PX8/B
31
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins)

バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B

の評価

型番:PX8/B
¥80,000(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

Bowers & Wilkins Px8は、ワイヤレスヘッドホンの音質とデザインを再定義するフラッグシップモデルです。専用設計の40mmカーボンコーン・ドライブユニットを採用し、圧倒的な高解像度と広大かつ精緻な空間表現力を実現しています。リアルレザーとアルミダイキャストのアームを使用し、高級感あふれるデザインも魅力です。ハイブリッド・ノイズキャンセリング機能も搭載し、音楽への没入感を高めます。デザインと音質の両立を求める方におすすめです。

シェアする

商品画像一覧

バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 1
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 2
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 3
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 4
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 5
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 6
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 7
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 8
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 9
バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins) PX8/B の商品画像 10

商品スペック

型式
オーバーイヤー
ドライバー口径
40mm
再生周波数帯域
N/AHz
インピーダンス
N/AΩ
感度
N/AdB/mW
最大入力
N/AmW
重量
320g
Bluetoothコーデック
aptX Adaptive、aptX HD、aptX、AAC、SBC
ノイズキャンセリング
アクティブノイズキャンセル
ハイレゾ
対応

サイズ・重量

重量
320g
高さ
233mm
189mm
奥行
63mm

機能一覧

ハイレゾ対応機能

Px8はハイレゾ音源に対応しており、対応ストリーミングサービスや対応DAPを使用することで、CD音源を超える高解像度なサウンドを楽しむことができます。これにより、楽器の細かなニュアンスや、アーティストの息遣いまでもがよりリアルに再現され、音楽への没入感を深めることができます。ただし、ハイレゾ音源を最大限に楽しむためには、再生環境を整える必要があります。

ノイズキャンセリング機能

Px8は、高性能なノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の騒音を効果的に低減することができます。これにより、電車内やカフェなど、騒がしい環境でも音楽に集中することができます。また、ノイズキャンセリング機能は、音楽を聴く以外にも、集中力を高めたい時やリラックスしたい時にも役立ちます。ただし、ノイズキャンセリング機能を過度に使用すると、耳への負担が大きくなる可能性があるため、適度に使用することが推奨されます。

外音取り込み機能

Px8は、外音取り込み機能を搭載しており、ヘッドホンを装着したまま周囲の音を聞き取ることができます。これにより、駅のアナウンスや、周囲の人の声を聞き逃すことなく、安全に音楽を楽しむことができます。外音取り込み機能は、音楽を聴きながら、周囲の状況を把握したい場合に非常に便利です。ただし、外音取り込み機能を使用すると、音楽の音質が若干低下する場合があります。

ハンズフリー通話機能

Px8は、ハンズフリー通話機能を搭載しており、スマートフォンとBluetooth接続することで、ヘッドホンを装着したままハンズフリー通話が可能です。これにより、作業中や移動中でも、スマートフォンを取り出すことなく、スムーズに通話することができます。ただし、通話品質は、周囲の環境や電波状況によって左右される場合があります。

マルチポイント接続機能

Px8は、マルチポイント接続機能を搭載しており、複数のBluetooth機器に同時に接続することができます。これにより、スマートフォンで音楽を聴きながら、パソコンからの着信に応答するなど、機器間の切り替えがスムーズに行えます。複数のデバイスを使いこなすユーザーにとって、非常に便利な機能と言えるでしょう。ただし、マルチポイント接続の仕様には改善の余地があるというレビューも見られます。

自動一時停止機能

Px8には、ヘッドホンを外すと自動的に音楽が一時停止する機能は搭載されていません。音楽を一時停止する場合は、手動で操作する必要があります。この点は、利便性を重視するユーザーにとっては、やや不満に感じるかもしれません。

SHOPSTAFFによる評価スコア

31
カテゴリ内 31 / 57製品中
4.9
総合評価

Bowers & Wilkins Px8は、高音質と高級感あふれるデザインが魅力のワイヤレスヘッドホンです。aptX Adaptiveに対応し、対応デバイスとの組み合わせでそのポテンシャルを最大限に発揮できます。価格帯は高めですが、デザインと音質の両立を求める方にとって、非常に魅力的な選択肢となるでしょう。ただし、折りたたみ機構がないため、携帯性はやや劣ります。

