は英語配列(US配列)を採用しています。英語配列は、日本語配列に比べてキー数が少なく、Enterキーの形状や記号キーの配置が異なります。プログラミングや英語でのタイピングを主に行うユーザーには馴染み深く、シンプルなキー配置を好むゲーマーにも人気があります。しかし、普段日本語配列に慣れているユーザーにとっては、記号入力などで一時的に戸惑う可能性があります。Windowsの設定で日本語配列として使用することも可能ですが、一部のキー配置にずれが生じる場合があるため、注意が必要です。
アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0
本製品は「2-in-1アクションキー」機能を搭載しており、1つのキーに2つの異なるアクションを割り当てることが可能です。これにより、ゲーム内で複雑なコマンドを簡略化し、より素早い操作を実現できます。例えば、軽く押すと歩き、深く押すと走るなどの設定が可能です。アンチゴースト機能やNキーロールオーバー機能については商品情報に明示的な記載がありません。高性能ゲーミングキーボードとしてはこれらの機能が期待されますが、公式情報での確認はできませんでした。
耐久性
5.0
本製品は、1億回のキーストロークに耐える高耐久なOmniPoint 2.0スイッチと、航空機に使用されるアルミニウム合金製の本体を採用しており、非常に高い耐久性を誇ります。長時間の激しいゲームプレイや日常的なタイピングにも耐えうる堅牢な設計で、長く愛用できる製品です。キーキャップには2色成形のPBTキャップが使用されており、摩耗やテカリに強く、初期の打鍵感を長期間維持することが期待できます。ただし、スタッフレビューには「不安のある耐久性」「壊れやすいのに保証期間が1年だけ」という意見もあり、個体差や使用環境による影響も考慮する必要があります。
メーカーの信頼性と保証
4.5
SteelSeriesはゲーミングデバイス分野で高い評価を得ている大手メーカーであり、製品の品質とサポート体制には一定の信頼性があります。本製品には1年間の製品保証が付帯しており、万が一の初期不良や故障の際にはメーカーサポートを受けることができます。しかし、一部のスタッフレビューでは「壊れやすいのに保証期間が1年だけ(最近は2年が多い)」という指摘もあり、長期的な安心感を求めるユーザーにとっては、保証期間がやや短いと感じるかもしれません。購入前に保証内容やサポート体制を詳しく確認することをお勧めします。
RGBライティング
4.0
本製品はキーごとのRGBイルミネーションに対応しており、専用ソフトウェアを通じて多彩なライティングパターンや色設定が可能です。有機ELスマートディスプレイからも直接イルミネーションの調整ができるため、PCを介さずに手軽にカスタマイズを楽しめます。RGBライティングは、ゲーミング環境の雰囲気を高めるだけでなく、特定のキーを視覚的に強調することでゲームプレイの助けにもなります。ただし、スタッフレビューには「RGBの光らせ方のパターンのプリセットが少なくて、せっかく綺麗な光を満足に楽しめない」という意見もあり、より多様なプリセットを求めるユーザーには物足りなさを感じるかもしれません。
コストパフォーマンス
4.5
本製品は27,980円という価格帯で、世界最速クラスの反応速度、最短0.1mmのアクチュエーションポイント調整、Rapid Triggerモード、有機ELスマートディスプレイといった非常に高度な機能を搭載しています。これらの高性能を考慮すると、コストパフォーマンスは非常に優れていると言えます。特にセール時などには「コスパ最強」と評価するスタッフレビューもあり、同価格帯の競合製品と比較しても、機能面で頭一つ抜けた存在です。耐久性やブランドの信頼性も加味すると、ゲーミングキーボードに高い性能を求めるユーザーにとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。

ブランド・メーカー詳細

SteelSeries
SteelSeriesは、ゲーミングヘッドセットのNovaシリーズや、Rapid Trigger対応のApex Proシリーズなど、高性能なゲーミングデバイスを提供するブランドです。ゲーム中のボイスチャットやイコライザ設定、没入感のあるサウンド体験、そして高速なキーボード操作を追求し、ゲーマーのパフォーマンス向上をサポートする製品を幅広く展開しています。

