HD 660S2
62
ゼンハイザー(Sennheiser)

ゼンハイザー(Sennheiser) HD 660S2

の評価

型番:HD 660S2
¥88,000(税込)2025-11-18 時点でのAmazonの価格です
Amazon で購入

商品概要

ゼンハイザー HD 660S2は、同社の伝統的なHD 600シリーズのDNAを受け継ぎつつ、特に低域表現を強化したハイエンドヘッドホンです。新たにインピーダンス300Ωの超軽量アルミニウムボイスコイルを採用し、優れたインパルスレスポンスと自然で豊かなサウンドを実現。独自のベントマグネットシステムとスチールメッシュにより、空気の流れを効率化し、歪みを低減することで、サブベースからミッドベースにかけての音圧を倍増させ、打楽器やエレクトロニックミュージックに迫力と深みを与えます。再生周波数帯域は8Hzから41,500Hzと広く、微細な音のニュアンスまで忠実に再現します。イヤーパッドにはソフトなパッドとベロア素材を組み合わせ、人間工学に基づいた開放型設計により、長時間のリスニングでも快適な装着感を提供します。ドイツで設計され、アイルランドで生産された高品質な製品です。付属品として、3.5mm変換アダプタ、6.3mmステレオ標準プラグ、4.4mmバランスプラグが同梱されており、様々な機器との接続に対応します。メーカー保証は2年間です(販売元がAmazon合同会社の場合)。

シェアする

商品画像一覧

ゼンハイザー(Sennheiser) HD 660S2 の商品画像 1
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 660S2 の商品画像 2
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 660S2 の商品画像 3
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 660S2 の商品画像 4
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 660S2 の商品画像 5
ゼンハイザー(Sennheiser) HD 660S2 の商品画像 6

サイズ・重量

重量
260 グラム
高さ
開放型
開放型
奥行
開放型

機能一覧

アクティブノイズキャンセリング機能

HD 660S2は開放型の有線ヘッドホンであり、アクティブノイズキャンセリング機能は搭載されていません。周囲の騒音を遮断する機能はないため、静かな環境での使用が必須となります。ノイズキャンセリング機能を重視する場合は、別の製品を検討する必要があります。

外音取り込み機能

外音取り込み機能は搭載されていません。開放型であるため、ある程度周囲の音は聞こえますが、意図的に外部の音を取り込む機能はありません。周囲の音を聞く必要がある場合は、ヘッドホンを外す必要があります。

ワイヤレス接続機能

ワイヤレス接続機能は搭載されていません。有線接続のみとなります。ケーブルの取り回しが気になる方や、スマートフォンなどとの手軽な接続を求める方には不向きです。音質劣化の少ない安定した接続を重視した設計です。

高音質コーデック対応機能

ワイヤレス接続に対応していないため、LDACやaptX HDといった高音質Bluetoothコーデックには対応していません。有線接続のため、再生機器側のDAC性能や伝送品質が音質に直接影響します。ハイレゾ音源の再生能力は高いですが、コーデックによる音質向上機能はありません。

長時間バッテリー持続機能

有線接続のため、バッテリーは必要ありません。外部電源に依存しないため、長時間の連続使用が可能です。バッテリー切れの心配がない点は、長時間の音楽鑑賞において大きなメリットとなります。

専用アプリ連携機能

専用アプリとの連携機能はありません。イコライザー設定やノイズキャンセリング調整などのカスタマイズ機能は利用できません。本来のフラットで自然なサウンドをそのまま楽しむことを前提とした設計です。

SHOPSTAFFによる評価スコア

62
カテゴリ内 62 / 98製品中
4.3
総合評価

HD 660S2は、ゼンハイザーの伝統的なサウンドに、現代的な低域の豊かさを加えた高性能ヘッドホンです。そのポテンシャルを最大限に引き出すためには、DACやヘッドホンアンプといった上流機器への投資が不可欠であり、システム全体でその良さが発揮されます。開放型であるため、音漏れや外部音の侵入は避けられませんが、その分、広がりと自然な音場表現を楽しめます。価格帯としてはミドルハイに位置し、長期間にわたって音楽鑑賞を楽しみたいユーザーに適しています。作りはやや簡素に感じられる部分もありますが、音質へのこだわりが随所に感じられる製品です。