音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5
Px8は、Bowers & Wilkinsの音響技術を結集した高音質設計が特徴です。全帯域にわたりバランスの取れた自然なサウンドを実現し、解像度が高く、楽器の分離感も優れています。音場は広く、特に奥行き感の表現に優れており、臨場感あふれるリスニング体験を提供します。有線接続では、さらに高い情報量が得られ、よりクリアなサウンドを楽しむことができます。ただし、Bluetooth接続では、コーデックによって音質が左右される点に注意が必要です。
装着感と快適性
4.0
Px8は、イヤーパッドに高品質なナッパレザーを使用しており、耳に優しくフィットします。側圧はやや強めですが、数時間の使用であれば問題なく使用できます。ヘッドバンドのクッション性も高く、頭頂部への負担を軽減します。ただし、重量が320gとやや重めであるため、長時間の使用では若干の疲労を感じる可能性があります。また、イヤーカップのサイズがやや小さめであるため、耳の大きな方は圧迫感を感じるかもしれません。
開放型か密閉型かの選択
5.0
Px8は密閉型ヘッドホンであり、高い遮音性と音漏れ防止性能を備えています。これにより、周囲の騒音を気にすることなく、音楽に集中することができます。また、音漏れを気にせずに、公共の場でも音楽を楽しむことができます。密閉型であるため、開放型に比べて音場の広がりはやや劣りますが、その分、低音の迫力や音の密度感に優れています。周囲の環境に左右されずに音楽を楽しみたい方におすすめです。
ケーブルの種類と着脱の可否
4.0
Px8には、USB-C to 3.5mmステレオミニプラグケーブルとUSB-C to USB-Cケーブルが付属しています。ケーブルは着脱可能であり、断線した場合でも簡単に交換することができます。ただし、バランス接続には対応していません。ケーブルの材質は高品質であり、音質の劣化を最小限に抑えることができます。ケーブルの長さは1.2mであり、取り回しは比較的容易です。必要に応じて、社外製のケーブルに交換することも可能です。
耐久性とメンテナンス性
4.5
Px8は、アルミニウム、プラスチック、レザーなどの高品質な素材を使用しており、耐久性に優れています。ヘッドバンドやイヤーカップなどのパーツは交換可能であり、長く愛用することができます。ただし、ナッパレザーは傷やスレに弱いため、丁寧な取り扱いが必要です。イヤーパッドの摩耗を防ぐために、市販のパッドカバーを使用することもおすすめです。定期的なメンテナンスを行うことで、ヘッドホンの寿命を延ばすことができます。
メーカーの信頼性と保証
5.0
Bowers & Wilkinsは、長年の実績と高い技術力を持つ信頼できるメーカーです。Px8には、通常の使用において発生した故障に対するメーカー保証が付いています。保証期間や条件については、購入時に確認することが重要です。万が一、故障した場合でも、メーカーのサポート体制が整っているため、安心して修理や交換を依頼することができます。ユーザーレビューや評価を参考に、メーカーの信頼性を判断することもできます。
付属品の充実度
4.0
Px8には、キャリングケース、USB-C to 3.5mmステレオミニプラグケーブル、USB-C to USB-Cケーブルが付属しています。キャリングケースは、ヘッドホンを安全に持ち運ぶために役立ちます。ケーブルは、有線接続で使用する場合に必要となります。交換用イヤーパッドは付属していません。付属品は必要最低限といった印象ですが、ヘッドホンを使用する上で十分な内容と言えるでしょう。必要に応じて、市販のアクセサリーを追加することも可能です。
コストパフォーマンス
3.0
Px8は、79200円という高価格帯のヘッドホンであり、コストパフォーマンスは決して高くありません。しかし、デザイン、音質、装着感、耐久性などを総合的に考えると、価格に見合った価値があると言えるでしょう。特に、音質にこだわり、高級感のあるヘッドホンを求めている方にとっては、満足度の高い製品となるはずです。コストパフォーマンスを重視する方には、他の選択肢も検討することをおすすめします。

ブランド・メーカー詳細

バウワースアンドウィルキンス(Bowers & Wilkins)
Bowers & Wilkinsは、高音質と美しいデザインを追求するイギリスのオーディオ機器メーカーです。Px8は、そのフラッグシップモデルとして、最高のリスニング体験を提供します。

おすすめのポイント

  • 高級感のあるデザインと上質な素材
  • aptX Adaptive対応による高音質
  • 自然なノイズキャンセリング性能

注意点

  • 折りたたみ機構がないため、携帯性はやや劣る
  • ナッパレザーを使用しているため、傷やスレに注意が必要
  • マルチポイント接続の仕様に改善の余地がある

おすすめな人

  • ファッション好きで、ヘッドフォンの質感にこだわりたい人
  • 高音質で高級感のあるヘッドホンを求めている人
  • 低音が強すぎるヘッドホンが苦手な人

おすすめできない人

  • 低価格なヘッドホンを求めている人
  • ヘッドホンに高い携帯性を求める人
  • 特になし

おすすめの利用シーン

  • 自宅での音楽鑑賞
  • オフィスでの作業
  • 旅行中のリラックスタイム

非推奨な利用シーン

  • 激しい運動中の使用
  • 騒がしい場所での使用
  • 特になし

よくある質問(Q&A)