おすすめのポイント

  • 世界最速クラスの反応速度と最短0.1mmのアクチュエーションポイント調整機能
  • Rapid Triggerモードによる高速なキー連打性能
  • 有機ELスマートディスプレイによる直感的な設定調整と情報表示
  • 2-in-1アクションキーによる高度なキー割り当てカスタマイズ
  • PBTキーキャップとアルミニウム合金ボディによる高い耐久性と高級感
  • セール価格であれば非常に高いコストパフォーマンス
  • ソフトウェアの使いやすさとCherryMX互換キーキャップへの交換可能性

注意点

  • 有線接続のみのため、無線接続の自由度を求めるユーザーには不向きです。
  • RGBライティングのプリセットパターンが少ないと感じる場合があります。
  • 一部のスタッフレビューで耐久性への懸念や保証期間が1年と短い点が指摘されています。
  • 打鍵感は個人的な好みが分かれるため、可能であれば試打を推奨します。
  • ラピッドトリガーの感度を0.1mmに設定すると誤作動や連打入力になる可能性があり、0.5mm程度での使用が推奨されます。
  • 設定アプリがサウンドデバイスに影響を与える場合があるため、導入時には注意が必要です。

おすすめな人

  • FPSやVALORANTなど、高速な反応速度と正確なキー入力が求められるゲームをプレイするゲーマー
  • アクチュエーションポイントやラピッドトリガーなど、キーボードのカスタマイズ性を重視するユーザー
  • テンキーレスでデスクスペースを広く使いたいユーザー
  • 高品質な素材とデザイン性を求めるユーザー
  • マクロ機能を活用してゲームや作業効率を向上させたいユーザー

おすすめできない人

  • 無線接続のキーボードを必須とするユーザー
  • 静かな打鍵感を求めるユーザー(打鍵音が大きめとの意見あり)
  • 日本語配列に強く慣れており、英語配列への移行に抵抗があるユーザー
  • 長期保証を重視するユーザー(保証期間が1年のため)
  • 予算を極力抑えたいユーザー(高機能ゆえに価格も高め)

おすすめの利用シーン

  • 競技性の高いeスポーツタイトルでのプレイ
  • キーの反応速度が勝敗を分けるようなゲーム環境
  • デスクスペースを有効活用したいゲーミングセットアップ
  • 高度なキーカスタマイズを駆使して効率的な操作を行いたい場合

非推奨な利用シーン

  • 静かな環境での使用(打鍵音が大きめのため)
  • 頻繁にキーボードを持ち運ぶ必要がある場合(有線接続のため)
  • 複数のデバイス間でキーボードを切り替えて使用したい場合(無線機能がないため)

よくある質問(Q&A)

Q.このキーボードの最大の特徴は何ですか?
A.OmniPoint 2.0 Adjustable HyperMagneticスイッチによる世界最速の反応速度と、キーを高速で連打できるRapid Triggerモードが主な特徴です。
Q.アクチュエーションポイントはどのくらい調整できますか?
A.最短0.1mmから4.0mmまで、0.1mm単位で自由に調整が可能です。
Q.打鍵感はどのような感じですか?
A.スタッフの確認では、打鍵音は大きめで、コトコトというよりはガタガタとした感触との声もありますが、この打鍵感を好む方もいらっしゃいます。ご自身の好みに合うか、可能であればお試しいただくことをお勧めします。
Q.耐久性はどのくらいですか?
A.OmniPoint 2.0スイッチは1億回のキーストロークに耐える高耐久設計です。また、本体には航空機に使用されるアルミニウム合金が採用されており、高い耐久性を実現しています。一方で、一部スタッフの確認では耐久性に関する懸念の声も見受けられます。
Q.有機ELスマートディスプレイで何ができますか?
A.アプリやゲームからの通知表示、キーボード上で直接アクチュエーションポイントの調整、音量調整、イルミネーションやマクロなどのカスタマイズが可能です。
Q.Rapid Triggerモードについて詳しく教えてください。
A.従来の固定されたリセットポイントとは異なり、スイッチを上げることで入力がリセットされるため、キーを非常に高速で連打することが可能になります。スタッフの確認では、感度を0.1mmに設定すると誤作動のように感じられる場合があるため、0.5mm程度に調整することでより快適に使用できるという意見もあります。
Q.キーキャップは交換できますか?
A.はい、スタッフの確認によるとCherryMX互換のキーキャップに交換が可能です。
Q.RGBイルミネーションのカスタマイズ性は高いですか?
A.綺麗なRGBイルミネーションに対応していますが、スタッフの確認では光らせ方のパターンのプリセットが少ないという意見もあります。
Q.保証期間はどのくらいですか?
A.1年間の製品保証が付いています。
Q.ソフトウェアの使いやすさについて教えてください。
A.スタッフの確認では、ソフトウェアは比較的使いやすいとの評価があります。ただし、一部のサウンドデバイスとの競合が発生した例も報告されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