音質とサウンドチューニング
4.8
HD 660S2は、ゼンハイザーらしいニュートラルさを基調としながらも、特に低域の量感と深みが強化されており、音楽ジャンルを問わず幅広いサウンドを楽しめます。高域は繊細で解像度が高く、耳に痛いような刺激はありません。開放型ならではの自然で広がりある音場感も魅力で、音源の持つ空間をリアルに再現します。ただし、そのポテンシャルを最大限に引き出すには、駆動力のあるアンプが必須であり、環境によっては期待通りのサウンドが得られない可能性があります。ハイレゾ音源との相性は抜群で、細部まで丁寧に描き出す表現力は特筆すべきです。
装着感と快適性
4.5
イヤーパッドにはソフトなパッドとベロア素材が採用されており、耳への当たりが優しく、適度な側圧で快適な装着感を提供します。開放型の設計も相まって、長時間のリスニングでも蒸れにくく、快適に音楽を楽しめます。重量も260gと比較的軽量なため、首への負担も少ないでしょう。ただし、側圧がやや強めと感じるユーザーもいる可能性があり、頭の形によってはフィット感が異なる場合があります。全体的に、長時間のリスニングでも疲れにくい配慮がなされています。
素材とビルドクオリティ
3.8
デザインはゼンハイザーの伝統を受け継いでおり、ブロンズのロゴなどが高級感を演出していますが、全体的な素材感はプラスチックが主体であり、価格帯を考えるとやや安価に感じられるという意見もあります。ハウジングやヘッドバンドの作りはしっかりしていますが、一部のユーザーからは耐久性への懸念も示唆されています。ケーブルは着脱式で、将来的なアップグレードや交換が可能です。付属品としてバランスケーブルも含まれている点は評価できます。
接続方式と互換性
4.0
HD 660S2は有線接続のみに対応しています。付属ケーブルは1.8mで、デスクトップでの使用に適した長さです。3.5mm変換アダプタ、6.3mmステレオ標準プラグ、4.4mmバランスプラグが同梱されており、様々なオーディオ機器との接続に対応できる汎用性の高さは魅力です。特に4.4mmバランス接続に対応している点は、ハイエンドオーディオシステムとの組み合わせを考慮した設計と言えます。ワイヤレス機能はありませんが、音質を最優先するユーザーにとっては、有線接続の安定性と音質劣化の少なさがメリットとなります。
ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
0.0
HD 660S2は開放型の有線ヘッドホンであり、アクティブノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能は搭載されていません。イヤーカップによる物理的な遮音性のみとなります。そのため、騒音の多い環境での使用や、外部の音を聞きながらのリスニングには全く適していません。静かな室内環境での使用を前提とした製品です。
メーカーの信頼性と保証
4.8
ゼンハイザーは、長年にわたり高品質な音響機器を提供してきた信頼性の高いブランドです。HD 660S2もその伝統を受け継ぐハイエンドモデルであり、多くのユーザーから支持を得ています。メーカー保証は2年間ですが、販売元がAmazon合同会社の場合に限られる点に注意が必要です。製品自体の品質やブランドへの信頼性は非常に高いと言えます。
コストパフォーマンス
3.5
HD 660S2は7万円台という価格帯であり、同価格帯には多機能なワイヤレスヘッドホンなども存在することを考慮すると、コストパフォーマンスは限定的と言えます。しかし、その価格に見合う、あるいはそれ以上の音質と装着感を提供しているという評価も多く、特にゼンハイザーの音作りや開放型ヘッドホンの特性を重視するユーザーにとっては、満足度の高い買い物となるでしょう。ただし、最高のパフォーマンスを発揮するには追加のオーディオ機器が必要となるため、トータルコストはさらに上昇します。

ブランド・メーカー詳細

ゼンハイザー(Sennheiser)
ゼンハイザーは、ドイツに本社を置く、音響機器の製造・販売を行う企業です。特にヘッドホンやマイクロフォンなどの分野で高い評価を得ており、プロフェッショナルから一般ユーザーまで幅広い層に支持されています。

おすすめのポイント

  • 豊かで自然な低域表現と、ゼンハイザーらしい繊細な中高域のバランス
  • 開放型ならではの広がりと空気感のあるサウンドステージ
  • 長時間のリスニングでも疲れにくい快適な装着感
  • ドイツ設計・アイルランド生産による品質への信頼
  • バランス接続に対応し、ハイエンドシステム構築の基盤となる

注意点

  • インピーダンス300Ωのため、十分な駆動力を持つヘッドホンアンプが必要です。駆動力の低い機器では、本製品の性能を十分に引き出せません。
  • 開放型のため、音漏れが多く、外部の騒音も聞こえやすいため、静かな環境での使用が推奨されます。
  • イヤーパッドやケーブルは消耗品です。定期的なメンテナンスや必要に応じた交換をお勧めします。
  • メーカー保証は販売元がAmazon合同会社の場合に限られます。購入時には販売元をご確認ください。

おすすめな人

  • 高解像度で自然なサウンドを求める音楽愛好家
  • 特に低域の表現力にこだわりたい方
  • 自宅でじっくりと音楽を楽しみたい方
  • 将来的にオーディオシステムをアップグレードしていく予定のある方
  • ゼンハイザーの伝統的なサウンドがお好きな方

おすすめできない人

  • 手軽にスマートフォン直挿しで高音質を求める方
  • ノイズキャンセリング機能やワイヤレス接続を必須とする方
  • 屋外や移動中に使用したい方
  • 重低音が強調されたサウンドを好む方
  • ヘッドホンアンプなどの追加投資を避けたい方

おすすめの利用シーン

  • 自宅のリスニングルームでの音楽鑑賞
  • デスクトップオーディオ環境での使用
  • 静かな環境でのPCオーディオ
  • オーディオアンプを使用した高音質再生