Q.PX8はどのような人におすすめですか?
A.PX8は、ファッションを重視し、ヘッドフォンの質感を妥協したくない方、10万円台でも高音質と高級感を求める方、低音が強すぎるヘッドフォンが苦手な方におすすめです。スタッフの確認では、デザインと音質を両立したい人にとって最適な選択肢の一つと評価されています。
Q.PX8の音質の特徴は何ですか?
A.PX8は、24bit/48kHzに対応し、寒色系のサウンドが特徴です。低音は強すぎず自然で、中音域はクリアで聴き取りやすく、高音は潰れずにしっかり響きます。特にジャズやクラシックとの相性が良いとスタッフは確認しています。
Q.PX8の装着感はどうですか?
A.PX8のイヤーパッドには柔らかいナッパレザーが使用されており、側圧はやや強めですが、数時間の使用であれば問題ないとスタッフは確認しています。デザイン面では、Px7 S2eの樹脂部分が金属とレザーに置き換わり、高級感が向上しています。
Q.PX8のノイズキャンセリング機能はどのような特徴がありますか?
A.PX8のノイズキャンセリング機能は、音楽性を損なうことなく不要なノイズのみを高い精度で取り除くように設計されています。機械音はしっかりカットしつつ、人の声は適度に残す自然なチューニングが施されており、ノイズキャンセリングをONにしても音質がほぼ変わらない点が評価されています。外音取り込み機能も違和感が少ない自然な聞こえ方だとスタッフは確認しています。
Q.PX8のバッテリーの持ちはどのくらいですか?
A.PX8のバッテリーは、1日3〜4時間の使用で2〜3日程度持つため、十分な持続時間とスタッフは確認しています。
Q.PX8の気になる点はありますか?
A.PX8について、スタッフからは、24bit/48kHz固定であるため、ソフトウェアアップデートで96kHzに対応してほしいという意見や、モード変更時の案内が分かりにくいという意見があります。また、USB-C接続時の給電制御やアプリのイコライザ設定の拡充も要望として挙げられています。
Q.PX8のお手入れについて注意点はありますか?
A.PX8は外装にナッパレザーが使用されているため、傷やスレに弱い点に注意が必要です。イヤーパッドの摩耗防止には、専用のパッドカバーの使用が推奨されます。革のメンテナンスには、革製品専用のメンテナンス用品を使用すると良いでしょう。
Q.PX8のワイヤレス接続の安定性はどうですか?
A.PX8のBluetooth接続の安定性について、スタッフの確認では、iPhone XSでは電子レンジの近くで少し途切れることがあったものの、iPhone 16では途切れは見られませんでした(Bluetoothのバージョンの違いによる可能性があります)。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

SONY(ソニー)

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥43,700(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5は、業界最高クラスのノイズキャンセリング性能と高音質を実現したワイヤレスヘッドホンです。

型式オーバーイヤードライバー口径30 mm
再生周波数帯域40000 Hzインピーダンス48 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量250 gBluetoothコーデック5.2
ノイズキャンセリングアクティブノイズキャンセルハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
2

FOCAL

FOCAL PROFESSIONAL Clear MG Pro

¥234,889(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

プロフェッショナル向け開放型ヘッドホン。高音質で快適な装着感が特徴。音楽制作現場での使用を想定し、細部まで忠実に再現するサウンドを実現。

型式オーバーイヤードライバー口径N/A mm
再生周波数帯域N/A Hzインピーダンス55 Ω
感度N/A dB/mW最大入力N/A mW
重量3.32 キログラム gBluetoothコーデックN/A
ノイズキャンセリングなしハイレゾN/A
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.3ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
3

Audio Technica(オーディオテクニカ)

ATH-R70xa

¥49,500(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

オーディオテクニカの開放型モニターヘッドホン。開放型の極限を突き詰め、純粋でリアルな音場を実現。プロの現場から音楽鑑賞まで幅広く対応。

型式オープンダイナミック型ドライバー口径45 mm
再生周波数帯域5~40,000 Hzインピーダンス470 Ω
感度97 dB/mW最大入力1,000 mW
重量199 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
5.0装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス
4

ゼンハイザー(Sennheiser)

HD 800 S

¥183,300(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

ゼンハイザーHD 800 Sは、開放型のフラッグシップモデル。広大な音場と自然な音質で、音楽愛好家から高い評価を得ています。

型式開放型ドライバー口径56 mm
再生周波数帯域5~51000 Hzインピーダンス300 Ω
感度102 dB/mW最大入力500 mW
重量330 gBluetoothコーデック非対応
ノイズキャンセリング非対応ハイレゾ対応
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
5.0音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.5ケーブルの種類と着脱の可否
4.5耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0付属品の充実度
3.0コストパフォーマンス
5

SONY(ソニー)

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 SM

¥37,425(税込)2025-04-19 時点でのAmazonの価格です

進化したノイズキャンセリング性能と高音質技術を搭載したワイヤレスヘッドホン。快適な装着感とスマート機能で、音楽体験を向上。

型式オーバーイヤードライバー口径40 mm
再生周波数帯域- Hzインピーダンス- Ω
感度- dB/mW最大入力- mW
重量684 gBluetoothコーデック-
ノイズキャンセリングハイレゾ
ハイレゾ対応機能ノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ハンズフリー通話機能マルチポイント接続機能自動一時停止機能
5.1総合評価
4.5音質の確認(周波数特性、解像度、音場の広さ)
4.5装着感と快適性
5.0開放型か密閉型かの選択
4.0ケーブルの種類と着脱の可否
4.0耐久性とメンテナンス性
5.0メーカーの信頼性と保証
4.5付属品の充実度
4.0コストパフォーマンス