Logicool G(ロジクール G)

G715 ワイヤレス ゲーミングキーボード G715WL-TC

¥24,218(税込)2025-10-06 時点でのAmazonの価格です

G715は、夢のような白いデザインと快適な雲形パームレストが特徴のテンキーレスワイヤレスゲーミングキーボードです。LIGHTSPEEDとBluetooth接続に対応し、GXメカニカルスイッチ(タクタイル/リニア選択可)、LIGHTSYNC RGBライティング、メディアコントロールを搭載。長時間のゲームプレイを快適にサポートします。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数87キースイッチメカニカル(GXタクタイル/リニア選択可)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量976 g
サイズ371(W) x 157(D) x 37(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
4.5アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
2

CORSAIR

K70 MAX RGB 磁気メカニカルゲーミングキーボード CH-910961G-JP

¥23,509(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

CORSAIR K70 MAX RGBは、磁気メカニカルスイッチとラピッドトリガー機能を搭載したゲーミングキーボードです。アクチュエーション距離を0.1mm刻みで調整可能で、8,000Hzのハイパーポーリングにより高速な入力処理を実現します。

接続方式有線(USB-A)キー配列日本語配列(かな刻印なし)
キー数108キースイッチ磁気メカニカル(MGXスイッチ)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1390 g
サイズ442(W) x 166(D) x 39.2(H) mmポーリングレート8000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.5総合評価
5.0キーボードの軸の種類
4.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
5.0コストパフォーマンス
3

SteelSeries

Apex Pro Mini Wireless JP 64829

¥34,980(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

SteelSeries Apex Pro Mini Wireless JPは、OmniPointスイッチとQuantum 2.0ワイヤレス接続を搭載したミニサイズの高性能ゲーミングキーボードです。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数61キースイッチOmniPointスイッチ
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1100 g
サイズ345(W) x 169(D) x 66(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
4.5メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
4

ASUS

ROG Azoth M701 ROG AZOTH/NXRD/US/PBT

¥30,000(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

ASUS ROG Azothは、75%レイアウトのカスタムゲーミングキーボードです。ガスケットマウントと3層静音ダンパーにより、優れた打鍵感と静音性を実現。トライモード接続、ホットスワップ対応ROG NXメカニカルスイッチ、有機ELディスプレイを搭載し、高いカスタマイズ性と機能性を誇ります。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)/有線キー配列英語配列
キー数75%レイアウトキースイッチリニア(赤軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量1890 g
サイズ326(W) x 136(D) x 40(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
4.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
5.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス
5

Logicool G(ロジクール G)

G913-TKL-TCWH

¥23,100(税込)2025-10-07 時点でのAmazonの価格です

人気の薄型ワイヤレスゲーミングキーボード「G913」のテンキーレスモデル。航空機にも使用される堅牢なアルミニウム合金を採用し、厚さわずか22mmの超薄型ながら高い強度と耐久性を実現。確かな打鍵感のタクタイル(茶軸)GLメカニカルスイッチを搭載し、LIGHTSPEEDとBluetoothのデュアル接続に対応。

接続方式無線(2.4GHz/Bluetooth)キー配列日本語配列
キー数95キースイッチタクタイル(茶軸)
Nキーロールオーバー対応アンチゴースト対応
バックライト有り(RGB)重量810 g
サイズ368(W) x 150(D) x 22(H) mmポーリングレート1000 Hz
RGBバックライト機能Nキーロールオーバー機能アクチュエーションポイント調整機能マクロ機能Windowsキーロック機能USBパススルー機能
5.4総合評価
5.0キーボードの軸の種類
5.0接続方式(有線、無線)
5.0キー配列(日本語、英語)
5.0アンチゴースト、ロールオーバー、マクロ機能
4.0耐久性
5.0メーカーの信頼性と保証
5.0RGBライティング
4.5コストパフォーマンス