非推奨な利用シーン

  • 電車内やカフェなどの騒がしい公共の場
  • 屋外での使用
  • スマートフォンやポータブルオーディオプレーヤー直挿しでの使用(十分な音量・音質が得られない可能性)
  • ゲームや動画鑑賞で、音漏れが問題となる環境

よくある質問(Q&A)

Q.HD 660S2はどのような音質傾向ですか?
A.HD 660S2は、自然でハイフィデリティなサウンドを軸に、充実したサブベースが特徴です。ゼンハイザーのオーディオファイルヘッドホンならではの高い精度と解像度で、楽器の一つ一つの音を丁寧に描き出します。繊細な音の再現力はそのままに、豊かで存在感のある低域と、スムーズでピークを抑えた高域のバランスが取れています。スタッフの確認でも、全体的に調和が取れており、個々の音が繊細かつ鮮明に聞こえるという評価があります。
Q.HD 660S2の低音域はどのように再現されますか?
A.HD 660S2は、最低域の音圧を倍にすることで、サブベース、ミッドベース、それ以上の周波数帯域を高い精度とバランスで再現します。これにより、打楽器やエレクトロニックミュージックなどがより聴きごたえのあるサウンドで楽しめます。スタッフの確認でも、低域の圧倒的な量感の変化に驚いたという声や、豊かで心地の良い低音が鳴り響くという評価があります。
Q.HD 660S2を最大限に活かすには、どのような機器が必要ですか?
A.HD 660S2はインピーダンスが300Ωと高いため、その良さを最大限に引き出すには、対応するDACやヘッドホンアンプなどの「上流」となる機器選びが重要です。スタッフの確認では、据え置き型のヘッドホンアンプである「fiio k7」で十分な性能を引き出せなかったものの、より上位のDAC「fiio K9AKM」に変更し、さらにバランスケーブルを使用することで、低域の量感や空間表現が格段に向上したという報告があります。ハイレゾ音源との組み合わせも推奨されています。
Q.HD 660S2の装着感やデザインについて教えてください。
A.HD 660S2は、イヤーパッドにソフトなパッドとベロアを組み合わせ、適度な側圧で頭にフィットするよう設計されています。人間工学に基づいた開放型のデザインにより、長時間のリスニングでも快適な装着感を提供します。デザイン面では、ブロンズのロゴが高級感を演出しつつも主張しすぎない、洗練された印象です。ただし、スタッフの確認では、作りがやや安っぽく感じられる場合や、側圧が強めであるという意見もあります。
Q.HD 660S2の付属品は何ですか?
A.HD 660S2には、3.5mm変換アダプタ、6.3mmステレオ標準プラグ(アンバランス)、4.4mmプラグ(バランス)が付属しています。これにより、様々な機器との接続に対応します。また、ケーブルは脱着式で、長さは1.8mのものが採用されています。

SHOPSTAFF 評価ランキング

1

ソニーのWH-1000XM4 WMは、優れたノイズキャンセリング機能と高音質再生を両立したワイヤレスヘッドホンです。長時間の連続再生や快適な装着感も魅力で、様々なシーンで活躍します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.4総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.5素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
2

Sony

WH-1000XM4 WM サイレントホワイト

¥54,800(税込)2025-11-17 時点でのAmazonの価格です

ソニーのワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホンWH-1000XM4、整備済み品の新色サイレントホワイトモデル。LDACやBluetoothに対応し、最大30時間の連続再生が可能です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.7装着感と快適性
4.3素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
4.9ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.5コストパフォーマンス
3

Sony

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5

¥38,780(税込)2025-11-17 時点でのAmazonの価格です

ソニー WH-1000XM5は、進化したノイズキャンセリング性能と高音質再生を実現するワイヤレスヘッドホンです。通話性能や装着感にも優れ、快適なリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.6装着感と快適性
4.2素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
5.0メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
4

Sony

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5 BNT

¥52,770(税込)2025-11-15 時点でのAmazonの価格です

ソニーのWH-1000XM5 BNTは、進化したノイズキャンセリング性能と豊かな音質を誇るワイヤレスヘッドホンです。Blue Note Tokyoとのコラボモデルで、特別なデザインが魅力です。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.7音質とサウンドチューニング
4.5装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.8接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.8メーカーの信頼性と保証
4.0コストパフォーマンス
5

BOSE(ボーズ)

QuietComfort Ultra Headphones

¥50,527(税込)2025-11-17 時点でのAmazonの価格です

Bose QuietComfort Ultra Headphonesは、世界最高クラスのノイズキャンセリングと革新的な空間オーディオ技術を搭載したワイヤレスヘッドホンです。没入感のあるサウンドと快適な装着感で、ワンランク上のリスニング体験を提供します。

アクティブノイズキャンセリング機能外音取り込み機能ワイヤレス接続機能高音質コーデック対応機能長時間バッテリー持続機能専用アプリ連携機能
5.3総合評価
4.5音質とサウンドチューニング
4.8装着感と快適性
4.6素材とビルドクオリティ
4.7接続方式と互換性
5.0ノイズキャンセリング機能(ワイヤレスモデルの場合)
4.9メーカーの信頼性と保証
3.8コストパフォーマンス